JP3998478B2 - 冗長モータ装置 - Google Patents

冗長モータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3998478B2
JP3998478B2 JP2002016423A JP2002016423A JP3998478B2 JP 3998478 B2 JP3998478 B2 JP 3998478B2 JP 2002016423 A JP2002016423 A JP 2002016423A JP 2002016423 A JP2002016423 A JP 2002016423A JP 3998478 B2 JP3998478 B2 JP 3998478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
motors
redundant
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002016423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003219692A (ja
Inventor
仁 大依
Original Assignee
株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース filed Critical 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース
Priority to JP2002016423A priority Critical patent/JP3998478B2/ja
Publication of JP2003219692A publication Critical patent/JP2003219692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998478B2 publication Critical patent/JP3998478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冗長モータ装置に係り、特に電流制御系を有する制御電源によって冗長モータを制御するための冗長モータの電流センシング方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
冗長モータ装置は、複数のモータ要素とその制御電源を多重系に構成しておき、何らかの原因で一部の系に故障が発生した場合にも健全な系により駆動力を確保する。
【0003】
冗長モータ構造としては、複数のモータ要素を機構的に二重以上に並列接続し、各モータ要素のトルク出力和によって駆動力を得る方式と、1台のモータの巻線を二重以上に分離したモータ要素の一体型構成とし、各モータ要素のトルク出力和によって駆動力を得る方式がある。
【0004】
また、冗長モータ装置の制御電源は、電力変換器としては交流冗長モータ用にはインバータ等が使用され、直流冗長モータ用には直流チョッパ等が使用される。これらインバータやチョッパはIGBTやパワートランジスタなどの電力用半導体素子を使用して主回路が構成される。また、制御電源の制御装置は、速度やトルク制御系のマイナループに電流制御系を設けた構成とされる。
【0005】
図7は、2台の交流モータで構成する冗長モータ装置の回路構成例である。モータ1とモータ2は、それぞれインバータ3、4で駆動され、それらの出力トルク和を負荷の駆動力として取り出す。インバータ3、4の制御装置は電流制御系のみを示し、この電流制御は、両モータ1、2の電流を電流センサ5、6でそれぞれ検出し、これらをフィードバック信号とする電流制御部7、8で同じ電流指令と比較演算(例えば比例積分演算)し、インバータ3、4のゲート制御でそれらの出力電流を電流指令に追従させる。
【0006】
このような構成において、例えば、モータ1の巻線の断線やインバータ3の素子破損などによってモータ1の系に故障が発生した場合、それをモータ電流の監視等によって検出し、この検出で電流指令を2倍に切り替え、健全なモータ2の単独運転により故障発生前と同等の駆動力を確保する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の冗長モータ装置は、駆動力補償には、モータの巻線断線やインバータの素子故障など、種々の原因で発生する故障をそれぞれ検出できる故障検出装置を必要としている。
【0008】
また、従来の冗長モータ装置は、電流センサによってそれぞれ個別の電流制御系にフィードバックする構成になっているため、故障発生時にモータのトルク出力を低下させないためには、電流指令を自動切り替えする装置及びまたはソフトウェア構成を必要としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するための本発明は、以下の構成を特徴とする。
【0010】
(1)複数の交流モータ要素の出力トルク和を負荷の駆動力として取り出す構成にした冗長モータと、電流制御系を有して前記複数の交流モータ要素をそれぞれ制御する制御電源とを備えた冗長モータ装置において、
前記複数の交流モータ要素はその中性点間を接続した構成とし、
前記制御電源は、前記複数の交流モータ要素の巻線電流を加算した電流を検出し、この検出電流を前記電流制御系にフィードバックする電流センサを備え、
前記電流センサは、前記複数の交流モータ要素の巻線を一次側とし、各巻線を共に二次側巻線に貫通させ、該二次側巻線に前記複数の交流モータ要素の巻線電流を加算した検出電流を得ることを特徴とする。
【0011】
(2)前記複数の交流モータ要素は、互いの巻線電流の位相を合わせかつバランスさせた巻線構造とすることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態を示す冗長モータ装置の回路構成である。同図が図7と異なる部分は、電流センサ5、6のセンシング方式にある。
【0015】
電流センサ5、6は、インバータ3の出力端とモータ1の巻線間を接続する導体1Aに流れる電流と、インバータ4の出力端とモータ2の巻線間を接続する導体2Aに流れる電流とを加算した電流をそれぞれ検出し、これらの検出電流をそれぞれの電流制御系への電流フィードバック信号とする。
【0016】
これら電流センサ5、6は、一次側巻線と二次側巻線を電磁結合した変流器、ホール効果等を利用した電流−電圧変換素子などの非接触型電流センサで実現される。
【0017】
例えば、モータ1、2及びインバータ3、4が単相構成とする場合、電流センサ5、6はそれぞれ変流器構成とし、インバータ3、4とモータ1、2を接続する導体1A,2Aを共通の一次側導体とし、それぞれの二次側巻線に両導体1A,2Aに流れる電流を加算した変成電流を得る。
【0018】
図2は、電流センサ5、6を変流器構成とする場合を示し、二次側巻線5A,6Aにモータ1、2の巻線1A,1Bを共に貫通させた構成とし、両巻線1A,1Bに流れる電流を加算した変成電流を巻線5A,6Aに得る。なお、巻線5A,6Aの変成電流は、電流検出回路等によって電圧信号に変換される。
【0019】
以上の構成において、モータ1、2の系が共に健全な場合、モータ1、2はそれぞれ電流指令値の約半分の電流で駆動され、それらが発生するトルクの和を駆動力として負荷を駆動する。
【0020】
そして、モータ1、2の一方の系に故障が発生した場合、例えば、モータ1またはインバータ3に故障が発生した場合、モータ1の巻線1Aには電流が流れなくなるため、電流センサ5、6のセンシング電流値が約半分になる。このとき、電流制御部8への電流フィードバック量が約半減することから、電流制御部8の制御出力が電流指令値に一致するよう増大し、インバータ4によりモータ2が電流指令値に一致する電流で駆動され、モータ2の単独運転で負荷に必要な駆動力を発生する。
【0021】
したがって、本実施形態によれば、モータ1、2の一方の系に故障が発生した場合には他方の系により必要な駆動力を発生するという冗長モータ装置を実現できる。しかも、本実施形態によれば、従来方式で必要となる故障検出装置が不要になると共に、電流指令を自動切り替えする装置やソフトウェア構成が不要となり、装置構成の簡略化とコストダウンを図ることができ、さらに回路要素の削減により装置の信頼性を一層高めることができる。また、本実施形態では、故障発生に対して瞬時に補償動作を得ることができ、故障発生時に駆動力の瞬時低下を招くことなく負荷を安定駆動できる。
【0022】
なお、本実施形態では、2台のモータを使用した冗長モータ装置とする場合を示すが、3台以上のモータで構成する場合にも適用できる。例えば、3台のモータで構成する場合、3つの電流センサで各モータの電流の総和を検出する構成としておき、1台もしくは2台のモータに故障が発生した場合に残りの2台もしくは1台の健全なモータの電流を3/2倍もしくは3倍に高める構成で実現される。
【0023】
また、本実施形態では、モータ1、2を単相モータとする場合を示すが、3相モータ構成や直流モータ構成に適用して同等の作用効果を得ることができる。例えば、モータ1、2を3相モータとする場合、インバータ3、4を3相インバータ構成とし、電流センサ5、6は、両モータの3相電流をセンシングする構成で実現される。また、モータ1、2を直流モータとする場合、インバータ3、4に代えて直流チョッパ構成とし、電流センサ5、6を直流電流検出器とすることで実現される。
【0024】
図3は、本発明の他の実施形態を示す冗長モータ装置の回路構成である。同図が図1と異なる部分は、インバータ3、4の電流制御系を共通のものとし、1つの電流センサによりモータ1、2の電流を加算した電流を検出する構成とする。
【0025】
図3において、1つの電流センサ9は、インバータ3の出力端とモータ1の巻線間を接続する導体1Aに流れる電流と、インバータ4の出力端とモータ2の巻線間を接続する導体2Aに流れる電流とを加算した電流を検出し、この検出電流を電流制御系への電流フィードバック信号とする。
【0026】
また、インバータ3、4の電流制御系は、電流制御部10により電流センサ9の検出電流と電流指令とを比較し、この比較結果によりインバータ3、4をゲート制御する構成とする。
【0027】
本実施形態において、モータ1、2の系が共に健全な場合、図1の場合と同様に、モータ1、2はそれぞれ電流指令値の約半分の電流で駆動され、それらの出力トルクの和を駆動力として負荷を駆動する。
【0028】
そして、モータ1、2の一方の系に故障が発生した場合、電流センサ9からの電流フィードバック量が約半減することから、電流制御部8の制御出力が電流指令値に一致するよう増大し、健全側モータの単独運転で負荷に必要な駆動力を発生することができる。
【0029】
本実施形態は、図1の場合と同等の作用効果を得ることができるのに加えて、電流センサ9および電流制御部8が1つで済み、装置の一層の簡略化とコストダウンを図ることができる。
【0030】
なお、本実施形態においても、3台以上のモータで構成すること、モータを3相モータ構成や直流モータ構成とすることができる。
【0031】
図4は、図3の構成において、モータ1、2を単相モータとする場合の制御装置の構成例を示す。インバータ3、4は、電力用半導体スイッチ(MOS−FETの場合を示す)U,V,X,Yのブリッジ接続で主回路が構成され、各スイッチU,V,X,YがゲートドライバGDによってオン・オフ制御されることで周波数と電圧が制御された単相出力をモータ1、2に供給する。
【0032】
電流センサ9は、インバータ3、4とモータ1、2の接続導体1A,2Aに流れる同極性の電流I,I’を検出することで、それらを加算した電流を検出する。
【0033】
電流制御部10は、電流指令値と電流センサ9のフィードバック信号を基に電流制御信号を発生する制御回路CONと、この制御回路CONからの電流制御信号に応じた周期と点弧タイミングになるゲート信号を発生してゲートドライバGDに与えるゲート信号発生部GGとにより構成する。
【0034】
図5は、図3の構成において、モータ1、2を3相モータとする場合の制御装置の構成例を示す。図5が図4と異なる部分は、インバータ3、4を3相インバータとし、3相モータ1、2はその中性点を互いに接続し、電流センサ9U,9V,9Wは3相モータ1、2の同相になる各巻線別の電流(例えばU相,U’相の電流)を加算した電流を検出する。
【0035】
この構成において、例えば、モータ1のU相に故障が発生した場合、電流センサ9Uの検出電流が約1/2となるため、モータ2のU’相の電流が約2倍になる。このU’相で倍増した電流は中性線を介してモータ1のV,W相へ流れ、モータ2のトルク出力が増加し、故障発生前と同じ駆動力を発生する。
【0036】
図6は、図5における3相モータ1、2を1台のモータ構成とする一体型の場合を示す。この一体型構成には、モータの同軸上に巻線を縦列配置する構造、または巻線を同じ軸位置で二重配置する構造で実現される。
【0037】
図6の(a)では、モータ出力軸11にロータ12、13とステータ14、15とを縦列配置する場合を示す。このモータ構造において、ロータ12とステータ14が第1のモータ要素になり、ロータ13とステータ15が第2のモータ要素になる。
【0038】
ここで、3相モータでは巻線電流が交流であるため、位相を合わせる必要があることと、バランスしていることが必要である。そこで、図6の(a)のごとく、巻線を縦列配置する場合には、第1モータ要素と第2モータ要素のロータ・ステータ位相を機械的に一致させること、または図6の(b)のごとく、巻線を多重配置する場合、例えば4極モータにおいて、二重配置する場合は、第1のモータ要素と第2のモータ要素は互いに180度の位相差をもつ巻線配置とし、電気的な干渉を低減する。
【0039】
なお、3つ以上のモータ要素で構成する場合もそれぞれの巻線配置を位相的にバランスさせた構成とする。同様に、巻線を同じ軸位置で二重配置さらには多重配置する場合もそれぞれをバランスさせた構成とする。
【0040】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、モータ要素の巻線電流を加算した電流を電流制御系へフィードバックするため、従来方式で必要となる故障検出装置が不要になるし、電流指令を自動切り替えする装置やソフトウェア構成が不要となる。
【0041】
また、本発明によれば、故障発生に対して瞬時に補償動作を得ることができ、故障発生時に駆動力の瞬時低下を招くことなく負荷を安定駆動できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す冗長モータ装置の回路構成。
【図2】実施形態における電流センサの構成例。
【図3】本発明の他の実施形態を示す冗長モータ装置の回路構成。
【図4】図3における冗長モータを単相モータとする場合の制御装置の構成例。
【図5】図3における冗長モータを3相モータとする場合の制御装置の構成例。
【図6】本発明の他の実施形態を示す冗長モータの構成。
【図7】従来の冗長モータ装置の構成例。
【符号の説明】
1、2…モータ
3、4…インバータ
5、6、9…電流センサ
7、8、10…電流制御部
11…冗長モータの出力軸
12、13…冗長モータのロータ
14、15…冗長モータのステータ

Claims (2)

  1. 複数の交流モータ要素の出力トルク和を負荷の駆動力として取り出す構成にした冗長モータと、電流制御系を有して前記複数の交流モータ要素をそれぞれ制御する制御電源とを備えた冗長モータ装置において、
    前記複数の交流モータ要素はその中性点間を接続した構成とし、
    前記制御電源は、前記複数の交流モータ要素の巻線電流を加算した電流を検出し、この検出電流を前記電流制御系にフィードバックする電流センサを備え、
    前記電流センサは、前記複数の交流モータ要素の巻線を一次側とし、各巻線を共に二次側巻線に貫通させ、該二次側巻線に前記複数の交流モータ要素の巻線電流を加算した検出電流を得ることを特徴とする冗長モータ装置。
  2. 前記複数の交流モータ要素は、互いの巻線電流の位相を合わせかつバランスさせた巻線構造とすることを特徴とする請求項1に記載の冗長モータ装置。
JP2002016423A 2002-01-25 2002-01-25 冗長モータ装置 Expired - Fee Related JP3998478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016423A JP3998478B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 冗長モータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016423A JP3998478B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 冗長モータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219692A JP2003219692A (ja) 2003-07-31
JP3998478B2 true JP3998478B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=27652493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016423A Expired - Fee Related JP3998478B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 冗長モータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998478B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115664A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置の制御方法
DE102007048642A1 (de) * 2007-10-10 2009-04-16 Mtu Aero Engines Gmbh Elektrischer Antrieb, insbesondere für eine Kraftstoffzumesseinheit für ein Flugzeugtriebwerk
JP5909150B2 (ja) * 2012-05-22 2016-04-26 株式会社Ihiエアロスペース 駆動装置の制御装置
KR101494780B1 (ko) 2014-11-27 2015-02-23 국방과학연구소 무인항공기의 전기식 구동장치와 그것의 제어방법
CN108604875B (zh) 2016-02-17 2022-02-01 三菱电机株式会社 电力变换装置
WO2018036660A1 (de) * 2016-08-22 2018-03-01 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Verfahren zum betreiben eines systems mit mechanisch miteinander gekoppelten antrieben und übergeordnetem rechner und system
JP6926977B2 (ja) * 2017-11-15 2021-08-25 株式会社デンソー モータ制御装置
CN108964523A (zh) * 2018-07-13 2018-12-07 南京航空航天大学 双电机容错型逆变器
DE102020121931A1 (de) 2020-08-21 2022-02-24 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Redundanter Antrieb
CN113044107A (zh) * 2021-03-15 2021-06-29 中国第一汽车股份有限公司 一种冗余线控转向执行器架构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003219692A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7122994B2 (en) Control apparatus for a starter/generator system
US5912522A (en) Permanent magnet direct current (PMDC) machine with integral reconfigurable winding control
JP5760830B2 (ja) 3相回転機の制御装置
US10069450B2 (en) BLDC motor
KR940006837A (ko) 전기차 제어장치
JP2001157487A (ja) 回転電機の制御装置
WO2011089656A1 (ja) モータ駆動システム、モータ駆動システムの制御方法、及び走行装置
JP3998478B2 (ja) 冗長モータ装置
WO2017077981A1 (ja) 電力変換装置及び電動パワーステアリング装置
JP4032516B2 (ja) 自動車用電動駆動装置
JP6844716B2 (ja) インバータ制御基板
JP7243490B2 (ja) 交流機駆動システム
US7023171B2 (en) Integrated inverter for driving multiple electric machines
WO2018029888A1 (ja) モータ制御装置
JP2003174790A (ja) 車両用同期電動機装置
KR20180090430A (ko) 모터 및 모터 구동 장치
JPH11252986A (ja) 多重巻き電動機の制御装置
JP4348929B2 (ja) モータ制御装置
JP2013141335A (ja) モータ駆動システム、及びその制御方法
KR101771200B1 (ko) 전기자동차용 모터 제어장치
JP2009219225A (ja) 車両駆動システム
JPH04289798A (ja) 変換器故障時の交流電動機の駆動方法及び交流電動機の駆動装置
JP2000092879A (ja) 電動機駆動装置
KR102487001B1 (ko) 조향 동력 보조 시스템 및 전자 제어 장치
CA1299641C (en) Cycloconverter drive utilizing a dual stator motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3998478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees