JP4010003B2 - ビル管理装置 - Google Patents

ビル管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4010003B2
JP4010003B2 JP2004222430A JP2004222430A JP4010003B2 JP 4010003 B2 JP4010003 B2 JP 4010003B2 JP 2004222430 A JP2004222430 A JP 2004222430A JP 2004222430 A JP2004222430 A JP 2004222430A JP 4010003 B2 JP4010003 B2 JP 4010003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
building management
equipment
maintenance
maintenance data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004222430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005044369A (ja
Inventor
繁樹 鈴木
紀之 久代
雅裕 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004222430A priority Critical patent/JP4010003B2/ja
Publication of JP2005044369A publication Critical patent/JP2005044369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010003B2 publication Critical patent/JP4010003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明はビル内の空調機器、照明機器などの設備機器の制御・監視を行うビル管理装置に関する。
ビル管理装置は、ビルの大型化・高機能化要求に伴い、従来の集中型の制御装置から、設備機器をきめ細かに制御できる分散型の装置構成をとるようになってきている。図21は、従来のビル管理装置の構成図である。
図において、1は空調機、1a〜1dは各々の空調機器、2は接続された空調機器1に対して発停、温度設定、運転モード設定等の制御指令を発する空調用設備コントローラ、3は空調機器1のメンテナンスや初期設定を行う空調用メンテナンス装置であり、4は空調機1、空調用設備コントローラ2、及び空調用メンテナンス装置3で構成される空調システムである。
5は照明機器、5a〜5dは各々の照明機器、6は接続された照明機器5に対して点灯、消灯等の制御指令を発する照明用設備コントローラ、7は照明機器5のメンテナンスや初期設定を行う照明用メンテナンス装置であり、8は照明機照5、照明用設備コントローラ6及び照明用メンテナンス装置7で構成される照明システムである。
9は空調用設備コントローラ2との通信を行う空調用インタフェース装置10を介して空調システム4を監視するとともに照明用設備コントローラ6との通信を行う照明用インタフェース装置11を介して照明システム8の監視を行う中央監視装置であり、12は中央監視装置9、空調用インタフェース装置10および照明用インタフェース装置11から構成され、ビル内の全設備の統合制御を行うビル管理システムである。
13はRS−232Cなどのシリアル通信を使用し、ビル管理システム12の空調用インタフェース装置10と空調システム4の空調用設備コントローラ2との間でデータ通信を行うビル管理システムと空調システム間インタフェースである。
14は同様にRS−232Cなどのシリアル通信を使用し、ビル管理システム12の照明用インタフェース装置11と照明システム8の照明用設備コントローラ6との間でデー夕通信を行うビル管理システムと照明システム間インタフェースである。
ビル管理システム12、空調システム4、照明システム8とそれぞれのシステムを接続するビル管理システム12と空調システム4間インタフェース13およびビル管理システムと照明システム間インタフェース14からビル管理装置が構成される。
なお、図示してないが受配電システム、防犯システム、防災システムの場合も同様な構成である。
ビル管理装置は、空調システム4、照明システム8など、複数の設備システムとビル管理システム12が異なるシステムメーカによって提供されるマルチベンダシステムとして構成される。
ビル管理装置の機能には、空調機器1、照明機器5などの設備機器のスケジュール、グループ等を設定する設定機能、設備機器の発停等の運転状態を制御、モニタする操作・監視機能、設備機器の故障発生、故障内容、故障履歴を監視するメンテナンス機能等がある。
ビル管理システム12と空調システム4、照明システム8等の各種設備システム間に流れるデータは、集中制御型システムの時に使用されていた接点レベルの情報をベースに作成されているため、設備の基本的なデータ、例えば発停情報、異常有無などのみである。接点レベルの情報とは、1接点に1台の空調機器の発停(on/off)を割り振る、他の2接点でその空調機器の運転モード(自動/冷房/暖房/送風)の4状態を割り振る, 他の1接点に他の空調機器の発停(on/off)を割り振るなどの情報である。このため、大量なファイル形式のデータ転送や、設備の故障内容などの詳細データの転送は行えない。
従って、現状のビル管理システムと空調、照明などの設備システム間インタフェースでは、前述の理由と転送速度上の制約から、メンテナンスに用いる大量な故障履歴などのデータ、あるいはメーカ毎、機種毎に異なる設備の故障内容などのデータはインタフェース定義されていないことにより受け渡しはしていない。
次に、図22に基づいて動作について説明する。
図22は空調機器1の故障を監視するメンテナンス機能を例にした機能構成図である。
空調機器1で故障が発生すると、空調用設備コントローラ2内の機器通信部2aを介して受信データ解釈部2bへ故障の発生と故障の内容が通報される。受信データ解釈部2bではその内容を解釈し、通信部2cを介してビル管理システム12へ故障の発生を通報する。インタフェース上に流れるデータは接点レベルの情報のため、通報されるデータは故障の発生のみでインタフェース定義されていない故障内容は通報されない。
また、受信データ解釈部2bは空調用設備コントローラ2内の故障履歴データ2dへ故障の発生と故障内容を格納する。
ビル管理システム12では、通信部12aで受信したデータを故障履歴データ12bに格納する。ビル管理システムでも、空調機器の異常発生のたびに受信データを履歴データとして格納していく。
故障履歴データ12bは、図21上の空調用インタフェース装置10に格納される。ビル管理システムメーカの実装方法によって異なるが、中央監視装置9に格納される場合もある。
ビル管理システム12で空調機器の故障履歴を見る必要ができた場合、中央監視装置内9に置かれたメンテナンスプログラム12cより前述故障履歴データ12bの内容を読みとり中央監視装置内9の画面に表示する。
一方、空調システム側でメンテナンスが必要になったときは、空調メンテナンス装置3で空調用メンテナンス装置3内のメンテナンスプログラム3bが空調用設備コントローラ2内メンテナンス通信部2eと空調用メンテナンス装置3内メンテナンス通信部3aを介して故障履歴データ2dを読み込み、空調用メンテナンス装置3の画面に表示する。
ビル管理システム12内の故障履歴データは前述のように故障発生のみである。また、空調用設備コントローラ2内の故障履歴データは故障発生と故障内容が含まれる。従って、ビル管理システムにて故障の発生が確認されたら、その詳細を知るために空調用メンテナンス装置3の所へいき、故障内容を調べる。(例えば、非特許文献1参照)。
社団法人日本機械工業連合会のビル管理システム標準化分科会発行「ビル管理システムの標準化に関する調査研究(その3)」、平成5年8月発行
以上のように従来のビル管理装置では、設備機器の故障内容などのデータは、接続する設備メーカによって異なったり、接続する機種によって異なるため、ビル管理システムメーカと設備システムメーカがお互いにデータ定義をして通信しあうと、接続のための打ち合わせが多くなり、製品コストが高くなる。そのため、これら故障内容などのデータは転送されていない。設備の故障に関しては、故障があるのか、ないのかの発生情報のみを転送しているという課題があった
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、設備の故障履歴データなどの大量のデータを転送でき、ビル管理システム側と設備システム側で二重の開発がなくなり、また、記憶装置(メモリ)の使用量を少なくすることを目的とする。
また、各設備システム毎のメンテナンス装置をなくし、システムコストの低減、管理人室スペースの有効利用、およびメンテナンスー元化による業務効率化を可能にすることを目的とする。
この発明に係るビル管理装置は、機器の制御を行う設備コントローラと、前記設備コントローラとインターフェースを介してデータ通信を行う監視装置と、を有するビル管理装置であって、前記設備コントローラは、前記機器の異常内容などのメンテナンスデータの表示形式を記述したメンテナンスデータ表示フォーマットを複数備えるとともに、前記メンテナンスデータに前記メンテナンスデータ表示フォーマットを付加したHTMLファイルを作成するHTMLファイル作成部を備え、前記HTMLファイル作成部は、前記メンテナンスデータと、前記メンテナンスデータに応じた前記メンテナンスデータ表示フォーマットとにより前記HTMLファイルを作成し、前記監視装置は、前記設備コントローラから送信された前記HTMLファイルに基づいて前記メンテナンスデータを画面に表示させるものである。
また、前記設備コントローラは、前記機器から通報された故障の発生と故障の内容が格納された故障履歴データを備え、前記監視装置は、前記設備コントローラにファイル転送要求コマンドを送信するメンテナンスプログラムを備え、前記設備コントローラは、前記ファイル転送要求コマンドに応じて故障履歴データの文字列データを前記監視装置に送信し、前記監視装置は、前記設備コントローラから転送された前記故障履歴データの文字列データを画面に表示させるものである。
以上のようにこの発明によれば、機器の制御を行う設備コントローラと、前記設備コントローラとインターフェースを介してデータ通信を行う監視装置と、を有するビル管理装置であって、前記設備コントローラは、前記機器の異常内容などのメンテナンスデータの表示形式を記述したメンテナンスデータ表示フォーマットを複数備えるとともに、前記メンテナンスデータに前記メンテナンスデータ表示フォーマットを付加したHTMLファイルを作成するHTMLファイル作成部を備え、前記HTMLファイル作成部は、前記メンテナンスデータと、前記メンテナンスデータに応じた前記メンテナンスデータ表示フォーマットとにより前記HTMLファイルを作成し、前記監視装置は、前記設備コントローラから送信された前記HTMLファイルに基づいて前記メンテナンスデータを画面に表示させるので、
接続のための打ち合せを省力化しつつ、監視装置で異常内容などのメンテナンスデータに応じた設備メンテナンスが可能となる。
また、前記設備コントローラは、前記機器から通報された故障の発生と故障の内容が格納された故障履歴データを備え、前記監視装置は、前記設備コントローラにファイル転送要求コマンドを送信するメンテナンスプログラムを備え、前記設備コントローラは、前記ファイル転送要求コマンドに応じて故障履歴データの文字列データを前記監視装置に送信し、前記監視装置は、前記設備コントローラから転送された前記故障履歴データの文字列データを画面に表示させるので、
従来ビル管理システムで収集、蓄積していた設備の故障履歴データなどの大量データを直接設備コントローラから読み込むことができるため、ビル管理システムと設備システムでの二重の開発がなくなり、かつ従来ビル管理システムにあった故障履歴データの記憶装置を削減することができる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態を図に基づいて説明する。なお、図において従来例と同一符号は従来例と同一または相当のものを示し説明を省略する。
図1はこの発明の実施の形態1におけるビル管理装置のシステム構成図であり、図において、2Aは設備機器である空調機器1に対して発停、温度設定、運転モード設定等の制御指令を発するとともに空調機器1を監視する空調用設備コントローラ、4Aは空調機器1、空調用設備コントローラ2A、及び空調用メンテナンス装置3で構成される空調システムである。
6Aは設備機器である照明機器5に対して点灯、消灯等の制御指令を発するとともに照明機器1を監視する照明用設備コントローラ、8Aは照明機器5、照明用設備コントローラ6A及び照明用メンテナンス装置7で構成される照明システムである。
9Aは空調システム4Aと照明システム8Aを監視する中央監視装置であり、12Aは中央監視装置9Aからなるビル内の全設備の統合制御を行うビル管理システムである。
15はビル管理システム12A(中央監視装置9A)と空調システム4Aの空調用設備コントローラ2A及び照明用設備コントローラ6Aとの間の通信を行うイーサネット(登録商標)を使用したビル管理システムと設備システム間インタフェースである。
このイーサネット(登録商標)は、転送速度が従来のRS−232Cの9600bpsに対し10Mbpなので(100Mbpsイーサネット(登録商標)の場合は転送速度が100Mbp)、従来のインタフェースでは時間がかかり転送できなかった大量のデータをビル管理システム12と空調システム4、照明システム8などの設備システム間で高速に転送が可能となる。
従来の管理システムと空調システム間インタフェース装置13とビル管理システムと照明システム間インタフェース装置14に使用されたRSー232Cが1対1通信であったのに対して、イーサネット(登録商標)はN対N通信が可能なため、空調システム間インタフェースと照明システム間インタフェースを共用するようにしている。なお、イーサネット(登録商標)の他、トークンリング、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)等も使用できる。
また、従来システムにあった空調用インタフェース装置10および照明用インタフェース装置11は、本実施の形態ではビル管理システム12A(中央監視装置A)内の故障履歴データを削除できるため、不要となるので構成から外してあり、中央監視装置9Aと空調用設備コントローラ2A、照明用設備コントローラ6Aが直接接続されている。
次に、図2に示す空調機器1の故障を監視するメンテナンス機能を例にした機能構成図により動作について説明する。空調機器1で故障が発生すると、空調用設備コントローラ2A内の機器通信部2aを介して受信データ解釈部2bへ故障の発生と故障の内容が通報される。この機器通信部2aと受信データ解釈部2bは運転状態を収集する手段である。受信データ解釈部2bではその内容を解釈し、通信部2cを介してビル管理システム12へ故障の発生を通報する。ビル管理システムと設備システム間インタフェース装置15上に流れるデータは接点レベルの情報のため、通報されるデータは故障の発生のみでインタフェース定義されていない故障内容は通報されない。
また、受信データ解釈部2bは空調用設備コントローラ2内のメンテナンスデータである故障履歴データ2dへ故障の発生と故障内容を格納する。図3が故障履歴データのイメージ図である。
ビル管理システム12Aでは、通信部12aで受信したデータにより、空調機器1に故障があったことを知る。
ビル管理システム12Aで空調機器の故障履歴を見る必要ができた場合、中央監視装置内9に置かれたメンテナンスプログラム12cより前述空調用設備コントローラ2A内の故障履歴データ2dの内容をファイル転送してきて画面に表示する。
これを実現するために、ビル管理システム12Aとビル管理システムと設備システム間インタフェース15上に新規に履歴データ転送コマンドを定義する。例えば、空調機器1の故障履歴データを転送する場合、ビル管理システムのメンテナンスプログラム12cから空調設備コントローラ2Aに送信されたファイル転送要求コマンドは、受信データ解釈部2bで解釈され、ビル管理システム12Aが空調機器1の故障履歴データを要求していることを知り、故障履歴データ2dをビル管理システム12Aに対して返信する。ビル管理システム12Aのメンテナンスプログラム12cは受信した空調機器1の故障履歴データを読み込み、画面へ表示する。
図4がメンテナンスプログラム12Cの画面イメージである。この画面では、転送されてきた文字列データを画面に出力している。
一方、空調システム側でメンテナンスが必要になったときは、従来と同様に空調メンテナンス装置3で空調用メンテナンス装置3内のメンテナンスプログラム3bが空調用設備コントローラ2A内メンテナンス通信部2eと空調用メンテナンス装置3内メンテナンス通信部3aを介して故障履歴データ2dを読み込み、画面に表示する。図5が空調用メンテナンス装置3の画面イメージ図である。この画面では、転送されてきたファイルの構造をあらかじめ理解しておき表示データのフォーマットを表形式に揃えている。
以上は空調機器1の動作について説明したが、照明機器5の場合の動作も同様である。
このように、この発明におけるビル管理装置は、ビル管理システムと設備システム間インタフェースに高速に大量データが転送可能なネットワークを利用し、さらに従来システムにはなかった履歴データを転送するコマンドを定義することにより設備コントローラから設備の故障履歴データを提供し、ビル管理システムでは転送された故障履歴データを表示する構成をとる。
以上のように構成することにより、従来ビル管理システムで収集、蓄積していた設備の故障履歴データなどの大量データを直接設備コントローラから読み込むことができるため、従来、ビル管理システム側と設備システム側で二重の開発がなくなり、かつ、設備の故障データが通報されるたびにビル管理システム内で履歴データとして蓄えていた故障履歴データの記憶装置を不要とすることができる。
実施の形態2.
以下、この発明の実施の形態2を図に基づいて説明する。図6はこの発明の実施の形態2におけるビル管理装置のシステム構成図であり、実施の形態1の図1で示した空調メンテナンス装置3、照明メンテナンス装置7を外し、また、ビル管理システムと設備システム間インタフェース装置15の代わりに従来例と同じビル管理システムと空調システム間インタフェース装置13、ビル管理システムと照明システム間インタフェース装置14としたものである。
図において、2Cは、空調機器1の操作・監視の制御をするとともに、計測した空調機器1の異常内容などのメンテナンスデータにどのようにそのデータを表示したいかの画面情報を付加したファイルを作成し、ビル管理システム12Cへ提供する空調用設備コントローラ、4Cは空調機器1、空調用設備コントローラ2Cで構成される空調システムである。
6Cは照明機器5の操作・監視の制御をするとともに、計測した照明機器5の異常内容などのメンテナンスデータにどのようにそのデータを表示したいかの画面情報を付加したファイルを作成し、ビル管理システム12Cへ提供する照明用設備コントローラ、8Cは照明機器5、照明用設備コントローラ6Cで構成される照明システムである。
9Cは空調システム4Cと照明システム8Cから提供されたファイルの画面情報に従ってメンテナンスデータを画面上に配置するプログラムを有する中央監視装置であり、12Cは中央監視装置9Cからなるビル内の全設備の統合制御を行うビル管理システムである。
図7は実施の形態2の空調機器1の故障を監視するメンテナンス機能を例とした機能構成図である。空調用設備コントローラ2Cには設備の操作監視用の機能のほかにメンテナンスのための機能が含まれている。
本実施の形態では、メンテナンスデータと画面表示情報である表示フォーマットをビル管理システム12cへ転送し実行する仕組みとしてWWW(World Wide Web)のブラウザとサーバを利用している。WWWもネットワークはイーサネット(登録商標)を使用できるので、実施の形態1、2で使用したイーサネット(登録商標)に共存することができる。
WWWでは、表示データとそれを整形するタグを記述したHTML(Hyper Text Markup Languege)ファイルをデータとしてサーバに保持しておく。ブラウザでは、サーバよりHTMLファイルをダウンロードし、ファイル内のタグを解釈しながらデータを画面に表示していく。このとき、ブラウザはデータの中身の解釈は行わずに、データを画面に配置していくだけである。HTMLのタグにより実現できる表示機能は、リスト表示、文字飾り、文字大きさ指定、テキストの表形式表示、静止画・動画の表示、表示文字をマウスでクリックすると他のHTMLファイルへ飛ばしたり、図形をクリックする位置によりHTMLファイルへの飛び先を指定できるハイパーリンクなどがある。
これらの機能は日々拡張され、テキストから動画データまでを様々な表現で表示できるようになっている。
このように、WWWでは、転送されてくるデータを解釈せずに画面に表示する方法をとっているので、従来はメーカ毎、機種毎に異なるためにインタフェース定義ができなかった設備の故障内容をこの仕組を利用して設備コントローラからビル管理システムへ転送すればインタフェースの打ち合わせをしなくとも設備メンテナンスが容易に可能となる。
WWWの機能をビル設備管理に適用すると、設備システム側で各フロア平面図上に設備機器を配置した図面でHTMLファイルを作成したり、空調機器の冷媒系統図面をHTMLファイルを作成したりし、前記画面上でメンテナンスしたい機器をクリックするとその設備機器の故障履歴情報をテキストで表示するということが可能となる。また、設備システム側で計測した履歴データのグラフイメージを作成しておき、それをビル管理システムで表示することも可能である。このようにWWWを利用することで、ビル管理システム側では設備機器のメンテナンスデータの転送内容を知らなくてもWWWブラウザのみを搭載しておき、送られてくるHTMLファイルを表示するだけなので、接続の打ち合わせをしなくとも容易にテキストから動画を扱った設備メンテナンスが可能となる。
次に動作について図7に基づいて説明する。空調用設備コントローラ2Cの機器制御部2aから計測された空調機器のメンテナンスデータは空調故障内容データ2iに蓄えられる。運転状態を保持する手段である空調故障内容データ2iをビル管理システム12でどのように表示するかが記述されているメンテナンスデータ表示フォーマット2jと前記空調故障内容データ2iとによりビル管理システム12のWWWブラウザ12eで表示可能なHTMLファイルを画面情報を付加する手段であるHTMLファイル作成部2kで作成する。作成されたHTMLファイルは転送する手段であるWWWサーバ2q、ビル管理システムと空調システム間インタフェース13を介してビル管理システム12のWWWブラウザ12eへ送られて実行される。
図8および図9は、ビル管理システム12cの画面で、WWWブラウザ12e上でのメンテナンスデータの表示例である。図8は、設備異常内容の時系列データを表形式で表示した例である。空調用設備コントローラ2C内の空調故障内容データ2iに蓄えられた空調機器1の異常発生時刻、発生機器、異常内容と、それらは表形式で表示することを記述したメンテナンスデータ表示フォーマット2jの情報により、HTMLファイル作成部2kで図8に対応したHTMLファイルを作成する。
また、図は、予め空調用設備コントローラ2C内の空調故障内容データ2iに計測しておいた空調機器1aの室内温度(還気温度)の履歴データをグラフ表示したイメージ図である。空調故障内容データ2i内に計測された履歴データと、それらはグラフ表示することを記述したメンテナンスデータ表示フォーマット2jの情報により、HTMLファイル作成部2kで履歴データからグラフイメージを作成し、HTMLファイルを作成している。
以上のような構成をとることにより、メーカ毎、異種毎に異なる故障内容などのメンテナンスデータをインタフェース定義することなしに容易にビル管理システムへ転送可能となり、ビル管理システムのマンマシンインタフェースを間借りして設備メンテナンスをすることができる。
このため、各設備システム毎のメンテナンス装置を削減することができる。
また、設備のメンテナンスをビル管理システムで一元的に行えるため、メンテナンス業務の効率化を図ることができる。
実施の形態3.
以下、この発明の実施の形態3を図に基づいて説明する。図10はこの発明の実施の形態3におけるビル管理装置のシステム構成図であり、実施の形態1の図1で示した空調メンテナンス装置3、照明メンテナンス装置7を外したものである。
2Dは空調機器1の操作・監視の制御をするとともに、空調機器毎に異なる設備制御情報への通信手順を簡単なアプリケーションプログラムインタフェース(API)によりアクセスできるようにしたプログラムを有し、ビル管理システムへプログラムを転送する空調用設備コントローラ、4Dは空調機器1、空調用設備コントローラ2Dで構成される空調システムである。
6Dは照明機器5の操作・監視の制御をするとともに、照明機器毎に異なる設備制御情報への通信手順を簡単なアプリケーションプログラムインタフェース(API)によりアクセスできるようにしたプログラムを有し、ビル管理システムへプログラムを転送する照明用設備コントローラ、8Dは照明機器5、照明用設備コントローラ6Dで構成される照明システムである。
9Dは転送されたプログラムのAPIを利用することで空調システム4Dと照明システム8D設備システム間との通信を行う中央監視装置であり、12Dは中央監視装置9Dからなるビル内の全設備の統合制御を行うビル管理システムである。
本実施の形態でも転送されるアプリケーションプログラムインタフェースである通信プログラムをビル管理システムへ転送し実行する仕組みとしてWWW(World Wide Web)のブラウザとサーバを利用する。図11、図12は、この発明における実施の形態3の空調機器1の故障を監視するメンテナンス機能を例とした機能構成図である。図11は、空調用設備コントローラ2Dからビル管理システム12Dへ設備制御情報アクセス用通信プログラム転送前の機能構成図である。また、図12は、通信プログラム転送後の機能構成図である。
この場合も、実施の形態2と同様に、プログラム転送用のネットワークと空調機器の操作監視用のネットワークは1つのイーサネット(登録商標)上に共存させている。
図11において、ビル管理システム用通信部2mを、WWWサーバ2qを介してビル管理システム12dへ転送する。ここで、ビル管理システム用通信部2mはWWWブラウザ上のインタプリタで実行可能なプログラムとして作成する。このプログラムは、WWWサーバ(空調用設備コントローラ2D)上ではHTMLファイルと同様にデータファイルとして保持されているが、要求がありWWWブラウザに転送されるとWWWブラウザ上のインタプリタで実行される。
図12において、空調用設備コントローラ2Dよりビル管理システム12へ転送されたビルシステム用通信部2mはビル管理システム12D上ではビル管理システム用通信部12gとしてWWWブラウザのインタプリタ上で実行される。
ビル管理システム用通信部12gは、運転情報2gヘアクセスするための通信手順からなる通信プログラムである。
この通信プログラムと同じくWWWブラウザのインタプリタ上で実行可能なプログラムとして作成された操作監視アプレット12fが、ビル管理システム用通信部12gの通信プログラムを呼び出すことでビル管理システムより設備の操作監視を行う。
図13はビル管理システム用通信部12hで利用可能な関数の例を表している。1階ロビー、1階会議室、1階受付などの空調空間に対する発停、設定温度などの属性を操作するための書き込み関数とそれら属性の監視を行う読み出し関数からなっている。図14がビル管理システム12内の空調空間を操作・監視するプログラムである操作監視部12hからビル管理システム用通信部12hを呼び出すプログラムである。
以上の構成により、ビル管理システムが設備コントローラの設備制御情報へアクセスするときに必要で、各々の設備に対応した通信プログラムを設備コントローラから転送するので、設備毎に異なる通信プログラムの開発が不要となり、ビル管理装置開発コストを低減することができる。
実施の形態4.
以下、この発明の実施の形態4を図に基づいて説明する。実施の形態4におけるビル管理装置のシステム構成図は、実施の形態3に示した図10と同じであり、機能構成図も実施の形態3に示した図11、図12とおなじであり、転送データを第三者に盗聴されないように、図12のビル管理システム用通信部12gと通信部2c間でデータを暗号化して転送し合うものである。
本実施の形態は、従来の方式において、中央監視装置と空調/照明用設備コントローラ間で事前に取り決めしてプログラムとして、転送手順と暗号化アルゴリズム、暗号化鍵を設備コントローラから転送し、中央監視装置で実行するための設備種別毎に異なるこれらプログラムおよび暗号化鍵を中央監視装置に実装しておかなければならなかったが、これらを実装する必要がなく、また、転送したビル管理システム用通信部12gが不正コピーされ、他のコンピュータから空調用設備コントローラ2Dへアクセスされてしまのを防ぐため、暗号化する際にパラメータとなる暗号化鍵はビル管理システム用通信部12gには組み込まず、空調用設備コントローラ2Dから取得して初めて暗号化が可能となり、プログラム終了と同時に暗号化鍵を破棄する構成としている。
以下、図15、16を用いてビル管理システム用通信部12gの動作について説明する。図15は、ビル管理システム用通信部12gが、WWWブラウザ12eに取り込まれ、実行される初期化プログラムのフローチャートである。ビル管理システム用通信部12gは初期化において、利用ユーザの認証を行い、正当ユーザであることが判明すると空調用設備コントローラ2Dから暗号化鍵を取得する。
初期化プログラムが開始されると、ステップS1で利用者が正当なユーザであるかを判断するため、ユーザ認証を行う。ユーザ認証の方法は、ビル管理システム通信部12gにあらかじめパスワードを入れておき、ユーザが入力したパスワードと一致した場合に正当ユーザと認める方法、空調用設備コントローラ2Dにユーザネーム、パスワードの組をあらかじめ登録しておき、ユーザが入力したユーザネーム、パスワードの組と一致した場合に正当ユーザと認める方法、あるいは空調用設備コントローラ2Dに正当ユーザの指紋、声紋など個人を識別する情報を登録しておき、入力された指紋、声紋などと一致した場合に正当ユーザと認める方法など、多数存在し、どの方法を用いてもかまわない。ここでは、単純化のため、ビル管理システム通信部12gにあらかじめパスワードを入れておき、ユーザが入力したパスワードと一致した場合に正当ユーザと認める方法を採用する。
ステップS1では、画面にパスワード入力を促す画面を表示する。ユーザがパスワードを入力すると、ステップS2へ進み、あらかじめ登録されているパスワードと比較検証を行い、一致していれば、正当ユーザと判断し、ステップS3へ進む。ステップS3では空調用設備コントローラ2Dから暗号化鍵を取得し、初期化処理を終了する。なお、プログラム終了時には、取得した暗号化鍵を破棄する。
空調用設備コントローラ2Dは、暗号化鍵の取得要求に対して暗号化鍵を送信する。暗号化鍵の管理方法には、どのユーザに対しても同じ鍵を送信する方法、登録されているユーザ毎に対応する鍵を送信する方法、要求時にランダムな鍵を作成し送信する方法など、多数存在しどの方法を用いてもかまわない。ここでは、単純化のため、どのユーザに対しても同じ鍵を送信する方法を採用する。
鍵送信後、空調用設備コントローラ2Dは対応する鍵で、転送データを暗号化または復号化する。
次に、図16を用いて、ビル管理システム用通信部12gから通信部2cへ設備機器の運転データをモニタする場合のビル管理システム用通信部12gの動作を表すフローチャートを説明する。
中央監視装置9Dで設備の運転データのモニタ要求が発生すると、図13および図14に示すように、ビル管理システム用通信部12gは、操作監視アプレット12fからac_read()関数が呼び出される。
ac_read()関数が呼び出されると、ビル管理システム用通信部12gは、ステップS1を実行し、関数の引数より転送データを組み立てる。ステップS2に進み、空調用設備コントローラ2Dより取得した暗号化鍵を使用して、組み立てた転送データを暗号化する。暗号化のアルゴリズムは、DES、RC5、IDE、RSAなど多数存在するが、どの方法を用いていもよい。
ステップS2で転送データの暗号化が終わると、ステップS3へ進み、暗号化済みデータを空調用設備コントローラ2Dへ送信する。ステップS4で空調用設備コントローラ2Dからの応答を待ち、応答があればステップS5へ進む。
ステップS5では、受信した応答データの復号化を行い、ステップS6で復号化したデータの解釈を行い、呼び出し側プログラムへ戻る。
以上のように、設備種別毎に異なるプログラムおよび暗号化鍵を、中央監視装置で実装する必要がなくなり、ソフトウェア開発の工数をかけずに、第三者による転送データ(例えば空調課金データ)の盗聴、改ざんを防いだ安全なデータ転送が実現できる。
また、暗号化鍵を別構成とすることにより、ビル管理システム用通信部12gは単体では実行不可能となり、不正コピーによる第三者アクセスを防止できる。
また、暗号化鍵をプログラム終了と同時に破棄するので、不正コピーによる第三者アクセスをさらに防止できる。
実施の形態5.
以下、この発明の実施の形態5を図に基づいて説明する。実施の形態5におけるビル管理装置のシステム構成図は実施の形態1に示した図1と同じである。
機能構成図は実施の形態1に示した図2の空調用設備コントローラ2Aを図17に示す空調用設備コントローラ2Eに代えたものである。実施の形態1の機能ブロックと同じであるが、受信データ解釈部2bと故障履歴データ2d間のインターフェイスおよびメンテナンス通信部2eと故障履歴データ2d間のインタフェースは、中央監視装置とのインターフェース、設備機器とのインターフェース、および空調用設備コントローラ2Dのハードウェアプラットホームに依存しないインターフェイスとしている。
本実施の形態では、データベース言語であるSQL(Structured Query Language)言語を使用した。SQL言語は、データベースを定義したり、操作するための言語であり、ISO(国際標準化機構)、ANSI(米国規格協会)、JIS(日本工業規格)にて規格化されているため、多くの市販データベースソフトウェアのアクセスインターフェイスとして採用されている。したがって、設備データへのアクセスインタフェースにSQL言語を使用すれば、中央監視装置とのインターフェースおよび設備機器とのインターフェースがどのような種類のものであっても、共通的に使用できるソフトウェア構造を得ることができる。これにより、インターフェースによらず、データの排他制御など複雑な処理を含むデータ部を共通に使用することが可能となる。
次に図を用いて、実施の形態5について説明する。ここでは設備データの実装に市販のデータベースソフトウェアを使用した場合について説明する。図18は表名が履歴で、空調機の故障履歴データをリレーショナルデータベースの形式で表した関係表である。第一列が行数を表し、第二列が故障履歴のデータを表している。故障が発生すると1行ずつデータを追加していく。例えば一行目は、96年12月10日の12時14分に空調機1でエラーコード105により異常停止したことを表す。SQL言語を使用して故障履歴が読み書きされる。
また、設備データとして空調機の運転データを入れた場合の例が図19である。表名は空調機で、複数の空調機の運転状態をリレーショナルデータベースの形式で表した関係表である。第一列が行数を表し、第二列が運転状態の設定値、第三列が運転状態の現在値、第四列が空調機が正常あるいは故障を表す警報信号、第五列が運転積算時間、第六列が運転回数積算値を表す。例えば、一列目は、空調機1の運転状態は設定値、現在値ともに停止、正常であり、運転積算時間は120時間、運転回数積算値は25回であることを表している。
次に、SQL言語による前述の設備データへのアクセス方法について説明する。図20は受信データ解釈部2dでの、通信部2cや機器通信部2aで受信したコマンドをSQL言語に変換する例である。例えば、通信部2cより「故障履歴をモニタしたい」というコマンドを受信した場合、「select 故障履歴from履歴」に変換して故障履歴データにアクセスする。select文は「select列名 from表名」で表名で指定したテーブルから列名で指定した全データを検索するSQL文である。
また、機器通信部2aから「96/12/13 11:21空調機 1 正常」のデータを受信した場合、「insert into履歴values(6,'96/12/13 11:21空調機 1 正常')」に変換して故障履歴データに6行目の履歴データを追加する。insert文は「insert into表名values(データ)」で表名で指定したテーブルにデータを追加する。
また、通信部2cより「空調機1の運転状態の設定値を運転に切換えてほしい」という要求があった場合には、「update空調機set運転状態(設定値)=運転where識別番号=1」に変換し、運転状態(設定値)を変更する。機器通信部2aから「空機1の運転状態(現在値)が運転になった」という通報があがってきた場合、「update空調機set運転状態(現在値)=運転where識別番号=1」に変換し、運転状態(設定値)を変更する。update文は「update表名set列名=データwhere条件」で表名で指定されたテーブルの条件で示される列名の内容をデータに書き換えるSQL文である。
以上のように、設備コントローラ内の設備データへのアクセスインターフェイスを、中央監視装置とのインターフェース、設備機器とのインターフェースに依存しない汎用インターフェイスとしたため、前記各インターフェースがどのような種類でもデータの排他制御など複雑な処理を含んだ設備データ部は共通的に使用でき、設備コントローラのソフトウェア設計の効率化を図ることができる。
この発明の実施の形態1におけるビル管理装置のシステム構成図である。 この発明の実施の形態1におけるビル管理装置の機能構成図である。 この発明の実施の形態1における空調用設備コントローラ内の故障履歴データのイメージ図である。 この発明の実施の形態1におけるビル管理システムのメンテナンスプログラム画面のイメージ図である。 この発明の実施の形態1における空調用メンテナンス装置のメンテナンスプログラム画面のイメージ図である。 この発明の実施の形態2におけるビル管理装置のシステム構成図である。 この発明の実施の形態2におけるビル管理装置のメンテナンス時の機能構成図である。 この発明の実施の形態2におけるビル管理装置のメンテナンス画面イメージ図である。 この発明の実施の形態2におけるビル管理装置のメンテナンス画面イメージ図である。 この発明の実施の形態3におけるビル管理装置のシステム構成図である。 この発明の実施の形態3におけるビル管理装置の通信プログラム転送前の機能構成図である。 この発明の実施の形態3におけるビル管理装置の通信プログラム転送後の機能構成図である。 この発明の実施の形態3におけるビル管理装置の通信部の関数例である。 この発明の実施の形態3におけるビル管理装置の操作監視プログラム例である。 この発明の実施の形態4におけるビル管理装置のデータ転送プログラムの初期化フローチャート図である。 この発明の実施の形態4におけるビル管理装置のデータ転送プログラムの運転状態モニタ時のフローチャート図である。 この発明の実施の形態5におけるビル管理装置の設備コントローラのソフトウェア構造の概念図である。 この発明の実施の形態5におけるビル管理装置の履歴データのデータフォーマットである。 この発明の実施の形態5におけるビル管理装置の空調機運転データのデータフォーマットである。 この発明の実施の形態5におけるビル管理装置の運転データアクセスインターフェイスの例である。 従来のビル管理装置を示すシステム構成図である。 従来のビル管理装置の空調機器メンテナンス時の機能構成図である。
符号の説明
1 空調機器、2A、2B、2C、2D、2E 空調用設備コントローラ、4A、4B、4C、4D 空調システム、5 照明機器、6A、6B、6C、6D 照明用設備コントローラ、7 照明用メンテナンス装置、8A、8B、8C、8D 照明システム、9A、9B、9C、9D 中央監視装置、12A、12B、12C、12D ビル管理装置、13 ビル管理システムと空調システム間インタフェース、14 ビル管理システムと照明システム間インタフェース、15 ビル管理システムと設備システム間インタフェース。

Claims (7)

  1. 機器の制御を行う設備コントローラと、
    前記設備コントローラとインターフェースを介してデータ通信を行う監視装置と
    を有するビル管理装置であって、
    前記設備コントローラは、
    前記機器の異常内容などのメンテナンスデータの表示形式を記述したメンテナンスデータ表示フォーマットを複数備えるとともに、前記メンテナンスデータに前記メンテナンスデータ表示フォーマットを付加したHTMLファイルを作成するHTMLファイル作成部を備え、
    前記HTMLファイル作成部は、前記メンテナンスデータと、前記メンテナンスデータに応じた前記メンテナンスデータ表示フォーマットとにより前記HTMLファイルを作成し、
    前記監視装置は、前記設備コントローラから送信された前記HTMLファイルに基づいて前記メンテナンスデータを画面に表示させることを特徴とするビル管理装置。
  2. 機器の制御を行う設備コントローラと、
    前記設備コントローラとインターフェースを介してデータ通信を行う監視装置と
    を有するビル管理装置であって、
    前記設備コントローラは、メーカー、機種ごとに異なる異常内容などのメンテナンスデータを解釈、保持し、共通のインタフェースに変換して出力する仕組みを有し、
    前記機器の異常内容などのメンテナンスデータの表示形式を記述したメンテナンスデータ表示フォーマットを複数備えるとともに、前記メンテナンスデータに前記メンテナンスデータ表示フォーマットを付加したHTMLファイルを作成するHTMLファイル作成部を備え、
    前記HTMLファイル作成部は、前記メンテナンスデータと、前記メンテナンスデータに応じた前記メンテナンスデータ表示フォーマットとにより前記HTMLファイルを作成し、
    前記監視装置は、前記設備コントローラから送信された前記HTMLファイルに基づいて前記メンテナンスデータを画面に表示させることを特徴とするビル管理装置。
  3. 前記設備コントローラは、
    前記機器から通報された故障の発生と故障の内容が格納された故障履歴データを備え、
    前記監視装置は、前記設備コントローラにファイル転送要求コマンドを送信するメンテナンスプログラムを備え、
    前記設備コントローラは、前記ファイル転送要求コマンドに応じて故障履歴データの文字列データを前記監視装置に送信し、
    前記監視装置は、前記設備コントローラから転送された前記故障履歴データの文字列データを画面に表示させる
    ことを特徴とする請求項1または2記載のビル管理装置。
  4. 前記設備コントローラは、前記機器で故障が発生すると、故障の発生と故障の内容の通報を受け、
    前記監視装置へ故障の発生を通知する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のビル管理装置。
  5. 前記故障履歴データは、リレーショナルデータベースの形式で格納されており、
    前記設備コントローラは、SQL言語を用いて前記故障履歴データを読み取る
    ことを特徴とする請求項3に記載のビル管理装置。
  6. 前記インターフェースはイーサネット(登録商標)であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のビル管理装置。
  7. ビルに設置された機器の制御を行うとともに、インターフェースを介して監視装置とデータ通信を行う設備コントローラであって、
    前記機器の異常内容などのメンテナンスデータの表示形式を記述した複数のメンテナンスデータ表示フォーマットと、
    前記メンテナンスデータ及び前記複数のメンテナンスデータ表示フォーマットのうち前記メンテナンスデータに応じた前記メンテナンスデータ表示フォーマットを用いて、HTMLファイルを作成するHTMLファイル作成部とを備え、前記HTMLファイルを前記監視装置へ送信することを特徴とする設備コントローラ。
JP2004222430A 1996-07-30 2004-07-29 ビル管理装置 Expired - Lifetime JP4010003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222430A JP4010003B2 (ja) 1996-07-30 2004-07-29 ビル管理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20054196 1996-07-30
JP2004222430A JP4010003B2 (ja) 1996-07-30 2004-07-29 ビル管理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10419497A Division JP4264765B2 (ja) 1996-07-30 1997-04-22 ビル管理装置システム

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180003A Division JP4052391B2 (ja) 1996-07-30 2007-07-09 ビル管理装置システム、設備コントローラ
JP2007180092A Division JP4052392B2 (ja) 1996-07-30 2007-07-09 ビル管理装置システム、設備コントローラ
JP2007180190A Division JP4052393B2 (ja) 1996-07-30 2007-07-09 ビル管理装置システム、設備コントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005044369A JP2005044369A (ja) 2005-02-17
JP4010003B2 true JP4010003B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=34276920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222430A Expired - Lifetime JP4010003B2 (ja) 1996-07-30 2004-07-29 ビル管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010003B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613742B2 (ja) * 2005-08-09 2011-01-19 ダイキン工業株式会社 空調機設置工事支援装置および空調機設置工事支援プログラム
WO2009118877A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 三菱電機株式会社 空調管理装置、空調管理システム
JP4958936B2 (ja) 2009-04-13 2012-06-20 三菱電機株式会社 空気調和システム診断装置
JP5005010B2 (ja) 2009-09-03 2012-08-22 三菱電機株式会社 設備制御装置
JP5513969B2 (ja) * 2010-04-26 2014-06-04 株式会社東芝 設備管理システムおよび設備管理方法
AU2011319292B2 (en) 2010-10-18 2015-01-22 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner control device, equipment system, and program
JP6727007B2 (ja) * 2016-04-08 2020-07-22 三菱電機株式会社 空調管理システムおよび空調機
WO2017216965A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 三菱電機株式会社 管理装置、移動体端末、端末及び管理システム
JP7207445B2 (ja) * 2021-03-26 2023-01-18 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機及び空気調和システム
JP7160124B2 (ja) * 2021-03-10 2022-10-25 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機及び空気調和システム
JP7207446B2 (ja) * 2021-03-26 2023-01-18 株式会社富士通ゼネラル 空調制御装置及び空気調和システム
JP7160120B2 (ja) * 2021-02-12 2022-10-25 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機及び空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005044369A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264765B2 (ja) ビル管理装置システム
CN101632050B (zh) 可动态扩展及自动配置的建筑物自动化系统及架构
US7469288B2 (en) Apparatus for monitoring the status of multiple laundry appliances
JP4052393B2 (ja) ビル管理装置システム、設備コントローラ
JP4010003B2 (ja) ビル管理装置
US8055743B2 (en) System and method for configuring a network after replacing a node
US6577988B1 (en) Method and system for remote gas monitoring
JPH07192187A (ja) 遠隔監視システム
CA2435068C (en) Gateway apparatus and gateway setup tool
JP2005165402A (ja) 設備管理装置および遠隔設備管理システム
JP4010004B2 (ja) ビル管理装置
JP4052391B2 (ja) ビル管理装置システム、設備コントローラ
JP3928941B2 (ja) アクセス管理装置、その方法及びそのプログラム、並びに監視保守センタシステム
JP4052392B2 (ja) ビル管理装置システム、設備コントローラ
JP4347022B2 (ja) 空調制御監視装置及びビル空調管理システム
JP2007306608A (ja) ビル管理装置システム、設備コントローラ
CN107783515B (zh) 一种现场设备检测及管理系统
JP2008067392A (ja) ビル管理装置システム、設備コントローラ
JP3298587B2 (ja) 装置制御システム
KR100928291B1 (ko) 발전기용 엔진 원격 제어방법
JP2005293549A (ja) 設備機器の遠隔監視装置、及び設備機器監視システム
JP3580226B2 (ja) 装置制御システム
JP2002118672A (ja) 障害監視システム
JP4121987B2 (ja) 機器制御システム
JP2001166822A (ja) 設備管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term