JP4009933B2 - 電気伝導性酸化物並びに電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサー - Google Patents

電気伝導性酸化物並びに電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP4009933B2
JP4009933B2 JP2001320995A JP2001320995A JP4009933B2 JP 4009933 B2 JP4009933 B2 JP 4009933B2 JP 2001320995 A JP2001320995 A JP 2001320995A JP 2001320995 A JP2001320995 A JP 2001320995A JP 4009933 B2 JP4009933 B2 JP 4009933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive oxide
change
electrically conductive
temperature
electrical resistivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001320995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003128463A (ja
Inventor
八井  浄
久幸 末松
江  偉華
杵鞭  義明
Original Assignee
八井 浄
久幸 末松
江 偉華
杵鞭 義明
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八井 浄, 久幸 末松, 江 偉華, 杵鞭 義明 filed Critical 八井 浄
Priority to JP2001320995A priority Critical patent/JP4009933B2/ja
Publication of JP2003128463A publication Critical patent/JP2003128463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009933B2 publication Critical patent/JP4009933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、Ni、Fe、Oを含み、大きな電気抵抗率変化を示す物質に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、Ni、Fe、Oを含む物質では、温度、磁場、雰囲気ガス圧力の変化に伴い、その電気抵抗率は単調に変化した。
【0003】
このため、温度、磁場、雰囲気ガス圧力の変化が少ない場合、電気抵抗率の変化は小さく、温度、磁場、ガスセンサーへ応用した場合、測定精度が低かった。
【0004】
本発明は、自動車エンジン、磁気記録媒体読みとりヘッドなどの高感度温度、磁場、ガスセンサーへの需要が高まっていることに着目し、高感度な温度、磁場、ガスセンサーに応用可能な電気伝導性酸化物並びに電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサーを提供することが技術的課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0006】
ガス中で放電して形成された超微粒子を大気中で焼結して成るNi、FeおよびOからなる超微粒子の焼結体で、100〜350℃の間のある遷移温度±30℃以内で、温度変化に伴い一桁以上の電気抵抗率変化を示すように構成したことを特徴とする電気伝導性酸化物に係るものである。
【0007】
また、NiおよびFeを含むワイヤーを ガス中で放電して形成された超微粒子を大気中で焼結して成るNi、FeおよびOからなる超微粒子の焼結体で、100〜350℃の間のある遷移温度±30℃以内で、温度変化に伴い一桁以上の電気抵抗率変化を示すように構成したことを特徴とする電気伝導性酸化物に係るものである。
【0008】
また、NiおよびFeを含むワイヤーをOガス中で放電し形成された超微粒子を大気中で焼結して成るNi、FeおよびOからなる超微粒子の焼結体で、100〜350℃の間のある遷移温度±30℃以内で、温度変化に伴い一桁以上の電気抵抗率変化を示す電気伝導性酸化物を用い、この大きな電気抵抗変化率を利用して温度変化を検出するように構成したことを特徴とする電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサーに係るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
好適と考える本発明の実施の形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてその作用効果を示して簡単に説明する。
【0010】
Ni、Fe、Oを含む物質を加熱し、化合した物質であって、温度が変化すると、100〜350℃の間のある遷移温度±30℃以内で、電気抵抗率が一桁以上変化し、この現象により高感度温度センサーへの応用が可能となる。
【0011】
【実施例】
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
【0012】
本実施例の物質は、Ni、Feワイヤーを、圧力200から600TorrのO2ガス中で放電したものを、大気中600℃で焼結したものである。図1にこの粉末X線回折図形を示す。NiFe24およびNiO相からなることがわかる。
【0013】
この物質の、大気中600℃まで加熱しながら測定した電気抵抗率を図2に示す。酸素分圧600Torrで作製した物質の電気抵抗率は、270℃前後で大きく変化している。このことから電気抵抗率を測定することにより、270℃前後での温度を精度良く測定することができる。
【0014】
作製時の酸素分圧が400,200と低下するに従い、電気抵抗率が変化する臨界温度がそれぞれ250,200℃と低下する。このことから、電気抵抗率が変化する温度を測定することにより、酸素分圧を高精度に測定できる。
【0015】
作製時の酸素分圧と電気抵抗率の変化を示したが、測定時の酸素分圧あるいは他のガス分圧による電気抵抗率変化を測定しても良い。
【0016】
前記実施例では、温度と雰囲気ガス分圧による電気抵抗率変化を測定したが、磁場を変化させて電気抵抗率を変化させても良い。
【0017】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
【0018】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成したから、前述のように、温度の変化により、電気抵抗率が大幅に変化する物質の合成により、温度の変化を検出するセンサーの作製を可能にした。
【0019】
また、臨界温度前後30℃という、決まった温度範囲において大きな電気抵抗率変化を示す、超高精度で温度の変化を測定可能なセンサーの作製を可能にした。
【0020】
さらに超微粒子を用いた大表面積の物質を用いることにより、雰囲気酸素ガスの物質内部への拡散を高速化させることができ、センサーの応答速度をより早くする事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例における粉末X線回折図形であり、aは酸素分圧600Torrで作製した物質の粉末X線回折図形,bは酸素分圧400Torrで作製した物質の粉末X線回折図形,cは酸素分圧200Torrで作製した物質の粉末X線回折図形である。
【図2】 本実施例における電気抵抗率の温度依存性を示すグラフである。

Claims (3)

  1. ガス中で放電して形成された超微粒子を大気中で焼結して成るNi、FeおよびOからなる超微粒子の焼結体で、100〜350℃の間のある遷移温度±30℃以内で、温度変化に伴い一桁以上の電気抵抗率変化を示すように構成したことを特徴とする電気伝導性酸化物。
  2. NiおよびFeを含むワイヤーを ガス中で放電して形成された超微粒子を大気中で焼結して成るNi、FeおよびOからなる超微粒子の焼結体で、100〜350℃の間のある遷移温度±30℃以内で、温度変化に伴い一桁以上の電気抵抗率変化を示すように構成したことを特徴とする電気伝導性酸化物。
  3. NiおよびFeを含むワイヤーをOガス中で放電し形成された超微粒子を大気中で焼結して成るNi、FeおよびOからなる超微粒子の焼結体で、100〜350℃の間のある遷移温度±30℃以内で、温度変化に伴い一桁以上の電気抵抗率変化を示す電気伝導性酸化物を用い、この大きな電気抵抗変化率を利用して温度変化を検出するように構成したことを特徴とする電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサー。
JP2001320995A 2001-10-18 2001-10-18 電気伝導性酸化物並びに電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサー Expired - Fee Related JP4009933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320995A JP4009933B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 電気伝導性酸化物並びに電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320995A JP4009933B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 電気伝導性酸化物並びに電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003128463A JP2003128463A (ja) 2003-05-08
JP4009933B2 true JP4009933B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19138293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320995A Expired - Fee Related JP4009933B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 電気伝導性酸化物並びに電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4852756B2 (ja) * 2006-11-22 2012-01-11 国立大学法人長岡技術科学大学 有機物センサー用素子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517995A (en) * 1974-06-14 1976-01-22 Hitachi Ltd Gasusensa zairyo
JPS5151995A (en) * 1974-11-01 1976-05-07 Hitachi Ltd Gasusensaazairyono seizohoho
JPS6378501A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 小倉 篤 サ−ミスタおよびその製造方法
JPH0259462A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Murata Mfg Co Ltd サーミスタ用組成物
EP0609776A1 (de) * 1993-02-05 1994-08-10 SIEMENS MATSUSHITA COMPONENTS GmbH & CO. KG Sinterkeramik für hochstabile Thermistoren und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4850330B2 (ja) * 1999-09-16 2012-01-11 宇部興産株式会社 サーミスタ組成物およびその製造方法、サーミスタ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003128463A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999947A (en) Reducing gas sensor and a method of producing the same
White et al. Thick-film sensors: past, present and future
Fu et al. Humidity sensitive characteristics of Zn2SnO4–LiZnVO4 thick films prepared by the sol–gel method
Chauhan et al. Humidity-sensing properties of nanocrystalline haematite thin films prepared by sol-gel processing
US4151503A (en) Temperature compensated resistive exhaust gas sensor construction
CN105866715B (zh) 一种线性各向异性磁阻传感器的制备方法
WO2019096335A1 (zh) 一种复合型热敏电阻材料及其制备方法和应用
JP2009250931A (ja) 磁気センサおよびその動作方法、および磁気センサシステム
US9671359B2 (en) Resistive type humidity sensor based on porous magnesium ferrite pellet
JP2005505750A (ja) 磁場を測定するためのセンサ及びそのセンサの調整方法
JP4741152B2 (ja) 磁場を測定する装置および磁場を測定する装置を作製する方法
JP3217632B2 (ja) 改善された磁気抵抗材料を含む製品
JP4009933B2 (ja) 電気伝導性酸化物並びに電気伝導性酸化物を用いて構成したセンサー
CN114487941A (zh) 磁传感器、磁场测量方法及磁传感器的制备方法
JPH0216475A (ja) 超電導磁気測定装置
JPH0415413B2 (ja)
JP2002252393A (ja) 磁気センサ
RU2804013C1 (ru) Датчик влажности и газоаналитический мультисенсорный чип на основе максеновой структуры двумерного карбида титана-ванадия
JPH10233541A (ja) 磁気検出素子
JP2504234B2 (ja) 磁気抵抗効果薄膜およびその製造方法
JP4852756B2 (ja) 有機物センサー用素子の製造方法
JPS6030082B2 (ja) 感湿素子の製造方法
JP3028585B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
CN115585849A (zh) 一种基于钼及其氧化物的纳米团簇点阵的柔性温湿度传感器及其应用
JPS61161701A (ja) サ−ミスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees