JP4004187B2 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4004187B2
JP4004187B2 JP17930599A JP17930599A JP4004187B2 JP 4004187 B2 JP4004187 B2 JP 4004187B2 JP 17930599 A JP17930599 A JP 17930599A JP 17930599 A JP17930599 A JP 17930599A JP 4004187 B2 JP4004187 B2 JP 4004187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
segment display
color filter
polarizing plate
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17930599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001004990A (ja
Inventor
輝弘 岩田
美紀 酒入
保 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP17930599A priority Critical patent/JP4004187B2/ja
Publication of JP2001004990A publication Critical patent/JP2001004990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004187B2 publication Critical patent/JP4004187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示パネルに関し、さらに詳しく言えば、裏面側にカラーフィルタが貼着されている液晶表示パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示パネルの表示形態には、例えばドット(画素)の点滅により種々の表示が可能なドットマトリクス表示と、例えばディジタル表示時計の日の字、電話機のアイコンや自動車の計器板(目盛板)などのように表示形態が定型とされたセグメント表示とがある。また、ドットマトリクス表示とセグメント表示とが混在しているものもある。
【0003】
一般に、カラー表示とするにはカラーフィルタが用いられる。ドットマトリクス表示の場合には、液晶パネル内に液晶の光スイッチに対してR(赤),G(緑),B(青)の各画素が1:1で対応するように配置されるが、セグメント表示の場合には、より簡便な手法が採られる。
【0004】
すなわち、セグメント表示の場合には、セグメント表示領域の裏面側にシート状に形成されたカラーフィルタを糊付けするようにしており、これについて図4により説明する。同図は、自動車計器板用の液晶表示パネル1を表面側から見た図で、その表示領域1aには例えば速度表示用のセグメント表示部(日の字セグメント)2aおよび残存燃料量をバーグラフ状に表示するためのセグメント表示部2bや水温計用のセグメント表示部2cなどが設けられている。
【0005】
この液晶表示パネル1の裏面側の偏光板上にカラーフィルタが貼着される。図5によると、そのカラーフィルタには各セグメント表示部2a,2b,2c…に対応する図柄2A,2B,2C…が形成されており、その図柄部分を含む領域に所定の色が着色されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
カラーフィルタは、位置合わせマークを基準として、その図柄2A,2B,2C…が各セグメント表示部2a,2b,2c…と正確に重なるように液晶表示パネル1の裏面側偏光板上に糊付けされる。その際、糊材には透明なものが用いられるが、糊材が表示領域1a内に入り込むと、その部分の表示がぼやけたりなどして不鮮明になるおそれがある。
【0007】
そこで従来では、図5の斜線図示のように、カラーフィルタの周縁部、すなわち液晶表示パネル1の表示領域1a周辺の非表示領域に対応する部分に糊を額縁状に塗布することにより、その糊付け面が表示領域1aに表れないようにしているが、これでは糊付け面が十分とは言えず、したがって熱などによりカラーフィルタに剥がれが生ずることがあった。特に、大画面になるに連れて剥がれが生じやすい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的は、表示に悪影響を与えない範囲にまで糊付け面を増やして、カラーフィルタに剥がれが生じないようにした液晶表示パネルを提供することにある。
【0009】
本発明によれば、この目的は、周辺シール材を介して圧着された一対の透明電極基板の間に液晶物質を封入してなるパネル本体と、同パネル本体の表裏両面にそれぞれ貼着された偏光板と、上記裏面側偏光板上に貼着されたカラーフィルタとを含み、上記パネル本体には、表示セグメントからなるセグメント表示部を有するセグメント表示領域が設けられ、同セグメント表示領域においては上記セグメント表示部以外の部分に背景色を提供するブラックマスクが形成され、上記セグメント表示部以外の部分上記ブラックマスクにより遮光され、上記カラーフィルタにより上記セグメント表示部が所定の色で表示される液晶表示パネルにおいて、上記カラーフィルタと上記裏面側偏光板との対向面のいずれか一方の面において、上記背景色を提供するブラックマスク形成領域に対応する部分の全面が上記カラーフィルタを上記裏面側偏光板に貼着するための糊付け部とすることにより達成される。
【0010】
本発明において、セグメント表示部以外はブラックマスクにより遮光されるため、遮光された部分を糊付け面としても、特に表示に支障は生じない。よって、本発明によれば、カラーフィルタの糊付け面をより広くすることができ、熱などによる剥離を効果的に防止することができる。なお、糊材には常温によっては硬化せず、粘着力を長期にわたって発現する粘着材が好ましく採用される。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例を図1ないし図3により説明する。なお、図1はこの実施例に係る液晶表示パネル10の断面図であり、図2は同液晶表示パネル10に貼着されるカラーフィルタ15を表面側から見た図で、図3は液晶表示パネル10のセグメント表示領域10aをその表面側から見た図である。
【0012】
この液晶表示パネル10は、ガラスもしくはプラスチックを基材とする一対の透明電極基板11,12を備えている。透明電極基板11,12は図示しない周辺シール材を介して貼り合わせられ、その基板間には所定の液晶物質が封入されている。
【0013】
この実施例においては、図3に示されているように、液晶表示パネル10の表示部10aはその全体がセグメント表示領域とされており、先に説明した図4の従来例と同じく、例えば速度表示用の日の字セグメントからなるセグメント表示部2aおよび残存燃料量をバーグラフ状に表示するためのセグメント表示部2bや水温計用のセグメント表示部2cなどが設けられており、これらのセグメント表示部以外の部分(図3の斜線部)はブラックマスクBMにより遮光されている。
【0014】
ブラックマスクBMは、少なくとも一方のパネルの内面(電極形成面)側において、表示用の透明電極の部分を避けて形成され、このブラックマスクBMによりセグメント表示部に対して所定色の背景が提供される。
【0015】
液晶表示パネル10の表面側(図1において左面側)および裏面側にはそれぞれ偏光板13,14が貼着されている。そして、裏面側偏光板14上にはカラーフィルタ15がさらに貼着されている。このカラーフィルタ15は液晶表示パネル10の各セグメント表示部2a,2b,2c…に対応するように所定色の図柄2A,2B,2C…が形成されている。
【0016】
カラーフィルタ15を裏面側偏光板14に貼着(糊付け)するにあたって、本発明においては、ブラックマスクBMに対応する部分が糊付け面(図2の斜線部)とされる。この糊付けは、カラーフィルタ15側に例えばシルクスクリーン印刷などにより行なわれるが、場合によっては、裏面側偏光板14上に糊付けを行なってもよい。
【0017】
いずれにしても、ブラックマスクBMの形成領域は広いため、裏面側偏光板14に対するカラーフィルタ15の糊付け面が増やされ、これにより上記従来例に比べてカラーフィルタ15を確実に貼り付けることができる。
【0018】
なお、糊付け面の最大面積はブラックマスクBMの形成領域全面ということになるが、本発明では、熱などによるカラーフィルタの剥がれを確実に防止するため、糊付け面をその最大面積であるブラックマスクの形成領域全面としている。
【0019】
また、糊材には接着材、粘着材のいずれも使用可能であるが、偏光板14とカラーフィルタ15の熱膨張差などを考慮すると、常温によっては硬化せず、粘着力を長期にわたって発現する粘着材の方が好ましい。
【0020】
上記実施例では、表示領域10a全体がセグメント表示領域とされているが、ドットマトリクス表示とセグメント表示とが混在している場合には、そのセグメント表示領域の裏面側にカラーフィルタ15が貼着されることになる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、液晶表示パネルにカラーフィルタを貼着するにあたって、その糊付け面をブラックマスク形成面の下側にまで広げるようにしたことにより、熱などによるカラーフィルタの剥がれを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラーフィルタ付き液晶表示パネルの実施例を示した断面図。
【図2】上記実施例のカラーフィルタをパネル表面側から見た正面図。
【図3】上記実施例に係る液晶表示パネルの表示部をその表面側から見た正面図。
【図4】従来例として挙げた液晶表示パネルの表示部をその表面側から見た正面図。
【図5】上記従来例に用いられているカラーフィルタをパネル表面側から見た正面図。
【符号の説明】
2a〜2c セグメント表示部
10a セグメント表示領域
11,12 透明電極基板
13,14 偏光板
15 カラーフィルタ
BM ブラックマスク

Claims (2)

  1. 周辺シール材を介して圧着された一対の透明電極基板の間に液晶物質を封入してなるパネル本体と、同パネル本体の表裏両面にそれぞれ貼着された偏光板と、上記裏面側偏光板上に貼着されたカラーフィルタとを含み、上記パネル本体には、表示セグメントからなるセグメント表示部を有するセグメント表示領域が設けられ、同セグメント表示領域においては上記セグメント表示部以外の部分に背景色を提供するブラックマスクが形成され、上記セグメント表示部以外の部分上記ブラックマスクにより遮光され、上記カラーフィルタにより上記セグメント表示部が所定の色で表示される液晶表示パネルにおいて、
    上記カラーフィルタと上記裏面側偏光板との対向面のいずれか一方の面において、上記背景色を提供するブラックマスク形成領域に対応する部分の全面が上記カラーフィルタを上記裏面側偏光板に貼着するための糊付け部とされていることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 上記糊付け部に塗布される糊が粘着材である請求項1に記載の液晶表示パネル。
JP17930599A 1999-06-25 1999-06-25 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP4004187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17930599A JP4004187B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17930599A JP4004187B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001004990A JP2001004990A (ja) 2001-01-12
JP4004187B2 true JP4004187B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=16063516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17930599A Expired - Fee Related JP4004187B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106646996A (zh) * 2016-12-22 2017-05-10 深圳市宇顺电子股份有限公司 一种lcd结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001004990A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004187B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100412081B1 (ko) 멀티 액정 표시 장치
JP3842347B2 (ja) 表示装置
JPH039324A (ja) ネガ型液晶表示素子
JPH10170930A (ja) 液晶表示装置
JPH1054991A (ja) 液晶表示パネル
JP2831487B2 (ja) 液晶表示素子
JP3863310B2 (ja) バックライト式部分着色液晶表示装置の構造
KR200266570Y1 (ko) 액정표시장치
JP2877648B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP4054132B2 (ja) 液晶表示装置
KR200275580Y1 (ko) 액정표시장치
JPH09265087A (ja) 液晶表示装置
JP2801661B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH04307518A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ基板
JPH04198919A (ja) カラー液晶パネル
WO2012157601A1 (ja) 液晶表示装置
JPH08136911A (ja) 液晶表示装置
JPH06230356A (ja) 液晶表示装置
JPS5827125A (ja) 液晶表示パネル
JPH02296223A (ja) 液晶表示素子
JPH10253971A (ja) 液晶表示装置
JPS60162283A (ja) 液晶表示装置
JPS58163920A (ja) 液晶表示装置
JP2003043468A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees