JP4000185B2 - 乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤 - Google Patents

乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4000185B2
JP4000185B2 JP2007518399A JP2007518399A JP4000185B2 JP 4000185 B2 JP4000185 B2 JP 4000185B2 JP 2007518399 A JP2007518399 A JP 2007518399A JP 2007518399 A JP2007518399 A JP 2007518399A JP 4000185 B2 JP4000185 B2 JP 4000185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
donor
receptor
mastitis
breast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007518399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007043580A1 (ja
Inventor
敏男 稲木
眞 金箱
弘 寺田
公子 牧野
雅和 戸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Science
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Tokyo University of Science
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Science, Kowa Co Ltd filed Critical Tokyo University of Science
Application granted granted Critical
Publication of JP4000185B2 publication Critical patent/JP4000185B2/ja
Publication of JPWO2007043580A1 publication Critical patent/JPWO2007043580A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0009Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy involving or responsive to electricity, magnetism or acoustic waves; Galenical aspects of sonophoresis, iontophoresis, electroporation or electroosmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis

Description

本発明は、乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤に関する。
乳癌とは乳腺組織に発生する癌で、腺房から発生する少葉癌と乳管から発生する乳管癌に区分される。また、癌が少葉や乳管内に限られていて、周囲に広がっていない状態を非浸潤癌と呼び、乳管の中で増えた癌細胞が基底膜を破壊して周囲の組織に転移していく状態を浸潤癌と呼ぶ。乳癌の治療法としては、手術なしに又は手術により患部を切除後、抗癌剤を点滴投与する補助化学療法が一般的である。しかし、多くの抗癌剤には、点滴投与した場合、吐き気、食欲低下及び脱毛等の副作用が起こるという問題がある。
一方、乳癌の発現に関してシクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)及びシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の活性が亢進することが報告されている(非特許文献1−5)。さらに、COX−1及びCOX−2を阻害するためには非ステロイド系消炎鎮痛剤が有効であることが知られている。
また、乳腺炎はうっ滞性乳腺炎と急性化膿性乳腺炎に区分される。うっ滞性乳腺炎は、乳管内に乳汁がうっ滞した状態で、産褥直後に発症する。一方急性化膿性乳腺炎は、ブドウ球菌、大腸菌、レンサ球菌等の細菌感染により発症する。このうち、急性化膿性乳腺炎に関しては、消炎鎮痛剤を用いた治療が行われている(非特許文献6)。
しかしながら、乳癌や乳腺炎は乳房内で発現又は発症するため、非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤を局所的に投与できないという問題があった。
薬剤を局所投与により乳癌等の胸部疾患を治療しようとする試みとしては、アドリアマイシン、ダナゾール、プロゲステロンを胸部に経皮投与する方法が報告されている(非特許文献7、8、特許文献1)。
WO 2004/060322号明細書 医学の歩み,204(1),10−19,2003 Journal of the National Cancer Institute,90(21),1609−1620,1998 Journal of Cellular Physiology,190,279−286,2002 Annual Reviews Medicine,53,35−57,2002 Carcinogenesis,23(2),245−256,2002 周産期医学,34(9),1443−1445,2004 横浜医学,44,487−494,1993 Dermatology and Venereology,V(2),65,1951
従来の局所投与手段で非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤を投与した場合、その乳癌の存在部位及び乳腺炎の患部である乳腺への到達率が極めて低いことから、実用化には到っていないのが現状である。
従って、本発明の目的は、非ステロイド系消炎鎮痛剤や抗癌剤を局所的に投与し、乳腺内へ効率良く到達させて、乳癌及び/又は乳腺炎を治療する手段を提供することにある。
そこで本発明者は、経皮吸収促進手段として知られているイオントフォレシスに着目して検討したところ、非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤を含有するイオントフォレシス製剤のドナーを、乳頭部に貼付して通電させれば、これらの有効成分の乳腺への移行率が、乳房部等の通常の皮膚に貼付して通電した場合に比べて飛躍的に向上し、乳癌及び/又は乳腺炎の局所投与による治療手段として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤を有効成分とし、乳頭部にドナーを貼付し、通電により乳頭部から乳腺内へ当該有効成分を局所投与するための乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤を提供するものである。
また、本発明は、非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤を有効成分として含有するドナーを乳頭部に貼付し、通電により乳頭部から乳腺内へ当該有効成分を局所投与することを特徴とする乳癌及び/又は乳腺炎のイオントフォレシス治療法を提供するものである。
また、本発明は、ドナーを乳頭部に貼付し、通電により乳頭部から乳腺内へ当該有効成分を局所投与するための乳癌及び/又は乳腺炎のイオントフォレシス製剤製造のための、非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤の使用を提供するものである。
本発明によれば、有効成分である非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤を乳腺内に特異的に吸収させることができるので、従来よりも少ない用量で乳癌及び/又は乳腺炎治療が可能となり、副作用が軽減できる。
本発明の乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤の断面概略説明図を示す。 本発明の乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤のドナー及びレセプターの形状の一例を示す。 本発明の乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤のドナー及びレセプターの形状の一例を示す。
符号の説明
1:支持体
2:電極
3:パッド
4:ライナー
本発明の乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤は、ドナーを乳頭部に貼付し、通電により乳頭部から乳腺内へ有効成分を局所投与するものである。ここで乳頭部から通電により投与すると、乳房等の通常の皮膚から投与した場合と比較して著しく透過性が向上することは全く予想外であった。
本発明の乳癌及び/又は乳腺炎治療薬の有効成分である非ステロイド系消炎鎮痛剤としては、インドメタシン、アセメタシン、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、アスピリン、アセトアミノフェン、ジクロフェナックナトリウム、アンフェナックナトリウム、イブプロフェン、スリンダック、ナプロキセン、ケトプロフェン、フルフェナム酸、イブフェナック、フェンブフェン、アルクロフェナック、フェニルブタゾン、メフェナム酸、ベンザダック、ピロキシカム、フルルビプロフェン、ペンタゾシン、塩酸ブプレノフィン、酒石酸ブトルファノール、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブNa、エトドラク、NS−398、メロキシカム等が挙げられる。このうち、インドメタシン、セレコキシブが乳頭部から乳腺内への吸収効率の点で好ましく、特にインドメタシンが好ましい。
抗癌剤としては、イホスファミド、シクロフォスファミド等のアルキル化剤;カルボプラチン、シスプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン等の白金化合物;塩酸イリノテカン、エトポシド、ドセキタクセル水和物、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、パクリタキセル、酒石酸ビノレルビン等の植物性抗癌剤;クエン酸タモキシフェン、塩酸ファドロゾール水和物、フルタミド、酢酸メドロキシプロゲステロン等のホルモン類;塩酸ドキソルビシン、塩酸イダルビシン、ジノスタチンスチマラマー、塩酸ダウノルビシン、塩酸プレオマイシン、塩酸エピルビシン、塩酸ミトキサントロン、塩酸ピラルビシン、マイトマイシンC等の抗腫瘍性抗生物質;カルモフール、シタラビン、ドキシフルリジン、ヒドロキシカルバミド、メトトレキサート、メルカプトプリン、塩酸ゲムシタビン、フルオロウラシル、カペシタピン等の代謝拮抗剤;ラクトン型シクロヘプタペプチド構造の直鎖状サーファクチン、トラスツズマム等のモノクローナル抗体等が挙げられる。このうち、シクロフォスファミド等のアルキル化剤、フルオロウラシル等の代謝拮抗剤が、乳頭部から乳腺内への吸収効率の点で好ましく、特にシクロフォスファミド、フルオロウラシル(特に5−フルオロウラシル)が好ましい。
本発明のイオントフォレシス製剤により、ドナーを乳頭部に貼付し、通電により乳頭部から乳腺内へ有効成分を局所投与した場合、後記実施例に示すように、薬剤の種類により、移行性の程度は異なるものの、抗癌剤及び非ステロイド系消炎鎮痛剤は、通常皮膚に対して通電した場合に比べて、乳頭部から乳腺内へ移行性が飛躍的に向上する。当該移行性は、インドメタシン、シクロフォスファミド及びフルオロウラシルにおいて特に顕著である。
イオントフォレシス製剤は、通常ドナーとレセプターとから構成されるが、本発明の乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤としては、少なくともドナーが乳頭部に貼付されるものである。当該ドナーは電極及び前記有効成分含有パッドを有し、当該有効成分含有パッド内に電解質を含有する形態であってもよい。イオントフォレシス製剤は一般的に、電源、アノード(電極、パッド)及びカソード(電極、パッド)から構成される。電極形状としては、アノードとカソードが対型構造をなすもの、アノード及び/又はカソードが内側で、カソード及び/又はアノードが外側の囲繞型構造をなすものが挙げられる(Biological Pharmaceutical Bulletin、26(4),518−522,2003)。ここで、アニオン性薬物はカソード、カチオン性薬物はアノードがドナーとして用いられ、非イオン性薬物は電気浸透の原理を利用して、アノードがドナーとして用いられる(Biological Pharmaceutical Bulletin,24,278−283,2001;Biological Pharmaceutical Bulletin,24,671−677,2001;Pharmaceutical Research,18,1701−1708,2001)。
まずドナーについて説明する。ドナーは、基本的に図1のように、支持体1、電極2、有効成分を含有するパッド3及びライナー4で構成される。支持体としては、コットン、ポリエステル、レーヨン、ナイロン、ポリオレフィン、ポリエチレン、ビニロン、アセテート、ポリプロピレン、ポリウレタン等が挙げられる。電極としては、アルミニウム(酸化アルミニウムを含む)、ステンレス、金、銀、塩化銀、白金、白金黒等が挙げられる。また、有効成分を含有するパッドは、有効成分、溶媒、粘着性基剤及びさらに必要によっては電解質を含有する。さらに、ライナーとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチック系のライナー、セルロース系のライナー及びシリコーン系剥離剤を表面にコーティングした上記ライナー、紙シート等が挙げられる。
本発明においてパッドを構成する溶媒としては、水;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコールポリエチレングリコール、2−エチル−1、3−ヘキサンジオール、ポリプロピレングリコール2000、ポリプロピレングリコール、(濃)グリセリン、バチルアルコール、ペンタエリトリトール、D−ソルビトール液等の多価アルコール;エタノール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール、ラウリルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ラノリンアルコール等のアルコール;アジピン酸ジイソプロピル、トリアセチン、セバシン酸ジイソプロピル、トリイソオクタン酸、炭素数が6−12の中鎖脂肪酸トリグリセリド等のエステル類;クロタミトン等のケトン類等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明においてパッドを構成する粘着性基剤としては、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸部分中和物、N−ビニルアセトアミド−アクリル酸共重合体等の水溶性粘着性基剤、エステルガム、脂環族飽和炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、ポリブテン、ロジン等の疎水性粘着性基剤が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
また本発明においてパッドを構成する電解質として塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム等を用いてもよい。
さらに、パッド中には、基剤、粘稠剤、保存剤、pH調整剤、油成分、芳香剤、安定化剤、界面活性剤、硬化剤及び吸収促進剤を添加することも可能である。
基剤としては、アルギン酸ナトリウム、エチルセルロース、カラギーナン、カルメロースナトリウム、カンテン、キサンタンガム、ゼラチン、カオリン、ベントナイト、モンモリナイト、酸化亜鉛、酸化チタン、無水ケイ酸、D−ソルビトール、タルク、テルペン樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等が挙げられる。
粘稠剤としては、カルボキシビニルポリマー、尿素、ポリビニルアルコール、メタリン酸ナトリウム等が挙げられる。
保存剤としては、パラオキシ安息香酸メチル、フェノール、クレゾール等のフェノール性物質、クロロブタノール、フェニルエチルアルコール等の中性物質、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等の逆性石鹸、安息香酸、ソルビン酸、デヒドロ酸、サリチル酸等の酸性物質が挙げられる。
pH調整剤としては、クエン酸、クエン酸ナトリウム、塩酸、グリシン、コハク酸、酢酸、ジイソプロパノールアミン、酒石酸、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、乳酸、ホウ酸、リンゴ酸、燐酸等が挙げられる。
油成分としては、オリーブ油、ツバキ油、ヒマシ油、サフラワー油、ヒマワリ油、サザンカ油、大豆油、綿実油、ゴマ油、ヤシ油、パーム油、チョウジ油等が挙げられる。
芳香剤としては、ウイキョウ油、ケイヒ油、チョウジ油、ハッカ油等が挙げられる。
安定化剤としては、ビタミンE、ブチルヒドロキシアニソール等の抗酸化剤、アスコルビン酸、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム等の還元剤、クエン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、レシチン、EDTA等の相乗化剤等が挙げられる。
界面活性剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム等の陰イオン性界面活性剤、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の陽イオン性界面活性剤、モノステアリン酸グリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン性界面活性剤等が挙げられる。
硬化剤としては、乾燥水酸化アルミニウムゲル、水酸化アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロサルタイト、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート等が挙げられる。
吸収促進剤としては、モノステアリン酸グリセリル、ショ糖脂肪酸エステル等の非イオン性界面活性剤、カルボン酸等の水溶性高分子化合物、サリチル酸及びその誘導体等の芳香族カルボン酸化合物、カプリン酸、オレイン酸等の脂肪族カルボン酸化合物、L−メントール等のテルペン類、イソプロピルミリステート、ジエチルセバケート等のエステル類、胆汁酸塩、水素添加ラノリン、エイゾン等が挙げられる。
パッド中の有効成分の含有量は、0.01〜20質量%、さらに0.1〜10質量%であるのが、有効成分の乳頭から乳腺への移行性の点から好ましい。
また、本発明の乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤のレセプターも、基本的に図1のように、支持体1、電極2、パッド3及びライナー4で構成される。支持体、電極及びライナーはドナーと同様なものを用い、パッド中には有効成分は含まれず、電解質が含有される。
さらに、WO 98/35722のように、電源、ドナー及びレセプターが一体化した囲繞構造をなすものでもよいし、電源、ドナー及びレセプターが別に対型構造となった形態でもよい。
本発明においては、ドナーを乳頭部に貼付し、レセプターを乳房部に設けるのが、非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤を乳頭部から乳腺内に選択的かつ効率良く移行させる点で好ましい。この場合、ドナーは乳頭部全体を覆う大きさのドナーであるのが好ましい。一方、レセプターは、少なくとも乳房の患部を覆う大きさのレセプターであるのが好ましい。またドナーの形状は限定されないが、乳頭を覆う点から円形又は楕円形が好ましく、レセプターは少なくとも乳房の患部を覆う点から、円形、楕円形、円盤状又は楕円盤状が好ましい(図2及び図3)。特に好ましいレセプターは、乳頭部を除く乳房全体を覆う形態、例えば円盤状又は楕円盤状(図3)である。
本発明の乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤は、ドナーとして電極及び有効成分を含むパッドを有し、レセプターとして電極及び電解質含有パッドを有するものであるが、ドナーを乳頭部に、レセプターを乳房部にそれぞれ貼付した後、通電することにより、例えば有効成分がインドメタシンのようなアニオン性薬物の場合、ドナー(カソード)からレセプター(アノード)への電子の流れが発生し、この流れによりドナー中のインドメタシンは乳腺へ吸収される。カルモフール、フルオロウラシルのような非イオン性薬物の場合は、ドナー(アノード)からレセプター(カソード)への他の陽イオンの移行に伴う水の流れにより乳腺へ吸収される。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1
インドメタシンを含有する溶液を用い、イオントフォレシスによるビーグル犬摘出皮膚を介した透過実験(in vitro)を行った。
摘出皮膚はビーグル犬(雄、3才)の腹部を脱毛処理した後、乳頭を含む皮膚及び乳頭を含まない皮膚を摘出して用いた。ドナー溶液は、イドメシンコーワゾル(興和株式会社製、ロット番号QF45)をそのまま用いた。レセプター溶液は、マクロゴール400と生理食塩水の混合溶媒(混合比;マクロゴール400/生理食塩水=6:4)を用いた。フランツセルに2種類の摘出皮膚の表面をドナー側にして装着し、ドナー溶液1mL及びレセプター溶液19mLを満たした。ドナー(カソード)側に塩化銀電極、レセプター(アノード)側に銀電極を液に十分接触するように挿入し、直流電圧電流発生器により0又は3Vを100分間通電した。通電開始後、20、40、60、80及び100分経過時にレセプター側のサンプリング口からレセプター液1mLを採取し、新しいレセプター液1mLを補充した。採取したレセプター液中のインドメタシン濃度をHPLC法で測定した。なお、乳頭(0.196cm)を含む皮膚には、乳頭以外の皮膚(0.589cm)を含むため、全透過面積(0.785cm)を基準にして、乳頭部位だけの透過量に補正した。
インドメタシンの累積透過量の経時変化及び100分経過後の増加比率を表1に示した。通常皮膚におけるインドメタシンの透過性は、通電(3V)した場合でも約2倍の増加であるのに対し、乳頭からのインドメタシンの透過性は、無通電の場合約10倍通常皮膚より増加し、通電(3V)した場合、通常皮膚より約17倍増加した。
Figure 0004000185
実施例2
シクロフォスファミドを含有する溶液を用い、イオントフォレシスによるビーグル犬摘出皮膚を介した透過実験(in vitro)を行った。
摘出皮膚はビーグル犬(雌、3才)の腹部を脱毛処理した後、乳頭を含む皮膚及び乳頭を含まない皮膚を摘出して用いた。ドナー溶液は、シクロフォスファミド25mMを含有する緩衝液(133mM NaClを含む25mM HEPES緩衝液、pH3)を用いた。レセプター溶液は、133mM NaClを含む25mM HEPES緩衝液(pH3)を用いた。
フランツセルに2種類の摘出皮膚の表面をドナー側にして装着し、ドナー溶液3mL及びレセプター溶液31mLを満たした。ドナー(アノード)側及びレセプター(カソード)側電極にアルミニウム箔を装着し、電極を液に十分接触するように挿入し、直流電圧電流発生器により0又は0.1mA/cmで180分間通電した。通電開始後、30、60、90、120、150及び180分経過時にレセプター側のサンプリング口からレセプター液1mLを採取し、新しいレセプター液1mLを補充した。採取したレセプター液中のシクロフォスファミド濃度をHPLC法で測定した。なお、乳頭(0.629 cm)を含む皮膚には、乳頭以外の皮膚(2.511cm)を含むため、全透過面積(3.14cm)を基準にして、乳頭部位だけの透過量に補正した。
シクロフォスファミドの累積透過量の経時変化及び180分後の増加比率を表2に示した。通常皮膚におけるシクロフォスファミドの透過性は、通電(0.1mA/cm)した場合でもほとんど変化しなかった。さらに、乳頭からの透過性も通常皮膚と比較して向上しなかった。それにもかかわらず、乳頭から通電(0.1mA/cm)した場合の透過性は、通常皮膚より7.1倍増加した。
Figure 0004000185
実施例3
5−フルオロウラシルを含有する溶液を用い、イオントフォレシスによるビーグル犬摘出皮膚を介した透過実験(in vitro)を行った。
摘出皮膚はビーグル犬(雌、3才)の腹部を脱毛処理した後、乳頭を含む皮膚及び乳頭を含まない皮膚を摘出して用いた。ドナー溶液は、5−フルオロウラシル 1%を含有する緩衝液(133mM NaClを含む25mM HEPES緩衝液、pH8.5)を用いた。レセプター溶液は、生理食塩水を用いた。
フランツセルに2種類の摘出皮膚の表面をドナー側にして装着し、ドナー溶液1mL及びレセプター溶液19mLを満たした。ドナー(カソード)側及びレセプター(アノード)側電極にアルミニウム箔を装着し、電極を液に十分接触するように挿入し、直流電圧電流発生器により0又は3Vを360分間通電した。通電開始後、60、120、180、240、300及び360分経過時にレセプター側のサンプリング口からレセプター液1mLを採取し、新しいレセプター液1mLを補充した。採取したレセプター液中の5−フルオロウラシル濃度をHPLC法で測定した。なお、乳頭(0.385cm)を含む皮膚には、乳頭以外の皮膚(0.4cm)を含むため、全透過面積(0.785cm)を基準にして、乳頭部位だけの透過量に補正した。
Figure 0004000185
5−フルオロウラシルの累積透過量の経時変化及び360分後の増加比率を表3に示した。通常皮膚における5−フルオロウラシルの透過性は、通電(3V)した場合約3000倍に増加した。一方、乳頭からの5−フルオロウラシルの透過性は、無通電の約40倍通常皮膚より増加し、通電(3V)した場合、通常皮膚より約10000倍増加した。
実施例4
ポリビニルアルコール(部分けん化物)1gを生理食塩水40g中に添加し、50℃に過熱して溶解させた。室温まで冷却後、エデト酸ナトリウム0.1g及び酒石酸1.3gを添加して溶解させた後、濃グリセリン20gを加えて水相とした。別に、カルメロースナトリウム3.5g、ポリアクリル酸部分中和物(NP−700)5g、ポリアクリル酸部分中和物(NP−800)5g及びジヒドロキシアルミニウムアセテート0.2gを、マクロゴール400 20gに添加し、均一に懸濁させ油相とした。水相中に油相を添加し、さらに生理食塩水を添加し、全量100gとした。この混合物を練合機で均一に練合し、展延機で厚さ1mmに展延し、表4の組成のパッドを調製した。
Figure 0004000185
表4の油相中にインドメタシン1gを溶解させ、インドメタシンを含有するパッドを作製し、これにアルミニウム電極を貼り合わせて図3の円形状のドナーを得た。一方、表4のパッド(インドメタシンを含まない)にアルミニウム電極を張り合わせて図3の形状のレセプターを得た。

Claims (7)

  1. 非ステロイド系消炎鎮痛剤及び/又は抗癌剤を有効成分とし、乳頭部にドナーを貼付し、通電により乳頭部から乳腺内へ当該有効成分を局所投与するための乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤。
  2. 非ステロイド系消炎鎮痛剤が、インドメタシンである請求項1記載の製剤。
  3. 抗癌剤が、シクロフォスファミド又はフルオロウラシルである請求項1記載の製剤。
  4. イオントフォレシス製剤のドナーが、電極と有効成分含有パッドを含むものである請求項1〜3のいずれか1項記載の製剤。
  5. 乳房部にレセプターを貼付するものである請求項1〜4のいずれか1項記載の製剤。
  6. イオントフォレシス製剤が、乳頭部にドナーを、乳房部にレセプターを貼付するものであり、ドナーが乳頭を覆う大きさであり、レセプターが少なくとも乳房の患部を覆う大きさである請求項4又は5記載の製剤。
  7. レセプターが乳頭部を除く乳房全体を覆う円盤状又は楕円盤状である請求項6記載の製剤。
JP2007518399A 2005-10-12 2006-10-11 乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤 Expired - Fee Related JP4000185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297565 2005-10-12
JP2005297565 2005-10-12
PCT/JP2006/320320 WO2007043580A1 (ja) 2005-10-12 2006-10-11 乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4000185B2 true JP4000185B2 (ja) 2007-10-31
JPWO2007043580A1 JPWO2007043580A1 (ja) 2009-04-16

Family

ID=37942810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518399A Expired - Fee Related JP4000185B2 (ja) 2005-10-12 2006-10-11 乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8034824B2 (ja)
EP (1) EP1935413A4 (ja)
JP (1) JP4000185B2 (ja)
KR (1) KR101344600B1 (ja)
CN (1) CN101287454B (ja)
CA (1) CA2625042C (ja)
HK (1) HK1125038A1 (ja)
RU (1) RU2008118363A (ja)
WO (1) WO2007043580A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442629B2 (en) 2008-04-18 2013-05-14 Kowa Co., Ltd. Iontophoresis preparation for treating breast cancer and/or mastitis

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014012117A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 South Dakota State University Compositions and methods for localized drug delivery through mammary papillae
US20160375234A1 (en) * 2014-01-10 2016-12-29 Atossa Genetic Inc. Transpapillary methods and compositions for diagnosing and treating breast conditions
US9987362B2 (en) 2015-05-06 2018-06-05 Zoetis Services Llc Hydrogel formulation with mild adhesion
EP3307280B1 (en) 2015-06-11 2021-10-27 Rejoy Treatment of sexual dysfunction
CN105311741A (zh) * 2015-11-17 2016-02-10 深圳市一体太糖科技有限公司 一种电刺激传导介质及带传导介质的电刺激电极
SG11202002105WA (en) 2017-09-11 2020-04-29 Atossa Therapeutics Inc Methods for making and using endoxifen
CN107854770B (zh) * 2017-10-20 2020-11-24 西安交通大学医学院第一附属医院 一种有机硒负离子导入辅助乳腺癌恢复装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5680498A (en) * 1997-02-17 1998-09-08 Kowa Co. Ltd. Device for iontophoresis
JP4154017B2 (ja) * 1997-12-30 2008-09-24 久光製薬株式会社 イオントフォレーシス装置および薬物ユニット
US20030092774A1 (en) * 2001-10-17 2003-05-15 Parkinson Thomas M. Methods for treating neoplastic, angiogenic, vascular, fibroblastic, and/or immunosuppressive iregularities of the eye and/or joint via administration of combretastatin based medicaments, and iontophoretic devices for delivering combretastatin based medicaments
CA2764405A1 (en) 2003-01-02 2004-07-22 Femmepharma Holding Company, Inc. Pharmaceutical preparations for treatments of diseases and disorders of the breast
JP2004300147A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Takeda Chem Ind Ltd 受容体拮抗剤
GB0312309D0 (en) * 2003-05-29 2003-07-02 Gaslini Children S Hospital G Targeted liposome
JP2011135904A (ja) 2008-04-18 2011-07-14 Kowa Co 乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442629B2 (en) 2008-04-18 2013-05-14 Kowa Co., Ltd. Iontophoresis preparation for treating breast cancer and/or mastitis

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080055882A (ko) 2008-06-19
EP1935413A1 (en) 2008-06-25
CN101287454A (zh) 2008-10-15
US8034824B2 (en) 2011-10-11
RU2008118363A (ru) 2009-11-20
US8362027B2 (en) 2013-01-29
US20090281063A1 (en) 2009-11-12
EP1935413A4 (en) 2013-01-23
CA2625042C (en) 2013-12-31
KR101344600B1 (ko) 2013-12-26
JPWO2007043580A1 (ja) 2009-04-16
HK1125038A1 (en) 2009-07-31
WO2007043580A1 (ja) 2007-04-19
CA2625042A1 (en) 2007-04-19
US20110295189A1 (en) 2011-12-01
CN101287454B (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000185B2 (ja) 乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤
CA2981301A1 (en) Compositions and methods of treatment of breast disorders and estrogen-related disorders
KR20110017451A (ko) 소염 진통 외용제
JP4148996B2 (ja) レボシメンダン含有経皮組成物
US20060079640A1 (en) Adhesive composition for dermal patch and production process thereof
Sharma et al. Strategies for transdermal drug delivery against bone disorders: A preclinical and clinical update
WO2004110428A1 (ja) 消炎鎮痛貼付剤
TW201309298A (zh) 治療惡性神經膠質瘤之醫藥組合物
WO2009128273A1 (ja) 乳癌及び/又は乳腺炎治療用イオントフォレシス製剤
US20150140121A1 (en) Compositions and Methods for Tight Junction Modulation
JP6418549B2 (ja) 高密度焦点式超音波治療法と抗癌剤療法との併用療法に用いる抗癌剤
Kiss et al. Renin-Angiotensin-Aldosterone Signaling Inhibitors-Losartan, Enalapril, and Cardosten-Prevent Infarction-induced Heart Failure Development in Rats.
JP2012041314A5 (ja)
CN107951868B (zh) 一种麝香酮贴剂及其制备方法和应用
JP2023503581A (ja) 上皮接合部を制御することによる経皮浸透
JP2004131495A (ja) 非ステロイド系抗炎症剤の局所送達用医薬組成物
EA001308B1 (ru) Средство, обладающее противовоспалительным, антисептическим и регенераторным действием
JP2018536690A (ja) 皮膚障害の治療用医薬製剤、ならびにその製造方法および用法
JP2017122071A (ja) ケロイド・肥厚性瘢痕形成抑制及び治癒促進のための経皮吸収製剤
JP2024055826A (ja) ロキソプロフェン又はその塩、およびサリチル酸類を含有する医薬組成物
Fraser 67th annual meeting of the American Academy of Dermatology: San Francisco, California, USA, 6–10 March 2009
RU2020123723A (ru) Композиции и способы для лечения или предотвращения вазомоторных симптомов
Reck et al. C1-06: BO17704: a phase III study of first-line cisplatin and gemcitabine with bevacizumab or placebo in patients with advanced or recurrent non-squamous non-small cell lung cancer (NSCLC)
JP2008094793A (ja) 外傷性急性炎症治療剤
WO2009022893A1 (es) Composición farmacéutica que comprende la combinación de un agente antimicrobiano y un agente inhibidor selectivo de la enzima encefalinasa, indicada para el control y tratamiento de la diarrea aguda de origen bacteriano

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070507

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees