JP4006286B2 - シート後処理装置、画像形成装置本体及び画像形成装置 - Google Patents

シート後処理装置、画像形成装置本体及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4006286B2
JP4006286B2 JP2002217721A JP2002217721A JP4006286B2 JP 4006286 B2 JP4006286 B2 JP 4006286B2 JP 2002217721 A JP2002217721 A JP 2002217721A JP 2002217721 A JP2002217721 A JP 2002217721A JP 4006286 B2 JP4006286 B2 JP 4006286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
sheet
stacking tray
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002217721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004059194A (ja
Inventor
弘伸 阿多
正義 深津
淳一 関山
敦史 緒方
健一郎 磯辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002217721A priority Critical patent/JP4006286B2/ja
Priority to US10/390,920 priority patent/US6973285B2/en
Publication of JP2004059194A publication Critical patent/JP2004059194A/ja
Priority to US11/184,808 priority patent/US7226050B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4006286B2 publication Critical patent/JP4006286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シートが積載されるシート後処理装置、シートに画像を形成する画像形成装置本体及びシート後処理装置を画像形成装置本体に備えた画像形成装置とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの複合機等の画像形成装置は、画像形成(印字)したシートを、画像形成装置の排出口下流側に設けたシート後処理装置又はシート積載装置に積載するようになっているものが多い。
【0003】
このような画像形成装置には、画像形成装置のシート排出口から排出したシートをシート後処理装置又はシート積載装置で受け取って積載するタイプのものがある。
【0004】
また、最近では、省スペース化のため、フットプリントを下げるべく、シート後処理装置又はシート積載装置を画像形成装置の本体上方に積層して、シート後処理装置又はシート積載装置の上面に位置した画像形成装置側のシート排出口から排出されるシートをシート後処理装置又はシート積載装置で受け取って積載するタイプのものが出まわってきている。
【0005】
さらに、同じくフットプリントの問題から大量にシートを供給する大量シート供給オプションを画像形成装置本体の下層に配置して、全体として細長くて高さの高いトール(TALL)タイプのものも増えてきている。
【0006】
ところで、これらの画像形成装置には、例えば、トナーカートリッジを交換するとき、画像形成装置の上面に設けた開閉部(カートリッジカバー)を開いて、上方からトナーカートリッジを交換するタイプのものが多く、また、操作性を向上するために、カートリッジカバーに、画像形成装置の操作部を有しているものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、シート後処理装置を画像形成装置の本体上方に積層し、上面にカートリッジカバーを設けたタイプの画像形成装置は、カートリッジカバーを開いたとき、画像形成装置の上方に積層したシート後処理装置のシート積載トレイにカートリッジカバーが当たり、トナーカートリッジを交換しにくい。また、無理にカートリッジカバーを開くと、シート後処理装置のシート積載トレイにカートリッジカバーに設けられた操作部があたり、誤って操作ボタンを押してしまうことにより、プリンタを誤動作させる危険性がある。また、シート積載トレイが操作部と衝突することにより、操作部に設けられた液晶パネルを傷つけたり、破損させてしまう場合がある。
【0008】
そこで、カートリッジ交換時に、シート後処理装置全体、又はシート積載トレイを取り外すことも考えられるが、カートリッジ交換の作業が煩雑になる。また、カバーが回動するスペースを十二分に確保することも考えられるが、画像形成装置本体に対するシート後処理装置の取り付け位置が高くなり、特に、トールタイプの画像形成装置に使用した際に、画像形成装置全体の高さが高くなり、シート後処理装置をユーザが使用しにくくなる。
【0009】
なお、カートリッジカバーのみならず、画像形成装置の上面にジャム処理や保守管理をするとき開閉するメンテナンス用の扉を備えている画像形成装置においても同様な問題があった。
【0010】
そこで、本発明は、画像形成装置が上部に有する開閉部を開閉する際に、開閉部が備えた操作部にシート積載トレイが当接しないようにすることにより、画像形成装置の誤動作及び操作部の破損を防止するシート後処理装置、画像形成装置本体と、このシート後処理装置又は画像形成装置本体に装備して、画像形成装置全体の高さを高くすることなく部品の交換や、メンテナンス等を容易に行える画像形成装置とを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明に係るシート後処理装置及びこれを具備する画像形成装置の代表的な構成は、画像形成装置本体の上方に着脱可能に接続され、前記画像形成装置本体によって画像形成されて排出されるシートを積載するシート積載トレイを有し、前記シート積載トレイが、前記画像形成装置本体の内部を開放するために前記画像形成装置本体の上部に形成された開閉部の上方に位置するシート後処理装置において、前記シート積載トレイが、前記開閉部を開いた状態で前記開閉部と当接する位置に配置され、かつ、前記シート積載トレイと、前記画像形成装置本体を操作するために前記開閉部に設けられた操作部との接触を避ける接触防止手段を有することを特徴とする。
【0012】
また、上記課題を解決するために本発明に係る画像形成装置本体及びこれを具備する画像形成装置の代表的な構成は、シートに画像を形成する画像形成装置本体であって、画像形成されて排出されるシートを積載するシート積載トレイを有するシート後処理装置を、前記画像形成装置本体の上方に着脱可能に接続し、前記シート積載トレイの下方に、前記画像形成装置本体の内部を開放する開閉部を有する画像形成装置本体おいて、前記開閉部は開いた状態で前記シート積載トレイと当接する位置に設けられ、かつ、前記シート積載トレイと、前記画像形成装置本体を操作するために前記開閉部に設けられた操作部との接触を避ける接触防止手段を有し、前記接触防止手段は、前記開閉部に着脱可能に設けられた所定の高さの凸部であり、前記操作部を避ける位置に配置されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
[第一実施形態]
本発明に係るシート後処理装置及び画像形成装置の第一実施形態について、図を用いて説明する。図1は本実施形態にかかるシート後処理装置及び画像形成装置本体上部の断面図、図2は画像形成装置の構成図、図3は画像形成装置の正面図、図4は開閉部を開いて、シート積載トレイを第二のポジションに持ち上げた状態の画像形成装置の断面図、図5はシート積載トレイが第2のポジションに持ち上げられ、開閉部が所定位置で止まった状態の画像形成装置の断面図、図6はシート積載トレイが第2のポジションに持ち上げられて、開閉部を閉じた状態の画像形成装置の断面図である。
【0014】
図2に示すように、画像形成装置Aは、画像形成装置本体100とシート後処理装置300から構成されている。画像形成装置本体100は、単独にコンピュータに接続され或いはLAN等のネットワークに接続され、これらコンピュータやネットワークから送られた画像情報やプリント信号等に基づいて、所定の画像形成プロセスによってシートSに画像形成(印字)し、排出する装置である。
【0015】
シート後処理装置300は、画像形成装置本体の上方に着脱可能に接続されている。シート後処理装置300は、単純積載モードと後処理モードとを持っている。単純積載モードの際には、シート後処理装置300は、画像形成装置本体100から機外に排出されるシートSを受け取り、入口ローラ301、中間ローラ302、排出ローラ303によって、シート積載トレイ304へと積載する。後処理モードの際には、シート後処理装置300は、排出ローラ303を離間させておいて、シートSを、いったん中間積載部305に複数枚積載して、搬送方向整合パドル306と、シート幅方向整合手段307によって、シート束を整合した後、図示せぬ後処理手段(ステイプラ、パンチャー等)によって、綴じ等の後処理を行い、再び、排出ローラ303を圧接して、シートSをシート積載トレイ304へと排出する。
【0016】
次に、図1、図3〜図6に基づいて、シート積載トレイ304の機構を説明する。図1に示すように、シート積載トレイ304は、シート幅方向両端の側面のリブ近傍の下面に同一形状の右リブ308と左リブ309(図3参照)とを着脱可能に設けている。また、右リブ308、左リブ309は、プリンタ操作部315を幅方向に避ける位置に配置されている。
【0017】
シート積載トレイ304は、支点310を中心にシートSを積載する第1のポジション(図1中実線の位置)とシートSを積載させない第2のポジション(図1中破線の位置)との範囲を回動するようになっている。
【0018】
シート積載トレイ304のシート幅方向の両側の位置に、保持部317を構成する保持片311、保持部材312、ストッパ部材313が、それぞれ配設されている。保持片311と保持部材312は、シート後処理装置300のケーシング部に設けてあり、ストッパ部材313は、シート積載トレイ304に設けてある。
【0019】
保持片311は、シート積載トレイ304を受け止めて第1のポジションに保持する部材である。保持片311は、画像形成装置本体100の固定部品を使用してもよい。保持部材312は、ストッパ部材313と係合し、シート積載トレイ304を第2のポジションに保持する部材である。
【0020】
保持部材312とストッパ部材313が係合するようになっているため、両部材の少なくとも一方は、弾性を有しており、弾性変形によって係脱するようになっているか、或いは、取り付け部分に対して出没するようになっており、出没力に抗してシート積載トレイ304を回動させることによって係脱するようになっている。
【0021】
ここで、ユーザのジャム処理、画像形成装置本体100の保守管理のメンテナンス時や、カートリッジ交換時におけるシート後処理装置300の取り扱いの説明をする。
【0022】
画像形成装置本体100の上部には、開閉部であるカートリッジカバー314が形成されている。カートリッジカバー314は、ユーザが、ジャム処理、及びカートリッジKの交換を行うときに開閉するカバーである。カートリッジカバー314は、矢印D方向に回転して所定角度を乗り越えると不図示のロック機構によってロックされて、図1に示すように、画像形成装置本体100を開いた状態に保持され、そのロックポイントより矢印E方向に自重で下がらないようになっている。したがって、カートリッジカバー314は、画像形成装置本体100を開いた状態で、ユーザのジャム処理、メンテナンス、カートリッジ交換等の作業に支障を与えないようになっている。
【0023】
カートリッジカバー314には、画像形成装置本体100の動作を操作する操作部315が設けられており、カートリッジ交換時には操作部315は、カートリッジカバー314と共に回動する。操作部315は、カートリッジカバー外周314aから突出した操作ボタン316、液晶パネル等から構成されている。
【0024】
ここで、カートリッジカバー314を開く動作を説明する。
【0025】
ユーザがカートリッジカバー314を所定角度開いたところで、図1の破線で示すように、カートリッジカバー314の外周面314aが、上方に位置するシート積載トレイ304の右リブ308と左リブ309とに接触する。カートリッジカバー314は、シート積載トレイ304に対して、右リブ308と左リブ309以外の部分には接触しないようになっている。また、このとき、右リブ308と左リブ309によって、操作ボタン316とシート積載トレイ304は所定の隙間Tを保っている。
【0026】
カートリッジカバー314を矢印D方向にさらに開くと、右リブ308と左リブ309がカートリッジカバー314の外周面314aを摺動し始める。シート積載トレイ304は、カートリッジカバー314に押されて、実線で示す第1のポジションから破線で示す第2のポジションへ回動を開始する。カートリッジカバー314は、所定のロックポイントよりも、更に、回動できるようになっている。このとき、カートリッジカバーは、シート積載トレイ304と操作ボタン316間に隙間Tを保ちながら回動する。またこの時、シート幅方向の右リブ308、左リブ309、操作部315の位置関係は、図3のように右リブ308、左リブ309は操作部315を避けた位置(操作部315のシート幅方向外側)に配置されており、右リブ308、左リブ309が操作部315上を摺動して移動することはない。
【0027】
カートリッジカバー314を、さらに回動させると、図4に示すように、シート積載トレイ304に設けられたストッパ部材313が保持部材312を一旦乗りこえて保持部材312に係合することにより、シート積載トレイ304が第2のポジションに保持される。このとき、シート積載トレイ304は、ストッパ部材313と保持部材312との係合によって第2のポジションに保持されて、第1のポジションへ自重で下がらないようになっている。
【0028】
カートリッジカバー314は、ユーザが手を離すと、所定の角度まで自重で下降回動して、不図示のロック機構によってロックされ、図5に示すように画像形成装置本体100を開いた状態に保持される。このとき、カートリッジカバー314は、シート積載トレイ304の右リブ308と左リブ309から離れて、シート積載トレイ304の荷重がカートリッジカバー314に加わらないようになっている。このように、カートリッジカバー314がロックされて画像形成装置本体100を開いた状態で、ユーザは、シートのジャム処理、画像形成装置本体100のメンテナンス、カートリッジKの交換等の作業を行う。
【0029】
なお、シート積載トレイ304は、カートリッジカバー314より、先に、単独で上方に回動させて、第2のポジションに保持させてもよい。
【0030】
次に、カートリッジカバー314を閉じる動作を説明する。
【0031】
ユーザが、カートリッジカバー314のロック機構のロック力に抗して、カートリッジカバーを押し下げると、ロック機構のロックが解除されて、カートリッジカバー314は、図6に示すように、矢印E方向に回動して、画像形成装置本体100を閉じる。このとき、シート積載トレイ304は、ストッパ部材313と保持部材312との係合によって、第2のポジションに保持されたままの状態にある。ユーザがストッパ部材313と保持部材312との係合力に抗してシート積載トレイ304を押し下げることによって、シート積載トレイ304は保持片311に受け止められて、第1のポジションに保持される。
【0032】
上述のごとく構成したことにより、カートリッジカバー314の上方にシート後処理装置300のシート積載トレイ304がある場合において、操作部315を有するカートリッジカバー314の開閉時にカートリッジカバー314がシート積載トレイ304と当接する時も、操作ボタン316が押されることはなく、カートリッジカバー314の開閉時の誤動作を防止することができる。また、操作部315の液晶パネル等もシート積載トレイ304に衝突することはなく、液晶パネル等の破損しやすい部品の保護を行うこともできる。また、操作部315の誤動作防止及び傷等への対策を操作部315に設ける必要がないので、自由に操作部315のデザインが可能となり、高いデザイン性を得ることができる。
【0033】
[第二実施形態]
次に本発明に係るシート後処理装置及び画像形成装置の第二実施形態について図を用いて説明する。図7は本実施形態にかかる画像形成装置の正面図、図8は開閉部がシート積載トレイと当接した状態のシート後処理装置及び画像形成装置本体上部の断面図である。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
【0034】
本実施形態にかかる画像形成装置Cは、上記第一実施形態にかかるシート後処理装置300のシート積載トレイ304の右リブ308、左リブ309に変えて、トレイ凹部320を設けたものである。
【0035】
画像形成装置Cは、画像形成装置本体100とシート後処理装置500から構成されている。
【0036】
画像形成装置本体100は、画像形成装置本体100の上部にカートリッジカバー314を設けている。カートリッジカバー314は、操作部315を有し、操作部315上にはカートリッジカバー314の外周面314aより突出した操作ボタン316を設けている。
【0037】
シート後処理装置500は、画像形成装置本体100から機外に排出されるシートSを受け取り、入口ローラ501、排出ローラ502によって、シート積載トレイ304へと積載する。シート積載トレイ304の下面には、カートリッジカバー314を回動した際に操作部315及び操作ボタン316が当接する位置に、操作ボタン316の高さより深い、トレイ凹部320が設けられている。このため、カートリッジカバー314が開閉されて、シート積載トレイ304に接する際には、図8のように、操作部315及び操作ボタン316は、トレイ凹部320の中に入り込むこととなり、シート積載トレイ304に当接することはない。
【0038】
このような構成により、上記第一実施形態と同様に、カートリッジカバー314の開閉時に操作ボタン316が誤って押されることはなく、カートリッジカバー314の開閉時の誤動作を防止することができる。また、操作部315の液晶パネル等もシート積載トレイ403に衝突することはなく、液晶パネル等の破損しやすい部品の保護を行うこともできる。
【0039】
また、本実施形態のシート後処理装置500は、上記第一実施形態のシート後処理装置300と異なって、シート積載トレイ304の下面に設けられたトレイ凹部320により誤動作防止が行われるので、右リブ308、左リブ309のようにシート積載トレイ304から突出する部材を設ける必要がなく、シート後処理装置の外観をも損ねることはない。
【0040】
[第三実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置本体及び画像形成装置の第三実施形態について図を用いて説明する。図9は本実施形態にかかるシート後処理装置及び画像形成装置本体上部の断面図、図10は画像形成装置の正面図、図11は開閉部がシート積載トレイと当接した状態のシート後処理装置及び画像形成装置本体上部の断面図である。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
【0041】
図9に示すように、本実施形態における画像形成装置Bは、上記第一実施形態におけるシート後処理装置300の右リブ308、左リブ309に変えて、右リブ318、左リブ319を画像形成装置本体100に着脱可能に設けたものである。
【0042】
画像形成装置Bは、画像形成装置本体100とシート後処理装置400から構成されている。
【0043】
画像形成装置本体100は、画像形成装置本体100の上部にカートリッジカバー314を設けている。図10に示すように、カートリッジカバー314は、操作部315を有し、操作部315を避ける位置(操作部315のシート幅方向外側)に右リブ318、左リブ319を着脱可能に設けている。操作部315はカートリッジカバー314の外周面314aより突出した操作ボタン316を有し、右リブ318、左リブ319は操作ボタン316の高さより高くなっている。
【0044】
シート後処理装置400は、プリンタ本体から機外に排出されるシートSを受け取り、入口ローラ401、排出ローラ402によって、シート積載トレイ403へと積載する。シート積載トレイ403はシート後処理装置400に固定されており、可動することはない。
【0045】
次に図11を用いて、カートリッジカバー314を開いた時のシート積載トレイ304、カートリッジカバー314及び操作ボタン316の関係を説明する。
【0046】
ユーザがカートリッジカバー314を所定角度開いたところで、図11に示すように、カートリッジカバー314に設けられた右リブ318、左リブ309がシート積載トレイ403に接触する。カートリッジカバー314は、シート積載トレイ403に対して、右リブ318、左リブ309以外の部分では接触しないようになっている。よって、カートリッジカバー314の外周面314aから突出している操作ボタン316がシート積載トレイ403に接することはない。
【0047】
このような構成により、上記第一実施形態と同様に、カートリッジカバー314の開閉時に操作ボタン316が誤って押されることはなく、カートリッジカバー314の開閉時の誤動作を防止することができる。また、操作部315の液晶パネル等もシート積載トレイ403に衝突することはなく、液晶パネル等の破損しやすい部品の保護を行うこともできる。
【0048】
また、シート後処理装置400は、上記第一実施形態のシート後処理装置300と異なって、画像形成装置本体100が、操作ボタン316の誤動作防止機能を持つことになる。このため、画像形成装置本体100はいかなるシート後処理装置が、その上方に接続される際でも、カートリッジカバー314の開閉時に操作部315がシート積載トレイに衝突することによる画像形成装置Bの誤動作の防止及び液晶パネル等の破損防止を行うことができる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、シート積載トレイに、前記開閉部を開いた状態で前記開閉部と当接する位置に配置され、かつ、前記シート積載トレイと前記開閉部に設けられた操作部との接触を避ける接触防止手段を設けたことにより、カートリッジ開閉のための十分な高さを取ることなく、操作ボタンがシート積載トレイに押されて画像形成装置が誤動作することを防止することができる。よって、開閉部の開閉のための十分なスペースを取ることなく、画像形成装置の誤動作防止を行うことができるので、小型で安価なシート後処理装置を提供することができる。また、前記接触防止手段は、前記シート積載トレイに設けられた所定の高さの凸部であり、前記操作部を避ける位置に配置した。これにより、操作部が有する液晶パネル部等も破損から守ることができる。また、操作部の誤動作防止及び傷等への対策を操作部に設ける必要がないので、自由に操作部のデザインが可能となり、高いデザイン性を得ることができる。
【0050】
また、接触防止手段は、前記シート積載トレイの下面に設けられた所定の深さのトレイ凹部であり、前記開閉部を開閉した際に前記操作部及び該操作部の操作ボタンが前記トレイ凹部に入り込む位置に設けられるよう構成したことにより、シート積載トレイから突出する部材を設ける必要がなく、シート後処理装置の外観を損なうことがない。
【0051】
また、画像形成装置本体において、開閉部は開いた状態でシート積載トレイと当接する位置に設けられ、かつ、シート積載トレイと開閉部に設けられた操作部との接触を避ける接触防止手段を有し、該接触防止手段は、前記開閉部に着脱可能に設けられた所定の高さの凸部であり、前記操作部を避ける位置に配置した。これにより、いかなるシート後処理装置を上方に接続する際にも、画像形成装置の誤動作防止、液晶パネル等の破損防止という効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態にかかるシート後処理装置及び画像形成装置本体上部の断面図である。
【図2】画像形成装置の構成図である。
【図3】画像形成装置の正面図である。
【図4】開閉部を開いて、シート積載トレイを第二のポジションに持ち上げた状態の画像形成装置の断面図である。
【図5】シート積載トレイが第2のポジションに持ち上げられ、開閉部が所定位置で止まった状態の画像形成装置の断面図である。
【図6】シート積載トレイが第2のポジションに持ち上げられて、開閉部を閉じた状態の画像形成装置の断面図である。
【図7】第二実施形態にかかる画像形成装置の正面図である。
【図8】開閉部がシート積載トレイと当接した状態のシート後処理装置及び画像形成装置本体上部の断面図である。
【図9】第三実施形態にかかるシート後処理装置及び画像形成装置本体上部の断面図である。
【図10】画像形成装置の正面図である。
【図11】開閉部がシート積載トレイと当接した状態のシート後処理装置及び画像形成装置本体上部の断面図である。
【符号の説明】
A〜C …画像形成装置
T …隙間
100 …画像形成装置本体
300、400、500 …シート後処理装置
301、401、501 …入口ローラ
302 …中間ローラ
303、402、502 …排出ローラ
304、403 …シート積載トレイ
305 …中間積載部
306 …搬送方向整合パドル
307 …シート幅方向整合手段
308、318 …右リブ
309、319 …左リブ
310 …支点
311 …保持片
312 …保持部材
313 …ストッパ部材
314 …カートリッジカバー
314a …外周面
315 …操作部
316 …操作ボタン
317 …保持部
320 …トレイ凹部

Claims (11)

  1. 画像形成装置本体の上方に着脱可能に接続され、前記画像形成装置本体によって画像形成されて排出されるシートを積載するシート積載トレイを有し、前記シート積載トレイが、前記画像形成装置本体の内部を開放するために前記画像形成装置本体の上部に形成された開閉部の上方に位置するシート後処理装置において、
    前記シート積載トレイが、前記開閉部を開いた状態で前記開閉部と当接する位置に配置され、かつ、前記シート積載トレイと、前記画像形成装置本体を操作するために前記開閉部に設けられた操作部との接触を避ける接触防止手段を有することを特徴とするシート後処理装置。
  2. 前記接触防止手段は、前記シート積載トレイに設けられた所定の高さの凸部であり、前記操作部を避ける位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のシート後処理装置。
  3. 前記シート積載トレイに設けられた凸部は、前記シート積載トレイに対して着脱可能であることを特徴とする請求項2に記載のシート後処理装置。
  4. 前記シート積載トレイは、第1のポジションと、第2のポジションとを備え、前記第1のポジションは前記第2のポジションより画像形成装置本体側であり、前記シート積載トレイは、前記第1のポジションでシートを積載することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のシート後処理装置。
  5. 前記シート積載トレイは、前記第1のポジションで前記画像形成装置開閉部と当接すると、第2のポジションに退避可能であることを特徴とする請求項4記載のシート後処理装置。
  6. 前記接触防止手段は、前記操作部のシート積載トレイへの投影部の外の領域に配されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のシート後処理装置。
  7. 前記接触防止手段は、前記シート積載トレイが前記開閉部と当接した際に、前記シート積載トレイと前記操作部の操作ボタンとの間に空間を形成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のシート後処理装置。
  8. 前記接触防止手段は、前記シート積載トレイの下面に設けられた所定の深さのトレイ凹部であり、前記シート積載トレイが前記開閉部と当接した際に、前記操作部及び前記操作部の操作ボタンが前記トレイ凹部に入り込む位置に設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のシート後処理装置。
  9. シートに画像を形成する画像形成装置本体であって、画像形成されて排出されるシートを積載するシート積載トレイを有するシート後処理装置を、前記画像形成装置本体の上方に着脱可能に接続し、前記シート積載トレイの下方に、前記画像形成装置本体の内部を開放する開閉部を有する画像形成装置本体おいて、
    前記開閉部は開いた状態で前記シート積載トレイと当接する位置に設けられ、かつ、前記シート積載トレイと、前記画像形成装置本体を操作するために前記開閉部に設けられた操作部との接触を避ける接触防止手段を有し、
    前記接触防止手段は、前記開閉部に着脱可能に設けられた所定の高さの凸部であり、前記操作部を避ける位置に配置されていることを特徴とする画像形成装置本体。
  10. 請求項1乃至8のいずれかに記載のシート後処理装置と、前記シート後処理装置を上方に着脱可能に接続し、シートに画像を形成する画像形成装置本体とを有することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項9に記載の画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体の上方に着脱可能に接続し、前記画像形成装置本体によって画像形成されて排出されるシートを積載するシート後処理装置とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP2002217721A 2002-03-26 2002-07-26 シート後処理装置、画像形成装置本体及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4006286B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217721A JP4006286B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 シート後処理装置、画像形成装置本体及び画像形成装置
US10/390,920 US6973285B2 (en) 2002-03-26 2003-03-19 Discharge sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the same
US11/184,808 US7226050B2 (en) 2002-03-26 2005-07-20 Discharge sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217721A JP4006286B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 シート後処理装置、画像形成装置本体及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059194A JP2004059194A (ja) 2004-02-26
JP4006286B2 true JP4006286B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=31939105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002217721A Expired - Fee Related JP4006286B2 (ja) 2002-03-26 2002-07-26 シート後処理装置、画像形成装置本体及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006286B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004059194A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226050B2 (en) Discharge sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the same
KR101206110B1 (ko) 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치
JP4825581B2 (ja) 画像形成装置
JP5386913B2 (ja) 画像形成装置
US10577203B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP5195017B2 (ja) 画像形成装置
JP2018076138A (ja) シート給送装置、給送トレイ、及び画像形成装置
US9244425B2 (en) Image forming apparatus
JP5217717B2 (ja) 画像形成装置
JP4851280B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の使用方法
JP4006286B2 (ja) シート後処理装置、画像形成装置本体及び画像形成装置
JP6598579B2 (ja) 画像形成装置
JP4933231B2 (ja) 画像形成装置
JP4034744B2 (ja) 画像形成装置
JP2004155111A (ja) インクジェット記録装置
CN110304473B (zh) 片材容器
JP2003131450A (ja) 画像形成装置
JP4076576B2 (ja) 原稿自動給送装置
EP3725534B1 (en) Image forming apparatus
JP2003262996A (ja) 複写機及び複合機
JP5451658B2 (ja) 画像形成装置
JP4290054B2 (ja) 画像形成装置
JP2011093696A (ja) 画像形成装置
JP5157493B2 (ja) 画像形成装置
JP4076575B2 (ja) 原稿自動給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees