JP4008078B2 - セルラサービスの検査方法およびそのための装置 - Google Patents

セルラサービスの検査方法およびそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4008078B2
JP4008078B2 JP28631397A JP28631397A JP4008078B2 JP 4008078 B2 JP4008078 B2 JP 4008078B2 JP 28631397 A JP28631397 A JP 28631397A JP 28631397 A JP28631397 A JP 28631397A JP 4008078 B2 JP4008078 B2 JP 4008078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
location
inspection
voice path
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28631397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10247879A (ja
Inventor
ローレンス スナップ ジョン
Original Assignee
シングラー ワイヤレス ザ セカンド エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シングラー ワイヤレス ザ セカンド エルエルシー filed Critical シングラー ワイヤレス ザ セカンド エルエルシー
Publication of JPH10247879A publication Critical patent/JPH10247879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008078B2 publication Critical patent/JP4008078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ある位置でのセルラサービスを遠隔地から検査するための装置および係る装置の駆動方法に関する。より詳細には、本発明は、遠隔操作が可能であって、少なくとも2つの携帯電話機(セルラ電話機)を含む遠隔セルラ自動検査機を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
セルラ通信技術の使用量は増大し続けている。ますます多くのユーザが、多くのセルラサービス事業者によって提供されるサービスに加入している。一般には、サービス事業者は地理的に広いエリアでサービスを提供している。従って、事業者にとって、こういった地理的に隔たったエリアのそれぞれでサービス上の問題を解決するための技術的資源を有することは困難である。過去においては、技術サポート部門の所在地から地理的に離れたエリアからのサービス上の苦情を事業者が受けた場合、事業者は、技術者および機器をその地理的に離れた地点に派遣し且つサービス上の問題の発生源を見付け出すべく検査を行わなければならなかった。例えば、事業者の技術サポート部門がユタ州のソルトレイクシティにはあるがサービスが提供されているアイダホ州のボイスにはなく、そのボイスで生じたサービス上の問題を1人または複数の使用者が知らせてきた場合、適当な機器とともに技術者をボイスに派遣してそのシステムの問題の原因を解明しなければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術では、技術的資源の配置についてのロジスティック(物流支援)の問題を引き起こす。つまり、このことは、技術的資源を1カ所に集めることすなわち統合することによって実現される効率の達成およびコスト削減を阻害することになる。そこで、人員を地理的に隔たったエリアに派遣する必要なく、遠隔地から必要な検査を行うことができるようになることが望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、セルラサービスの遠隔自動検査を可能とするものである。より詳細には、本発明は、特定の地理的領域に設置することができ且つ遠隔検査が必要とされるときには容易にアクセスすることができる検査機を提供する。この検査機は、アクセス用携帯電話機と検査用携帯電話機との少なくとも2つの携帯電話機を含んでいる。また、この検査機は、遠隔地にいる技術者の端末によってアクセス可能とするために通信インターフェイスを有している。技術者の端末と検査機との間の通信は、通信ネットワークを介して行われる。地理的に遠い領域内のセルラサービスを効果的にモニターする音声パスを遠隔地にいる技術者に提供するために、アクセス用携帯電話機が遠隔地にある電話機からの音声パスの終点となる。また、アクセス用携帯電話機と検査用携帯電話機との間にオーディオループを形成することにより、遠隔地の電話機の脇に座っている技術者は、検査用携帯電話機が受信するのと同じ信号を受信することができるとともに、検査用携帯電話機によって送信される信号を生成することができる。
本発明に係るセルラサービスの検査方法は、第1の位置と第3の位置との間におけるセルラサービスを該第1の位置から離隔した第2の位置から検査する方法において、前記第1の位置にある第1の携帯電話機と前記第2の位置の通信機との間に、アクセス用の第1の音声パスを確立するステップと、前記第1の位置にある第2の携帯電話機と前記第3の位置の通信機との間に、検査用の第2の音声パスを確立するステップと、前記第2の位置の通信機が前記第2の携帯電話機に接続されてこの第2の携帯電話機と通信可能となるように、前記第1の音声パスと前記第2の音声パスとを橋渡しするステップとを備えていることを特徴とする。
また、本発明に係るセルラサービスの検査方法であって、前記第1および第2の携帯電話機が入力/出力インターフェイスに結合されており、前記第2の位置の制御端末から前記入力/出力インターフェイスに送信されたコマンドを介して前記第1および第2の携帯電話機を制御するステップをさらに備えていることを特徴とする。
さらに、本発明に係るセルラサービスの検査方法であって、前記制御するステップが、前記第1の携帯電話機に第1の検査番号をプログラムするサブステップと、前記第2の携帯電話機に第2の検査番号をプログラムするサブステップとを含んでいることを特徴とする。
また、本発明に係るセルラサービスの検査方法であって、前記第1および第2の携帯電話機の1つに表示された情報に対応するディスプレイ情報を、前記入力/出力インターフェイスを介して前記第2の位置の制御端末に送信するステップをさらに備えていることを特徴とする。
さらに、本発明に係るセルラサービスの検査方法であって、前記橋渡しするステップが、前記第1の携帯電話機の送信機を前記第2の携帯電話機の受信機に結合するサブステップと、前記第1の携帯電話機の受信機を前記第2の携帯電話機の送信機に結合するサブステップとを備えていることを特徴とする。
【0005】
この検査機はディジタルインターフェイスボードをも含んでおり、これにより遠くにある技術者端末の脇にいる技術者は検査機内のアクセス用携帯電話機と検査用携帯電話機とにある種のコマンドを実行することが可能になる。かかるコマンドは、携帯電話機のプログラミング、携帯電話機へのダイアル、および携帯電話機のパワーアップまたはパワーダウンを含むものである。この結果、セルラサービス事業者は、地理的に隔たった領域におけるセルラサービスを遠隔的に検査する比較的安価なやり方を有することとなる。
本発明に係る検査機は、第1の位置における無線サービスを該第1の位置から離隔した第2の位置から検査するための自動化された検査機において、第1の携帯電話機と、第2の携帯電話機と、前記第1の携帯電話機および前記第2の携帯電話機に結合されたディジタルインターフェイスボードと、前記第1の携帯電話機および前記第2の携帯電話機を結合するオーディオスイッチと、前記ディジタルインターフェイスボードに結合された入力/出力インターフェイスとを備えていることを特徴とする。
また、本発明に係る検査機であって、前記第1の携帯電話機が前記第2の位置へアクセスするアクセス用の第1の音声パスを確立し、前記オーディオスイッチが前記第1の音声パスと前記第2の携帯電話機によって確立された検査用の第2の音声パスとを橋渡しすることを特徴とする。
さらに、本発明に係る検査機であって、前記ディジタルインターフェイスボードが、前記入力/出力インターフェイスによって受信される前記第2の位置の制御端末からのコマンドに応じて前記第1および第2の携帯電話機を制御するプロセッサを備えていることを特徴とする。
また、本発明に係る検査機であって、前記ディジタルインターフェイスボードが、前記入力/出力インターフェイスによって受信される前記第2の位置の制御端末からのコマンドに応じて前記第1および第2の携帯電話機を制御するプロセッサを備えていることを特徴とする。
また、本発明に係る検査機は、第1の位置と第3の位置との間におけるセルラサービスをモニターするための検査機において、前記第1の位置から離隔した第2の位置へアクセスするアクセス用の第1の音声パスを確立するのに有効な第1の携帯電話機と、検査用の第2の音声パスを確立するのに有効な第2の携帯電話機と、前記第1の携帯電話機と前記第2の携帯電話機とを結合するオーディオスイッチとを備えていることを特徴とする。
さらに、本発明に係る検査機であって、前記オーディオスイッチが、前記第1の携帯電話機の送信機を前記第2の携帯電話機の受信機に結合する第1の接続パスと、前記第1の携帯電話機の受信機を前記第2の携帯電話機の送信機に結合する第2の接続パスとを含んでいることを特徴とする。
さらにまた、本発明に係るシステムをシミュレートするための方法は、第3の位置と第1の位置との間のセルラサービスを用い、第1の位置にある第1の携帯電話機の現場での動作を該第1の位置から離隔した第2の位置からシミュレートするための方法において、前記第2の位置の通信機と前記第1の位置にある第2の携帯電話機との間に、アクセス用の第1の音声パスを確立するステップと、前記第3の位置の通信機と前記第1の携帯電話機との間に検査用の第2の音声パスを確立するステップと、前記第1の音声パスと前記第2の音声パスとを橋渡しするステップとを備えていることを特徴とする。
また、本発明に係るシステムをシミュレートするための方法であって、前記第2の位置においてコマンドを生成するステップと、前記コマンドを前記第1の位置へ送信するステップと、前記コマンドに応じて前記第1の携帯電話機を稼働するステップとをさらに備えていることを特徴とする。
さらに、本発明に係るシステムをシミュレートするための方法であって、前記橋渡しするステップが、前記第1の携帯電話機の送信機を前記第2の携帯電話機の受信機に結合するステップと、前記第1の携帯電話機の受信機を前記第2の携帯電話機の送信機に結合するステップとを備えていることを特徴とする。
さらにまた、本発明に係るシステムは、第1の位置と第3の位置との間におけるセルラ サービスを該第1の位置から離隔した第2の位置から検査するためのシステムにおいて、前記第2の位置にあって、ディスプレイを含んでいる制御端末と、前記第1の位置にある第1の携帯電話機と、前記第1の位置にある第2の携帯電話機と、前記制御端末からコマンドを受け取る入力/出力インターフェイスと、前記第1の位置にあって、前記第1の携帯電話機および前記第2の携帯電話機に結合され且つ受け取ったコマンドに応答して前記第1および第2の携帯電話機により確立された音声パスどうしを橋渡しするオーディオスイッチとを備えていることを特徴とする。
また、本発明に係るシステムであって、前記第1の位置にあって、前記入力/出力インターフェイスに結合されるとともに前記第1および第2の携帯電話機に結合されたディジタルインターフェイスボードをさらに備えており、前記ディジタルインターフェイスボードが、前記第2の携帯電話機からディスプレイデータ情報を受信し、前記入力/出力インターフェイスを介して前記制御端末に前記ディスプレイデータ情報を与えることを特徴とする。
さらに、本発明に係るシステムであって、前記第1の携帯電話機が前記第2の位置の電話機にアクセスするアクセス用の第1の音声パスを確立することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明を説明するために、問題となっているセルラ事業者の技術的資源がワシントン州シアトルに集中しており、コロラド州デンバーでのセルラサービスをモニターすることを望んでいるものとする。この状況は、デンバーを歩き回っているサービス加入者がアクセス上の問題やセルラサービスに関する他の欠陥を体験したときに発生するものである。このような場合、サービス事業者はエラーが発生した領域内のセルラサービスを検査しようと欲する。なお、係る携帯電話機が経験した問題を複現することが本来望ましいことがある。
【0007】
本発明の実施の形態では、遠隔セルラ自動検査機130が対象となる地理的領域に配置されている。係る検査機は対象となるであろう地理的領域に前もって配置されているものとする。検査機130は、検査用携帯電話機132とこれとともにループを形成するアクセス用携帯電話機131とを含んでいる。さらに、検査機130はデータインターフェイス133を含んでいる。検査機130についてのさらなる詳細は、図2および図3と関連して説明する。
【0008】
シアトルにいる技術者は、技術者端末110で検査セッションを開始することができる。端末110は、通信ネットワーク111を経由して検査機130との通信を開始することができる。これと同時に、同じ地理的領域への音声パスをつくることが望ましい。そこで、シアトルにいる技術要員は、電話機120を用いて検査機への音声パスを生成することが可能である。まず、電話機120は、対象となる領域にある携帯電話交換局(MSC)122へのパスを提供する公衆電話交換ネットワーク(PSTN)121に接続される。また、MSC122はローカル基地局123へのパスを提供している。そして、アクセス用携帯電話機131までは無線での接続が行われる。技術者端末110の脇にいる技術者は、以下に詳述するプロセスで実行されるコマンドを検査機130に送信する。このようなプロセッサにより、検査用携帯電話機132は通話を開始することが可能になる。一般的には、この通話は、アクセス用携帯電話機131への音声パスを形成するものと同じ基地局設備で扱われる。後で詳述するオーディオループは、電話機120の脇にいる技術者が検査用携帯電話機132が受信したものと同じオーディオ情報を聞くことができ且つその技術者が検査用携帯電話機132により送信されるオーディオ情報を離隔した電話機120において生成できるように、アクセス用携帯電話機131と検査用携帯電話機132とを結び付ける。さらに、技術者端末110を操作することにより、検査用携帯電話機132またはアクセス用携帯電話機131のいずれかのキーボード操作を制御することができ、このためより一層、技術者の身体はシアトルにあるにもかかわらず技術者がデンバーにいるように見せることができる。
【0009】
図2は、図1の遠隔自動セルラ検査機130の詳細なブロック図である。図において、遠隔自動セルラ検査機130は、電話インターフェース214とライン215および216でそれぞれ接続されたアクセス用携帯電話機131と検査用携帯電話機132を備え、これらの携帯電話機はループアクセス230を介して結合されている。パワーサプライ201から電源を供給されるディジタルインターフェイスボード210は、検査機に知能を与えるとともに、離隔した位置にある技術者端末によって与えられるコマンドに応答する能力を提供する。ディジタルインターフェイスボード210は、ディジタルインターフェイスボードのための処理機能を行うマイクロコントローラユニット(MCU)211を含んでいる。リードオンリーメモリ(ROM)213は、技術者端末から受け取ったコマンドを実行するMCU211によって実行される制御プログラムを記憶している。ランダムアクセスメモリ(RAM)212は、遠隔地から検査機に送られた一時情報または2つの携帯電話機131、132に結合された電話インターフェイス214と協力して遠隔地においてMCU211によって検出される情報のいずれかを記憶する。また、ディジタルインターフェイスボード210は、このボード210が技術者端末110からデータを受け取ることができるようにするためのRS−232インターフェイス220をも含んでいる。このデータは、検査機内の一方または両方の携帯電話機の動作を制御するために端末110で生成されたコマンドを含んでいる。
【0010】
図3は、オーディオループ結合230によって達成される効果的な結合をいくぶん詳細に示すものである。アクセス用携帯電話機3131は、基地局123からの無線送信を受信する受信機Rx(313)を有している。アクセス用携帯電話機3131は、基地局123への送信を行う送信機Tx(314)を有している。受信機313はスピーカ312と結合されており、これにより携帯電話機の脇にいる携帯電話機のユーザは受信機313で受信した情報を聞くことができる。送信機314は、ユーザの音声を受信可能で且つこの音声を送信情報として送信機314に与えるマイクロフォン311に接続されている。アクセス用携帯電話機3131は、この携帯電話機の動作を制御するCPU310を含んでいる。CPU310は、図2に示す電話インターフェイス214を介して検査機130内のディジタルインターフェイスボード210と結合されている(この結合は図3には示されていない)。検査用携帯電話機3132も同様な機能的要素を有している。送信機Tx(324)はマイクロフォン321に接続されており、マイクロフォン321で受信した音声情報を送信する。受信機Rx(323)はローカル基地局から情報を受信してそれをスピーカ322に与える。検査用携帯電話機3132は、図2に示す電話インターフェイス214を介してディジタルインターフェイスボード210と結合されている(この結合は図3には示されていない)CPU320をも有している。オーディオループは、2つの携帯電話機の受信機と送信機との交差結合と関係がある。より具体的には、受信機313の出力が送信機324の入力に結合される。つまり、離隔した位置にいる技術者は電話機120を用いてPSTN121を介して基地局123に音声情報を与えることができ、アクセス用携帯電話機3131の受信機313で受信された音声情報は、検査用携帯電話機3132の送信機324に伝えられてローカルセルラシステムに送信される。また、受信機323の出力がアクセス用携帯電話機3131の送信機314の入力に与えられる。この結果、セルラシステムから受信機323が受信した音声情報は、アクセス用携帯電話機3131の送信機314に伝えられ、電話機120により確立された音声パス上にいる離隔した技術者に送信される。2つの携帯電話機の間のこれら接続および離隔した位置にいる技術者への音声パスの確立の結果、あたかも技術者がそこにいるかのように検査用携帯電話機3132を動作させることができる。技術者は、検査用携帯電話機3132のスピーカ322によって供給されたものと同じ音を聞くことになる。さらに、シアトルにいる技術者によって与えられた音声は、まるで直接マイクロフォン321に入力されたかのように送信機324により送信される。よって、音声の観点からは、まるで技術者がデンバーの検査用携帯電話機3132の前にいるかのようになる。
【0011】
技術者端末が検査機にアクセスするためのものであって且つ技術者端末が一方または両方の携帯電話機の動作を制御できるようにするための通信パスにより、離隔した位置にいる技術者が検査用携帯電話機3132のハンドオン動作(hands-on)をシミュレートすることが可能になる。
【0012】
本発明のその他の特徴としては、検査機と技術者端末との間の通信接続により一方または両方の携帯電話機に与えられたディスプレイ情報を技術者端末に転送して、そこでの表示を行うようにすることもできる。特に、検査用携帯電話機3132が受信機323を介してその上に表示される情報を受信している限りは、CPU320はこのディスプレイ情報を電話インターフェイス214を介してディジタルインターフェイスボード210に与えることが可能である。そして、このインターフェイスボード210は、RS−232インターフェイス220を介して離隔した位置にある技術者端末110にディスプレイ情報を転送することができる。こういった接続の結果、離隔した位置にいる技術者は対象領域にあるターゲットすなわち検査用携帯電話機までの距離を隔てて「見る」ことができる。これにより、遠隔地にいても、対象領域内での顧客のアクティビティを再現したりそのアクティビティがうまくいっているかどうかを判定するといったユーザ機能のチェック能力を得ることができる。このアクティビティは、電話をかけたり受けたりするためのローミング(roam)についての顧客の権能を含んでいてよい。また、対象領域からインテリジェントネットワークサービスにアクセスすることについての加入者の権能を検査するようにしてもよい。
【0013】
技術者端末110から検査機130への接続は、通信ネットワーク111を使用することに代えて、モデムを用いてPSTNを介して実現することもでき、さらにモデムを用いてセルラネットワークを介して実現することもできる。
【0014】
さらに、本発明の実施の形態においては、2つの携帯電話機としてエリクソン社(Ericsonn)、ノキア社(Nokia)、または沖社(Oki)の製造によるものをシステムは採用している。なぜなら、これらの電話機はシリアルインターフェイスを有しているため、そのCPUにアクセス可能であるとともにオーディオ回路にもアクセス可能だからである。このように電話機にシリアルインターフェイスがあることで本実施の形態で説明したオーディオループを形成することができ、また電話機のCPUへのアクセスも可能となるので、ディジタルインターフェイスボードを介して電話機に対しコマンドを実行することが可能となる。
【0015】
技術者の端末から遠隔的に実行することのできるコマンドは、以下のものを含んでいる。
【0016】
1 いずれかの電話機に電話番号をプログラムする
2 いずれかの電話機に電話番号をダイアルする
3 いずれかの電話機にオーバーダイアル(over dialing)する
4 電話機のステータスを示す
5 「パスワード変更」、「プロフィール変更」などの管理コマンド
6 ログ出力
7 電話機のスイッチを切ってすぐまた入れる(パワーサイクル)
8 電話機Aの終了
9 電話機Bの終了
なお、これらは単なる例示であり、遠隔操作能力を網羅的に示すリストではない。
【0017】
【発明の効果】
このような本発明の検査機の適応性およびプログラム可能性に鑑みると、セルラサービス事業者はより一層技術資源を集中させることができ、且つ地理的に隔たった領域におけるセルラサービスを十分に検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態において遠隔セルラ自動検査を行うための構成の概略図である。
【図2】 図1中の遠隔地にある検査機を詳細に示すブロック図である。
【図3】 図2に示された検査機の実施の形態のオーディオループを概略的に示した図である。
【符号の説明】
110 技術者端末、111 通信ネットワーク、120 電話機、121 公衆電話交換ネットワーク(PSTN)、122 携帯電話交換局(MSC)、123 ローカル基地局、130 検査機、131、3131 アクセス用携帯電話機、132、3132 検査用携帯電話機、133 データインターフェイス、210 ディジタルインターフェイスボード、211 マイクロコントローラユニット(MCU)、214 電話インターフェイス、220 RS−232インターフェイス、230 オーディオループ結合。

Claims (17)

  1. 第1の位置と第3の位置との間におけるセルラサービスを該第1の位置から離隔した第2の位置から検査する方法において、
    前記第1の位置にある第1の携帯電話機と前記第2の位置の通信機との間に、アクセス用の第1の音声パスを確立するステップと、
    前記第1の位置にある第2の携帯電話機と前記第3の位置の通信機との間に、検査用の第2の音声パスを確立するステップと、
    前記第2の位置の通信機が前記第2の携帯電話機に接続されてこの第2の携帯電話機と通信可能となるように、前記第1の音声パスと前記第2の音声パスとを橋渡しするステップとを備えていることを特徴とするセルラサービスの検査方法。
  2. 前記第1および第2の携帯電話機が入力/出力インターフェイスに結合されており、
    前記第2の位置の制御端末から前記入力/出力インターフェイスに送信されたコマンドを介して前記第1および第2の携帯電話機を制御するステップをさらに備えていることを特徴とする請求項1のセルラサービスの検査方法。
  3. 前記制御するステップが、前記第1の携帯電話機に第1の検査番号をプログラムするサブステップと、前記第2の携帯電話機に第2の検査番号をプログラムするサブステップとを含んでいることを特徴とする請求項2に記載のセルラサービスの検査方法。
  4. 前記第1および第2の携帯電話機の1つに表示された情報に対応するディスプレイ情報を、前記入力/出力インターフェイスを介して前記第2の位置の制御端末に送信するステップをさらに備えていることを特徴とする請求項2のセルラサービスの検査方法。
  5. 前記橋渡しするステップが、
    前記第1の携帯電話機の送信機を前記第2の携帯電話機の受信機に結合するサブステップと、
    前記第1の携帯電話機の受信機を前記第2の携帯電話機の送信機に結合するサブステップとを備えていることを特徴とする請求項1のセルラサービスの検査方法。
  6. 第1の位置における無線サービスを該第1の位置から離隔した第2の位置から検査するための自動化された検査機において、
    第1の携帯電話機と、
    第2の携帯電話機と、
    前記第1の携帯電話機および前記第2の携帯電話機に結合されたディジタルインターフェイスボードと、
    前記第1の携帯電話機および前記第2の携帯電話機を結合するオーディオスイッチと、
    前記ディジタルインターフェイスボードに結合された入力/出力インターフェイスとを備えていることを特徴とする検査機。
  7. 前記第1の携帯電話機が前記第2の位置へアクセスするアクセス用の第1の音声パスを確立し、前記オーディオスイッチが前記第1の音声パスと前記第2の携帯電話機によって確立された検査用の第2の音声パスとを橋渡しすることを特徴とする請求項6の検査機。
  8. 前記ディジタルインターフェイスボードが、前記入力/出力インターフェイスによって受信される前記第2の位置の制御端末からのコマンドに応じて前記第1および第2の携帯電話機を制御するプロセッサを備えていることを特徴とする請求項6の検査機。
  9. 前記ディジタルインターフェイスボードが、前記入力/出力インターフェイスによって受信される前記第2の位置の制御端末からのコマンドに応じて前記第1および第2の携帯電話機を制御するプロセッサを備えていることを特徴とする請求項7の検査機。
  10. 第1の位置と第3の位置との間におけるセルラサービスをモニターするための検査機において、
    前記第1の位置から離隔した第2の位置へアクセスするアクセス用の第1の音声パスを確立するのに有効な第1の携帯電話機と、
    検査用の第2の音声パスを確立するのに有効な第2の携帯電話機と、
    前記第1の携帯電話機と前記第2の携帯電話機とを結合するオーディオスイッチとを備えていることを特徴とする検査機。
  11. 前記オーディオスイッチが、前記第1の携帯電話機の送信機を前記第2の携帯電話機の受信機に結合する第1の接続パスと、前記第1の携帯電話機の受信機を前記第2の携帯電話機の送信機に結合する第2の接続パスとを含んでいることを特徴とする請求項10の検査機。
  12. 第3の位置と第1の位置との間のセルラサービスを用い、第1の位置にある第1の携帯電話機の現場での動作を該第1の位置から離隔した第2の位置からシミュレートするための方法において、
    前記第2の位置の通信機と前記第1の位置にある第2の携帯電話機との間に、アクセス用の第1の音声パスを確立するステップと、
    前記第3の位置の通信機と前記第1の携帯電話機との間に検査用の第2の音声パスを確立するステップと、
    前記第1の音声パスと前記第2の音声パスとを橋渡しするステップとを備えていることを特徴とする方法。
  13. 前記第2の位置においてコマンドを生成するステップと、
    前記コマンドを前記第1の位置へ送信するステップと、
    前記コマンドに応じて前記第1の携帯電話機を稼働するステップとをさらに備えていることを特徴とする請求項12の方法。
  14. 前記橋渡しするステップが、
    前記第1の携帯電話機の送信機を前記第2の携帯電話機の受信機に結合するステップと、
    前記第1の携帯電話機の受信機を前記第2の携帯電話機の送信機に結合するステップとを備えていることを特徴とする請求項12の方法。
  15. 第1の位置と第3の位置との間におけるセルラサービスを該第1の位置から離隔した第2の位置から検査するためのシステムにおいて、
    前記第2の位置にあって、ディスプレイを含んでいる制御端末と、
    前記第1の位置にある第1の携帯電話機と、
    前記第1の位置にある第2の携帯電話機と、
    前記制御端末からコマンドを受け取る入力/出力インターフェイスと、
    前記第1の位置にあって、前記第1の携帯電話機および前記第2の携帯電話機に結合され且つ受け取ったコマンドに応答して前記第1および第2の携帯電話機により確立された音声パスどうしを橋渡しするオーディオスイッチとを備えていることを特徴とするシステム。
  16. 前記第1の位置にあって、前記入力/出力インターフェイスに結合されるとともに前記第1および第2の携帯電話機に結合されたディジタルインターフェイスボードをさらに備えており、
    前記ディジタルインターフェイスボードが、前記第2の携帯電話機からディスプレイデータ情報を受信し、前記入力/出力インターフェイスを介して前記制御端末に前記ディスプレイデータ情報を与えることを特徴とする請求項15のシステム。
  17. 前記第1の携帯電話機が前記第2の位置の電話機にアクセスするアクセス用の第1の音声パスを確立することを特徴とする請求項15のシステム。
JP28631397A 1996-10-21 1997-10-20 セルラサービスの検査方法およびそのための装置 Expired - Fee Related JP4008078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/734,707 1996-10-21
US08/734,707 US5875398A (en) 1996-10-21 1996-10-21 Method and apparatus for testing cellular services in a first location from a second location remote from the first location

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10247879A JPH10247879A (ja) 1998-09-14
JP4008078B2 true JP4008078B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=24952776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28631397A Expired - Fee Related JP4008078B2 (ja) 1996-10-21 1997-10-20 セルラサービスの検査方法およびそのための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5875398A (ja)
EP (1) EP0837615A3 (ja)
JP (1) JP4008078B2 (ja)
BR (1) BR9705091A (ja)
CA (1) CA2218667C (ja)
NO (1) NO974723L (ja)
TW (1) TW358287B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230006B1 (en) * 1997-09-08 2001-05-08 Acterna, Llc Test system for remotely testing switches within a telecommunications network
US6188876B1 (en) * 1998-01-28 2001-02-13 Fine Digital, Inc. System and method for remote monitoring of RF units in base station of wireless communication network
US6157838A (en) * 1998-07-31 2000-12-05 Lucent Technologies Inc. Parallel optimization of wireless networks
US7020441B2 (en) * 1998-09-03 2006-03-28 Casabyte, Inc. Test system for remotely testing switches within a telecommunications network
US7151927B1 (en) * 1998-09-21 2006-12-19 Qualcomm Incorporated Quality of phone service system
KR100573398B1 (ko) * 1999-05-25 2006-04-25 내셔널 세미컨덕터 코포레이션 다매체 및 그 밖의 신호를 위한 일반 품질 측정시스템
DE19941880B4 (de) * 1999-09-02 2008-08-28 Willtek Communications Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung eines Funkweges
US7110768B1 (en) * 1999-12-06 2006-09-19 Avaya Technology Corp. Measurement and antenna placement tool for establishing a cell site
US7319847B2 (en) 2000-03-20 2008-01-15 Nielsen Mobile, Inc. Bitwise monitoring of network performance
US6928280B1 (en) 2000-03-20 2005-08-09 Telephia, Inc. Method and system for measuring data quality of service in a wireless network using multiple remote units and a back end processor
AU2001247636A1 (en) * 2000-03-20 2001-10-03 Invertix Corporation Method and system of measuring data quality of service on a wireless network using multiple remote units and a back end processor
US6909894B1 (en) * 2000-04-17 2005-06-21 Agilent Technologies, Inc. Echo plug for a wireless telephone
US7068757B1 (en) * 2000-04-24 2006-06-27 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for automated testing of the quality of voice communications over data networks
DE10028029A1 (de) * 2000-06-08 2001-12-20 Acterna Muenchen Gmbh Verfahren zum Testen der Übertragung von Textbotschaften durch Funkeinrichtungen
KR100346999B1 (ko) * 2000-06-22 2002-08-03 (주)와이드넷 엔지니어링 무선데이터서비스의 체감품질 측정 및 관리 시스템과 그방법
WO2002005486A2 (en) * 2000-07-06 2002-01-17 Invertix Corporation Monitoring of network performance in a wireless network
US6952568B2 (en) * 2001-01-12 2005-10-04 Lucent Technologies Inc. Tracking power levels in a wireless telecommunications network
US6915128B1 (en) * 2001-02-13 2005-07-05 Sprint Spectrum L.P. Method and system for monitoring a wireless communications network
US7010295B1 (en) * 2001-04-25 2006-03-07 Sprint Spectrum L.P. Method and system for automatic testing of network elements
US7039685B2 (en) * 2001-05-21 2006-05-02 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for conducting subscriber's phone testing remotely via the internet
US8977284B2 (en) 2001-10-04 2015-03-10 Traxcell Technologies, LLC Machine for providing a dynamic data base of geographic location information for a plurality of wireless devices and process for making same
US7224968B2 (en) * 2001-11-23 2007-05-29 Actix Limited Network testing and monitoring systems
GB2382502B (en) * 2001-11-23 2005-10-19 Actix Ltd Network testing systems
US20030162539A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Fiut Brian D. System and method for remote monitoring of basestations
US9635540B2 (en) 2002-03-25 2017-04-25 Jeffrey D. Mullen Systems and methods for locating cellular phones and security measures for the same
US7127241B2 (en) * 2002-05-09 2006-10-24 Casabyte, Inc. Method, apparatus and article to remotely associate wireless communications devices with subscriber identities and/or proxy wireless communications devices
EP1557058B1 (en) * 2002-10-09 2011-06-08 Mdf Holdings, Inc. System and method for tracking the location of multiple mobile radio transceiver units
US7321766B2 (en) * 2003-01-21 2008-01-22 Agilent Technologies, Inc System and method for testing portable communication devices
US7483694B2 (en) 2004-02-24 2009-01-27 Research In Motion Limited Method and system for remotely testing a wireless device
DE602005007642D1 (de) * 2004-02-24 2008-08-07 Research In Motion Ltd Verfahren und System zum Ferntesten eines Funkgeräts
US20060040654A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Moore George S Method of system for testing a wireless device
US20060203733A1 (en) * 2005-02-17 2006-09-14 Casabyte, Inc. Methods, apparatuses, and articles to remotely test communications networks using digital fingerprints of content
US7245119B2 (en) * 2005-03-07 2007-07-17 Research In Motion Limited fixture for manual functional testing of wireless devices
US20070230356A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Kalantri Sacchindrakumar G Method and apparatus for enabling FLO device certification
US20080139195A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 David John Marsyla Remote access for mobile devices
CN101588516A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 手机键盘测试自动化系统及其测试方法
AU2010256886B2 (en) * 2009-06-01 2013-07-11 Gaming Laboratories International, Llc Intra-office regulatory compliance testing system
US8457596B2 (en) * 2009-07-02 2013-06-04 Sur-Tec, Inc. System, method, and device for intelligence gathering and position tracking
US7873349B1 (en) 2009-10-06 2011-01-18 Sur-Tec, Inc. System, method, and device for intelligence gathering and position tracking
EP3195527B1 (en) * 2014-09-17 2018-05-02 British Telecommunications public limited company Communication set up process
KR20170082580A (ko) * 2014-11-07 2017-07-14 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 음성 호 성능 테스팅의 개선

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116237A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Fujitsu Ltd 加入者線自動応固装置
US5425076A (en) * 1992-06-30 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular communications test system
NO940977L (no) * 1993-04-06 1994-10-05 Alcatel Str Ag Fremgangsmåte og anordning for å sikre tjenestekvaliteten i et mobilt radiosystem
US5615225A (en) * 1994-02-09 1997-03-25 Harris Corporation Remote measurement unit containing integrated line measurement and conditioning functionality for performing remotely commanded testing and conditioning of telephone line circuits
US5636202A (en) * 1995-07-25 1997-06-03 Lucent Technologies Inc. Test system for detecting ISDN NT1-U interfaces
JP2800718B2 (ja) * 1995-06-05 1998-09-21 日本電気株式会社 無線ポート試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0837615A2 (en) 1998-04-22
JPH10247879A (ja) 1998-09-14
CA2218667A1 (en) 1998-04-21
NO974723D0 (no) 1997-10-13
TW358287B (en) 1999-05-11
MX9708010A (es) 1998-06-30
NO974723L (no) 1998-04-22
CA2218667C (en) 2001-09-11
EP0837615A3 (en) 1999-07-21
US5875398A (en) 1999-02-23
BR9705091A (pt) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008078B2 (ja) セルラサービスの検査方法およびそのための装置
US7996004B2 (en) Wireless communication system and test method thereof, and access terminal for testing wireless communication system
US5875397A (en) Communications system and method for testing of a communications apparatus
CA2213461A1 (en) A location registering apparatus for use with a cellular telephone mobile station
KR100652698B1 (ko) 이동 통신 단말기의 단문 메시지 서비스 원격 제어 장치 및 방법
AU727235B2 (en) Communications system and method for testing of a communications apparatus
US7668301B2 (en) Simulated user calling test system and method with built-in digital SPC-exchange
JPH10500552A (ja) 無線カバーエリアを測定するための組み込み測定装置を有する移動無線通信装置
JP2000092201A (ja) 無線デ―タサ―ビス装置の機能試験用回線呼発生器及び機能試験方法
JPH02134929A (ja) 無線チャネル試験方式
JP3048935B2 (ja) 無線基地局保守システム
MXPA97008010A (en) Method and apparatus for testing cellular services in a first place from a second place removed from the first lu
KR100464355B1 (ko) 무선통신시스템에서 셀 구성 시험 방법
JP3003286B2 (ja) 制御チャネル切替え機能を備えた移動無線システム
JP2964813B2 (ja) 端末網制御装置
CN100574344C (zh) 一种支持频移键控交互流程的模拟呼叫器及其呼叫方法
JP2885784B1 (ja) 試験送受信装置を使用した遠隔デバッグシステムおよび方法
JPH10341197A (ja) 携帯電話機
JP3225807B2 (ja) コードレス着信制御方法及びその装置
JPH0865388A (ja) エリアフリー加入者線試験方法
JPH0771130B2 (ja) データ回線終端装置シュミレータ
JPH03126351A (ja) 交換機の試験処理方式
JPH1174830A (ja) 移動局の動態管理システム
JPH04313064A (ja) 自動検針システム
JP2000349931A (ja) 通信システムおよび通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees