JP3842347B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3842347B2
JP3842347B2 JP23758496A JP23758496A JP3842347B2 JP 3842347 B2 JP3842347 B2 JP 3842347B2 JP 23758496 A JP23758496 A JP 23758496A JP 23758496 A JP23758496 A JP 23758496A JP 3842347 B2 JP3842347 B2 JP 3842347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
display device
liquid crystal
optical film
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23758496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1083247A (ja
Inventor
努 松平
光義 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP23758496A priority Critical patent/JP3842347B2/ja
Publication of JPH1083247A publication Critical patent/JPH1083247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842347B2 publication Critical patent/JP3842347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペン入力などの機能を有する携帯機器等に使用される表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶表示装置の上に透明タッチスイッチを配置する方法として、液晶表示装置の表示面と透明タッチスイッチ7の入力エリアの裏面を透明接着剤6で面接着していた。この従来の断面構造を図5〜7に示す。具体的には、図5は液晶表示装置の端子部が無い辺の接着構造の断面図であり、図6は液晶表示装置の端子部がある辺の断面図である。更に、図7には、アイコンシート11を透明タッチスイッチと液晶表示装置の間に配置した辺の断面図を示した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図5に示す構造において、液晶表示装置上に透明タッチスイッチ7を紫外線硬化型等の透明接着剤6により面接着する場合、透明接着剤6を透明タッチスイッチ7と液晶表示装置の間に充填し、透明タッチスイッチ7側から紫外線を照射することにより透明接着剤6を硬化したとき、透明接着剤6には硬化収縮が発生する。
【0004】
透明接着剤6が充填された面の偏光板3の外形は、位置合わせのバラツキや公差を考慮して画面の可視エリアより大きく切断されて貼り付けられている。一般的には、偏光板3の外周にはおおよそ2.0mmの段差部分Lがあり、その段差部分Lと偏光板3のある部分では透明接着剤6の層の厚みが異なることとなり、そのため、硬化収縮量に違いが生ずる。
【0005】
したがって、その部分に内部応力が発生し、液晶層のギャップが変化する。結果的にシール剤5の内側の周辺に表示むらが発生した。
図6に示す液晶表示装置の端子部の設けられた辺においては、段差部分Lが更に大きくなり、同様にシール剤5の内側周辺に表示むらが発生した。
【0006】
この表示むらは特にSTNの場合厳しく、液晶層のギャップがおよそ0.1μm変化したときに目立つようになる。そのため、液晶層のギャップ変化を極力小さくする構造にする必要がある。
更に液晶層のギャップ変化は使用する透明基板の厚みが薄いほど大きくなる。現状では0.7mm厚のガラス基板を使用しているが、薄型化に向けて0.55mmや、0.4mm厚のガラスが使用されはじめており、表示ムラに対しては、一段と厳しい条件となってきている。
【0007】
また、図7に示すマークを印刷したアイコンシート11を液晶表示装置と透明タッチスイッチ7の間に配置した構造では、一般的には、アイコンシート11を透明タッチスイッチ7または液晶表示装置の偏光板3に設け、紫外線硬化型の透明接着剤6によって透明タッチスイッチ7と液晶表示装置を貼り合わせることにより形成される。この場合、透明接着剤6を充填する際に、アイコンシート11部分に気泡を抱き込んでしまう問題や、やはりアイコンシート11部分と偏光板3部分の硬化収縮量が異なり、周辺に表示むらが発生した。
【0008】
このように発生する表示むらを解決する手段のひとつとして、透明接着剤の硬化後の硬さをゲル状にすることで内部応力を拡散し、表示むらを解決することが可能である。しかしながらこの方法においては、透明接着剤の硬化後の硬さをゲル状にするに従い接着力が落ち、80℃の高温または、−20℃の低温での保存で透明タッチスイッチが剥がれる不良が発生するため、信頼性を保証することが困難であった。
【0009】
そこで、本発明は、透明タッチスイッチと液晶表示装置を透明接着剤で貼り合わせた構造において、透明接着剤の硬化後の硬さに関係なく、透明接着剤の硬化収縮により発生する内部応力が原因の表示むらを解決することにある。
【0010】
【問題点を解決するための手段】
本問題を解決するために、この発明は、液晶表示装置の表示面と透明タッチスイッチの入力領域の裏面を透明接着剤を充填して紫外線などの光により硬化して接着してなる表示装置において、光学フイルムの外形寸法は、光学フイルムを貼り付けている透明基板より小さく、その光学フイルムの外周の段差寸法を1.0mm以下の構成にすることで、透明接着剤層の光学フイルム外周の硬化収縮による内部応力を低減し、その結果、表示むらを解消した。
【0011】
または、光学フイルムの外形を変えず、その光学フイルム外周の同等の位置にスペーサーを配設する構造にすることで、接着剤層の厚みを均一にし、硬化収縮量を違いにより発生する内部応力を解消した。
また、文字やアイコン等の絵を表示面に配置する場合は、光学フイルムが貼り付けられている透明基板上か、もしくはその光学フイルム上にインクにより印刷することで接着剤層を均一にすることができる。このようにアイコンシートを無くした構成では、透明接着剤の充填工程において接着剤の流れる速度が安定し、気泡の抱き込みが発生しない。また、接着剤層の厚みが均一なので、硬化収縮量を違いにより発生する内部応力を解消され、表示むらが発生しない。
【0012】
【発明の実施の形態】
表示素子とタッチスイッチの間の接着層の厚みが均一になるように表示装置を構成する。例えば、偏光板とガラス基板の段差部分を小さくする、または、この段差部分に偏光板厚と同等厚のスペーサーを設置する。このような構成により、透明接着の層の厚みをほぼ均一にすることができるので、透明接着剤の硬化時に発生する硬化収縮量がほぼ一定となり、透明接着剤の内部応力が低減され、表示むらは発生しない。
【0013】
さらに、文字やアイコン等のシンボルを表示面に設ける場合は、光学フイルムが貼り付けられている透明基板上や光学フイルム上にインクにより印刷することで接着剤層を均一にすることができる。そのために、透明接着剤の気泡の抱き込みや、表示むらを解消することができる。
【0014】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(実施例1)
図1は本発明の表示装置の実施例1の断面図である。
【0015】
液晶表示装置は0.7mmのガラス基板1と2の間に6.3μmの液晶層を形成するように保持され、0.32mmの厚みの偏向板3と0.25mmの厚みの反射板付き偏向板4が貼り付けられている。
偏光板3は、ガラス基板1の外形に対し、0.8mmの位置に貼り付けられており、その表面に0.7mmのガラス基板を用いた透明タッチスイッチ7が透明接着剤6により接着されている。
【0016】
ここで用いた透明接着剤6の硬化後のショアAによる硬度は10である。接着剤層は、偏光板3上で約0.1mmとなり、偏光板3の外周の段差部分Lは、偏光板厚を含むため約0.42mmとなる。接着剤の硬化収縮率が5%のため、偏光板3上で5μmの収縮、段差部分では21μmの収縮となるが、段差部分Lを0.8mmとしたことで内部応力が減少し、液晶層に対し0.1μm以下のギャップ変化しか与えない。そのため、表示むらは発生しない。
【0017】
(実施例2)
図2は、本発明による表示装置の実施例2を示し、偏光板3の段差部分Lにスペーサー8を設置した構成の表示装置である。すなわち、実施例1のように偏光板3の段差部分Lを偏光板3の外形を大きくすることで削減するのではなく、スペーサー8を設置することで削減した。スペーサー8は、粘着剤付きのポリエステルフイルムで総厚が0.3mmで偏光板3とほぼ同一の厚みである。スペーサーは、透明タッチスイッチ7を透明接着剤6で接着する前に段差部分Lに設置されても、透明タッチスイッチ7側に設置されておいてもよい。また、透明接着剤を硬化する前に、隙間に挿入してもよい。但し、接着剤硬化前に挿入する場合には、接着剤の層の厚みに影響する場合があり、表示むらが出ることがある。
【0018】
また、図3は液晶をドライブするIC9が実装された端子部にスペーサー8を配置した断面で、基本的な構成は上記と同様である。ここでは、表示素子の端子部にICを実装した後、段差部にスペーサー8を配置し透明タッチスイッチ7を接着して製作した。
【0019】
ガラス基板の端子部の裏面に偏光板が配置されていると端子部にICを実装することが困難になり、一方、端子部にICを実装した後に偏光板3をガラス基板1に貼り合わせたり、段差部に偏光板3を延長して配置することも障害がある。そのため、ガラス基板の端子部にICが実装された表示素子の場合には、前述したような、端子部にICを実装した後で段差部にスペーサー8を配置し透明タッチスイッチ7を接着する方法が好ましい。
【0020】
このような方法で形成された表示装置の構成によれば、接着剤層の厚みが均一になり、液晶層への影響も実施例1同様に低減する。さらに、ICが実装された部分のガラス基板面がそることにより実装接続部に発生する接続不良を防ぐことができる。
【0021】
(実施例3)
図4は、アイコンシートを削減した実施例である。構成は、実施例1と同様に偏光板3を透明基板3の外形から0.8mmの位置に貼り付けている。アイコンマークは、偏光板3を貼り付ける前に、タコ印刷法により任意の形状のインクをガラス基板1に転写する。転写されたインク10の厚みは、約5μmでその上から偏光板3を貼り付けても、気泡を挟み込んで外観を損ねることはない。
【0022】
但し、アイコンシートを使わないことにより、液晶表示装置の外形を大きくする必要があり、外形形状、および重量面でのデメリットはある。印刷する面はこの他に、下側の透明基板2の表面または、偏光板3の表面でもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は透明タッチスイッチを液晶表示装置に面接着して配置した時に発生する表示むらを解消でき、安定した表示品質の表示装置を提供できるようになった。
【0024】
また、アイコンシートを削減したことや、気泡抱き込みなどの不良が減少し、歩留まりが向上した。その結果、コストダウンができ、安価な表示装置を提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1の表示装置の断面図。
【図2】本発明による実施例2の表示装置の断面図。
【図3】本発明による実施例3の表示装置の断面図。
【図4】本発明による実施例4の表示装置の断面図。
【図5】従来技術の表示装置の断面図。
【図6】従来技術の表示装置の断面図。
【図7】従来技術の表示装置の断面図。
【符号の説明】
1,2 ガラス基板
3 偏光板
6 透明接着剤
7 透明タッチスイッチ
8 スペーサー
9 ドライバIC
10 インク
11 アイコンシート
L 段差部分

Claims (1)

  1. 対向基板と透明基板の間に液晶が保持された液晶表示素子と、前記液晶表示素子の前記透明基板に設けられ、前記透明基板より外形寸法の小さい光学フイルムと、前記光学フイルムと前記光学フイルムの外周にある前記透明基板の表面に光硬化型透明接着剤を介して接着された透明板と、を備え、
    前記光硬化型透明接着剤は、前記光学フイルムと前記透明板の間で形成する第二の厚みと、前記光学フイルムの外周にある前記透明基板の表面と前記透明板の間で形成し、前記第二の厚みと前記光学フイルムの厚みの和に相当する第一の厚みと、を持ち、
    前記第一の厚みで接着される接着幅である前記光学フイルムの外周の段差部分が1.0mm以下である表示装置。
JP23758496A 1996-09-09 1996-09-09 表示装置 Expired - Lifetime JP3842347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23758496A JP3842347B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23758496A JP3842347B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111512A Division JP4227625B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083247A JPH1083247A (ja) 1998-03-31
JP3842347B2 true JP3842347B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17017492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23758496A Expired - Lifetime JP3842347B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842347B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277856A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2010086002A (ja) * 2003-05-23 2010-04-15 Sharp Corp 表示装置
CN101331529B (zh) 2005-12-05 2011-03-30 精工电子有限公司 显示设备以及显示设备的制造方法
CN101490732B (zh) 2006-07-14 2013-05-01 索尼化学&信息部件株式会社 树脂组成物以及显示装置
US20100033661A1 (en) 2007-04-09 2010-02-11 Sony Chemical & Information Device Corporation Image display device
JP2009186957A (ja) 2007-04-09 2009-08-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置
JP5401824B2 (ja) 2007-04-09 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置
JP5470735B2 (ja) 2007-04-10 2014-04-16 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
US20100134713A1 (en) 2007-07-17 2010-06-03 Sony Chemical & Information Device Corporation Image Display Device and Production Method Thereof
JP5343391B2 (ja) 2007-07-17 2013-11-13 デクセリアルズ株式会社 樹脂組成物及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1083247A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227625B2 (ja) 表示装置
JP4575486B2 (ja) 表示装置
JP4717921B2 (ja) 表示装置の製造方法、及び、貼り合わせ方法
EP1959417A1 (en) Display and method for manufacturing display
CN101334490B (zh) 电子装置
JP2007178758A (ja) 表示装置
TW201341894A (zh) 顯示裝置及其組裝方法
JP3842347B2 (ja) 表示装置
JPH09274536A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法および電子装置
CN111708206B (zh) 一种触控显示模组及其制作方法、显示装置
US20110199681A1 (en) Display device
JPH1040004A (ja) 入力タッチパネル付き液晶表示装置
JP2013073175A (ja) 液晶表示装置
KR101753775B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP2000147486A (ja) 液晶表示パネル及びこれを用いた入出力装置、並びに液晶表示パネルの製造方法
JP4912643B2 (ja) 光変調装置用パネルの製造方法
JP2014211584A (ja) 液晶表示装置
JP2019117392A (ja) 画像表示装置
JP3745908B2 (ja) 液晶表示装置
JP2017126141A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP2005084517A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP2005266596A (ja) 液晶表示装置
JP6845631B2 (ja) 表示装置の組立方法
JP2002090719A (ja) 液晶表示装置
JPH08234162A (ja) タッチパネル一体型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term