JP4005318B2 - 可撓性内視鏡装置 - Google Patents

可撓性内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4005318B2
JP4005318B2 JP2001053715A JP2001053715A JP4005318B2 JP 4005318 B2 JP4005318 B2 JP 4005318B2 JP 2001053715 A JP2001053715 A JP 2001053715A JP 2001053715 A JP2001053715 A JP 2001053715A JP 4005318 B2 JP4005318 B2 JP 4005318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion portion
bending
flexible tube
flexible
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001053715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002253481A (ja
Inventor
直樹 鈴木
和毅 炭山
哲也 樽本
実 松下
健一 大原
俊之 橋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jikei University School of Medicine
Original Assignee
Jikei University School of Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jikei University School of Medicine filed Critical Jikei University School of Medicine
Priority to JP2001053715A priority Critical patent/JP4005318B2/ja
Publication of JP2002253481A publication Critical patent/JP2002253481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005318B2 publication Critical patent/JP4005318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、胃腸内等を観察するための可撓性内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
胃腸内等に挿入される可撓性内視鏡装置は、胃腸等の内壁に沿って自由に屈曲するフレキシブルな挿入部可撓管を有しており、挿入部可撓管の屈曲状態を体外から把握するのは困難である。
【0003】
そのため、挿入部可撓管が胃腸に対してどのような挿入状態にあるのか判断がつかなくなったり、次の挿脱操作をどのようにすればよいか判断できなくなってしまう場合がある。
【0004】
そこで、X線透視を行えば挿入部可撓管の屈曲状態を透視することができるが、X線照射は厚い鉛壁等で囲まれた特別の室内で行う必要があるだけでなく、連続的なX線透視は放射線被爆の問題があり、人体に非常に悪い影響を与える恐れがある。
【0005】
そこで、内視鏡の挿入部の先端に磁界発生部材を取り付け、その磁界発生部材の位置を人体外に配置された磁気センサーにより検出して、体内にある挿入部の先端の位置をモニター画面に表示するようにしたものがある(特許第2959723号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のように挿入部の先端に取り付けられた磁界発生部材の位置を検出する装置では、挿入部先端の位置が分かるだけで挿入部可撓管の屈曲状態は分からず、しかもそのような装置では外来ノイズの影響を受け易く、良好な状態で位置検出を継続できない場合が少なくない。
【0007】
そこで本発明は、体内に挿入された挿入部可撓管の屈曲状態とその変化を、放射線被爆なしに継続的に検出、表示することができる可撓性内視鏡装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の可撓性内視鏡装置は、フレキシブルな挿入部可撓管を有する可撓性内視鏡装置において、曲げられた角度の大きさに対応して光の伝達量が変化する曲がり検出部を有するフレキシブルな曲がり検出用光ファイバーが複数設けられて、複数の曲がり検出部が挿入部可撓管の軸線方向に並んで配置され、各曲がり検出用光ファイバーの光伝達量から各曲がり検出部が位置する部分における挿入部可撓管の屈曲状態を検出するための屈曲状態検出手段と、屈曲状態検出手段により検出された挿入部可撓管全体の屈曲状態をモニター画面に表示する屈曲状態表示手段とが設けられているものである。
【0009】
なお、曲がり検出部は、曲がり検出用光ファイバーの途中に光吸収部が所定の方向にだけ形成されたものであればよく、複数の曲がり検出用光ファイバーが一枚のフレキシブルな帯状部材に取り付けられていて、その帯状部材が挿入部可撓管に取り付けられた構成をとってもよい。
【0010】
また、各曲がり検出部と並列に配置された第2の曲がり検出部を有する第2の複数の曲がり検出用光ファイバーが配置されていて、双方の曲がり検出用光ファイバーの光伝達量から屈曲状態検出手段において挿入部可撓管の三次元の屈曲状態が検出され、その屈曲状態がモニター画面に表示されるようにしてもよく、その場合、第1と第2の複数の曲がり検出用光ファイバーが、一枚の帯状部材の裏側と表側とに分かれて取り付けられていてもよい。
【0011】
また、挿入部可撓管が通過する挿入部案内部材が設けられると共に、挿入部案内部材に対する挿入部可撓管の通過長さを検出するための挿入長検出手段が設けられていて、挿入部可撓管の屈曲状態と共に挿入部案内部材の位置がモニター画面に表示されるようにしてもよい。
【0012】
そして、モニター画面に、挿入部案内部材が動かない状態に表示されると、現実と対応を付けて判断をし易い表示になる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は可撓性内視鏡装置の全体構成を示しており、操作部2の下端に挿入部可撓管1の基端が連結され、挿入部可撓管1の先端付近の部分は、操作部2に配置された操作ノブ3を回転操作することによって任意の方向に屈曲する湾曲部1aになっている。
【0014】
挿入部可撓管1の先端には、観察窓等が配置された先端部本体4が連結されており、先端部本体4に内蔵された固体撮像素子(図示せず)で撮像された内視鏡観察像の映像信号が、操作部2から延出する映像信号線6により外部のビデオプロセッサ7に送られ、内視鏡観察画像が観察画像用モニター8に表示される。
【0015】
挿入部可撓管1には、操作部2の前面の延長方向(即ち、観察画面における上方向)の位置に、後述する複数の曲がり検出用光ファイバーが配置されたフレキシブルな合成樹脂製の帯状部材20が取り付けられていて、その基端部が光信号入出力装置30に接続されている。
【0016】
また、光信号入出力装置30の信号出力線がコンピュータ40に接続され、そのコンピュータ40には、ブラウン管又は液晶等を用いて画像表示を行う挿入状態表示用モニター41が接続されている。
【0017】
図1は、挿入部可撓管1の先端付近を示しており、先端部本体4の先端面に観察窓11、照明窓12、処置具突出口13等が配置され、照明窓12から放射された照明光により照明された被写体が、観察窓11内に配置された対物光学系(図示せず)により固体撮像素子の撮像面に結像する。
【0018】
帯状部材20は、III−III断面を図示する図3に示されるように、挿入部可撓管1の「上方向」の外表面に密着して挿入部可撓管1の軸線と平行方向に配置されていて、例えばその外側から挿入部可撓管1と共に熱収縮チューブ14によって包み込まれて押圧固定されている。
【0019】
ただし、挿入部可撓管1に対する帯状部材20の固定は、接着その他どのような手段を用いても差し支えない。熱収縮チューブ14の内側に位置する可撓管構造体10は、金属製螺旋管に網状管を被覆し、さらにその外面に可撓管外皮を被覆して構成されている。
【0020】
図1に示されるように、複数の曲がり検出用光ファイバー21は順に位置を変えて滑らかなU字状に後方に曲げ戻されている。そして、各曲がり検出用光ファイバー21の曲げ戻し部の近傍に曲がり検出部22が形成されている。
【0021】
曲がり検出部22は、挿入部可撓管1の軸線方向に例えば数センチメートル程度の間隔をあけて、挿入部可撓管1の全長にわたって例えば5〜30個程度配置されている。
【0022】
曲がり検出部22は、プラスチック製のコアにクラッドが被覆された曲がり検出用光ファイバー21の途中の部分に、光吸収部分が所定の方向(例えば上方向又は下方向)にだけ形成されたものであり、曲がり検出部22が曲げられた程度に対応して光の伝達量が変化するので、それを検出することによって曲がり検出部22が配置された部分の曲がり角度を検出することができる。
【0023】
その原理については米国特許第5633494号等に記載されている通りであるが、以下に簡単に説明をする。
図4において、21aと21bは、一本の曲がり検出用光ファイバー21のコアとクラッドであり、曲がり検出部22には、コア21a内を通過してきた光をコア21a内に全反射せずに吸収してしまう光吸収部22aが、クラッド21bの特定方向(ここでは「下方向」)の部分に形成されている。
【0024】
すると、図5に示されるように、曲がり検出用光ファイバー21が上方向に曲げられると、コア21a内を通る光のうち光吸収部22aにあたる光の量(面積)が増えるので、曲がり検出用光ファイバー21の光伝達量が減少する。
【0025】
逆に、図6に示されるように、曲がり検出用光ファイバー21が下方向に曲げられると、コア21a内を通る光のうち光吸収部22aにあたる光の量(面積)が減少するので、曲がり検出用光ファイバー21の光伝達量が増加する。
【0026】
このような、光吸収部22aにおける曲がり検出用光ファイバー21の曲がり量と光伝達量とは一定の関係(例えば一次関数的関係)になるので、曲がり検出用光ファイバー21の光伝達量を検出することにより、光吸収部22aが形成されている曲がり検出部22部分の曲がり角度を検出することができる。
【0027】
したがって、挿入部可撓管1の軸線方向に間隔をあけて複数の曲がり検出部22が配列されている場合には、各曲がり検出部22間の間隔と検出された各曲がり検出部22の曲がり角度から、挿入部可撓管1全体の上下方向の屈曲状態を検出することができる。
【0028】
そして、図7に略示されるように、上述のような曲がり検出部22と並列にさらに第2の曲がり検出部22′を配置して、横に並んだ二つの曲がり検出部22,22′の光伝達量を比較すれば、左右方向に捩れがない場合には双方の光伝達量に差がなく、左右方向の捩じれ量に応じて双方の光伝達量の差が大きくなる。
【0029】
したがって、各曲がり検出部22,22′の光伝達量を計測してその計測値を比較することにより、曲がり検出部22,22′が配置された部分の左右方向の捩れ量を検出することができる。この原理は、米国特許第6127672号等に記載されている通りである。
【0030】
したがって、複数の曲がり検出部22を挿入部可撓管1の軸線方向に所定の間隔で配置すると共に、それと並列に第2の複数の曲がり検出部22′を配置して、各曲がり検出部22,22′における光伝達量を検出、比較することにより挿入部可撓管1全体の三次元の屈曲状態を検出することができる。
【0031】
そこで本実施例の可撓性内視鏡装置においては、図8に示されるように、帯状部材20の長手方向に一定の間隔で曲がり検出部22が位置するように、複数の曲がり検出用光ファイバー21を帯状部材20の表面側に取り付けると共に、図3に断面が示されるように、表側の各曲がり検出部22の横に第2の曲がり検出部22′が並ぶように、帯状部材20の裏面側に第2の複数の曲がり検出用光ファイバー21′が取り付けられている。
【0032】
また、光吸収部22aが形成されていないシンプルなリファレンス用光ファイバー21Rを少なくとも一本配置して、各曲がり検出用光ファイバー21の光伝達量をリファレンス用光ファイバー21Rの光伝達量と比較することにより、曲がり検出用光ファイバー21の光伝達量に対する温度や経時劣化等の影響を除くことができる。
【0033】
図9は、光信号入出力装置30を示しており、一つの発光ダイオード31からの射出光が全部の光ファイバー21,21′,21Rに入射される。32は、発光ダイオード31の駆動回路である。
【0034】
そして、各光ファイバー21,21′,21Rの射出端毎に、光の強度レベルを電圧レベルに変換して出力するフォトダイオード33が配置されていて、各フォトダイオード33からの出力が、アンプ34で増幅されてからアナログ/デジタル変換器35によりデジタル信号化されてコンピュータ40に送られる。
【0035】
このように構成された可撓性内視鏡装置の挿入部可撓管1が体内に挿入される際には、図10に示されるように、挿入部案内部材50が体内への入口部分(例えば口又は肛門)に取り付けられて、挿入部可撓管1はその挿入部案内部材50内を通される。
【0036】
そこで、挿入部案内部材50に挿入部可撓管1の挿入長(即ち、挿入部案内部材50に対する通過長)Lを検出するためのエンコーダ60等が設けられていて、エンコーダ60からの出力信号がコンピュータ40に送られるようになっている。
【0037】
図11は、そのような挿入部案内部材50の一例を示しており、圧縮コイルスプリング52によって付勢された複数の回転自在な球状部材51が、挿入部可撓管1を周囲から挟み付ける状態に配置されている。
【0038】
したがって、各球状部材51は挿入部可撓管1の挿入長Lに比例して回転し、球状部材51のうちの一つに、挿入部可撓管1の挿入長Lに比例する数のパルスを出力するエンコーダ60が連結されている。
【0039】
ただし、挿入部案内部材50における挿入部可撓管1の挿入長Lの検出は、例えば特開昭56−97429号や特開昭60−217326号等に記載されているように、挿入部可撓管1の表面からの光反射等を利用してもよく、その他の手段によっても差し支えない。
【0040】
このようにして、図10に示されるように、コンピュータ40には光信号入出力装置30とエンコーダ60から挿入部可撓管1の屈曲状態検出信号と挿入長検出信号が入力し、挿入部案内部材50の画像50′と、挿入部可撓管1の屈曲状態を示す画像1′が挿入状態表示用モニター41に表示される。
【0041】
このとき、挿入部案内部材50の画像50′の表示位置を挿入状態表示用モニター41上において固定し、それより前方に挿入された部分の挿入部可撓管1の屈曲状態を示す画像1′を、挿入部可撓管1の変化に合わせてリアルタイムで変化させることにより、体内における挿入部可撓管1の状態を容易に把握することができる。
【0042】
図12は、そのような画像を挿入状態表示用モニター41に表示させるためのコンピュータ40のソフトウェアの内容の概略を示すフロー図であり、図中のSはステップを示す。
【0043】
挿入状態表示用モニター41に正確な屈曲状態を表示させるためには、まず挿入部可撓管1を体内に挿入する前に、実際に用いられる内視鏡の挿入部可撓管1の屈曲角度と曲がり検出用光ファイバー21から得られる検出信号とを対比させるキャリブレーションを行っておくことが好ましい(S1)。
【0044】
そして、挿入部可撓管1を体内に挿入したら、エンコーダ60から挿入部1の挿入長Lの検出信号を入力して(S2)、挿入部案内部材50が挿入部可撓管1のどの位置にあるかを算出する(S3)。
【0045】
次いで、各曲がり検出用光ファイバー21からの検出信号V1 …を入力して(S4)、その検出信号V1 …をキャリブレーションデータに基づいて曲がり角度に変換し(S5)、各曲がり検出部22部分の曲がり角度から、三次元座標上における各曲がり検出部22の位置を算出する(S6)。
【0046】
そして、挿入状態表示用モニター41において挿入部案内部材50の像50′の位置を動かさないようにして、各曲がり検出部22の位置を滑らかに結んで表示することにより挿入部可撓管1の屈曲状態が表示され(S7)、S2へ戻ってS2〜S7を繰り返す。
【0047】
このような表示を行う際、挿入状態表示用モニター41における表示は二次元画像であるが、各曲がり検出部22の位置についての三次元データが得られているので、「上方向」だけでなく任意の回転方向における挿入部可撓管1の屈曲状態を表示させることができる。
【0048】
なお、挿入部案内部材50の球状部材51から挿入部可撓管1の軸線周りの回転方向を検出して、挿入部可撓管1の軸線周りの回転量に対応して挿入状態表示用モニター41の表示像を回転させれば、挿入状態表示用モニター41に患者の身体の向きが固定されたかのごとく画像表示させることができる。
【0049】
【発明の効果】
本発明によれば、複数のフレキシブルな曲がり検出用光ファイバーの曲がり検出部を挿入部可撓管の軸線方向に並んで配置し、各曲がり検出用光ファイバーの光伝達量を検出して処理することにより、体内に挿入された挿入部可撓管の屈曲状態を放射線被爆なしに継続的に検出、表示することができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の可撓性内視鏡装置の挿入部可撓管の先端付近の斜視図である。
【図2】本発明の実施例の可撓性内視鏡装置の全体構成(挿入部案内部材を除く)の略示図である。
【図3】本発明の実施例の挿入部可撓管の軸線に垂直な断面における断面図(図1におけるIII−III断面図である。
【図4】本発明の実施例に用いられる曲がり検出用光ファイバーの曲がり検出部の略示断面図である。
【図5】本発明の実施例に用いられる曲がり検出用光ファイバーの曲がり検出部が屈曲した状態の略示断面図である。
【図6】本発明の実施例に用いられる曲がり検出用光ファイバーの曲がり検出部が逆方向に屈曲した状態の略示断面図である。
【図7】本発明の実施例に用いられる曲がり検出用光ファイバーによる三次元の屈曲状態検出の原理を説明するための略示図である。
【図8】本発明の実施例の曲がり検出用光ファイバーが取り付けられた帯状部材の平面図である。
【図9】本発明の実施例の光信号入出力装置の回路図である。
【図10】本発明の実施例の可撓性内視鏡装置の使用状態の全体構成を示す略示図である。
【図11】本発明の実施例の挿入部案内部材の正面断面図である。
【図12】本発明の実施例のコンピュータのソフトウェアの内容を略示するフロー図である。
【符号の説明】
1 挿入部可撓管
1′ 挿入部可撓管の屈曲状態の画像
20 帯状部材
21,21′ 曲がり検出用光ファイバー
22,22′ 曲がり検出部
30 光信号入出力装置
40 コンピュータ
41 挿入状態表示用モニター
50 挿入部案内部材
50′ 挿入部案内部材の画像
60 エンコーダ

Claims (6)

  1. フレキシブルな挿入部可撓管を有する可撓性内視鏡装置において、
    曲げられた角度の大きさに対応して光の伝達量が変化する曲がり検出部を有するフレキシブルな複数の曲がり検出用光ファイバーが一枚のフレキシブルな帯状部材に取り付けられて、上記複数の曲がり検出部が上記挿入部可撓管の軸線方向に並ぶように、上記帯状部材が上記挿入部可撓管の最外層の可撓管外皮の表面に密着する状態に熱収縮チューブで上記挿入部可撓管と共に包み込まれて上記挿入部可撓管に固定され、
    上記各曲がり検出用光ファイバーの光伝達量から上記各曲がり検出部が位置する部分における上記挿入部可撓管の屈曲状態を検出するための屈曲状態検出手段と、上記屈曲状態検出手段により検出された上記挿入部可撓管全体の屈曲状態をモニター画面に表示する屈曲状態表示手段とが設けられていることを特徴とする可撓性内視鏡装置。
  2. 上記曲がり検出部は、上記曲がり検出用光ファイバーの途中に光吸収部が所定の方向にだけ形成されたものである請求項1記載の可撓性内視鏡装置。
  3. 上記各曲がり検出部と並列に配置された第2の曲がり検出部を有する第2の複数の曲がり検出用光ファイバーが配置されていて、双方の曲がり検出用光ファイバーの光伝達量から上記屈曲状態検出手段において上記挿入部可撓管の三次元の屈曲状態が検出され、その屈曲状態が上記モニター画面に表示される請求項1又は2記載の可撓性内視鏡装置。
  4. 上記の第1と第2の複数の曲がり検出用光ファイバーが、一枚の帯状部材の裏側と表側とに分かれて取り付けられている請求項記載の可撓性内視鏡装置。
  5. 上記挿入部可撓管が通過する挿入部案内部材が設けられると共に、上記挿入部案内部材に対する上記挿入部可撓管の通過長さを検出するための挿入長検出手段が設けられていて、上記挿入部可撓管の屈曲状態と共に上記挿入部案内部材の位置が上記モニター画面に表示される請求項1ないしのいずれかの項に記載の可撓性内視鏡装置。
  6. 上記モニター画面に、上記挿入部案内部材が動かない状態に表示される請求項記載の可撓性内視鏡装置。
JP2001053715A 2001-02-28 2001-02-28 可撓性内視鏡装置 Expired - Lifetime JP4005318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053715A JP4005318B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 可撓性内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053715A JP4005318B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 可撓性内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002253481A JP2002253481A (ja) 2002-09-10
JP4005318B2 true JP4005318B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=18914148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053715A Expired - Lifetime JP4005318B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 可撓性内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005318B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305586B2 (en) 2009-03-23 2012-11-06 Olympus Corporation Optical encoder, bending operation system, and method of detecting displacement of linear power transmission member
WO2013111872A1 (ja) 2012-01-25 2013-08-01 オリンパス株式会社 ファイバセンサ
WO2013191215A1 (ja) 2012-06-21 2013-12-27 オリンパス株式会社 導光路センサ、導光路センサを形成する方法
US9766059B2 (en) 2012-06-20 2017-09-19 Olympus Corporation Curve sensor

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
JP2008514363A (ja) 2004-09-30 2008-05-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 電気外科用途において使用するための多機能内視鏡システム
US8199187B2 (en) 2004-09-30 2012-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US8353860B2 (en) 2004-09-30 2013-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Device for obstruction removal with specific tip structure
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
JP4668727B2 (ja) * 2005-08-12 2011-04-13 Hoya株式会社 内視鏡
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
JP2008173397A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Olympus Corp 内視鏡システム
EP3037056B1 (en) 2014-12-23 2021-04-21 Stryker European Holdings I, LLC System for reconstructing a trajectory of an optical fiber
JPWO2017221355A1 (ja) * 2016-06-22 2019-02-28 オリンパス株式会社 形状推定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305586B2 (en) 2009-03-23 2012-11-06 Olympus Corporation Optical encoder, bending operation system, and method of detecting displacement of linear power transmission member
WO2013111872A1 (ja) 2012-01-25 2013-08-01 オリンパス株式会社 ファイバセンサ
US9239429B2 (en) 2012-01-25 2016-01-19 Olympus Corporation Fiber sensor
US9766059B2 (en) 2012-06-20 2017-09-19 Olympus Corporation Curve sensor
WO2013191215A1 (ja) 2012-06-21 2013-12-27 オリンパス株式会社 導光路センサ、導光路センサを形成する方法
JP2014006062A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Olympus Corp 導光路センサ、導光路センサを形成する方法
EP2876408A4 (en) * 2012-06-21 2016-03-30 Olympus Corp LIGHT GUIDE PATH SENSOR, AND METHOD FOR FORMING LIGHT GUIDE PATH SENSOR
US9518847B2 (en) 2012-06-21 2016-12-13 Olympus Corporation Light guide sensor, and method of forming light guide sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002253481A (ja) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005318B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
US6846286B2 (en) Endoscope system
US20160198982A1 (en) Endoscope measurement techniques
JP2001169998A (ja) 内視鏡挿入形状検出装置
JPS60217326A (ja) 内視鏡装置
JP2006043449A (ja) 内視鏡システム
JP3917391B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP2003093326A (ja) 可撓性電子内視鏡装置
JP4017877B2 (ja) 可撓性内視鏡のモニター装置
JP4864249B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP3881526B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP2003102677A (ja) 可撓性内視鏡装置
JP3881525B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP6150579B2 (ja) 挿入装置
JP3920603B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP3943355B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP4864248B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP3911139B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP3898910B2 (ja) 可撓性内視鏡装置
JP4694062B2 (ja) 可撓性電子内視鏡装置
JP2003070718A (ja) 可撓性内視鏡装置
JP3845270B2 (ja) 可撓性超音波内視鏡装置
JP3943353B2 (ja) 可撓性超音波内視鏡装置
JP2003088492A (ja) 可撓性電子内視鏡装置
JP2003065734A (ja) 可撓性内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4005318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term