JP4001800B2 - ハニカム触媒担体の製造方法 - Google Patents

ハニカム触媒担体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4001800B2
JP4001800B2 JP2002278657A JP2002278657A JP4001800B2 JP 4001800 B2 JP4001800 B2 JP 4001800B2 JP 2002278657 A JP2002278657 A JP 2002278657A JP 2002278657 A JP2002278657 A JP 2002278657A JP 4001800 B2 JP4001800 B2 JP 4001800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
cell structure
catalyst carrier
honeycomb catalyst
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002278657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004113887A (ja
Inventor
貞昭 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002278657A priority Critical patent/JP4001800B2/ja
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to US10/526,434 priority patent/US20050261128A1/en
Priority to KR1020057004896A priority patent/KR100597988B1/ko
Priority to CNA038227932A priority patent/CN1684770A/zh
Priority to AU2003261936A priority patent/AU2003261936A1/en
Priority to PCT/JP2003/011309 priority patent/WO2004028690A1/ja
Priority to EP03798388A priority patent/EP1543876A4/en
Publication of JP2004113887A publication Critical patent/JP2004113887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001800B2 publication Critical patent/JP4001800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0211Impregnation using a colloidal suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流体の流路となる複数のセルを有するハニカム状に形成されたセル構造体と、そのセル構造体の外周部を被覆するように配設された外壁とを備えてなるハニカム触媒担体の製造方法に関する。詳しくは、触媒担持工程において、外壁におけるクラックの発生や外壁の剥離を有効に防止することができ、かつ、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布を均一化し得るハニカム触媒担体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の排ガス中の窒素酸化物(NOX)、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC:Hydro Carbon)等を浄化する触媒を担持するための触媒担体として、セラミックからなるハニカム構造の触媒担体(ハニカム触媒担体)が用いられている。ハニカム触媒担体は、多数の細孔を有する多孔質体からなるとともに、流体の流路となる複数のセルを有するハニカム状に形成されており、その複数のセルの内部(セルを区画する隔壁)に触媒液を含浸させ、乾燥し、焼き付けることによって、触媒を担持させることができる。
【0003】
そして、ディーゼルエンジン車の排ガス規制が問題となっている近年にあっては、トラックやバス等の排気量が大きい大型車両に搭載するために、大型のハニカム触媒担体の需要が多い。このような大型のハニカム触媒担体は、極めて薄い隔壁によって区画されたハニカム構造体であるが故に、機械的強度が低いという問題がある。そこで、ハニカム触媒担体をはじめとする大型のハニカム構造体においては、機械的強度を向上させ、使用時の変形や破損等を防止するために、補強手段を配設することが行われている。例えば、図2に示すように、ハニカム構造のセル構造体21の外周部に外壁26を設けて機械的強度を向上させることが提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
実用新案第2090481号公報
【特許文献2】
特許第2604876号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のような外壁26を備えたハニカム触媒担体25にあっては、複数のセル23の内部(セル23を区画する隔壁24)に触媒液を含浸させ、これを乾燥し、焼き付ける触媒担持工程において、外壁26にクラックが発生したり、或いはセル構造体21から外壁26が剥離するという問題があった。また、前記触媒担持工程において、ハニカム触媒担体25の各部分における触媒成分の濃度分布が不均一になるという問題があった。より具体的には、ハニカム触媒担体25の外周部近傍の触媒濃度が高濃度となる一方、ハニカム触媒担体25の中心部近傍の触媒濃度が低濃度となるという現象が生じていた。
【0006】
本発明は上述のような従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、外壁を備えたハニカム触媒担体に関し、触媒担持工程において、外壁におけるクラックの発生や外壁の剥離を有効に防止することができ、かつ、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布を均一化し得るハニカム触媒担体の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上述の課題を解決するべく鋭意研究した結果、ハニカム触媒担体を構成するセル構造体において、セル構造体を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又はセラミックゾル、アルキルシラン化合物、若しくはこれらの混合物が含浸された含浸部分を形成することによって、上記目的を達成することができることを見出し、本発明を完成させた。即ち、本発明は、以下のハニカム触媒担体の製造方法を提供するものである。
【0023】
] 多数の細孔を有する多孔質体からなり、流体の流路となる複数のセルを有するハニカム状に形成されたセル構造体において、前記セル構造体を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又はセラミックゾル、アルキルシラン化合物、若しくはこれらの混合物を含浸して含浸部分を形成した後、前記セル構造体の外周部を被覆するように多孔質体からなる外壁を配設することを特徴とするハニカム触媒担体の製造方法。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のハニカム触媒担体の製造方法の実施の形態を図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0029】
本発明者は、本発明のハニカム触媒担体の製造方法を開発するに際し、まず、触媒担持工程において、外壁にクラックが発生したり、或いはセル構造体から外壁が剥離してしまう理由を検討した。その結果、触媒担持工程において、複数のセルの内部(セルを区画する隔壁)に触媒液を含浸させ、これを乾燥する場合には、乾燥機の加熱体(ヒータ等)がハニカム触媒担体の外周側に設置されていること等の理由により、ハニカム触媒担体の外周側から乾燥が進行するため、これに伴って、触媒液がハニカム触媒担体の外周側(外壁側)に移動してしまい、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布が不均一になることに起因して、外壁にクラックが発生したり、或いはセル構造体から外壁が剥離してしまうということを見出した。
【0030】
より具体的に説明すると、上記の現象により、ハニカム触媒担体の外周部近傍の触媒濃度が高濃度となるため、この高濃度の触媒成分が乾燥時に結晶化ないし膨張し、外壁にクラックが発生したり、或いはセル構造体から外壁が剥離してしまうのである。
【0031】
上記のように、外壁にクラックが発生したり、或いはセル構造体から外壁が剥離してしまうのは、触媒担持工程における乾燥に伴って、触媒液がハニカム触媒担体の外周側(外壁側)に移動してしまうことに起因するものであるため、このような事態を防止するためには、触媒液のハニカム触媒担体の外周側(外壁側)への移動を抑制すればよいということになる。
【0032】
そこで、本発明においては、ハニカム触媒担体を構成するセル構造体において、セル構造体を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又はセラミックゾル等が含浸された含浸部分を形成することとした。このようにすると、触媒担持工程における乾燥時において、ハニカム触媒担体の外周側に乾燥機の加熱体が配置されていたとしても、触媒液のハニカム触媒担体の外周側(外壁側)への移動が抑制されるため、外壁にクラックが発生したり、或いはセル構造体から外壁が剥離してしまう事態を有効に防止することができる。また、この結果として、ハニカム触媒担体の外周部近傍の触媒濃度が高濃度となる一方、ハニカム触媒担体の中心部近傍の触媒濃度が低濃度となるという問題も回避することができ、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布を均一化することが可能となる。
【0033】
(1) 第1の実施態様
本発明の第1の実施態様は、例えば、図1に示すように、セル構造体1を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又はセラミックゾル、アルキルシラン化合物、若しくはこれらの混合物が含浸された含浸部分を形成してなるハニカム触媒担体5の製造方法である。このようなハニカム触媒担体5では、含浸部分1aは、セル構造体1を構成する多孔質体の他の部分1bよりも透過性が低くなる。なお、本発明に言う「透過性」とは、下記式(1)によって規定されるものである(測定方法の詳細については、実施例の項において説明する)。
【数9】
Figure 0004001800
【0034】
例えば、図3に示すように、セル構造体1は、多数の細孔を有する多孔質体からなり、極めて薄い隔壁4によって区画されることによって、流体の流路となる複数のセル3を有するハニカム状に形成されている。材質は特に限定されないが、多数の細孔を有する多孔質体であることが必要であるため、通常は、セラミックからなる焼結体、特に、コージェライトからなる焼結体が好適に用いられる。コージェライトからなる焼結体は熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性や機械的強度に優れる点において好ましい。このようなセル構造体は、例えば、適当な粘度に調整した坏土を、所望のセル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出成形し、乾燥し、焼成する方法等により製造することが可能である。
【0035】
セル構造体としては、例えば、図4に示すような、複数のセル43の入口側端面Bと出口側端面Cとを互い違いに目封じ部42によって目封じした構造のセル構造体41が用いられる場合がある。このような構造のセル構造体41によれば、被処理ガスG1を入口側端面Bからセル43に導入すると、ダストやパティキュレートが隔壁44において捕集される一方、多孔質の隔壁44を透過して隣接するセル43に流入した処理済ガスG2が出口側端面Cから排出されるため、被処理ガスG1中のダストやパティキュレートが分離された処理済ガスG2を得ることができる。即ち、触媒担体にフィルタとしての機能を付加することができる点において好ましい。
【0036】
本実施態様の製造方法は、セル構造体において、セル構造体を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又はセラミックゾル、アルキルシラン化合物、若しくはこれらの混合物を含浸して含浸部分を形成した後、セル構造体の外周部を被覆するように多孔質体からなる外壁を配設する

【0037】
有機物質を含浸させた場合には、セル構造体を構成する多孔質体の透過性を低下せしめることができることに加え、触媒担持工程における焼き付けの際に、有機物質が焼失するため、ハニカム触媒体(ハニカム触媒担体に触媒が担持された状態のものを意味する)の内部に本来不要な有機物質が残存することがないという利点がある。また、ハニカム触媒体が必要以上に高剛性とならず、耐熱衝撃性が低下することもない点において好ましい。
【0038】
上記有機物質は、触媒液の含浸時に溶解してしまうことを防止するため、非水溶性であることが必要であるが、燃焼により焼失するものであってもよい。少なくとも触媒担持工程における乾燥(50〜150℃程度)の際に、透過性が低くなっていれば、触媒液の移動を防止することができるため、本発明の効果を得ることができるからである。従って、その後の焼き付け(400〜600℃程度)の際に、含浸した有機物質が燃焼により焼失してしまっても、問題が生じることはない。上記有機物質としては、例えば、石油系炭化水素油、シリコーンオイル、熱可塑性樹脂(エチレン酢酸ビニール共重合体、ポリエチレン等)、熱硬化性樹脂(フェノール樹脂、エポキシ樹脂等)、ワックス(パラフィンワックス、動・植物性ワックス、合成ワックス等)、又はこれらの混合物等を好適に用いることができる。
【0039】
上記有機物質の代わりに、無機物質を含浸させることによっても、セル構造体を構成する多孔質体の透過性を低下せしめることができる。上記無機物質としては、例えば、セラミックゾル(シリカゾル、アルミナゾル等)、アルキルシラン化合物、又はこれらの混合物等を好適に用いることができる。
【0040】
なお、含浸部分は、セル構造体を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に形成されるが、セル構造体の最外周部分に隙間なく含浸部分が形成されている限りにおいて、その厚さは特に限定されるものではない。例えば、セル構造体の中心部近傍まで含浸部分が形成されていてもよい。
【0041】
上記含浸部分が形成されたセル構造体の外周部には、これを被覆するように多孔質体からなる外壁が配設される。
【0042】
上記のような外壁は、セル構造体の外周部に、外壁形成用のセラミックコート材を塗布した後、これを乾燥する方法等により配設することが可能である。ここでは、高温の焼成(コージェライトであれば、1400〜1450℃程度)を行わず、比較的低温の乾燥(20〜120℃)のみに止めているため、含浸された有機物質が焼失することはない。但し、含浸させる物質として、無機物質を用いる場合には、更に高温の乾燥を実施してもよい。なお、外壁形成用のセラミックコート材としては、セラミック焼結体(特に、コージェライト焼結体)を粉砕してなる粉末を主成分とする材料をスラリー状としたものを好適に用いることができる。
【0043】
外壁の厚さは特に限定されないが、通常は、0.3〜2.0mm程度である。0.3mmより小さいと、外壁が薄くなるため、ハニカム触媒担体の強度の維持が難しくなることがある。2.0mmより大きいと外壁内での温度勾配がつき易くなるため、耐熱衝撃性が低下することがある。
【0044】
上記第1の実施態様の他、以下に掲げる第1〜第3の参考態様によっても、本発明と同様の効果を享受することができる。なお、以下の項には、第1〜第3の参考態様の特徴点についてのみ言及する。この特徴点以外の部分については、第1の実施態様と全く同様に構成することができる。
【0045】
(2) 第1の参考態様
本発明の第1の参考態様は、例えば、図5に示すように、セル構造体1の外周部と、外壁6の内周面との間に、無機物質からなる中間層7が形成されてなるハニカム触媒担体5である。即ち、第1の実施態様がセル構造体の一部に含浸部分を形成したのとは異なり、本参考態様はセル構造体とは別個に中間層を形成するものである。このようなハニカム触媒担体5では、中間層7は、セル構造体1を構成する多孔質体よりも透過性が低くなる。
【0046】
本参考態様のハニカム触媒担体は、セル構造体の外周部に、無機物質を付着させて中間層を形成した後、その中間層を被覆するように多孔質体からなる外壁を配設することによって製造することができる。
【0047】
本参考態様のハニカム触媒担体は、セル構造体とは別個に中間層を形成するものであるため、中間層を構成する物質を燃焼により焼失する有機物質とすると、触媒担持工程における焼き付けの際に、有機物質が焼失し、セル構造体と外壁との剥離が発生するおそれがある。従って、本参考態様における中間層は、無機物質により構成する必要がある。
【0048】
中間層を構成する無機物質は、セル構造体を構成する多孔質体よりも透過性が低い限りにおいて特に限定されないが、1種又は2種以上のセラミック(シリカ、アルミナ等)を好適に用いることができ、具体的には、セラミック粉末を主成分とする材料をスラリー状とした中間層形成用のセラミックスラリーを、セル構造体の外周部に塗布した後、これを乾燥し、所望により焼成する方法等により中間層を配設することが可能である。中間層の透過性を更に低下せしめるために、セラミックゾル(シリカゾル、アルミナゾル等)等を併用してもよい。具体的には、セル構造体の外周部に、中間層形成用のセラミックスラリー等を塗布・乾燥等して中間層を作製した後、その中間層にセラミックゾルを任意の回数含浸させ、透過性を更に低下せしめることもできる。
【0049】
上述した第1の実施態様、及び第1の参考態様においては、含浸部分又は中間層の透過性を0.70μm以下とすることが好ましい。透過性が0.70μmを超えると、触媒液のハニカム触媒担体の外周側(外壁側)への移動を抑制しきれず、外壁にクラックが発生したり、或いはセル構造体から外壁が剥離してしまう場合がある。なお、通常、セル構造体を構成する多孔質体の透過性は0.8〜5.0μm程度である。
【0050】
(3) 第2の参考態様
第2の参考態様は、例えば、図6に示すように、外壁6を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又は無機物質が含浸された含浸部分6aが形成されてなるハニカム触媒担体5である。即ち、第1の実施態様がセル構造体の一部に含浸部分を形成したのとは異なり、本参考態様は外壁の一部に含浸部分を形成するものである。このようなハニカム触媒担体5では、含浸部分6aは、外壁6を構成する多孔質体の他の部分6bよりも透過性が低くなる。
【0051】
本参考態様のハニカム触媒担体は、セル構造体の外周部を被覆するように多孔質体からなる外壁を配設した後、外壁を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又は無機物質を含浸して含浸部分を形成することによって製造することができる。
【0052】
第2の参考態様においては、外壁を構成する多孔質体の全体が、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又は無機物質が含浸された含浸部分であってもよい。このようなハニカム触媒担体は、セル構造体の外周部を被覆するように多孔質体からなる外壁を配設した後、外壁を構成する多孔質体の全体に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又は無機物質を含浸して含浸部分を形成することによって製造することができる。
【0053】
上記有機物質としては、第1の実施態様と同様のもの、例えば、石油系炭化水素油、シリコーンオイル、熱可塑性樹脂(エチレン酢酸ビニール共重合体、ポリエチレン等)、熱硬化性樹脂(フェノール樹脂、エポキシ樹脂等)、ワックス(パラフィンワックス、動・植物性ワックス、合成ワックス等)、又はこれらの混合物等を好適に用いることができる。上記無機物質も、第1の実施態様と同様のもの、例えば、セラミックゾル(シリカゾル、アルミナゾル等)、アルキルシラン化合物、又はこれらの混合物等を好適に用いることができる。
【0054】
なお、含浸部分は、外壁を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分、又は全体に形成されるが、何れの場合も外壁の最外周部分に隙間なく含浸部分が形成されていればよい。
【0055】
(4) 第3の参考態様
本発明の第3の参考態様は、例えば、図7に示すように、外壁6の外周部を被覆するように、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又は無機物質からなる被膜が形成されてなるハニカム触媒担体5である。即ち、第2の参考態様が外壁の一部、或いは全体に含浸部分を形成したのとは異なり、本参考態様は外壁とは別個に被膜を形成するものである。このようなハニカム触媒担体5では、被膜8は、外壁6を構成する多孔質体よりも透過性が低くなる。
【0056】
本参考態様のハニカム触媒担体は、セル構造体の外周部を被覆するように多孔質体からなる外壁を配設した後、外壁の外周部を被覆するように、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又は無機物質を付着させて被膜を形成することによって製造することができる。
【0057】
被膜を構成する有機物質としては、熱可塑性樹脂(エチレン酢酸ビニール共重合体、ポリエチレン等)、熱硬化性樹脂(フェノール樹脂、エポキシ樹脂等)、ワックス(パラフィンワックス、動・植物性ワックス、合成ワックス等)、或いは天然又は合成のゴム、具体的には、天然ゴム(ラテックス)等を好適に用いることができ、外壁の外周部に、これらの有機物質を塗布する方法等により被膜を形成することが可能である。
【0058】
被膜を構成する無機物質としては、外壁を構成する多孔質体よりも透過性が低い限りにおいて特に限定されないが、1種又は2種以上のセラミック(シリカ、アルミナ等)を好適に用いることができ、具体的には、セラミック粉末を主成分とする材料をスラリー状とした被膜形成用のセラミックスラリーを、外壁の外周部に塗布した後、これを乾燥し、所望により焼成する方法等により被膜を配設することが可能である。膜の透過性を更に低下せしめるために、セラミックゾル(シリカゾル、アルミナゾル等)等を併用してもよい。具体的には、外壁の外周部に、被膜形成用のセラミックスラリー等を塗布・乾燥等して被膜を作製した後、その被膜にセラミックゾルを任意の回数含浸させ、透過性を更に低下せしめることもできる。
【0059】
上述した第2の参考態様、及び第3の参考態様においては、含浸部分を含む外壁、外壁を構成する多孔質体の全体、又は被膜が形成された外壁の透過性を0.04μm以下とすることが好ましい。透過性が0.04μmを超えると、触媒液のハニカム触媒担体の外周側(外壁側)への移動を抑制しきれず、外壁にクラックが発生したり、或いはセル構造体から外壁が剥離してしまう場合がある。なお、通常、外壁を構成する多孔質体の透過性は0.045〜0.1μm程度である。
【0060】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0061】
[セル構造体の製造]
まず、以下の方法によりセル構造体を製造した。タルク、カオリン、アルミナ、シリカ等を、焼成後の組成がコージェライトの理論組成(2MgO・2Al23・5SiO2)となるように混合したコージェライト原料粉末に、成形助剤、造孔剤、及び水を加え、混合・混練してなる坏土を押出成形し、乾燥することによって、セル構造体(成形乾燥体)を製造した。この成形乾燥体については、複数のセルの開口部に目封じ材を導入し、乾燥することによって、複数のセルの入口側端面Bと出口側端面Cとを互い違いに目封じ部によって目封じした構造のセル構造体(成形乾燥体)とした(図4参照)。このセル構造体(成形乾燥体)を焼成して焼結体とした後、外周部を研削加工により除去して外径を調整し、外径270mmのセル構造体とした。なお、このセル構造体の長さは305mm、隔壁厚さは0.3mm、セルピッチは1.5mmである。
【0062】
[ハニカム触媒担体の製造]
(比較例1)
上記セル構造体の外周面に外壁形成用のセラミックコート材(コージェライト焼結体を粉砕してなる粉末を主成分とする材料をスラリー状としたもの)を塗布し、乾燥することにより硬化させ、ハニカム触媒担体を得た。外壁の厚さは0.75mmとした。表1に示すように、セル構造体部分の透過性は0.99(μm2)、外壁部分の透過性は0.045(μm2)であった。
【0063】
【表1】
Figure 0004001800
【0064】
(実施例1〜4)
上記セル構造体の外周部全体に、シリコーンオイル(商品名:ジメチルシリコーンオイル/KF96−1000CS、信越化学工業株式会社製、実施例1)、石油系炭化水素油(商品名:ダイアナプロセスオイル/パラフィン系PW−90、出光興産株式会社製、実施例2)、シリカゾル(商品名:スノーテックス40、日産化学工業株式会社製、実施例3)、パラフィンワックス(商品名:SP−3035/融点60℃、日本精蝋株式会社製、実施例4)を塗布することにより、これらをセル構造体に含浸させ、含浸部分を形成した。なお、パラフィンワックスについては固形状であるので、温度70℃まで加熱して液状としてから、塗布を実施した。
【0065】
その後、セル構造体の外周面に外壁形成用のセラミックコート材(コージェライト焼結体を粉砕してなる粉末を主成分とする材料をスラリー状としたもの)を塗布し、乾燥することにより硬化させ、ハニカム触媒担体を得た。外壁の厚さは0.75mmとした。表1に示すように、含浸部分を含むセル構造体の透過性は各々0.55(μm2)、0.51(μm2)、0.62(μm2)、0.45(μm2)となり、含浸部分を形成しなかった比較例1の0.99(μm2)より、いずれも低くなった。
【0066】
参考例1〜4
上記セル構造体の外周面に外壁形成用のセラミックコート材(コージェライト焼結体を粉砕してなる粉末を主成分とする材料をスラリー状としたもの)を塗布し、乾燥することにより硬化させた。外壁の厚さは0.75mmとした。その後、外壁の外周部全体にシリコーンオイル(商品名:ジメチルシリコーンオイル、KF96−1000CS、信越化学工業株式会社製、参考例1)、石油系炭化水素油(商品名:ダイアナプロセスオイル、パラフィン系PW−90、出光興産株式会社製、参考例2)、シリカゾル(商品名:スノーテックス40、日産化学工業株式会社製、参考例3)、アルキルシラン化合物(商品名:プロテクトジェルWS405、デグサジャパン株式会社、参考例4)を塗布し、これらを外壁に含浸させ、含浸部分を形成することにより、ハニカム触媒担体を得た。表1に示すように、含浸部分を含む外壁の透過性は各々0.008(μm)、0.007(μm)、0.010(μm)、0.028(μm)となり、含浸部分を形成しなかった比較例1の0.045(μm)より、いずれも低くなった。
【0067】
参考例5
上記セル構造体の外周面に外壁形成用のセラミックコート材(コージェライト焼結体を粉砕してなる粉末を主成分とする材料をスラリー状としたもの)を塗布し、乾燥することにより硬化させた。外壁の厚さは0.75mmとした。その後、外壁の外周部全体に天然ゴム/ラテックス(商品名:HYLATEX−HA/高アンモニアタイプ、野村貿易株式会社製)を塗布して外壁に付着させ、被膜(厚さ0.2mm)を形成することにより、ハニカム触媒担体を得た。表1に示すように、被膜が形成された外壁の透過性は0.009(μm)となり、被膜を形成しなかった比較例1の0.045(μm)より低くなった。
【0068】
[透過性の測定]
上記比較例1、実施例1〜4、及び参考例1〜5のハニカム触媒担体については、キャピラリ・フロー・ポロメータ(Capillary Flow Porometer)を用い、以下の方法により透過性を測定した。
【0069】
まず、比較例1、及び実施例1〜4については、セル構造体、及びその含浸部分のφ30mm×厚さ0.3mmの測定サンプルを、比較例1、及び参考例1〜5については、外壁、及びその含浸部分又は被膜のφ30mm×厚さ0.8mmの測定サンプルを用意した。
【0070】
次いで、各測定サンプルをφ20mmのOリングにより上下方向から挟持することによってシールをして、圧縮空気が漏れないようにセットした。更に、各測定サンプルの下側より圧縮空気を導入し(0〜1psiの圧力範囲で徐々に昇圧する)、各測定サンプルの上側より流出する空気流量(ΔQ:流出空気流量)を計測した。計測結果を下記式(1)に代入し、透過性k(μm2)を算出した。なお、μ=18.24(μPa・秒)、L=0.3(mm)又は0.8(mm)、A=3.142(cm2)(Oリングの外径がφ20mmであるため)とした。その結果を表1に示す。
【数10】
Figure 0004001800
【0071】
なお、上記式(1)の△Q/△P:流出空気流量/圧縮空気圧の傾き((cc/秒)/psi)は、各測定サンプルの下側より導入する空気圧(0〜1psiの圧力範囲で徐々に昇圧)と各測定サンプルの上側より流出する空気流量との関係を測定し、導入空気圧と流出空気流量とが比例して直線的に変化する範囲内での傾きを、△Q/△P:流出空気流量/圧縮空気圧の傾きとしたものである。また、空気圧の単位である「psi」は、ポンド/平方インチを意味し、1psi=6894.76Paである。
【0072】
[触媒担持]
上記比較例1、実施例1〜4、及び参考例1〜5のハニカム触媒担体に、触媒液(特開平10−128118号公報等に開示されている硝酸塩系の水溶液/25%濃度)を含浸させた後、110℃の定温乾燥機内で乾燥し、550℃の電気炉で焼付けを実施し、ハニカム触媒担体のセルを区画する隔壁に触媒成分を担持させた。そして、セル構造体中心部と外壁部からサンプルを切り出して、各々のサンプルを誘導結合高周波プラズマ発光分析(ICP)し、触媒成分濃度を測定(定量)した。その結果を表1に示す。
【0073】
[結果]
(比較例1)
表1に示すように、排ガス浄化性能に寄与するセル構造体中心部の触媒成分濃度が低く、逆に、排ガス浄化性能に寄与しない外壁部の触媒成分濃度は高くなってしまった。即ち、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布が不均一であった。また、外壁におけるクラックや外壁の剥離が多数発生した。
【0074】
(実施例1〜4)
表1に示すように、排ガス浄化性能に寄与するセル構造体中心部の触媒成分濃度低下を抑制することができ、排ガス浄化性能に寄与しない外壁部の触媒成分濃度を低くすることができた。即ち、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布を均一化することができた。また、外壁の剥離は全く認められず、外壁におけるクラック発生についても大幅に抑制された。即ち、外壁におけるクラックの発生や外壁の剥離を有効に防止することができた。
【0075】
参考例1〜4
表1に示すように、排ガス浄化性能に寄与するセル構造体中心部の触媒成分濃度低下を抑制することができ、排ガス浄化性能に寄与しない外壁部の触媒成分濃度を低くすることができた。即ち、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布を均一化することができた。また、外壁の剥離は全く認められず、外壁におけるクラック発生についても大幅に抑制された。即ち、外壁におけるクラックの発生や外壁の剥離を有効に防止することができた。
【0076】
参考例5
表1に示すように、排ガス浄化性能に寄与するセル構造体中心部の触媒成分濃度低下を抑制することができ、排ガス浄化性能に寄与しない外壁部の触媒成分濃度を低くすることができた。即ち、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布を均一化することができた。また、外壁の剥離、及び外壁におけるクラック発生は全く認められなかった。即ち、外壁におけるクラックの発生や外壁の剥離を有効に防止することができた。
【0077】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のハニカム触媒担体の製造方法は、ハニカム触媒担体を構成するセル構造体において、セル構造体を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又はセラミックゾル等が含浸された含浸部分を形成することとしたので、触媒担持工程において、外壁におけるクラックの発生や外壁の剥離を有効に防止することができ、かつ、ハニカム触媒担体の各部分における触媒成分の濃度分布を均一化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法により得られたハニカム触媒担体をその中心軸に沿って切断した模式的断面図である。
【図2】 外壁を備えたハニカム触媒担体をその中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図3】 本発明の製造方法で用いるハニカム触媒担体を構成するセル構造体をその中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図4】 複数のセルを互い違いに目封じ部によって目封じした構造のセル構造体の模式的断面図である。
【図5】 参考態様のハニカム触媒担体をその中心軸に沿って切断した模式的断面図である。
【図6】 参考態様のハニカム触媒担体をその中心軸に沿って切断した模式的断面図である。
【図7】 参考態様のハニカム触媒担体をその中心軸に沿って切断した模式的断面図である。
【符号の説明】
1,21,41…セル構造体、1a,6a…含浸部分、1b,6b…他の部分、3,23,43…セル、4,24,44…隔壁、5,25…ハニカム触媒担体、6,26…外壁、7…中間層、8…被膜、42…目封じ部。

Claims (1)

  1. 多数の細孔を有する多孔質体からなり、流体の流路となる複数のセルを有するハニカム状に形成されたセル構造体において、前記セル構造体を構成する多孔質体のうち所定厚さの最外周部分に、燃焼により焼失する非水溶性の有機物質、又はセラミックゾル、アルキルシラン化合物、若しくはこれらの混合物を含浸して含浸部分を形成した後、前記セル構造体の外周部を被覆するように多孔質体からなる外壁を配設することを特徴とするハニカム触媒担体の製造方法。
JP2002278657A 2002-09-25 2002-09-25 ハニカム触媒担体の製造方法 Expired - Fee Related JP4001800B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278657A JP4001800B2 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 ハニカム触媒担体の製造方法
KR1020057004896A KR100597988B1 (ko) 2002-09-25 2003-09-04 허니컴 촉매 담체 및 그 제조 방법
CNA038227932A CN1684770A (zh) 2002-09-25 2003-09-04 蜂窝催化剂载体及其制造方法
AU2003261936A AU2003261936A1 (en) 2002-09-25 2003-09-04 Honeycomb catalyst carrier and method for production thereof
US10/526,434 US20050261128A1 (en) 2002-09-25 2003-09-04 Honeycomb catalyst carrier and method for production thereof
PCT/JP2003/011309 WO2004028690A1 (ja) 2002-09-25 2003-09-04 ハニカム触媒担体及びその製造方法
EP03798388A EP1543876A4 (en) 2002-09-25 2003-09-04 CATALYTIC HOLDER IN HONEYCOMB AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278657A JP4001800B2 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 ハニカム触媒担体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004113887A JP2004113887A (ja) 2004-04-15
JP4001800B2 true JP4001800B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=32040432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278657A Expired - Fee Related JP4001800B2 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 ハニカム触媒担体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050261128A1 (ja)
EP (1) EP1543876A4 (ja)
JP (1) JP4001800B2 (ja)
KR (1) KR100597988B1 (ja)
CN (1) CN1684770A (ja)
AU (1) AU2003261936A1 (ja)
WO (1) WO2004028690A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510755B2 (en) 2004-04-30 2009-03-31 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and method for producing same
US20060280673A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Dimascio Felice Processes for producing an aqueous solution containing chlorine dioxide
US20060292059A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Dimascio Felice Catalyst element and use thereof
JP5037809B2 (ja) * 2005-10-25 2012-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP2000206A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-10 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Method for protecting a F-T catalyst support by coating with a wax
KR101062146B1 (ko) * 2008-11-19 2011-09-05 (주)에스엠피오티 지방산 알킬 에스테르를 제조하는 데 사용되는 세라믹 촉매 및 이를 이용한 고순도 지방산 알킬 에스테르 제조방법
CN102212386B (zh) * 2010-04-02 2015-04-15 中国石油化工股份有限公司 一种沸腾床开工方法
BR112013003348B1 (pt) * 2010-08-09 2021-06-22 Cormetech, Inc Corpo catalisador estrutural
JP5886494B2 (ja) * 2012-03-05 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 フィルタの製造方法
JP5867384B2 (ja) * 2012-12-26 2016-02-24 株式会社デンソー ハニカム構造体の製造方法
US10232299B2 (en) 2014-09-11 2019-03-19 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US11090602B2 (en) 2015-03-13 2021-08-17 Donaldson Company, Inc. Activated carbon and catalyst filter
CN105170194A (zh) * 2015-09-17 2015-12-23 山东奥福环保科技股份有限公司 催化剂载体保护套及其应用
WO2017208794A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 エヌ・イーケムキャット株式会社 被膜付円柱形ハニカム構造体の製造方法および触媒の製造方法
US11305270B2 (en) 2016-08-26 2022-04-19 N.E. Chemcat Corporation Honeycomb structure, honeycomb structure type catalyst and production methods therefor
JP6749853B2 (ja) * 2017-01-31 2020-09-02 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
PL3717442T3 (pl) 2017-11-30 2022-04-04 Corning Incorporated Wyroby ceramiczne z barierą zapobiegającą przeciekaniu i sposoby ich wytwarzania
CN108144655B (zh) * 2017-12-27 2020-12-22 北京华福工程有限公司 生产芳烃用陶瓷蜂窝体的制备方法和用途
CN112958067A (zh) * 2021-02-06 2021-06-15 昆明贵研催化剂有限责任公司 一种汽油车颗粒捕集催化剂及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988908A (ja) * 1972-12-27 1974-08-26
JPS56129043A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure of ceramic
JPS56133036A (en) * 1980-03-25 1981-10-17 Asahi Glass Co Ltd Deposition of catalyst onto ceramic honeycomb
JPS6222823U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12
JPS63168517A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 一体構造物への担持重量の検知方法
JPH07183Y2 (ja) * 1987-03-16 1995-01-11 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体
DE3940758A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Degussa Verfahren zur reinigung der abgase von dieselmotoren
JP2604876B2 (ja) * 1990-03-27 1997-04-30 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法
US5629067A (en) * 1992-01-30 1997-05-13 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb structure with grooves and outer coating, process of producing the same, and coating material used in the honeycomb structure
EP0745416B1 (en) * 1995-06-02 2003-09-17 Corning Incorporated Device for removal of contaminants from fluid streams
EP0884459A3 (en) * 1997-06-13 2002-12-11 Corning Incorporated Coated catalytic converter substrates and mounts
JP3394449B2 (ja) * 1998-06-18 2003-04-07 日本碍子株式会社 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法
JP4259703B2 (ja) * 1999-12-07 2009-04-30 株式会社デンソー セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
DE10024038A1 (de) * 2000-05-13 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Wabenkörper aus einem keramischen Material mit verbesserter radialer Druckfestigkeit
EP1350567B1 (en) * 2000-11-17 2009-06-03 Ngk Insulators, Ltd. Processing method utilizing display information and cell structure processed by the processing method
US6827754B2 (en) * 2001-09-13 2004-12-07 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic honeycomb filter

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050057539A (ko) 2005-06-16
EP1543876A1 (en) 2005-06-22
AU2003261936A1 (en) 2004-04-19
US20050261128A1 (en) 2005-11-24
EP1543876A4 (en) 2006-03-22
JP2004113887A (ja) 2004-04-15
KR100597988B1 (ko) 2006-07-13
WO2004028690A1 (ja) 2004-04-08
CN1684770A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001800B2 (ja) ハニカム触媒担体の製造方法
JP4216174B2 (ja) コート材、セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP5144075B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP4266103B2 (ja) 多孔質セラミック体の製造方法
EP1741686B1 (en) Honeycomb structure and method for producing same
KR100632161B1 (ko) 세라믹 하니컴 구조체
EP1679120B1 (en) Honeycomb structure and method of producing the same
KR100736306B1 (ko) 벌집형 구조체 및 배기 가스 정화 장치
EP2502662B1 (en) Honeycomb filter and manufacturing method of the same
EP1857427B1 (en) Honeycomb structure and method of manufacturing the same
US7556664B2 (en) Sealed honeycomb structure and method of producing the same
EP2644245B1 (en) Honeycomb structure and manufacturing method of the same
JP2004130176A (ja) ハニカム構造体
JPWO2008047558A1 (ja) セラミックハニカム構造体及びセラミックハニカム構造体の製造方法
KR20070080588A (ko) 플러그드 허니컴 구조체
JP2016130184A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法、並びにキャニング構造体
JP2011194382A (ja) ハニカム構造体
JP6824770B2 (ja) ハニカム構造体
JPWO2005068396A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP2008100408A (ja) セラミックスハニカム構造体
CN107261843B (zh) 蜂窝结构体
JP2021159835A (ja) ハニカムフィルタ
JPS5842418Y2 (ja) 多孔セラミツク構造物
KR20050031065A (ko) 벌집형 구조체 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4001800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees