JP4006933B2 - 積層セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents

積層セラミック電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4006933B2
JP4006933B2 JP2000231087A JP2000231087A JP4006933B2 JP 4006933 B2 JP4006933 B2 JP 4006933B2 JP 2000231087 A JP2000231087 A JP 2000231087A JP 2000231087 A JP2000231087 A JP 2000231087A JP 4006933 B2 JP4006933 B2 JP 4006933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic green
green sheet
hole
pin insertion
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000231087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002036223A (ja
Inventor
哲朗 斉藤
義則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000231087A priority Critical patent/JP4006933B2/ja
Publication of JP2002036223A publication Critical patent/JP2002036223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006933B2 publication Critical patent/JP4006933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、積層セラミック電子部品の製造方法に関するもので、特に、複数枚のセラミックグリーンシートを積層して積層体を作製するにあたって、各セラミックグリーンシートにピン挿入穴を設け、このピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって位置合わせされた状態で、複数枚のセラミックグリーンシートを積層するようにした、積層セラミック電子部品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多層セラミック基板、積層セラミックコンデンサまたは積層セラミックインダクタのような積層セラミック電子部品を製造するため、セラミックグリーンシート上に導電性ペーストを印刷することによって所定のパターンを有する導体膜を形成したり、セラミックグリーンシートにビアホールを形成したり、ビアホールに導電性ペーストを充填したり、さらには、複数枚のセラミックグリーンシートを積層したりすることが行なわれる。これらの工程を実施するにあたっては、セラミックグリーンシートの位置決めないしは位置合わせが適正に行なわれることが重要である。
【0003】
従来、上述のような位置決めないしは位置合わせを可能にするため、典型的には、次のような2つの方法のいずれかが採用されている。
【0004】
第1の従来方法では、セラミックグリーンシートにピン挿入穴を設け、このピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって、セラミックグリーンシートを位置決めないしは位置合わせすることが行なわれる。したがって、ピン挿入穴にガイドピンを挿入した状態で、前述したような導体膜の印刷、ビアホールの形成およびビアホールへの導電性ペーストの充填等が実施され、また、ガイドピンをピン挿入穴に挿入しながら、複数枚のセラミックグリーンシートが積層される。
【0005】
第2の従来方法では、たとえば特開平3−123010号公報に記載されるように、セラミックグリーンシートに位置決め基準マークが形成される。この位置決め基準マークは、好ましくは、セラミックグリーンシート上に形成される導体膜と同時の印刷により形成される。そして、この位置決め基準マークの位置をイメージセンサによって読み取り、この読み取りデータに基づいて、セラミックグリーンシートをX−Y−θ方向に位置補正した上で、各セラミックグリーンシートを積層することが行なわれる。
【0006】
なお、これら第1の従来方法において採用されるピン挿入穴および第2の従来方法において採用される位置決め基準マークは、工程が複雑になることを避けるため、併用されることはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した第1および第2の従来方法には、それぞれ、次のような解決されるべき課題がある。
【0008】
まず、第1の従来方法においては、導体膜の形成、ビアホールの形成、ビアホールへの導電性ペーストの充填、およびセラミックグリーンシートの積層といった各工程を実施するにあたって、同じピン挿入穴が繰り返し使用されるため、ピン挿入穴が不所望に変形したり損傷したりすることがあり、そのため、ピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって位置決めないしは位置合わせされたセラミックグリーンシートの位置の精度が悪くなってしまうことがある。
【0009】
他方、第2の従来方法においては、位置決め基準マークの位置に基づいて、X−Y−θ方向へ移動させるための設備が複雑になるという問題を有するとともに、セラミックグリーンシートの積層の際、真空吸引による吸着保持装置によってセラミックグリーンシートを保持した状態で位置合わせを行ない、位置合わせが達成された後、積層の直前で、吸着保持装置からセラミックグリーンシートを離さなければならないため、このような積層の直前でセラミックグリーンシートに位置ずれが生じることがある。
【0010】
そこで、この発明の目的は、上述したような課題を解決し得る、積層セラミック電子部品の製造方法を提供しようとすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明は、セラミックグリーンシートを用意する工程と、積み重ね用のピン挿入穴をセラミックグリーンシートに設ける工程と、ピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって位置合わせされた状態で、複数枚のセラミックグリーンシートを積層し、それによって、積層体を作製する工程とを備える、積層セラミック電子部品の製造方法に向けられるものであって、上述した技術的課題を解決するため、セラミックグリーンシートを積層する工程より前の工程でのセラミックグリーンシートの位置決めの基準となる基準穴をセラミックグリーンシートに形成するようにし、この基準穴を、ピン挿入穴を設ける工程において、ピン挿入穴と同時に形成することを特徴とするとともに、積層体を積層方向にプレスする工程と、このプレスする工程の前に、積層体からピン挿入穴および基準穴が設けられた部分を除去する工程とをさらに備えることを特徴としている。
【0012】
セラミックグリーンシートを用意する工程において、好ましくは、セラミックグリーンシートはキャリアフィルムによって裏打ちされた状態で用意される。この場合、ピン挿入穴および基準穴は、キャリアフィルムをも貫通するように設けられる。
【0013】
基準穴は、セラミックグリーンシートを積層する工程より前の工程であれば、いずれの工程でのセラミックグリーンシートの位置決めの基準として用いられてもよいが、好ましくは、この基準穴を位置決めの基準として、導電性ペーストの印刷によって所定のパターンを有する導体膜をセラミックグリーンシート上に形成する工程、ビアホールをセラミックグリーンシートに形成する工程、および導電性ペーストをビアホールに充填する工程の少なくとも1つの工程が実施される。
また、ピン挿入穴および基準穴は、セラミックグリーンシートの周辺部に配置されることが好ましい。
【0015】
この発明に係る積層セラミック電子部品の製造方法は、他の局面によれば、キャリアフィルム上にセラミックグリーンシートを成形する工程と、キャリアフィルムによって裏打ちされたセラミックグリーンシートに、積み重ね用のピン挿入穴と位置決めの基準となる基準穴とを同時に形成する工程と、基準穴を位置決めの基準として、導電性ペーストを印刷することによって所定のパターンを有する導体膜をセラミックグリーンシート上に形成する工程と、ピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって位置合わせされた状態で、複数枚のセラミックグリーンシートを積層し、それによって、積層体を作製する工程と、積層体を積層方向にプレスする工程と、このプレスする工程の前に、積層体からピン挿入穴および基準穴が設けられた部分を除去する工程とを備えることを特徴としている。
【0016】
上述したセラミックグリーンシートを積層する工程は、好ましくは、キャリアフィルムを外方に向けて実施され、セラミックグリーンシートを前に積層されたセラミックグリーンシートに向かって圧着する工程と、次いで、キャリアフィルムを剥離する工程とを備え、この圧着する工程と剥離する工程とは所定回数繰り返される。
【0017】
また、基準穴を位置決めの基準として、ビアホールをセラミックグリーンシートに形成する工程が実施されても、また、ビアホールに導電性ペーストを充填する工程が実施されてもよい。
【0018】
また、この発明に係る積層セラミック電子部品の製造方法は、積層体を作製した後、この積層体を積層方向にプレスする工程をさらに備えていてもよい。
【0019】
上述の場合、プレスする工程の前に、積層体からピン挿入穴および基準穴が設けられた部分を除去することが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の一実施形態による積層セラミック電子部品の製造方法を実施するために用いられる製造装置1に備える主要な作業部の配置を示す平面図である。
【0021】
製造装置1は、シート供給部2、コーナーカット部3、積層部4、圧着部5およびフィルム排出部6の各作業部を備え、これらは、図1に示すように配置される。なお、これらの作業部2〜6において実施される具体的な作業については、後述する。
【0022】
図2は、図1に対応する図であって、製造装置1の概略構成を示す平面図である。図3は、製造装置1の概略構成を示す正面図である。
【0023】
図1を参照しながら、図2および図3に示された要素について説明すると、シート供給部2には、ラック7が配置される。ラック7には、後述するセラミックグリーンシートを収容した複数個のトレイ8が2列に並んだ状態でセットされている。
【0024】
コーナーカット部3には、コーナーカット台9が配置される。
【0025】
積層部4には、積層台10が配置される。
【0026】
圧着部5には、圧着装置11が配置される。
【0027】
フィルム排出部6には、フィルム排出箱12が配置される。
【0028】
また、ラック7に関連して、トレイ引出装置13が配置される。
【0029】
また、セラミックグリーンシートを搬送するため、真空吸引に基づきセラミックグリーンシートを吸着保持しながら移動する第1および第2の吸着保持装置14および15が設けられる。
【0030】
積層台10は、図2および図3に示した位置と圧着装置11が設けられた位置との間で移動可能とされ、この移動を案内するため、レール16が設けられる。
【0031】
また、トレイ引出装置13は、トレイ8を引き出すためのもので、このような引き出し動作を案内するため、レール17および18が設けられる。なお、図2および図3では、レール18に関連して設けられるトレイ引出装置13の図示が省略されている。
【0032】
第1の吸着保持装置14は、トレイ引出装置13とコーナーカット台9との間で移動可能であり、また、第2の吸着保持装置15は、コーナーカット台9と積層台10との間で移動可能であり、これらの移動を案内するため、レール19が設けられる。
【0033】
シート供給部2に配置されたラック7にセットされるトレイ8に収容されるセラミックグリーンシート20が図4に示されている。
【0034】
図4を参照して、たとえば厚み50μmのキャリアフィルム21が用意され、このキャリアフィルム21上にセラミックスラリーを付与することによって、セラミックグリーンシート20が成形される。このセラミックグリーンシート20の成形にあたっては、ドクターブレード法、ダイコータ法、ロールコータ法等が適用される。
【0035】
成形されるセラミックグリーンシート20の厚みは、たとえば10μm〜300μmであり、得ようとする積層セラミック電子部品の設計に応じて、厚みの異なるものが複数種類用意される。
【0036】
また、このようにキャリアフィルム21によって裏打ちされたセラミックグリーンシート20は、図示しないが、ロール状に巻かれた状態で保管される。セラミックグリーンシート20は、ロールから引き出され、たとえば150mm×150mmの寸法となるように、切断線22に沿って、キャリアフィルム21とともに切断される。
【0037】
上述のように所定の寸法に切断されたセラミックグリーンシート20には、複数個のピン挿入穴23と複数個の基準穴24とがキャリアフィルム21をも貫通するように設けられる。これらピン挿入穴23と基準穴24とは、金型またはレーザを用いて同時に形成される。これによって、ピン挿入穴23と基準穴24との間で位置ずれが生じる余地がない。
【0038】
ピン挿入穴23は、たとえば、直径3〜5mmの大きさとされ、切断された四角形のセラミックグリーンシート20の周辺部、より詳細には、各角の部分および各辺に沿う部分に配置される。この実施形態では、ピン挿入穴23は、セラミックグリーンシート20の各辺より、たとえば3〜7mm内側の位置において、各辺に沿って5個ずつ配列されている。
【0039】
基準穴24は、たとえば、1mmの大きさとされ、切断された四角形のセラミックグリーンシート20の各辺の中央部に1個ずつ配置される。
【0040】
なお、図4を参照して説明した工程では、セラミックグリーンシートを切断した後、ピン挿入穴23および基準穴24を設けたが、図5に示すように、ロールから引き出されたセラミックグリーンシート20に、ピン挿入穴23および基準穴24を設け、その後、セラミックグリーンシート20を切断して、所定の寸法となるようにしてもよい。図5において、図4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0041】
図6には、所定の寸法に切断されたセラミックグリーンシート20が示されている。このようなセラミックグリーンシート20には、得ようとする積層セラミック電子部品の設計に応じて、いくつかの加工が施される。
【0042】
まず、図6に示すように、ビアホール25が形成され、ビアホール25が導電性ペースト26によって充填され、また、導電性ペーストの印刷によって所定のパターンを有する導体膜27が形成される。ビアホール25への導電性ペースト26の充填と導体膜27の形成とは、同時の工程で達成されても、別の工程で達成されてもよい。
【0043】
上述したビアホール25内の導電性ペースト26および導体膜27のための導電性ペーストとしては、たとえば、銅、ニッケル、銀または銀・パラジウムを導電成分とするものが用いられる。
【0044】
ビアホール25の形成には、レーザまたは金型が適用される。
【0045】
ビアホール25への導電性ペースト26の充填にあたっては、好ましくは、ビアホール25内に負圧が及ぼされた状態で導電性ペースト26を付与することが行なわれ、この導電性ペースト26の付与は、キャリアフィルム21をマスクとして、キャリアフィルム21側から行なわれても、スクリーン印刷等を適用しながら、セラミックグリーンシート20側から行なわれてもよい。
【0046】
このようなビアホール25の形成、導電性ペースト26の充填および導体膜27の形成は、基準穴24をたとえばCCDカメラにてセンシングし、これを位置決めの基準としながら実施される。
【0047】
なお、セラミックグリーンシート20には、導体膜のみが形成されるものもあり、また、ビアホールには導電性ペーストが充填されないものもある。さらには、このような導体膜やビアホールのいずれもが形成されないものもある。
【0048】
上述のように所望の加工が施されたセラミックグリーンシート20は、図7および図8に示すように、トレイ8に収容され、トレイ8は、ラック7にセットされる。前述したように、複数個のトレイ8が2列に並んでラック7にセットされている状態が図7によく示されている。
【0049】
ラック7は、図7に示すように、外枠28内に配置され、図示しない昇降機構によって、上下方向に昇降可能とされている。このラック7の昇降によって、特定のトレイ8が、所定の高さ位置にもたらされるように構成されている。トレイ8の各々には、同じ種類のセラミックグリーンシート20が複数枚積み重ねられて収容されている。そして、複数個のトレイ8の各々に収容されているセラミックグリーンシートを所定の順序で積層することによって、得ようとする積層セラミック電子部品のための積層体を作製することができる。
【0050】
なお、1個のトレイ8において、複数種類のセラミックグリーンシート20が所定の順序で積み重ねられて収容されていてもよい。この場合には、特定のトレイ8に収容されている複数枚のセラミックグリーンシート20を上から順に取り出し、積層することによって、目的とする積層体を作製することができる。
【0051】
図7に示すように、複数個のトレイ8がラック7にセットされることによって、面積効率を高めることができ、得ようとする積層セラミック電子部品において必要とされるセラミックグリーンシート20の多様化に面積を大きくすることなく対応することができる。しかしながら、このような利点を望まないならば、複数個のトレイ8が平置きにされてもよい。
【0052】
必要とするセラミックグリーンシート20を取り出そうとするときには、図7において特定のトレイ8について図示されているように、必要なセラミックグリーンシート20を収容するトレイ8が、前述したトレイ引出装置13によって引き出された状態とされる。図9には、トレイ引出装置13の詳細が図示されている。
【0053】
図9を参照して、トレイ引出装置13の高さ位置に所望のトレイ8がもたらされるようにするため、ラック7が矢印29で示すように昇降される。次いで、矢印30方向に延びるレール31に沿って、チャック32が移動し、この移動の終端において、矢印33方向にチャック32が上昇し、その先端部に設けられた係合ピン34がトレイ8に係合する。次いで、チャック32が、レール31に沿って逆方向へ移動することによって、トレイ8が引き出された状態とされる。
【0054】
この状態で、前述した第1の吸着保持装置14が、トレイ8内の最も上のセラミックグリーンシート20を吸着保持しながら、コーナーカット台9にまで搬送する。
【0055】
なお、第1の吸着保持装置14によって吸着保持される最も上のセラミックグリーンシート20に対して、静電気等によって、すぐ下のセラミックグリーンシート20が付着していることがあり、そのため、この下のセラミックグリーンシート20をも同時に取り出されることがある。このことを防止するため、第1の吸着保持装置14においては、次のような構成が採用されることが好ましい。
【0056】
すなわち、第1の吸着保持装置14は、セラミックグリーンシート20を、その相対向する辺の近傍で吸着保持し、これを持ち上げる瞬間に、これら吸着保持している部分を一時的に互いに近接させることによって、セラミックグリーンシート20にたるみを生じさせるように構成される。このたるみは、すぐ下のセラミックグリーンシート20を強制的に分離するように作用する。
【0057】
第1の吸着保持装置14によるセラミックグリーンシート20の取り出しを終えた後、チャック32は、レール31に沿って移動し、トレイ8をラック7内に押し戻す。そして、チャック32が、矢印33方向へ下降し、係合ピン34の係合状態を解除した後、レール31に沿って移動し、ラック7の外の位置に待機する。
【0058】
なお、この実施形態では、キャリアフィルム21によって裏打ちされたセラミックグリーンシート20は、キャリアフィルム21を上方に向けた状態で取り扱われる。したがって、図7および図8において、トレイ8内に収容されるセラミックグリーンシート20は、キャリアフィルム21によって覆われた状態となっている。
【0059】
上述したセラミックグリーンシート20の取り出しに関して、得ようとする積層セラミック電子部品のための積層体において必要とするセラミックグリーンシート20の種類、積層順序および枚数等に関するデータは演算装置(図示せず。)に予め入力されていて、このような演算装置に基づいて、必要なセラミックグリーンシート20を収容するトレイ8が引き出され、このトレイ8からセラミックグリーンシート20が1枚ずつ第1の吸着保持装置14によって取り出されるようにされている。
【0060】
図10および図11には、図1に示したコーナーカット部3の構成が示されている。これらの図面には、図2および図3に示したコーナーカット台9が図示されている。
【0061】
コーナーカット部3においては、キャリアフィルム21によって裏打ちされたセラミックグリーンシート20の4つのコーナーをカットし、除去することが行なわれる。その結果、4つのコーナーには、キャリアフィルム21のみが残される。このキャリアフィルム21の4つのコーナーは、キャリアフィルム21のみを把持することを容易にし、そのため、後述する剥離工程において、キャリアフィルム21のみを把持しながらセラミックグリーンシート20から剥離することを容易にする。
【0062】
コーナーカット台9の上方には、押さえ板35が配置される。押さえ板35は、上下方向に移動可能とされ、その下方への移動の結果、コーナーカット台9上に搬送されたセラミックグリーンシート20をコーナーカット台9に向かって押圧する。
【0063】
また、コーナーカット台9の4つのコーナーは切り欠かれ、ここに、面取り部9aが形成され、これら面取り部9aに対向するように、カット刃36がそれぞれ配置される。カット刃36の動作は、図12に示されている。
【0064】
図12(1)に示すように、カット刃36が上昇したとき、セラミックグリーンシート20の各コーナーにおいて、キャリアフィルム21を残して、セラミックグリーンシート20のみがカットされる。
【0065】
次いで、図12(2)に示すように、カット刃36は、矢印37方向へスライド動作し、それによって、セラミックグリーンシート20のコーナー片38が除去される。その結果、キャリアフィルム21のみが4つのコーナーからはみ出た状態が得られる。
【0066】
その後、図12(3)に示すように、カット刃36は、元の位置に戻る。
【0067】
なお、図13に示すように、カット刃36は、所定の支点を中心として、矢印39方向に回動またはスイングするように構成されてもよい。
【0068】
また、コーナーカット部3においては、コーナーカット台9上に置かれたセラミックグリーンシート20が積層されるべきものであるかがチェックされる。そのため、セラミックグリーンシート20には、その種類に応じて、予めマークが表示されている。このマークは、たとえばバーコードによって与えられる。このようなバーコードは、たとえば、前述した導体膜27の形成のための印刷時に同時に印刷される。
【0069】
バーコードを読み取るため、コーナーカット台9の下方には、バーコードリーダ40が配置され、コーナーカット台9のバーコードが位置する部分には、窓41が設けられる。
【0070】
上述したバーコードに代えて、あるいはバーコードとともに、記号化された複数個のパンチ孔がセラミックグリーンシート20を貫通するように設けられてもよい。パンチ孔は、前述したビアホール25を形成する工程において、ビアホール25と同時に形成することができる。パンチ孔は、たとえばカメラによって読み取ることができる。
【0071】
また、この実施形態では、コーナーカット台9上に置かれたセラミックグリーンシート20の厚みがチェックされる。そのため、図11に示すように、接触式のダイヤルゲージ42がコーナーカット台9の上方に設けられる。ダイヤルゲージ42は、コーナーカット台9上のセラミックグリーンシート20、より正確には、その上のキャリアフィルム21に測定子43を接触させることによって、コーナーカット台9上のセラミックグリーンシート20の厚みを測定する。
【0072】
この厚み測定は、前述したトレイ8から第1の吸着保持装置14によって取り出され、コーナーカット台9上に置かれたセラミックグリーンシート20が、不所望にも複数枚重なっていないかどうかをチェックすることを主たる目的としている。
【0073】
なお、厚み測定は、たとえばレーザ変位計のような非接触式の測定器を用いてもよい。
【0074】
以上のようにセラミックグリーンシート20の種類に応じて表示されたバーコードまたはパンチ孔が不適正であったり、厚みが不適正であったりする場合には、コーナーカット台9からセラミックグリーンシート20が取り除かれる。
【0075】
なお、バーコードまたはパンチ孔の読み取り工程とダイヤルゲージ42による厚み測定工程とは、ほぼ同時に行なわれても、いずれか一方が先に行なわれ、いずれか他方が後に行なわれてもよい。
【0076】
また、この実施形態では、上述したセラミックグリーンシート20の適否を判断した後に、コーナーカット台9上でのセラミックグリーンシート20のコーナーカットが実施されるが、セラミックグリーンシート20の適否を判断する工程は、コーナーカット部3以外の場所で行なわれ、適正と判断されたセラミックグリーンシート20のみがコーナーカット部3へ搬送されるようにしてもよい。
【0077】
コーナーカット動作を終えたコーナーカット台9上のセラミックグリーンシート20は、前述したように、第2の吸着保持装置15によって、積層台10上に搬送される。
【0078】
図14および図15は、それぞれ、積層台10を示す平面図および正面図である。
【0079】
積層台10は、各角の部分が切り欠かれ、そこに、面取り部10aを形成している。また、積層台10には、複数本のガイドピン44が設けられている。ガイドピン44は、セラミックグリーンシート20に設けられた前述のピン挿入穴23内に挿入されるべきものであって、ピン挿入穴23と同様の配列状態を有している。
【0080】
ガイドピン44の直径は、ピン挿入穴23の直径とほぼ同じとされ、前述したように、ピン挿入穴23の直径が3〜5mmであるとき、ガイドピン44の直径も3〜5mmに選ばれる。ガイドピン44の直径がピン挿入穴23の直径に比べて小さすぎると、セラミックグリーンシート20の位置合わせの精度が悪くなり、逆に、大きすぎると、ピン挿入穴23への挿入が困難になり、ピン挿入穴23の周囲においてセラミックグリーンシート20を損傷させることがある。
【0081】
ガイドピン44の先端部には、先細状のテーパが設けられることが好ましい。
【0082】
また、ガイドピン44は、積層台10に対して上下動可能に保持され、それによって、図15に示すような突出状態と図示しない非突出状態とをとり得るようにされる。
【0083】
また、積層台10上で複数枚のセラミックグリーンシート20を積層するにあたっては、図4および図5では図示しないアンダーシート45が積層台10に接するように配置されていることが好ましい。アンダーシート45は、図19および図21等に図示されている。アンダーシート45は、たとえば、表面が荒らされたプラスチックシートから構成される。
【0084】
積層台10には、アンダーシート45を固定するための手段を備えていることが好ましい。アンダーシート45は、積層台10に対して、たとえば、粘着によって保持されたり、真空吸引によって保持されたり、機械的手段によって保持されたりすることができる。
【0085】
真空吸引によって保持される場合、複数個の吸引穴が積層台10に設けられ、アンダーシート45が真空吸引に基づいて積層台10上に保持される。吸引穴の断面形状については任意に選ぶことができるが、その径は、0.4〜1.0mm程度とされることが好ましい。径が0.4mmより小さいと、吸引穴を設けるための加工が困難になるとともに、十分な保持力を得ることができず、他方、1.0mmより大きいと、セラミックグリーンシート20に吸引穴の痕跡が残り、外観不良を招いたり、最悪の場合には、セラミックグリーンシート20の破損がもたらされたりすることがある。
【0086】
なお、積層台10に設けられるガイドピン44の配列は、セラミックグリーンシート20に設けられるピン挿入穴23の配列に対応して決定されるものであるが、ピン挿入穴23の配列を変更することによって、図16または図17に示すような配列をもって、ガイドピン44が積層台10に設けられることもある。
【0087】
図16では、ガイドピン44は、積層台10の各角の部分に設けられるとともに、各辺のほぼ中央部に1本ずつ設けられ、その結果、積層台10の各辺に沿って3本のガイドピン44が配列されている。
【0088】
図17では、ガイドピン44は、積層台10の各角の部分に設けられるとともに、各辺の中央部に片寄った位置に2本ずつ設けられ、その結果、各辺に沿って、4本のガイドピン44が設けられている。
【0089】
これらガイドピン44の配列は、後述する圧着工程において、セラミックグリーンシート20の不所望な変形がより生じにくくするように配慮される。
【0090】
前述したように、コーナーカット部3においてコーナーカットされたセラミックグリーンシート20は、第2の吸着保持装置15によって、積層部4にまで搬送され、積層台10上のアンダーシート45上で積層される。この積層を1回終える毎に、積層台10は、レール16に沿って移動され、圧着部5に配置された圧着装置11の下方位置まで移動される。
【0091】
図18には、圧着部5に配置された圧着装置11に備える上金型46が図示されている。図18(1)は、上金型46の上面図であり、図18(2)は、上金型46の正面図であり、積層台10を併せて示しており、図18(3)は、上金型46の下面図である。
【0092】
上金型46は、全体として、上下方向に移動するように駆動される。この上金型46の一部は、また、可動部47を構成し、この可動部47は、上金型46の残りの部分から側方へ離れるように移動可能とされる。
【0093】
上金型46の下面側には、圧着面を与える圧着部材48が設けられる。図18(3)によく示されているように、圧着部材48の平面形状は、積層台10の平面形状と実質的に同様であり、4つの角の部分は切り欠かれ、そこに、面取り部48aが形成されている。圧着部材48の圧着面には、積層台10から突出するガイドピン44を受け入れるための逃げ穴49が設けられている。
【0094】
また、上金型46の下面側であって、圧着部材48の4つの角の面取り部48aのそれぞれに対向して、把持機構50および51が設けられる。これら把持機構50および51のうち、把持機構51については、可動部47上に位置されている。
【0095】
把持機構50および51は、互いに実質的に同様の構造を有していて、キャリアフィルム21のコーナーを把持するためのチャック部52を備え、このチャック部52は、キャリアフィルム21を把持および解放するため、開閉可能であり、また、圧着部材48に対して近接および離隔可能なように、キャリアフィルム21の対角線方向へ移動可能である。
【0096】
図19には、圧着装置11における上金型46に関連する動作が示されている。
【0097】
まず、図19(1)には、積層台10が上金型46の下方の位置まで移動された状態が示されている。この積層台10上には、アンダーシート45が敷かれた状態で、キャリアフィルム21によって裏打ちされた所定寸法のセラミックグリーンシート20が置かれている。セラミックグリーンシート20およびキャリアフィルム21は、ピン挿入穴23にガイドピン44を受け入れることによって、積層台10に対して位置合わせされている。また、セラミックグリーンシート20は、コーナーカット部3におけるコーナーカット工程を終えたもので、その4つのコーナーが除去されている。
【0098】
次に、図19(2)に示すように、上金型46が下降し、圧着部材48がセラミックグリーンシート20に対して圧着作用を及ぼす。このとき、把持機構50および51の各々のチャック部52は、キャリアフィルム21のコーナーを受け入れるように移動し、次いで、閉じることによって、キャリアフィルム21のコーナーを把持する。
【0099】
次に、図19(3)に示すように、上金型46が上昇する。このとき、把持機構50および51の各々のチャック部52が、キャリアフィルム21のコーナーを把持した状態となっているので、上金型46の上昇に伴い、キャリアフィルム21がセラミックグリーンシート20から剥離される。
【0100】
次に、図19(4)に示すように、把持機構50のチャック部52が開き、キャリアフィルム21を解放する。他方、把持機構51のチャック部52は、把持状態を維持している。
【0101】
次に、図19(5)に示すように、把持機構51のチャック部52がキャリアフィルム21を把持した状態のまま、可動部47が側方へ移動する。この移動の終端において、キャリアフィルム21は、図1ないし図3に示したフィルム排出部6に配置されたフィルム排出箱12の上方に位置される。この終端位置において、把持機構51のチャック部52が開き、キャリアフィルム21が解放され、フィルム排出箱12内へ落とされる。
【0102】
次に、積層台10は、図1に示した積層部4へと戻るように移動され、ここで、次のセラミックグリーンシート20の積層のために待機する。
【0103】
以上説明したトレイ8からのセラミックグリーンシート20の取り出しからセラミックグリーンシート20の圧着およびキャリアフィルム21の剥離に至る各工程は、目的とする積層セラミック電子部品のための積層体が得られるまで繰り返される。
【0104】
なお、上述した圧着工程において、セラミックグリーンシート20に対して、40〜100℃の温度が付与されることが好ましい。
【0105】
また、圧着工程では、たとえば、200〜350Kg/cm2 の圧力が付与される。この場合、セラミックグリーンシート20に含まれるセラミック原料やバインダの種類や量、キャリアフィルム21の剥離性、セラミックグリーンシート20上に形成される導体膜27の面積、圧着されようとするセラミックグリーンシート20が何番目の積層であるか等に応じて、圧着時の圧力や時間といったセラミックグリーンシート20に及ぼされる負荷を変更するようにしてもよい。
【0106】
図20には、圧着装置の変形例が示されている。図20において、前述した図18また図19に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0107】
図20に示した圧着装置11aは、前述した圧着装置11と比較して、上下逆の構成を有している。すなわち、積層台10が上金型46側に保持され、その下方に、圧着部材48ならびに把持機構50および51が配置される。
【0108】
以上説明したように、積層台10上で、積層体を得るためのセラミックグリーンシート20の必要な積層を終了したとき、この積層体53(図21または図22参照)は、アンダーシート45とともに取り出される。なお、積層体53を取り出すとき、積層台10に設けられたガイドピン44は一旦下降し、引っ込んだ状態とされる。これは、ガイドピン44の抵抗によって、積層体53の取り出しミスが生じることを防止するためである。
【0109】
取り出された積層体53は、アンダーシート45を付けたまま、常温まで冷却され、その後において、図21に示すように、アンダーシート45が剥離される。これによって、積層体53の不所望な伸びや変形を防止することができる。
【0110】
次に、図22に示すように、積層体53は、そのピン挿入穴23および基準穴24が設けられていた部分を除去するため、切断線54に沿って切断される。このようにすることにより、後で実施されるプレス工程において、ピン挿入穴23および基準穴24の存在のために積層体53が不所望に伸びたり変形したりすることを防止することができる。
【0111】
次いで、積層体53は、図示しないが、凹状の下型と上ポンチとからなるプレス金型内に配置され、その状態で、たとえば剛体プレスによるプレス工程が実施され、積層体53が積層方向にプレスされる。
【0112】
なお、前述した圧着工程での圧力を上げることによって、このプレス工程を省略することも可能である。
【0113】
次に、積層体53は、個々の積層セラミック電子部品のための積層体チップを得るため、たとえば、ダイシングソーまたはカット刃によって切断される。
【0114】
次に、積層体チップは、焼成される。次いで、焼結後の積層体チップの外表面、たとえば端面上に、銅、銀、ニッケル等の導電成分を含む導電性ペーストが付与され、乾燥され、焼き付けることによって、外部電極が形成される。外部電極には、必要に応じて、ニッケルおよび/または錫めっきが施される。
【0115】
なお、外部電極の形成のため、焼成前の積層体チップ上に導電性ペーストを付与し、積層体チップの焼成と同時に外部電極形成のための焼付けを実施してもよい。この場合、外部電極形成のための導電性ペーストとしては、前述したビアホール25に充填された導電性ペースト26や導体膜27を形成するための導電性ペーストと実質的に同じ組成のものを用いることが好ましい。
【0116】
このようにして、所望の積層セラミック電子部品が完成される。
【0117】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、セラミックグリーンシートに、積み重ね用のピン挿入穴が設けられ、このピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって位置合わせされた状態で複数枚のセラミックグリーンシートを積層するようにしているので、積層時におけるセラミックグリーンシートの位置合わせを容易に行なうことができるとともに、積層の前後においてセラミックグリーンシートの位置ずれが生じることを確実に防止することができ、積層の精度を高めることができる。
【0118】
また、セラミックグリーンシートを積層する工程より前の工程でのセラミックグリーンシートの位置決めの基準となる基準穴が、ピン挿入穴とは別に設けられ、この基準穴は、ピン挿入穴と同時に形成されるので、ピン挿入穴と基準穴との位置関係において、誤差が生じる余地が実質的にない。そのため、ピン挿入穴および基準穴の位置精度を高めることができる。また、ピン挿入穴は、専ら、セラミックグリーンシートを積層する際に使用されるだけであるので、ピン挿入穴を繰り返し使用することによる損傷の問題を回避でき、この点においても、セラミックグリーンシートの積層の精度を高めることができる。
【0119】
この発明において、セラミックグリーンシートがキャリアフィルムによって裏打ちされた状態で取り扱われるとき、セラミックグリーンシートはキャリアフィルムによって補強され、軟弱なセラミックグリーンシートの取り扱いが容易になるとともに、ピン挿入穴および基準穴の不所望な変形または損傷をより生じにくくすることができる。
【0120】
この発明において、基準穴は、これを位置決めの基準として、導電性ペーストの印刷によって所定のパターンを有する導体膜をセラミックグリーンシート上に形成する工程、ビアホールをセラミックグリーンシートに形成する工程、および導電性ペーストをビアホールに充填する工程の少なくとも1つの工程を高い精度をもって実施することを可能にする。
【0121】
また、この発明において、ピン挿入穴および基準穴が、セラミックグリーンシートの周辺部に配置されると、特に、ピン挿入穴については、セラミックグリーンシートの各角の部分および各辺に沿う部分に配置される、中央部に配置される場合に比べて、セラミックグリーンシートの積層時の位置合わせや位置決めの基準とすることに対する信頼性を向上させることができるとともに、導体膜やビアホールを形成するための領域を広くとることができる。
【0122】
この発明によれば、ピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって位置合わせされた状態で、複数枚のセラミックグリーンシートを積層し、それによって、積層体を作製した後、この積層体を積層方向にプレスする工程をさらに実施しているが、この場合、ピン挿入穴や基準穴が設けられた部分を除去してから、プレスするようにしているので、ピン挿入穴や基準穴の存在のため、積層体が不所望に伸びたり変形したりすることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による積層セラミック電子部品の製造方法を実施するために用いられる製造装置1に備える主要な作業部の配置を示す平面図である。
【図2】図1に対応する図であって、製造装置1の概略構成を示す平面図である。
【図3】図2に示した製造装置1の概略構成を示す正面図である。
【図4】図1に示したシート供給部2において供給されるセラミックグリーンシート20を得るための工程を説明するための平面図である。
【図5】セラミックグリーンシート20を得るための工程の変形例を説明するための平面図である。
【図6】セラミックグリーンシート20にビアホール25および導体膜27を形成した状態を示す平面図である。
【図7】図1に示したシート供給部2に配置されるラック7の一部を示す斜視図である。
【図8】図7に示したラック7にセットされるトレイ8を単独で示す斜視図である。
【図9】図2に示したトレイ引出装置13の動作を説明するための側面図である。
【図10】図1に示したコーナーカット部3の構成を説明するための平面図である。
【図11】図10に示したコーナーカット部3の正面図である。
【図12】図10および図11に示したコーナーカット部3のコーナーカット動作を説明するための断面図である。
【図13】図12に示したカット刃36の動作の変形例を説明するための図である。
【図14】図2に示した積層台10を示す平面図である。
【図15】図14に示した積層台10の正面図である。
【図16】積層台10の第1の変形例を示す平面図である。
【図17】積層台10の第2の変形例を示す平面図である。
【図18】図2に示した圧着装置11に備える上金型46を示すもので、(1)は上面図であり、(2)は正面図でありかつ併せて積層台10を示し、(3)は下面図である。
【図19】図18に示した上金型46の動作を説明するための正面図である。
【図20】圧着装置の変形例を示す正面図である。
【図21】積層体53からアンダーシート45を剥離しようとする状態を示す正面図である。
【図22】積層体53の周辺部を切断する工程を説明するための平面図である。
【符号の説明】
1 製造装置
4 積層部
5 圧着部
10 積層台
11,11a 圧着装置
20 セラミックグリーンシート
21 キャリアフィルム
23 ピン挿入穴
24 基準穴
25 ビアホール
26 導電性ペースト
27 導体膜
44 ガイドピン
46 上金型
48 圧着部材
50,51 把持機構
53 積層体
54 切断線

Claims (9)

  1. セラミックグリーンシートを用意する工程と、
    積み重ね用のピン挿入穴を前記セラミックグリーンシートに設ける工程と、
    前記ピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって位置合わせされた状態で、複数枚の前記セラミックグリーンシートを積層し、それによって、積層体を作製する工程と
    を備え、
    前記ピン挿入穴を設ける工程において、前記セラミックグリーンシートを積層する工程より前の工程での前記セラミックグリーンシートの位置決めの基準となる基準穴を前記セラミックグリーンシートに形成する工程が同時に実施され、
    前記積層体を積層方向にプレスする工程と、
    前記プレスする工程の前に、前記積層体から前記ピン挿入穴および前記基準穴が設けられた部分を除去する工程とをさらに備える、
    積層セラミック電子部品の製造方法。
  2. 前記セラミックグリーンシートを用意する工程において、前記セラミックグリーンシートはキャリアフィルムによって裏打ちされた状態で用意される、請求項1に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  3. 前記基準穴を位置決めの基準として、導電性ペーストの印刷によって所定のパターンを有する導体膜を前記セラミックグリーンシート上に形成する工程、ビアホールを前記セラミックグリーンシートに形成する工程、および導電性ペーストを前記ビアホールに充填する工程の少なくとも1つの工程が実施される、請求項1または2に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  4. 前記ピン挿入穴および前記基準穴は、前記セラミックグリーンシートの周辺部に配置される、請求項1ないし3のいずれかに記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  5. キャリアフィルム上にセラミックグリーンシートを成形する工程と、
    前記キャリアフィルムによって裏打ちされた前記セラミックグリーンシートに、積み重ね用のピン挿入穴と位置決めの基準となる基準穴とを同時に形成する工程と、
    前記基準穴を位置決めの基準として、導電性ペーストを印刷することによって所定のパターンを有する導体膜を前記セラミックグリーンシート上に形成する工程と、
    前記ピン挿入穴にガイドピンを挿入することによって位置合わせされた状態で、複数枚の前記セラミックグリーンシートを積層し、それによって、積層体を作製する工程と
    前記積層体を積層方向にプレスする工程と、
    前記プレスする工程の前に、前記積層体から前記ピン挿入穴および前記基準穴が設けられた部分を除去する工程と
    を備える、積層セラミック電子部品の製造方法。
  6. 前記セラミックグリーンシートを積層する工程は、前記キャリアフィルムを外方に向けて実施され、前記セラミックグリーンシートを前に積層されたセラミックグリーンシートに向かって圧着する工程と、次いで、前記キャリアフィルムを剥離する工程とを備え、前記圧着する工程と前記剥離する工程とは所定回数繰り返される、請求項に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  7. 前記基準穴を位置決めの基準として、ビアホールを前記セラミックグリーンシートに形成する工程をさらに備える、請求項またはに記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  8. 前記基準穴を位置決めの基準として、前記ビアホールに導電性ペーストを充填する工程をさらに備える、請求項に記載の積層セラミック電子部品の製造方法
  9. 前記ピン挿入穴および前記基準穴は、前記セラミックグリーンシートの周辺部に配置される、請求項5ないし8のいずれかに記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
JP2000231087A 2000-07-31 2000-07-31 積層セラミック電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP4006933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231087A JP4006933B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 積層セラミック電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231087A JP4006933B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 積層セラミック電子部品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001250A Division JP4107293B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 積層セラミック電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036223A JP2002036223A (ja) 2002-02-05
JP4006933B2 true JP4006933B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18723961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231087A Expired - Lifetime JP4006933B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 積層セラミック電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006933B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106079844B (zh) * 2016-07-25 2018-06-26 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种生瓷片叠片装置及方法
CN110211789B (zh) * 2019-05-06 2022-03-04 湖南俊宇电子科技有限公司 一种电感器引脚自动剪切装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002036223A (ja) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100828488B1 (ko) 박막적층체의 제조방법 및 제조장치
US8657987B2 (en) Manufacturing apparatus for manufacturing electronic monolithic ceramic components
JP2504277B2 (ja) 積層型セラミック電子部品用セラミックグリ―ンシ―トの製造方法および装置
JPH05167254A (ja) セラミック多層電子部品の製造方法
JPH03142910A (ja) セラミックグリーンシートの積層方法および装置
JP2002343994A (ja) 太陽電池の製造方法及びその装置
JP3698029B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
CN114290793A (zh) 一种fpc保护膜自动撕膜机构
JP4006933B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4107293B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP6571176B2 (ja) 部品実装機、および部品実装機の部品供給方法
JP4006932B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4006934B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3283091B2 (ja) セラミックグリーンシート積層方法及び装置
JPH0786746A (ja) セラミック多層基板の製造方法及び装置
JPH0397560A (ja) 積層装置
CN210609931U (zh) 高精度超薄片材重合叠放连接机
KR101915572B1 (ko) 피시비용 분리코어 박리장치
JP4036926B2 (ja) 積層板の製造方法およびその製造装置
JPH10321457A (ja) セラミック積層部品の製造方法及び製造装置
JP3756684B2 (ja) グリーンシートの積層装置
JPH0710277A (ja) セラミックグリーンシート積層方法
JPS639677B2 (ja)
JPH0318098A (ja) シート状体の孔加工方法
JP2009018555A (ja) セラミックグリーンシートの仮積層装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4006933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term