JP4003399B2 - 画像処理装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

画像処理装置および方法、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4003399B2
JP4003399B2 JP2001016084A JP2001016084A JP4003399B2 JP 4003399 B2 JP4003399 B2 JP 4003399B2 JP 2001016084 A JP2001016084 A JP 2001016084A JP 2001016084 A JP2001016084 A JP 2001016084A JP 4003399 B2 JP4003399 B2 JP 4003399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance signal
correction
luminance
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001016084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002204373A (ja
Inventor
誠司 小林
知生 光永
博明 小野
健 中島
知加子 佐野
伸行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001016084A priority Critical patent/JP4003399B2/ja
Priority to US10/035,711 priority patent/US6781595B2/en
Publication of JP2002204373A publication Critical patent/JP2002204373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003399B2 publication Critical patent/JP4003399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6005Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理装置および方法、並びに記録媒体に関し、例えば、ディスプレイやプリンタ等の画像出力装置のダイナミックレンジに適合させて画像の階調を補正する場合に用いて好適な画像処理装置および方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタルカメラやスキャナ等のような固体撮像素子(CCD:Charge Coupled Device)を搭載した画像信号取得機器においては、固体撮像素子の性能が向上したことや多段階的に露光を行うことが可能となったことによって、階調のダイナミックレンジが従来よりも広い画像信号(以下、広ダイナミックレンジ画像信号と記述する)を取得することができるようになっている。
【0003】
一方、画像信号を記録する記録メディアの記録フォーマット、ディスプレイやプリンタへの出力信号フォーマット、放送信号フォーマット等は、依然として従来の8ビット幅や10ビット幅のダイナミックレンジ(以下、狭ダイナミックレンジと記述する)に制限されている。
【0004】
したがって、広ダイナミックレンジ画像信号を取得できる電子機器から、従来の狭ダイナミックレンジに対応する電子機器に対して画像信号を出力する場合には、広ダイナミックレンジ画像信号の階調を補正する必要がある(ダイナミックレンジを狭くする必要がある)。
【0005】
ここで、画像信号のダイナミックレンジを補正する従来の技術について説明する。
【0006】
特開平9−331539号公報には、放送用ビデオカメラにおいて3原色信号R,G,Bの階調を個別に補正することにより、画像信号のダイナミックレンジを補正する技術が開示されている。図1は、そのような放送用ビデオカメラにおける階調補正処理部の構成の一例を示している。この階調補正処理部において、3原色信号R,G,Bは、補正パラメータ演算回路1に入力される。また、3原色信号R,G,Bは、それぞれ対応する階調補正回路2R,2G,2Bに入力される。
【0007】
補正パラメータ演算回路1は、入力される3原色信号R,G,Bを用いて輝度信号を生成し、その輝度信号に基づいて補正パラメータを演算し、階調補正回路2R,2G,2Bに出力する。
【0008】
階調補正回路2Rは、赤色信号Rの階調を補正するためのルックアップテーブル(以下、LUTと記述する)を内蔵しており、補正パラメータ演算回路1から入力される補正パラメータおよび赤色信号Rを、内蔵するLUTに照らし合わせ、対応する値を補正値としてガンマ補正回路3に出力する。階調補正回路2Gは、緑色信号Gの階調を補正するためのLUTを内蔵しており、補正パラメータ演算回路1から入力される補正パラメータおよび緑色信号Gを、内蔵するLUTに照らし合わせ、対応する値を補正値としてガンマ補正回路3に出力する。階調補正回路2Bは、青色信号Bの階調を補正するためのLUTを内蔵しており、補正パラメータ演算回路1から入力される補正パラメータおよび青色信号Bを、内蔵するLUTに照らし合わせ、対応する値を補正値としてガンマ補正回路3に出力する。
【0009】
ガンマ補正回路3Rは、階調補正回路2Rから入力される補正された赤色信号Rにガンマ補正を施してマトリクス回路4に出力する。ガンマ補正回路3Gは、階調補正回路2Gから入力される補正された緑色信号Gにガンマ補正を施してマトリクス回路4に出力する。ガンマ補正回路3Bは、階調補正回路2Bから入力される補正された青色信号Bにガンマ補正を施してマトリクス回路4に出力する。マトリクス回路4は、ガンマ補正された3原色信号R,G,Bを、輝度信号YOと色差信号CrO,CbOに変換する。
【0010】
図1に示した階調補正処理部は、3原色信号R,G,Bを、それぞれ同じ比率で階調補正するので、色相を変化させることなく画像信号のダイナミックレンジを所望の幅に圧縮することが可能である。
【0011】
しかしながら、当該階調補正処理部は、3原色信号R,G,Bのそれぞれに対して、階調補正回路2およびガンマ補正回路3が必要であるので、これを民生用の機器(ディジタルカメラ、ビデオカメラ、テレビジョン受像機等)に用いた場合、コスト高になるとともに回路規模が大きくなる問題がある。
【0012】
特開平11−55598号公報には、テレビジョン受像機において画像信号のうちの輝度信号Yに対してだけ階調補正を行うことにより、画像信号のダイナミックレンジを補正する技術が開示されている。図2は、そのようなテレビジョン受像器の階調補正処理部の構成の一例を示している。
【0013】
この階調補正処理部において、入力される輝度信号Yは、補正パラメータ演算回路11、輝度補正回路12、および色差補正回路13に供給され、入力される色差信号Cr,Cbは、色差補正回路13に供給される。
【0014】
補正パラメータ演算回路11は、入力される輝度信号Yに基づき、輝度補正回路12における階調補正が最適に実行される補正パラメータを演算して輝度補正回路12に出力する。階調補正回路12は、輝度信号Yの階調を補正するためのLUTを内蔵しており、補正パラメータ演算回路11から入力される補正パラメータおよび輝度信号Yを、内蔵するLUTに照らし合わせ、対応する値を補正値YOとして出力する。補正値YOは、色差補正回路13にも供給される。
【0015】
色差補正回路13は、色差信号Cr,Cbの入力輝度信号Yに対する比を維持するために、階調補正前の輝度信号Yと補正後の輝度信号YOの比であるYO/Yを色差信号Cr,Cbに乗算することによって正規化し、色差信号CrO,CbOを生成する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
図2に示したような階調補正処理部は、輝度信号Yに対してだけ階調補正を行うので構成要素の数が少なくなり、コストの上昇を抑止するとともに、回路規模の大型化を抑止することができる。しかしながら、次のような課題が存在する。
【0017】
第1の課題は、色差信号の値が大きい画素の輝度補正に誤差が生じることである。なお、3原色信号R,G,Bと、輝度信号Yまたは色差信号Cr,Cbの関係は、次式(1),(2)のとおりとする。
Y=0.30R+0.59G+0.11B ・・・(1)
Cr=R−Y
Cb=B−Y ・・・(2)
【0018】
輝度信号Yの階調補正において、色差信号Cr,Cbの情報は考慮されていないが、輝度信号Yには、3原色信号R,G,Bのバランスを表す情報が欠落しているために、3原色信号R,G,Bのバランスが崩れている画素、すなわち色差の大きい画素に対しては、輝度信号Yの階調補正が正しく行われない。
【0019】
例えば、入力された赤色信号Rが最大値(1と仮定する)であり、緑色信号Gおよび青色信号Bが最小値(0と仮定する)である場合、入力輝度信号Yは0.3となる。
【0020】
そのような画素は、階調補正後においても、赤色信号Rが最大値(1と仮定する)であり、緑色信号Gおよび青色信号Bが最小値(0と仮定する)である画素に変換されるべきであり、そのように変換された場合には、当該画素の輝度信号Y=0.3となる。
【0021】
しかしながら、例えば、輝度補正回路12に図3に示すような輝度補正用のLUTが与えられているとすれば、輝度信号Y=0.3は、輝度補正用のLUTに従って、輝度信号YO=0.6に補正されてしまい、適切な補正値(いまの場合、0.3)と比較して誤差が生じてしまう。このような現象は、無彩色以外の全ての画素に対して起こる可能性がある課題があった。
【0022】
第2の課題は、色相に変化が発生することである。具体的には、例えば、入力された赤色信号Rが最大値であり、緑色信号Gおよび青色信号Bが最小値である場合、色差信号Crは、最大値となる。このとき、輝度信号Y=0.3が、図3のLUTに従ってYO=0.6に変換されると、色差補正回路13において、色差信号Crに2(=0.6/0.3)が乗算されることになる。
【0023】
しかしながら、色差信号Crは、既に最大値であるのでクリッピング処理により変化しない。一方、最大値をとらない色差信号Cbには、2が乗算される。この結果、Cr/Yが一定に保たれず、色相に変化が発生してしまう課題があった。
【0024】
また仮に、色差信号Crに対してクリッピング処理を行わずにCr/Yの値を保持したとしても、3原色信号R,G,Bに変換する際、赤色信号Rに対してクリッピング処理が行われるので結果的に色相に変化が生じてしまう課題があった。
【0025】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、色差信号の値が大きい画素の輝度信号Yに対してだけ階調補正を行う場合において、輝度信号の階調補正特性に応じて色差信号の補正量を変化させることにより、色相に変化が発生することを抑止できるようにするものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像処理装置は、入力された画像信号の輝度信号を用いて、輝度信号を補正済輝度信号に補正するための第1の変換規則を生成する第1の生成手段と、第1の変換規則を用いて、輝度信号を補正パラメータkに変換するための第2の変換規則を生成する第2の生成手段と、第1の変換規則を用いて、入力された画像信号の輝度信号を補正して補正済輝度信号を生成する第1の補正手段と、第2の変換規則を用いて、入力された画像信号の輝度信号に対応する補正パラメータを取得する取得手段と、入力された画像信号の輝度信号に対応する補正パラメータk、および補正済輝度信号を用いて、入力された画像信号の色差信号を補正する第2の補正手段とを含み、
補正パラメータk={(補正済輝度信号)の(1/α)乗}/輝度信号
αは補正済輝度信号を対数変換して得られる関数の傾きであり、
第2の補正手段は
補正済色差信号=補正パラメータk*色差信号
を用いて、入力された画像信号の色差信号を補正することを特徴とする。
【0027】
前記第1の生成手段は、入力された画像信号の第1の要素のヒストグラムを作成する作成手段と、ヒストグラムを累積して、累積ヒストグラムを作成する累積手段と、累積ヒストグラムを所定の対数曲線に近似させて第1の変換規則を生成する近似手段とを含むことができる。
【0029】
本発明の画像処理装置は、被写体の光信号を色信号に変換する変換手段と、色信号に基づいて、画像信号の輝度信号および色差信号を算出する算出手段とをさらに含むことができる。
【0030】
前記変換手段には、被写体の光信号を、赤色信号、緑色信号、または青色信号に変換させるようにすることができる。
【0031】
前記変換手段には、被写体の光信号を、黄色信号、シアン色信号、または緑色信号に変換させるようにすることができる。
【0032】
前記変換手段には、被写体の光信号を、黄色信号、シアン色信号、マゼンダ色信号、または緑色信号に変換させるようにすることができる。
【0033】
本発明の画像処理方法は、
入力された画像信号の輝度信号を用いて、輝度信号を補正済輝度信号に補正するための第1の変換規則を生成する第1の生成ステップと、第1の変換規則を用いて、輝度信号を補正パラメータkに変換するための第2の変換規則を生成する第2の生成ステップと、第1の変換規則を用いて、入力された画像信号の輝度信号を補正して補正済輝度信号を生成する第1の補正ステップと、第2の変換規則を用いて、入力された画像信号の輝度信号に対応する補正パラメータを取得する取得ステップと、入力された画像信号の輝度信号に対応する補正パラメータk、および補正済輝度信号を用いて、入力された画像信号の色差信号を補正する第2の補正ステップとを含み、
補正パラメータk={(補正済輝度信号)の(1/α)乗}/輝度信号
αは補正済輝度信号を対数変換して得られる関数の傾きであり、
第2の補正ステップは
補正済色差信号=補正パラメータk*色差信号
を用いて、入力された画像信号の色差信号を補正することを特徴とする。
【0034】
本発明の記録媒体のプログラムは、入力された画像信号の輝度信号を用いて、輝度信号を補正済輝度信号に補正するための第1の変換規則を生成する第1の生成ステップと、第1の変換規則を用いて、輝度信号を補正パラメータkに変換するための第2の変換規則を生成する第2の生成ステップと、第1の変換規則を用いて、入力された画像信号の輝度信号を補正して補正済輝度信号を生成する第1の補正ステップと、第2の変換規則を用いて、入力された画像信号の輝度信号に対応する補正パラメータを取得する取得ステップと、入力された画像信号の輝度信号に対応する補正パラメータk、および補正済輝度信号を用いて、入力された画像信号の色差信号を補正する第2の補正ステップとを含み、
補正パラメータk={(補正済輝度信号)の(1/α)乗}/輝度信号
αは補正済輝度信号を対数変換して得られる関数の傾きであり、
第2の補正ステップは
補正済色差信号=補正パラメータk*色差信号
を用いて、入力された画像信号の色差信号を補正することを特徴とする。
【0035】
本発明においては、入力された画像信号の輝度信号を用いて、輝度信号を補正済輝度信号に補正するための第1の変換規則が生成され、第1の変換規則を用いて、輝度信号を補正パラメータkに変換するための第2の変換規則が生成される。また、第1の変換規則を用いて、入力された画像信号の輝度信号が補正されて補正済輝度信号が生成され、第2の変換規則を用いて、入力された画像信号の輝度信号入力された画像信号の輝度信号に対応する補正パラメータが取得され、入力された画像信号の輝度信号に対応する補正パラメータk、および補正済輝度信号を用いて、入力された画像信号の色差信号が補正される。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態であるディジタルカメラについて説明するが、その前に、当該ディジタルカメラによる画像信号の階調補正の動作原理について、図4および図5を参照して説明する。
【0037】
図4は、輝度信号Yの階調補正用LUTの一例を示している。同図において、横軸は入力輝度レベルYを示し、縦軸は出力輝度レベルYOを示している。輝度信号Yの階調補正用LUTを生成する処理について説明する。
【0038】
始めに、画像の輝度信号Yのヒストグラム(輝度信号Yの各信号レベルに対する頻度分布)を生成し、そのヒストグラムの各信号レベルに対する頻度を累積して累積ヒストグラム(同図の曲線A)を生成し、その縦軸に出力輝度信号YOのダイナミックレンジを適合させる。次に、人間の視覚特性に関するウェーバ・フェヒナの法則(人間の感覚量は、刺激強度の対数に比例する)を考慮して、曲線Aを対数近似して曲線Bを得る。なお、曲線Bは、次式(3)によって与えられる。
O=a・log(Y)+b ・・・(3)
【0039】
式(3)を展開して次式(4)を得る。
O=E2(E1(Y))=log(E1(Y))+b=log(Ya)+b・・・(4)
【0040】
式(4)において、関数E1(x)は、指数関数によって輝度信号Yのダイナミックレンジを圧縮する処理を表しており、関数E2(x)は、ダイナミックレンジを保持した状態で、視覚特性に合わせて輝度の入出力特性を変化させる処理を表している。
【0041】
ここで、色差信号Cr,Cbがクリッピングされることを防止するために、関数E1(x)に関しては色補正を行わず、関数E2(x)に関しては色バランスを保持することを考える。
【0042】
すなわち、次式(5)が成立すると考える。
CrO/YO=Cra/Ya
CbO/YO=Cba/Ya ・・・(5)
ここで、Cr,Cbは入力色差信号であり、CrO,CbOは階調補正された出力色差信号であり、aは所定のパラメータ(後述)を表している。
【0043】
式(3)を経験的に近似することによって次式(6)を得る。
【数1】
Figure 0004003399
式(6)は、色差信号Cr,Cbに対する階調補正特性を示している。
【0044】
このように、輝度信号Yに対しては、式(3)を用いて階調補正を行い、色差信号Cr,Cbに対しては、式(6)を用いて階調補正を行うようにすれば、色相の変化の発生を抑止して、画像信号のダイナミックレンジを圧縮することが可能となる。
【0045】
ここで、入力輝度信号Yだけを用いて、色差信号Cr,Cbの階調補正に用いるパラメータaを算出する方法について、図5を参照して説明する。図5は、図4の横軸を対数変換したものであり、曲線A’は曲線A(図4)に対応する。直線B’は、曲線A’を直線近似したものである。よって、直線B’は、曲線B(図4)に対応すると考えることができる。
【0046】
したがって、直線B’の傾きαを求めて、式(6)のaにαの値を代入すれば、次式(7)で表されるような色差信号Cr,Cbの階調補正関数を得ることができる。
【数2】
Figure 0004003399
ただし、式(7)のkは、色差信号の補正値パラメータである。
【0047】
次に、本発明の一実施の形態であるディジタルカメラの第1の構成例について、図6を参照して説明する。このディジタルカメラ30は、単板式CCDを用いており、被写体の光画像を広ダイナミックレンジ(例えば、16ビット幅)の画像信号として取得し、適宜、狭ダイナミックレンジ(例えば、8ビット幅)の画像信号に変換して出力するものである。
【0048】
ディジタルカメラ30の光学系は、被写体の光画像を集光するレンズ31、光画像の光量を調整する絞り32、光画像の入射時間を調整するシャッタ33、CCD37が強い感度を有する赤外領域の光を除去する赤外線カットフィルタ(IRフィルタ)34、CCD37が離散的なサンプリングすると発生する折り返しを抑止するために光の高周波成分を除去する光学ローパスフィルタ(LPF)35、および、例えば、図7(A)に示すように配置された原色系(赤(R)、緑(G)、および青(B))のフィルタであって、光信号から3原色R,G,Bを抽出する色フィルタ36から構成される。
【0049】
レンズ31に赤外領域除去用のコーティングを施すことにより、赤外線カットフィルタ34を省略してもよい。
【0050】
なお、図7は、CCD37の4画素に対応する領域の色フィルタ36を示しており、色フィルタ36として、例えば、同図(B)または同図(C)に示すように配置された補色系(黄色(Ye)、シアン(Cy)、マゼンダ(Mg))と緑(G)のフィルタを用いてもよい。
【0051】
さらに、ディジタルカメラ30は、光学系を介して入力される光画像を光電変換し、広ダイナミックレンジの画像信号をCDS38に出力するCCD37、CCD37から入力される画像信号をサンプリングすることによってノイズを低減させるCDS(Correlated Double Sampling)38、被写体の明るさに適応して画像信号の振幅を電気的に増幅するAGC(Auto Gain Controller)39、アナログの画像信号をディジタル化するA/Dコンバータ40、DSP(Digital Signal Processor)等より成り、広ダイナミックレンジのディジタル画像信号を狭ダイナミックレンジのディジタル画像信号に変換する画像処理部41、CCD37の水平走査タイミングおよび垂直走査タイミングを発生するタイミングジェネレータ42、および、ドライブ45を制御して、磁気ディスク46、光ディスク47、光磁気ディスク48、または半導体メモリ49に記憶されている制御用プログラムを読み出して、読み出した制御用プログラム、操作部44から入力されるユーザからのコマンド等に基づいて、ディジタルカメラ30の全体を制御する制御部43から構成される。
【0052】
なお、画像処理部41は、入力されるディジタル画像信号のダイナミックレンジを変更する他、入力されるディジタル画像信号を静止画像としてJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式等に従って圧縮符号化して所定の記録メディアに記録したり、動画像としてMPEG(Moving Picture Experts Group)方式等に従って圧縮符号化して所定の記録メディアに記録したり、所定に記録媒体から符号化された画像信号を読み出して復号する。
【0053】
このディジタルカメラ30において、レンズ31乃至色フィルタ36より成る光学系を介して入力された光画像は、CCD37によって広ダイナミックレンジの画像信号に変換され、CDS38によってノイズ低減処理が施され、AGC39によって振幅が増幅されて、さらに、A/Dコンバータ40によってディジタル化されて、画像処理部41に入力される。画像処理部41に入力された広ダイナミックレンジのディジタル画像信号は、狭ダイナミックレンジのディジタル画像信号に変換される。
【0054】
次に、図8は、画像処理部41の詳細な第1の構成例を示している。画像処理部41には、1画素に対してディジタル化された3原色信号R,G,Bのうちのいずれかが入力される。
【0055】
ホワイトバランス回路(WB)51は、各画素の原色信号レベルを調整して画像における色バランスを整え、ガンマ補正回路(γ)52に出力する。ガンマ補正回路52は、各画素の原色信号に対し、ガンマ補正を施して遅延回路(DL)53に出力する。遅延回路53は、RGB補間同時化回路54が近傍の所定の数の画素を用いて各画素の3原色信号R,G,Bを復元する処理と、アパーチャ補正信号生成回路55が近傍の所定の数の画素を用いてエッジ強調信号を生成する処理とに用いられるサンプリング位相が異なる各色チャンネルの信号の位相を一致させて、RGB補間同時化回路54およびアパーチャ補正信号生成回路55に出力する。
【0056】
RGB補間同時化回路54は、全ての画素にそれぞれ対応する3原色信号R,G,Bを復元するために、対象とする画素の近傍の画素の赤色信号R、緑色信号G、または青色信号Bを用いて欠損している色信号を補間し、画素に対応する3原色信号R,G,Bの各位相を同期させて同時に加算器56に出力する。アパーチャ補正信号生成回路55は、全ての画素にそれぞれ対応するエッジ強調信号を、対象とする画素の近傍の画素の赤色信号R、緑色信号G、または青色信号Bを用いて生成し、加算器56に出力する。
【0057】
加算器56は、RGB補間同時化回路54から入力される3原色信号R,G,Bのそれぞれに、アパーチャ補正信号生成回路55から入力されるエッジ強調信号を加算することよってF特補正を施して、輝度信号生成マトリクス回路57および帯域制限フィルタ58に出力する。
【0058】
輝度信号生成マトリクス回路57は、加算器56から入力される3原色信号R,G,Bを式(1)に代入して輝度信号Yを生成し、輝度補正回路59および補正パラメータ演算回路60に出力する。
【0059】
帯域制限フィルタ58は、色差信号Cr,Cbの帯域に合わせるために、加算器56からの3原色信号R,G,Bの帯域を制限し、色差信号生成マトリクス回路61に出力する。色差信号生成マトリクス回路61は、帯域制限された3原色信号R,G,Bを、式(1),(2)に代入して色差信号Cr,Cbを生成し、色差補正回路62に出力する。
【0060】
輝度補正回路59は、輝度信号生成マトリクス回路57から入力される輝度信号Yを輝度信号YOに補正して補正パラメータ演算回路60に出力する。補正パラメータ演算回路60は、輝度信号生成マトリクス回路57から入力される輝度信号Yに対応する補正パラメータkを生成して色差補正回路62に出力する。色差補正回路62は、色差信号生成マトリクス回路61から入力される色差信号Cr,Cbに、補正パラメータ演算回路60から入力される補正パラメータkを乗算して色差信号CrO,CbOを生成する。
【0061】
図9は、画像処理部41における輝度補正回路59および補正パラメータ演算回路60の詳細な構成例を示している。
【0062】
輝度補正回路59のヒストグラム生成回路71は、輝度信号生成マトリクス回路57から順次入力される輝度信号Yのヒストグラムを画像単位で生成して、輝度信号補正用LUT生成回路72に出力する。輝度信号補正用LUT生成回路72は、ヒストグラム生成回路71から入力される輝度信号Yのヒストグラムを累積して曲線A(図4)のような累積ヒストグラムを生成し、それを対数近似して曲線B(図4)のような輝度信号補正用LUTを生成し、LUTメモリ73に出力する。LUTメモリ73は、輝度信号補正用LUT生成回路72から入力される輝度信号補正用LUTを記憶するとともに、輝度信号生成マトリクス回路57から入力される輝度信号Yを輝度信号補正用LUTに適用して、補正された輝度信号YOを得る。
【0063】
色差信号補正パラメータLUT生成回路81は、LUTメモリ73に保持されている輝度信号補正用LUTを参照して、輝度信号Yと補正パラメータk(式(7))との対応関係を示す色差信号補正パラメータLUTを生成してLUTメモリ82に出力する。LUTメモリ82は、色差信号補正パラメータLUT生成回路81から入力される色差信号補正パラメータLUTを記憶するとともに、輝度信号生成マトリクス回路57から入力される輝度信号Yを色差信号補正パラメータLUTに適用して、得られる補正パラメータkを色差補正回路62に出力する。
【0064】
次に、画像処理部41の階調補正処理について、図10のフローチャートを参照して説明する。この階調補正処理は、輝度信号生成マトリクス回路57が出力した輝度信号Yと、色差信号生成マトリクス回路61が出力した色差信号Cr,Cbに対して施される。
【0065】
ステップS1において、輝度補正回路59のヒストグラム生成回路71は、輝度信号生成マトリクス回路57から入力された輝度信号Yのヒストグラムを画像単位で生成して、輝度信号補正用LUT生成回路72に出力する。ステップS2において、輝度信号補正用LUT生成回路72は、ヒストグラム生成回路71から入力された輝度信号Yのヒストグラムを累積して累積ヒストグラムを生成し、それを対数近似して輝度信号補正用LUTを生成し、LUTメモリ73に記憶させる。
【0066】
ステップS3において、色差信号補正パラメータLUT生成回路81は、LUTメモリ73に保持されている輝度信号補正用LUTを参照して、色差信号補正パラメータLUTを生成し、LUTメモリ82に記憶させる。
【0067】
ステップS4において、LUTメモリ73は、輝度信号生成マトリクス回路57から入力された輝度信号Yを輝度信号補正用LUTに適用して、補正された輝度信号YOを得る。
【0068】
ステップS5において、LUTメモリ82は、輝度信号生成マトリクス回路57から入力された輝度信号Yを色差信号補正パラメータLUTに適用して、得られた補正パラメータkを色差補正回路62に出力する。
【0069】
ステップS6において、色差補正回路62は、色差信号生成マトリクス回路61から入力された色差信号Cr,Cbに、LUTメモリ73からの補正パラメータkを乗算して、補正された色差信号CrO,CbOを得る。
【0070】
以上説明したように、画像処理部41の階調補正処理によれば、輝度信号Yの階調補正LUTに基づいて、生成した色差信号補正パラメータLUTより求められる補正パラメータkを乗算することにより、色差信号Cr,Cbを補正するようにしたので、補正された色差信号CrO,CbOがオーバフローすることなく、色相の変化が抑止される。
【0071】
次に、図11は、画像処理部41の詳細な第2の構成例を示している。第2の構成例は、図8に示した第1の構成例からガンマ補正回路52を削除して、その代わりに、RGB補間同時化回路54と加算器56の間にガンマ補正回路71を設けたものである。なお、図11に示した第2の構成例において、図8に示した第1の構成例と共通する回路には同じ符号を附しているので、それらの説明については省略する。
【0072】
次に、図12は、画像処理部41の詳細な第3の構成例を示している。第3の構成例は、図8に示した第1の構成例からガンマ補正回路52および加算器56を削除して、それらの代わりに、ガンマ補正回路81、加算器82、ガンマ補正回路83を設けたものである。
【0073】
ガンマ補正回路81は、RGB補間同時化回路54からの3原色信号R,G,Bに対し、ガンマ補正を施して帯域制限フィルタ58に出力する。加算器82は、輝度信号生成マトリクス回路57からの輝度信号Yに、アパーチャ補正信号生成回路55からのエッジ強調信号を加算することよってF特補正を施して、ガンマ補正回路83に出力する。ガンマ補正回路83は、加算器82からのF特補正が施された輝度信号Yにガンマ補正を施し、輝度補正回路59および補正パラメータ演算回路60に出力する。なお、図12に示した第3の構成例において、図8に示した第1の構成例と共通する回路には同じ符号を附しているので、それらの説明については省略する。
【0074】
次に、図13は、画像処理部41の詳細な第4の構成例を示している。第4の構成例は、図6に示したディジタルカメラ30の色フィルタ36に、図7(B)または図7(C)に示した配置の補色系のフィルタを用いた場合に対応している。
【0075】
色フィルタ36が、図7(B)に示した配置の補色系のフィルタである場合、図13の画像処理部41には、ディジタル化された補色信号Ye,G,Cyが入力される。色フィルタ36が、図7(C)に示した配置の補色系のフィルタである場合、図13の画像処理部41には、ディジタル化された補色信号Ye,Cy,G,Mgが入力される。以下、色フィルタ36が、図7(B)に示した配置の補色系のフィルタであり、図13の画像処理部41には、ディジタル化された補色信号Ye,G,Cyが入力される場合について説明する。
【0076】
遅延回路91は、上段から入力されたサンプリング位相が異なる各補色チャンネルの信号の位相を一致させて、輝度信号生成回路92、アパーチャ補正信号生成回路93、および、補間・帯域制限フィルタ94に出力する。輝度信号生成回路92は、全ての画素に対し、その近傍の画素の補色信号Ye,G,Cyを用いて輝度信号Yを生成して加算器95に出力する。アパーチャ補正信号生成回路93は、全ての画素にそれぞれ対応するエッジ強調信号を、その近傍の画素の補色信号Ye,G,Cyを用いて生成し、加算器95に出力する。
【0077】
補間・帯域制限フィルタ94は、全ての画素にそれぞれ対応する補色信号Ye,G,Cyを復元するために、対象とする画素の近傍の画素の補色信号Ye,G,Cyを用いて欠損している補色色信号を補間し、画素に対応する補色信号Ye,G,Cyの各位相を同期させて原色分離マトリクス回路97に出力する。
【0078】
加算器95は、輝度信号生成回路92からの輝度信号Yに、アパーチャ補正信号生成回路93から入力されるエッジ強調信号を加算することよってF特補正を施してガンマ補正回路96に出力する。ガンマ補正回路96は、加算器95からのF特補正が施された輝度信号Yにガンマ補正を施して、輝度補正回路59および補正パラメータ演算回路60に出力する。
【0079】
原色分離マトリクス回路97は、補間・帯域制限フィルタ94から入力される画素毎の補色信号Ye,G,Cyを用い、3原色信号R,G,Bを生成してホワイトバランス回路98に出力する。
ホワイトバランス回路98は、各画素の3原色信号R,G,Bのレベルを調整して画像における色バランスを整え、ガンマ補正回路99に出力する。ガンマ補正回路99は、各画素の3原色信号R,G,Bに対し、ガンマ補正を施して帯域制限フィルタ58に出力する。
【0080】
なお、図13に示した第4の構成例において、図8に示した第1の構成例と共通する回路には同一の符号を附しているので、それらの説明については省略する。
【0081】
次に、図14は、本発明の一実施の形態であるディジタルカメラの第2の構成例を示している。このディジタルカメラ110は、図6のディジタルカメラ30と同様に、被写体の光画像を広ダイナミックレンジ(例えば、16ビット幅)の画像信号として取得し、適宜、狭ダイナミックレンジ(例えば、8ビット幅)の画像信号に変換して出力するものである。
【0082】
ディジタルカメラ110は、図6のディジタルカメラ30が単板式CCD(CCD37)を用いることに対し、3板式CCD(CCD37R乃至37B)を用いている。したがって、ディジタルカメラ110には、ディジタルカメラ30に用いられていた色フィルタ36が不要であり、その位置に、レンズ31乃至ローパスフィルタ35を介して入力される光信号を3原色信号R,G,Bに分解する色分解プリズム111が配される。また、ディジタルカメラ110には、ディジタルカメラ30におけるCCD37乃至A/Dコンバータ40の代わりに、3原色信号R,G,Bのそれぞれに対応したCCD37R乃至A/Dコンバータ40R、CCD37G乃至A/Dコンバータ40G、およびCCD37B乃至A/Dコンバータ40Bが設けられる。ディジタルカメラ110の画像処理部112には、各画素に対応する広ダイナミックレンジの3原色信号R,G,Bが入力される。
【0083】
図15は、画像処理部112の詳細な構成例を示している。画像処理部112には、1画素に対して3原色信号R,G,Bの全てが入力される。
【0084】
ホワイトバランス回路121Rは、入力される赤色信号Rのレベルを調整してガンマ補正回路122Rおよび遅延回路123に出力する。ホワイトバランス回路121Gは、入力される緑色信号Gのレベルを調整してガンマ補正回路122Gおよび遅延回路123に出力する。ホワイトバランス回路121Bは、入力される青色信号Bのレベルを調整してガンマ補正回路122Bおよび遅延回路123に出力する。
【0085】
ガンマ補正回路122Rは、ホワイトバランス回路121Rからの赤色信号Rにガンマ補正を施して輝度信号生成マトリクス回路125および帯域制限フィルタ127に出力する。ガンマ補正回路122Gは、ホワイトバランス回路121Gからの緑色信号Gにガンマ補正を施して輝度信号生成マトリクス回路125および帯域制限フィルタ127に出力する。ガンマ補正回路122Bは、ホワイトバランス回路121Bからの青色信号Bにガンマ補正を施して輝度信号生成マトリクス回路125および帯域制限フィルタ127に出力する。
【0086】
遅延回路123は、アパーチャ補正信号生成回路124の各画素に対応するエッジ強調信号を生成する処理に用いられる、対象となる画素の近傍の数画素の3原色信号R,G,Bを同時にアパーチャ補正信号生成回路124に出力する。アパーチャ補正信号生成回路124は、全ての画素に対し、近傍の画素の3原色信号R,G,Bを用いてエッジ強調信号を生成し、加算器126に出力する。
【0087】
輝度信号生成マトリクス回路125は、ガンマ補正回路122R乃至122Bから入力される3原色信号R,G,Bを式(1)に代入して輝度信号Yを生成し、加算器126に出力する。加算器126は、輝度信号生成マトリクス回路125から入力される輝度信号Yに、アパーチャ補正信号生成回路124から入力されるエッジ強調信号を加算することよってF特補正を施し、輝度補正回路59および補正パラメータ演算回路60に出力する。
【0088】
帯域制限フィルタ127は、色差信号Cr,Cbの帯域に合わせるため、ガンマ補正回路122R乃至122Bから入力される3原色信号R,G,Bの帯域を制限して色差信号生成マトリクス回路61に出力する。
【0089】
図15に示した画像処理部112の構成例において、図8に示した画像処理部41の第1の構成例と共通する回路には同一の符号を附しているので、それらの説明については省略する。
【0090】
なお、本発明は、画像のダイナミックレンジを変更せずに階調を変更させる場合に適用することも可能である。
【0091】
また、本発明は、本実施の形態のようなディジタルカメラのみならず、例えば、スキャナ、ファクシミリ、複写機など、画像信号を処理する電子機器に適用することが可能である。
【0092】
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
【0093】
この記録媒体は、図6に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク46(フロッピディスクを含む)、光ディスク47(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク48(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリ49などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROMやハードディスクなどで構成される。
【0094】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0095】
【発明の効果】
以上のように、本発によれば、輝度信号の階調補正に伴って色相に変化が発生することを抑止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】3原色信号R,G,Bの階調を個別に補正する従来の階調補正処理部の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】画像信号のうちの輝度信号Yに対してだけ階調補正を行う従来の階調補正処理部の構成の一例を示している。
【図3】輝度信号の階調補正特性を説明するための図である。
【図4】本発明の一実施の形態であるディジタルカメラの階調補正の原理を説明するための図である。
【図5】本発明の一実施の形態であるディジタルカメラの階調補正の原理を説明するための図である。
【図6】本発明の一実施の形態であるディジタルカメラの第1の構成例を示すブロック図である。
【図7】色フィルタ36の例を示す図である。
【図8】ディジタルカメラ30の画像処理部41の第1の構成例を示すブロック図である。
【図9】輝度補正回路59および補正パラメータ演算回路60の構成例を示すブロック図である。
【図10】画像処理部41の階調補正処理を説明するフローチャートである。
【図11】ディジタルカメラ30の画像処理部41の第2の構成例を示すブロック図である。
【図12】ディジタルカメラ30の画像処理部41の第3の構成例を示すブロック図である。
【図13】ディジタルカメラ30の画像処理部41の第4の構成例を示すブロック図である。
【図14】本発明の一実施の形態であるディジタルカメラの第2の構成例を示すブロック図である。
【図15】ディジタルカメラ110の画像処理部112の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
30 ディジタルカメラ, 31 レンズ, 32 絞り, 33 シャッタ, 34 赤外線カットフィルタ, 35 ローパスフィルタ, 36 色フィルタ, 37 CCD, 38 CDS, 39 オートゲインコントローラ, 40A/Dコンバータ, 41 画像処理部, 42 タイミングジェネレータ,43 制御部, 44 操作部, 45 ドライブ, 46 磁気ディスク,47 光ディスク, 48 光磁気ディスク, 49 半導体メモリ, 59輝度補正回路, 60 補正パラメータ演算回路, 61 色差信号生成回路, 62 色差補正回路, 71 ヒストグラム生成回路, 72 輝度信号補正用LUT生成回路, 73 LUTメモリ, 81 色差信号補正パラメータLUT生成回路, 82 LUTメモリ, 110 ディジタルカメラ, 111 色分解プリズム, 112 画像処理部

Claims (8)

  1. 画像信号の階調を補正する画像処理装置において、
    入力された前記画像信号の輝度信号を用いて、輝度信号を補正済輝度信号に補正するための第1の変換規則を生成する第1の生成手段と、
    前記第1の変換規則を用いて、前記輝度信号を補正パラメータkに変換するための第2の変換規則を生成する第2の生成手段と、
    前記第1の変換規則を用いて、入力された前記画像信号の前記輝度信号を補正して補正済輝度信号を生成する第1の補正手段と、
    前記第2の変換規則を用いて、入力された前記画像信号の前記輝度信号に対応する補正パラメータを取得する取得手段と、
    入力された前記画像信号の輝度信号に対応する前記補正パラメータk、および前記補正済輝度信号を用いて、入力された前記画像信号の色差信号を補正する第2の補正手段とを含み、
    前記補正パラメータk={(補正済輝度信号)の(1/α)乗}/輝度信号
    αは前記補正済輝度信号を対数変換して得られる関数の傾きであり、
    前記第2の補正手段は
    補正済色差信号=補正パラメータk*色差信号
    を用いて、入力された前記画像信号の前記色差信号を補正する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の生成手段は、
    入力された前記画像信号の第1の要素のヒストグラムを作成する作成手段と、
    前記ヒストグラムを累積して、累積ヒストグラムを作成する累積手段と、
    前記累積ヒストグラムを所定の対数曲線に近似させて前記第1の変換規則を生成する近似手段とを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 被写体の光信号を色信号に変換する変換手段と、
    前記色信号に基づいて、前記画像信号の前記輝度信号および前記色差信号を算出する算出手段と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記変換手段は、前記被写体の前記光信号を、赤色信号、緑色信号、または青色信号に変換する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記変換手段は、前記被写体の前記光信号を、黄色信号、シアン色信号、または緑色信号に変換する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  6. 前記変換手段は、前記被写体の前記光信号を、黄色信号、シアン色信号、マゼンダ色信号、または緑色信号に変換する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  7. 画像信号の階調を補正する画像処理装置の画像処理方法において、
    入力された前記画像信号の輝度信号を用いて、輝度信号を補正済輝度信号に補正するための第1の変換規則を生成する第1の生成ステップと、
    前記第1の変換規則を用いて、前記輝度信号を補正パラメータkに変換するための第2の変換規則を生成する第2の生成ステップと、
    前記第1の変換規則を用いて、入力された前記画像信号の前記輝度信号を補正して補正済輝度信号を生成する第1の補正ステップと、
    前記第2の変換規則を用いて、入力された前記画像信号の前記輝度信号に対応する補正パラメータを取得する取得ステップと、
    入力された前記画像信号の輝度信号に対応する前記補正パラメータk、および前記補正済輝度信号を用いて、入力された前記画像信号の色差信号を補正する第2の補正ステップとを含み、
    前記補正パラメータk={(補正済輝度信号)の(1/α)乗}/輝度信号
    αは前記補正済輝度信号を対数変換して得られる関数の傾きであり、
    前記第2の補正ステップは
    補正済色差信号=補正パラメータk*色差信号
    を用いて、入力された前記画像信号の前記色差信号を補正する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  8. 画像信号の階調を補正する画像処理装置の制御用のプログラムであって、
    入力された前記画像信号の輝度信号を用いて、輝度信号を補正済輝度信号に補正するための第1の変換規則を生成する第1の生成ステップと、
    前記第1の変換規則を用いて、前記輝度信号を補正パラメータkに変換するための第2の変換規則を生成する第2の生成ステップと、
    前記第1の変換規則を用いて、入力された前記画像信号の前記輝度信号を補正して補正済輝度信号を生成する第1の補正ステップと、
    前記第2の変換規則を用いて、入力された前記画像信号の前記輝度信号に対応する補正パラメータを取得する取得ステップと、
    入力された前記画像信号の輝度信号に対応する前記補正パラメータk、および前記補正済輝度信号を用いて、入力された前記画像信号の色差信号を補正する第2の補正ステップとを含み、
    前記補正パラメータk={(補正済輝度信号)の(1/α)乗}/輝度信号
    αは前記補正済輝度信号を対数変換して得られる関数の傾きであり、
    前記第2の補正ステップは
    補正済色差信号=補正パラメータk*色差信号
    を用いて、入力された前記画像信号の前記色差信号を補正する
    ことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
JP2001016084A 2000-10-23 2001-01-24 画像処理装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4003399B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016084A JP4003399B2 (ja) 2000-10-23 2001-01-24 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
US10/035,711 US6781595B2 (en) 2000-10-23 2001-10-22 Image processing apparatus and method, and recording medium therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322228 2000-10-23
JP2000-322228 2000-10-23
JP2001016084A JP4003399B2 (ja) 2000-10-23 2001-01-24 画像処理装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204373A JP2002204373A (ja) 2002-07-19
JP4003399B2 true JP4003399B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=26602564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016084A Expired - Fee Related JP4003399B2 (ja) 2000-10-23 2001-01-24 画像処理装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6781595B2 (ja)
JP (1) JP4003399B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7046255B2 (en) * 2001-06-28 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hardware-based accelerated color correction filtering system
JP4565260B2 (ja) * 2001-09-21 2010-10-20 株式会社ニコン 信号処理装置
JP2003255900A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd カラー有機el表示装置
JP3888456B2 (ja) * 2002-09-10 2007-03-07 ソニー株式会社 デジタルスチルカメラ
US7289666B2 (en) * 2003-09-09 2007-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image processing utilizing local color correction and cumulative histograms
JP4210922B2 (ja) * 2003-10-27 2009-01-21 ソニー株式会社 撮像装置および方法
US8218625B2 (en) 2004-04-23 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding, decoding and representing high dynamic range images
US7986351B2 (en) 2005-01-27 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Luma adaptation for digital image processing
JP4551836B2 (ja) * 2005-07-29 2010-09-29 株式会社東芝 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP4504294B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-14 株式会社東芝 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP4758999B2 (ja) * 2005-12-15 2011-08-31 富士通株式会社 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置
US7894686B2 (en) * 2006-01-05 2011-02-22 Lsi Corporation Adaptive video enhancement gain control
JP4967454B2 (ja) * 2006-05-23 2012-07-04 ソニー株式会社 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
KR100846907B1 (ko) 2006-06-24 2008-07-17 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 화질 조정장치 및 방법
US20080055618A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Evans & Sutherland Computer Corporation Interpolation table with logarithmically distributed entries
KR100849845B1 (ko) 2006-09-05 2008-08-01 삼성전자주식회사 영상 보정 방법 및 장치
DE102006056153A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Auswahl einer Farbstufe und einer Helligkeitsstufe für Bildpunkte eines Displays
JP5003196B2 (ja) * 2007-02-19 2012-08-15 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
TWI466093B (zh) * 2007-06-26 2014-12-21 Apple Inc 用於視訊播放的管理技術
JP5052223B2 (ja) * 2007-06-26 2012-10-17 三菱電機株式会社 画像表示装置、画像処理回路および画像表示方法
TWI479891B (zh) * 2007-06-26 2015-04-01 Apple Inc 動態背光調適
JP4785799B2 (ja) * 2007-07-17 2011-10-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び撮影装置
US8766902B2 (en) * 2007-12-21 2014-07-01 Apple Inc. Management techniques for video playback
TWI479878B (zh) * 2007-12-26 2015-04-01 Altek Corp Correction of pseudo - color pixels in digital image
JP5147521B2 (ja) * 2008-04-25 2013-02-20 三菱電機株式会社 画像処理装置
US8891865B2 (en) 2008-12-26 2014-11-18 Nec Corporation Image processing device, image processing method, and storage medium for performing a gradation correction operation in a color space
US8693743B1 (en) 2010-02-19 2014-04-08 Olive Tree Media, LLC Analysis and display of multiple biomarker co-expression in cells and tissues
WO2012050203A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP5512502B2 (ja) * 2010-12-13 2014-06-04 日本放送協会 符号化装置、復号装置及びプログラム
TWI523500B (zh) * 2012-06-29 2016-02-21 私立淡江大學 影像的動態範圍壓縮方法與影像處理裝置
JP2013102523A (ja) * 2013-01-25 2013-05-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像処理装置、符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2013118675A (ja) * 2013-01-25 2013-06-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像処理装置、符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2014178742A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10304365B2 (en) * 2014-05-16 2019-05-28 Nec Display Solutions, Ltd. Image correction device, display device, and image correction method
CN105335989B (zh) * 2014-06-11 2019-04-05 富士通株式会社 图像编码方法和图像编码装置
JP5932068B1 (ja) * 2015-01-06 2016-06-08 オリンパス株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム
MX371076B (es) * 2015-01-30 2019-11-20 Interdigital Vc Holdings Inc Método y aparato de codificación y decodificación de una imagen en color.
EP3113496A1 (en) 2015-06-30 2017-01-04 Thomson Licensing Method and device for encoding both a hdr picture and a sdr picture obtained from said hdr picture using color mapping functions
EP3424403B1 (en) * 2016-03-03 2024-04-24 Sony Group Corporation Medical image processing device, system, method, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US206652A (en) * 1878-07-30 Improvement in potato-diggers
CA1226976A (en) * 1984-03-30 1987-09-15 Nobuyoshi Nakajima Method and apparatus for automatically correcting subtraction image density
US4905148A (en) * 1988-08-04 1990-02-27 General Electric Company Three-dimensional surface representation using connectivity method without leaks
JP3489796B2 (ja) * 1994-01-14 2004-01-26 株式会社リコー 画像信号処理装置
US6744923B1 (en) * 1999-08-30 2004-06-01 Cornell Research Foundation, Inc. System and method for fast approximate energy minimization via graph cuts

Also Published As

Publication number Publication date
US20020171663A1 (en) 2002-11-21
JP2002204373A (ja) 2002-07-19
US6781595B2 (en) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4003399B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JP5018770B2 (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
US8199227B2 (en) Image-signal processing apparatus for performing space-variant image-signal processing
KR101388130B1 (ko) 화상처리장치 및 화상처리방법
US5548330A (en) Image pickup device for generating a corrected luminance signal
WO2007058126A1 (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム
US7755681B2 (en) Apparatus and method of gamma correction in digital image processing device
JP4404289B2 (ja) 映像信号処理装置及びその方法
JP2004363853A (ja) 画像信号のノイズ低減方法及びノイズ低減装置
JP2004328564A (ja) カラー補正装置、カラー補正方法及びカラー補正プログラム、並びにカラー補正装置を用いたデジタルカメラ
US7061528B1 (en) Signal processing apparatus which suppresses a color signal according to luminance level
JP4040171B2 (ja) 信号処理装置
WO2004071077A1 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび当該プログラムを記録した記録媒体
JP5259616B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP4240261B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
US7876370B2 (en) Image capture apparatus with noise removal using high frequency signal extraction
US8350924B2 (en) System and method for processing image signals based on interpolation
JP2001189945A (ja) 撮像装置
JP3837881B2 (ja) 画像信号処理方法及び電子カメラ
JP3992403B2 (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
US8854256B2 (en) Image capture apparatus and method of controlling the same
JP3865127B2 (ja) 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004096444A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP5586031B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2009004893A (ja) 画像処理装置およびこれを備える撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees