JP4010996B2 - デオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法 - Google Patents
デオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4010996B2 JP4010996B2 JP2003284592A JP2003284592A JP4010996B2 JP 4010996 B2 JP4010996 B2 JP 4010996B2 JP 2003284592 A JP2003284592 A JP 2003284592A JP 2003284592 A JP2003284592 A JP 2003284592A JP 4010996 B2 JP4010996 B2 JP 4010996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deoxynucleoside
- monophosphate
- kinase
- adenosine
- atp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
E1 ↓E2+ATP
dR-B−P +ADP(またはAMP)
(式中、dRはデオキシリボシル基、A及びBは塩基(但し、AとBの塩基は同一の塩基ではない。)、ATPはアデノシン5’−トリリン酸、ADPはアデノシン5’−ジリン酸、AMPはアデノシン5’−モノリン酸、E1はヌクレオシド・デオキシリボシルトランスフェラーゼ、E2はデオキシヌクレオシドキナーゼをそれぞれ示す。)
乳酸菌ヌクレオシド・デオキシリボシルトランスフェラーゼ−IIは、文献(Biosci. Biotechnol. Biochem., 64, 2243-2245 (2000), Biosci. Biotechnol. Biochem., 67, 989-995 (2003))記載の方法で調製した。なお、活性は、5mMの2’−デオキシアデノシンとシトシン、またはチミジンとシトシンを基質にして測定した。すなわち、反応液に菌体抽出液を加えて反応を開始し、1分間煮沸することにより酵素を失活させた。37℃における2’−デオキシシチジンの生成量を高速液体クロマトグラフィーにより定量し、37℃で1分間に1μmoleの2’−デオキシシチジンを生成する活性を1単位(ユニット)とした。得られた酵素標品の比活性は、36ユニット/mg蛋白質であった。
(2−1)YaaF生産菌の造成
枯草菌(ATCC 23857)の染色体DNAを鋳型として,以下に示す2種類のプライマーDNAを常法に従って合成し、PCR法により枯草菌デオキシシチジン/デオキシアデノシンキナーゼ遺伝子(yaaF)(J. Biol. Chem., 276, 5518-1124 (2001))を増幅した。
プライマー(B): 5’-ATAAGCTTCGATACGGAGGAATACCCAAGTCC-3’
上記の組換えベクターを保持する大腸菌形質転換体を、50μg/mlのアンピシリンを含有する2×YT培地100mlに植菌し、37℃で振盪培養した。4×l08個/mlに達した時点で、培養液に終濃度0.1mMとなるようにIPTGを添加し、さらに37℃で5時間振盪培養を続けた。培養終了後、遠心分離(9,000×g、10分間)により培養菌体を回収し、10mlの緩衝液(50mMトリス塩酸(pH7.6)、1mM EDTA)に懸濁した。
20mM塩化マグネシウム、5mM 2’−デオキシシチジン、5mM ATPを含有する50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.6)に酵素標品を添加して、37℃で保温することで反応を行い、100℃、1分間の熱処理により反応を停止させ、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて反応液中のdCMPを定量する。
大腸菌アデニレートキナーゼは、文献(Porc. Natl. Acad. Sci. USA, 97, 14168-14171 (2000))記載の方法で調製した。なお、活性は、10mMのATPと10mMのAMPを基質にして測定した。すなわち、反応液に酵素液を加えて反応を開始し、1分間煮沸することにより酵素を失活させた。37℃におけるアデノシン5’−ジリン酸(ADP)の生成量を高速液体クロマトグラフィーにより定量し、37℃で1分間に2μmoleのADPを生成する活性を1単位(ユニット)とした。得られた酵素標品の比活性は、5,000ユニット/mg蛋白質であった。
(4−1)Acinetobacter johnsonii 210株のPAP遺伝子のクローニング
文献(J. Biosci. Bioeng., 91, 557-563 (2001))に記載された方法で大腸菌ポリリン酸キナーゼを調製した。さらに調製した大腸菌ポリリン酸キナーゼを用いて秋山らの方法(J. Biol. Chem., 268, 633-639 (1993))に従い放射性標識ポリリン酸を調製した。
プラスミドpPAP2を保持する大腸菌JM109菌をアンピシリンを100μg/ml含有する2xYT培地で28℃で一晩培養した。遠心分離により菌体を回収し、50mM Tris−HCl(pH 7.8),1mM EDTAからなる緩衝液に縣濁し、超音波処理後、遠心分離により菌体抽出液を回収した。該抽出液をDEAEトヨパール650M(トーソー)によるイオン交換クロマトグラフィー(溶出液:50mM Tris−HCl(pH 7.8), 0〜0.5M NaClの濃度勾配)で分画することで、PAPを部分精製し、回収された画分を酵素標品とした。なお、該画分におけるPAPの比活性は、80.5ユニット/mg蛋白質であった。ただし、1単位(ユニット)とは、37℃で1分間に1μmoleのADPを生成する活性を示し、以下の条件で測定する。
20mM塩化マグネシウム、10mM AMP、及びポリリン酸(無機リン酸として30mM)を含有する50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.8)に酵素標品を添加して、37℃で保温することで反応を行い、100℃、1分間の熱処理により反応を停止させ、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて反応液中のADPを定量する。
40mM チミジン、40mM シトシン、20mM 塩化マグネシウム、4mM AMP、無機リン酸として100mMのポリリン酸(シグマ社製)を含有する 25mM リン酸カリウム緩衝液(pH8.0)にヌクレオシド・デオキシリボシルトランスフェラーゼ−II 0.1ユニット/ml、大腸菌ADK 0.2ユニット/ml、PAP 0.2 ユニット/ml、デオキシシチジン/デオキシアデノシンキナーゼ(MalE−YaaF融合酵素) 0.4ユニット/mlとなるように酵素を添加し、37℃で24時間反応させた。その結果、33.15mMのdCMPの生成が確認された。この生成量は、対チミジンモル収率82.9%である。
40mM チミジン、40mM アデニン、20mM 塩化マグネシウム、4mM AMP、無機リン酸として100mMのポリリン酸(シグマ社製)を含有する 25mM リン酸カリウム緩衝液(pH8.0)にヌクレオシド・デオキシリボシルトランスフェラーゼ−II 0.1ユニット/ml、大腸菌ADK 0.2ユニット/ml、PAP 0.2ユニット/ml、デオキシシチジン/デオキシアデノシンキナーゼ(MalE−YaaF融合酵素) 0.4ユニット/mlとなるように酵素を添加し、37℃で21時間反応させた。その結果、25.62mMのdAMPの生成が確認された。この生成量は、対チミジンモル収率64.1%である。
<110> Yamasa Corporation
<120> Process for producing deoxynucleoside 5'-monophosphate
<130> YP2003-006
<140>
<141>
<160> 2
<170> PatentIn Ver. 2.1
<210> 1
<211> 30
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> primer for amplification of yaaF gene
<400> 1
atggatccat gaaggaacat catatcccta 30
<210> 2
<211> 32
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> primer for amplification of yaaF gene
<400> 2
ataagcttcg atacggagga atacccaagt cc 32
Claims (8)
- ヌクレオシド・デオキシリボシルトランスフェラーゼとデオキシヌクレオシドキナーゼを併用し、下記反応によりデオキシヌクレオシド(dR−A)と塩基(B)からデオキシヌクレオシド5’−モノリン酸(dR-B−P)を合成することを特徴とする、デオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法。
dR−A + B → dR−B + A
E1 ↓E2+ATP
dR-B−P +ADP(またはAMP)
(式中、dRはデオキシリボシル基、A及びBは塩基(但し、AとBの塩基は同一の塩基ではない。)、ATPはアデノシン5’−トリリン酸、ADPはアデノシン5’−ジリン酸、AMPはアデノシン5’−モノリン酸、E1はヌクレオシド・デオキシリボシルトランスフェラーゼ、E2はデオキシヌクレオシドキナーゼをそれぞれ示す。) - デオキシヌクレオシド(dR−A)が、2’−デオキシウリジンまたはチミジンである、請求項1記載の製造法。
- 塩基(B)が、グアニン、アデニン、シトシン、又はその誘導体である、請求項1記載の製造法。
- 請求項1記載のデオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法において、デオキシヌクレオシドキナーゼ反応で消費されるアデノシン5’−トリリン酸(ATP)の再生系を更にカップリングさせた、デオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法。
- デオキシヌクレオシド(dR−A)が、2’−デオキシウリジンまたはチミジンである、請求項4記載の製造法。
- 塩基(B)が、グアニン、アデニン、シトシン、又はその誘導体である、請求項4記載の製造法。
- アデノシン5’−トリリン酸(ATP)の再生系が、ポリリン酸をリン酸ドナーとした酵素的なATP再生系である、請求項4記載の製造法。
- アデノシン5’−トリリン酸(ATP)の再生系が、ポリリン酸キナーゼを用いる系、ポリリン酸キナーゼとアデニレートキナーゼを用いる系、ポリリン酸:アデノシン5’−モノリン酸リン酸転移酵素とアデニレートキナーゼを用いる系、あるいはポリリン酸キナーゼとポリリン酸:アデノシン5’−モノリン酸リン酸転移酵素を用いる系から選ばれたものである、請求項4記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003284592A JP4010996B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | デオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003284592A JP4010996B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | デオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005052033A JP2005052033A (ja) | 2005-03-03 |
JP4010996B2 true JP4010996B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=34364466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003284592A Expired - Fee Related JP4010996B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | デオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4010996B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019065876A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 三菱ケミカル株式会社 | ニコチンアミドモノヌクレオチドの製造方法およびその方法に用いる形質転換体 |
-
2003
- 2003-08-01 JP JP2003284592A patent/JP4010996B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005052033A (ja) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8759034B2 (en) | Thermostable biocatalyst combination for nucleoside synthesis | |
JP4505011B2 (ja) | 3’−ホスホアデノシン−5’−ホスホ硫酸の酵素合成法 | |
EP1206551B2 (en) | Enzymatic synthesis of deoxyribonucleosides | |
JP4601060B2 (ja) | アジド化アミノ糖ヌクレオチド及びその応用 | |
JP4256341B2 (ja) | 新規なポリリン酸:ampリン酸転移酵素 | |
JP3032289B2 (ja) | 多機能性酵素及び誘導可能の2’,3’―ジデオキシリボフラノシド三リン酸塩 | |
JP3764755B2 (ja) | 「アデノシン5’−三リン酸の製造法及びその応用」 | |
JP4010996B2 (ja) | デオキシヌクレオシド5’−モノリン酸の製造法 | |
Ding et al. | Enzymatic synthesis of nucleosides by nucleoside phosphorylase co-expressed in Escherichia coli | |
JP4173815B2 (ja) | 2’−デオキシグアノシンの製造法 | |
JP5068956B2 (ja) | デオキシリボヌクレオシド一リン酸からのデオキシリボヌクレオシド三リン酸の製造方法 | |
JP3729712B2 (ja) | デオキシヌクレオシドの酵素的製造法 | |
Howhan et al. | Cloning and effective induction of Escherichia coli nucleoside diphosphate kinase by lactose | |
JP2002085087A (ja) | シチジン5’−トリリン酸の製造法及びその応用 | |
JP2000217593A (ja) | シチジン5’−トリリン酸の酵素的製造法およびその応用 | |
WO1999049073A1 (fr) | Procede de production de cytidine 5'-diphosphate choline | |
JP2001169797A (ja) | S―アデノシル−l−メチオニンの酵素的製造法 | |
CN118345137A (zh) | 一种鸟苷/肌苷/腺苷及其相关衍生物生产方法、突变体及重组微生物与应用 | |
JP2000041695A (ja) | S―アデノシル−l−メチオニンの酵素的製造法 | |
CN117143942A (zh) | 3’-氨基-2’,3’-双脱氧鸟苷5’-三磷酸的合成方法 | |
Barai et al. | Enzymatic Synthesis of Nucleoside‐5′‐O‐(1‐thiophosphates) and (SP)‐Adenosine‐5′‐O‐(1‐thiotriphosphate) | |
JPH05219978A (ja) | 核酸関連物質の酵素的製造法及びそれに使用する酵素調製物 | |
JPH10286097A (ja) | プリンアラビノシドの酵素的製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |