JP4009016B2 - 方形電池のキャップ組立体 - Google Patents

方形電池のキャップ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4009016B2
JP4009016B2 JP22296098A JP22296098A JP4009016B2 JP 4009016 B2 JP4009016 B2 JP 4009016B2 JP 22296098 A JP22296098 A JP 22296098A JP 22296098 A JP22296098 A JP 22296098A JP 4009016 B2 JP4009016 B2 JP 4009016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
tab
safety vent
cap assembly
exhaust port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22296098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11120979A (ja
Inventor
昌燮 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JPH11120979A publication Critical patent/JPH11120979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009016B2 publication Critical patent/JP4009016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/154Lid or cover comprising an axial bore for receiving a central current collector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は方形電池のキャップ組立体に係り、特に電池の内圧上昇による安全ベントの破綻時に電源も同時に遮断しうる方形電池のキャップ組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
方形電池は二次電池として広く使われ、長方形のケースに電極組立体を収容している。このような方形電池は、例えば図4に示すように、上面が開口された方形ケース1の内部にはいわゆるゼリーロール(Jelly-Roll )と称される円筒形または長方形の電極組立体(図示せず)が収容されている。
【0003】
ゼリーロールは、絶縁体のセパレータ (図示せず) を介在して正極板と負極板 (図示せず) とがロール状で巻かれて形成されている。そして、ケース1の上部にはキャップ組立体10が設置される。
【0004】
このキャップ組立体10は、正極部11と負極部12、及び正極部11と負極部12とを相互電気的に絶縁させる絶縁板13が設けられて構成されている。
【0005】
また、このキャップ組立体10は、異常反応時、ガス発生によりケース1の内部の圧力が上昇して爆発を防止するため、ケース1での反応で発生したガスを排出させる破裂部14が負極部12に形成されている。
【0006】
即ち、このキャップ組立体10は、電池の内圧が上昇すれば強度の弱い破裂部14の縁部が破壊されて安全ベントが形成され、発生されたガスを排出されるように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のキャップ組立体では、破裂部14の破壊によって電池の内圧は低められるが、電流の流れは遮断されないため、破裂部14の破壊の後、短絡及び漏れの危険が発生するという問題点があった。
【0008】
本発明は前記のような問題点を解決するためのものであって、電池の内圧を低めるためにガスを排出させるととともに、電流の流れを遮断させる方形電池のキャップ組立体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明による方形電池のキャップ組立体は、排気口の形成されたキャップカバーと、電極組立体の正極と連結された正極タブと、中空が形成されており、前記キャップカバーの排気口を貫通するリベット突起の形成された伝導性安全ベント支持体と、その上部の円周部が前記中空をシールするように前記安全ベント支持体の下面に結合され、その頂点部が前記正極タブの上面に接合される伝導性安全ベントと、前記正極タブの上面と結合されて前記正極タブを支持し、前記排気口と連通される貫通孔と、前記貫通孔の上方に折曲られた係止部とが形成されたタブ固定部と、前記タブ固定部の貫通口と所定間隔離隔して前記排気口と連通される貫通孔と、前記タブ固定部の前記係止部が結合される結合部と、が形成された支持体と、を備え、前記電池の内圧上昇時に、前記正極タブは、前記タブ固定部材により支持されて、その位置が維持され、前記安全ベントの頂点部が前記正極タブから分離されながら破裂されることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る方形電池のキャップ組立体を図面に基づき説明する。
【0011】
図1は本発明に係る方形電池の分解斜視図である。
【0012】
図1を参照すれば、本発明に係る方形電池には、方形ケース21内に活物質が塗布された正極板と負極板とが多孔性ポリマーフィルム材質のセパレータを介してワインディング形成された電極組立体22とケース21の上部に結合されたキャップ組立体30とが設けられている。
【0013】
また、本発明に係る方形電池には、電極組立体22とキャップ組立体30との間には絶縁板23が設けられており、絶縁板23を貫通して電極組立体22の正極と連結された正極タブ22aと,負極タブ22bとにより、キャップ組立体30は電気的に連結された構成になっている。
【0014】
図2はキャップ組立体の断面図であり、図3は図2中の矢印A方向から見た断面図である。
【0015】
キャップ組立体30は、図1,2,3に示すように、排気口31aの形成されたキャップカバー31と、キャップカバー31の上部に結合される正極端子32と、排気口31aをシールするようにその上部の円周部が安全ベント支持体35の下面に結合される円錐状の伝導性安全ベント33とが設けられている。
【0016】
安全ベント33の頂点部33aは正極タブ22aの上面に接合される。なお、頂点部33aと正極タブ22aとの溶接部W1は、レーザーにより溶接されることが望ましい。
【0017】
キャップ組立体30は、後述するように電池の内圧が上昇すれば、頂点部33aが正極タブ22aから分離されることにより電流の流れを遮断するようになっている。
【0018】
さらに、キャップ組立体30は、正極タブ22aから離れると、正極タブ22aが共に引張られて破損されないように、正極タブ22aを支持するタブ固定部36と、タブ固定部36を支持する支持体37とが設けられている。
【0019】
タブ固定部36は、正極タブ22aの上面及び溶接部W2でレーザー溶接により結合されており、タブ固定部36の上部に形成された係止部36aが支持体37に形成された結合部37aに結合されて構成されている。
【0020】
タブ固定部36及び支持体37は、キャップカバー31の排気口31aと連通された貫通孔36b、37bが各々形成されている。また、キャップカバー31と正極端子32との間には絶縁板34が設けられている。
【0021】
さらにまた、キャップ組立体30は、安全ベント33をさらに安定に結合させるために伝導性安全ベント支持体35が備えられており、この安全ベント支持体35にはキャップカバー31の排気口31aと連通される中空で形成されたリベット突起35aを有している。
【0022】
リベット突起35aは、支持体35の貫通孔37b、キャップカバー31の排気口31a、絶縁板34の貫通孔34a及び正極端子32の貫通孔32aを介してプレス等により圧着されて結合されている。
【0023】
このように、安全ベント支持体35が採用された場合には、安全ベント33の上部の円周部33bは、リベット突起35aの中空を防止するように安全ベント支持体35の下面に結合されている。
【0024】
安全ベント33の上部と安全ベント支持体35との間の溶接部W3はレーザー溶接により溶接されている。
【0025】
本発明に係るキャップ組立体30では、方形電池の動作時、電流は図2に示すように、正極タブ22a、安全ベント33、安全ベント支持体35を経て正極端子32に流れる。
【0026】
従って、本発明に係るキャップ組立体30では、電池の充、放電時過電流、過充電等により電池内部の温度が上昇すれば、電解液等の化学物質からガスが発生して、電池内部の圧力が上昇すると、発生したガスにより安全ベント33が加圧され、電池の内圧が所定値以上に上昇すると、安全ベント33の頂点部33aと正極タブ22aとの間の溶接部W1が破壊され、安全ベント33が正極タブ22aから離れるので、電流の流れは遮断される。
【0027】
なお、この際、正極タブ22aはタブ固定部36により支持されているので、安定した状態に保たれている。
【0028】
電池の内圧がさらに上昇すれば薄板よりなる前記安全ベント33が破裂され、電池内のガスが排気口31aを通して電池外部に排出され、よって電池の内圧は減少される。
【0029】
【発明の効果】
以上本発明によれば、電池の内部圧力が過度に上昇した場合には、キャップ組立体に有する円錐状の安全ベントが破壊されて電池内部のガスを排出させるとともに、電流の流れも遮断するので、電池の安全性がさらに確保でき、かつ、過電流や漏れ電流の危険を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるキャップ組立体を具備した方形電池の分解斜視図。
【図2】本発明によるキャップ組立体の断面図。
【図3】図3の“A”方向から見た断面図。
【図4】従来のキャップ組立体を具備した方形電池を示す概略的な断面図。
【符号の説明】
21 方形ケース
30 キャップ組立体
22 電極組立体
22a 正極タブ
22b 負極タブ
23 絶縁板
31 キャップカバー
31a 排気口
32 正極端子
33 安全ベント
36 固定部
37 支持体

Claims (3)

  1. 排気口の形成されたキャップカバーと、
    電極組立体の正極と連結された正極タブと、
    中空が形成されており、前記キャップカバーの排気口を貫通するリベット突起の形成された伝導性安全ベント支持体と、
    その上部の円周部が前記中空をシールするように前記安全ベント支持体の下面に結合され、その頂点部が前記正極タブの上面に接合される伝導性安全ベントと、
    前記正極タブの上面と結合されて前記正極タブを支持し、前記排気口と連通される貫通孔と、前記貫通孔の上方に折曲られた係止部とが形成されたタブ固定部と、
    前記タブ固定部の貫通口と所定間隔離隔して前記排気口と連通される貫通孔と、前記タブ固定部の前記係止部が結合される結合部と、が形成された支持体と、
    を備え、
    前記電池の内圧上昇時に
    前記正極タブは、前記タブ固定部材により支持されて、その位置が維持され、
    前記安全ベントの頂点部が前記正極タブから分離されながら破裂されることを特徴とする方形電池のキャップ組立体。
  2. 前記安全ベントは円錐状であることを特徴とする請求項1に記載の方形電池のキャップ組立体。
  3. 前記排気口と連通される貫通孔が形成され、絶縁板を介して前記キャップカバーの上部に結合された正極端子を有することを特徴とする請求項1に記載の方形電池のキャップ組立体。
JP22296098A 1997-09-29 1998-08-06 方形電池のキャップ組立体 Expired - Lifetime JP4009016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997-49748 1997-09-29
KR1019970049748A KR19990027311A (ko) 1997-09-29 1997-09-29 각형전지의 켑 조립체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11120979A JPH11120979A (ja) 1999-04-30
JP4009016B2 true JP4009016B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19521902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22296098A Expired - Lifetime JP4009016B2 (ja) 1997-09-29 1998-08-06 方形電池のキャップ組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5985478A (ja)
JP (1) JP4009016B2 (ja)
KR (1) KR19990027311A (ja)
CN (1) CN1111914C (ja)
CA (1) CA2232892C (ja)
DE (1) DE19811038C2 (ja)
GB (1) GB2329754B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111246A (ja) * 1997-08-06 1999-04-23 Toshiba Corp 密閉電池およびその製造方法
JPH10340709A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 N Ii C Mori Energ Kk 角型電池
KR19990031352A (ko) * 1997-10-10 1999-05-06 손욱 전지의 안전장치
JPH11154504A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Alps Electric Co Ltd 圧力遮断センサ
KR100349908B1 (ko) 1999-12-15 2002-08-22 삼성에스디아이 주식회사 각형 밀폐전지
JP2002056950A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
KR100578804B1 (ko) 2004-03-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
KR100601522B1 (ko) * 2004-07-30 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지
CN100340011C (zh) * 2004-11-05 2007-09-26 能元科技股份有限公司 方形电池的端盖板结构
KR100646532B1 (ko) * 2005-03-24 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JP2007188711A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nec Tokin Corp 密閉型電池
JP5147206B2 (ja) * 2006-08-11 2013-02-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2010065378A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-10 A123 Systems, Inc. Method and design for externally applied laser welding of internal connections in a high power electrochemical cell
KR101230994B1 (ko) * 2010-12-03 2013-02-07 기아자동차주식회사 중대형 배터리
US9236596B2 (en) * 2011-06-30 2016-01-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP5888730B2 (ja) 2012-01-27 2016-03-22 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP5788815B2 (ja) 2012-01-27 2015-10-07 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP6030880B2 (ja) 2012-01-27 2016-11-24 三洋電機株式会社 角形二次電池
EP2903056B1 (en) * 2012-09-28 2018-08-15 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rectangular secondary battery
JP6096504B2 (ja) * 2012-12-25 2017-03-15 古河電池株式会社 放圧弁付き電池
DE102013203108A1 (de) * 2013-02-26 2014-08-28 Robert Bosch Gmbh Schutz für Abblasventile von Akkumulatorzellen
CN110091172B (zh) * 2019-05-24 2020-12-08 惠州金源精密自动化设备有限公司 组装机构及热合铆压机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581304A (en) * 1984-11-14 1986-04-08 Union Carbide Corporation Thermoformed film member vent for galvanic cells
JP3387118B2 (ja) * 1992-06-12 2003-03-17 ソニー株式会社 密閉型電池
JP2897104B2 (ja) * 1994-06-03 1999-05-31 古河電池株式会社 密閉型アルカリ蓄電池の製造方法
US5532075A (en) * 1994-07-06 1996-07-02 Alexander Manufacturing Corporation Small battery cell
JPH0945304A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Tdk Corp 密閉電池の安全装置
WO1997016859A1 (en) * 1995-10-31 1997-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Explosion-proof seal plate for enclosed type cell and production method thereof
US5609972A (en) * 1996-03-04 1997-03-11 Polystor Corporation Cell cap assembly having frangible tab disconnect mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CN1111914C (zh) 2003-06-18
CN1213188A (zh) 1999-04-07
DE19811038A1 (de) 1999-04-01
CA2232892A1 (en) 1999-03-29
DE19811038C2 (de) 2000-07-06
US5985478A (en) 1999-11-16
CA2232892C (en) 2001-01-23
GB2329754A (en) 1999-03-31
GB2329754B (en) 1999-08-11
JPH11120979A (ja) 1999-04-30
KR19990027311A (ko) 1999-04-15
GB9806834D0 (en) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009016B2 (ja) 方形電池のキャップ組立体
JP3387118B2 (ja) 密閉型電池
JP4391467B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000048801A (ja) 二次電池のキャップアセンブリおよび二次電池の電流遮断機
KR102250181B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
JP4284712B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板およびそれを用いた密閉型電池
KR100599748B1 (ko) 이차 전지와 이차 전지의 캡 조립체 및 이에 사용되는안전밸브 설치 방법
KR102263423B1 (ko) 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리
CN107305936A (zh) 二次电池
JP3290226B2 (ja) 非水電解液電池
JPH10247483A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP3579206B2 (ja) 密閉型蓄電池
JPH10172528A (ja) 非水電解液電池
KR100777721B1 (ko) 이차전지
JP3351392B2 (ja) 密閉型電池
JPH11260347A (ja) 密閉型電池の短絡防止構造
KR20000018606A (ko) 이차전지의 캡 어셈블리
US20240154274A1 (en) Power storage cell, and method of short-circuiting between lid and external terminal
JPH0992263A (ja) 角型蓄電素子
JP2002279951A (ja) 電 池
KR0158059B1 (ko) 리튬전지의 파열디스크
JP2004022478A (ja) 電池
JP2597737Y2 (ja) 電池の安全機構
JPH1131490A (ja) 防爆型密閉電池
JPH10214609A (ja) 密閉型電池の安全構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term