JP3997922B2 - Etcシステムおよびetc路側装置 - Google Patents

Etcシステムおよびetc路側装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3997922B2
JP3997922B2 JP2003027978A JP2003027978A JP3997922B2 JP 3997922 B2 JP3997922 B2 JP 3997922B2 JP 2003027978 A JP2003027978 A JP 2003027978A JP 2003027978 A JP2003027978 A JP 2003027978A JP 3997922 B2 JP3997922 B2 JP 3997922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
roadside
section
card
usable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003027978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004240618A (ja
Inventor
浩史 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003027978A priority Critical patent/JP3997922B2/ja
Publication of JP2004240618A publication Critical patent/JP2004240618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997922B2 publication Critical patent/JP3997922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現金を介さずに料金所の通行が可能なETCシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ETC(Electronic Toll Collection System;自動料金収受システム)を利用して、タクシー等の営業車両の乗務員の行動範囲を確認したり、有料道路の利用が営業時間内の利用であるか否かを、有料道路通行データに基づいて把握することができる有料道路利用履歴生成装置が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−338312号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の装置では、有料道路通行データに基づいて、後日、乗務員の行動が把握できるだけであり、ETCシステムを利用するための業務用のICカードを私的に使用するなどの行為を未然に防止することはできなかった。
【0005】
本発明は、ETCシステムを利用するためのICカードに利用可能区間の情報を記録して、業務用のICカードの私的使用を未然に防止するETCシステムおよびETC路側装置を提供する。
【0006】
【発明を解決するための手段】
発明によるETC システムは、路側アンテナを介して、車載器と ETC 路側装置との間で無線通信を行うことにより、少なくとも料金の精算を行うシステムであって、車載器は、路側アンテナの通信エリア内に入ると有料道路の利用可能区間を示す利用可能区間情報を ETC 路側装置に送信し、車両が前記利用可能区間外を走行している場合は、利用可能区間外である旨を乗員に報知し、 ETC 路側装置は、車載器から送られてくる利用可能区間情報に基づいて、車両の通行可否を判断して、ゲートの開閉を制御することを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】
(1)本発明によるETC路側装置によれば、車載器から送られてくる利用可能区間情報に基づいて、車両の通行可否を判断して、ゲートの開閉を制御するので、車載器を搭載した車両が、予め定められた利用可能区間以外の区間をETCシステムを利用して通行することを未然に防ぐことができる。
(2)本発明によるETCシステムによれば、車載器が路側アンテナの通信エリア内に入ると、有料道路の利用可能区間を示す利用可能区間情報をETC路側装置に送信し、ETC路側装置は、車載器から送られてくる利用可能区間情報に基づいて、車両の通行可否を判断して、ゲートの開閉を制御するので、車載器を搭載した車両が、予め定められた利用可能区間以外の区間をETCシステムを利用して通行することを未然に防ぐことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明によるETCシステムに用いられる一実施の形態におけるETC車載器10およびETC車載器10に接続される周辺装置の構成を示す図である。一実施の形態におけるETC車載器10は、カーナビゲーション装置としても機能し、処理部11と、メモリ12と、通信処理部13と、アンテナ14と、操作部15と、ICカードインタフェース16と、カードスイッチ17とを備える。処理部11は、図示しないCPU,ROM,RAMを備え、メモリ12,通信処理部13,操作部15,ICカードインタフェース16や、後述するディスプレイ20,スピーカ30の統括制御を行うとともに、目的地までの経路探索等の演算処理を行う。
【0009】
通信処理部13は、アンテナ14を介して、ETC路側装置200(図2参照)と無線通信を行い、様々な情報のやり取りを行う。図2は、ETC車載器10を搭載した車両100が、路側アンテナ210の通信エリア内に入り、路側アンテナ210を介してETC路側装置200と無線通信を行う様子を示した図である。ETC路側装置200は、例えば、有料道路の料金所に設けられる。後述するように、ETC路側装置200が車両100の通行を許可する場合には、ゲート220を開ける。
【0010】
メモリ12には、地図データが記憶される。地図データは、予めメモリ12に格納しておいてもよいし、地図データが格納されたCD−ROMから地図データを読み込むようにしてもよい。操作部15は、乗員が目的地を設定する際に操作したり、後述するETCの利用可能区間を入力する際に用いられる。
【0011】
ETC車載器10には、ディスプレイ20とスピーカ30とが接続されている。ディスプレイ20は、車両の現在地等の地図表示を行ったり、後述するETCの利用可能区間の表示を行う。ただし、車両100が利用可能区間以外の区間を走行している場合には、利用可能区間外であることを示す情報をディスプレイ20に表示する。スピーカ30は、目的地までの経路を音声案内する際に用いられるとともに、後述するETCの利用可能区間を音声にてドライバに知らせる際に用いられる。
【0012】
ICカード50には、個々のICカードを特定するためのID番号が記録されており、有料道路の料金所を通過する際に、通信処理部13およびアンテナ14により、路側アンテナ210を介してETC路側装置200と無線通信を行い、通行料金の精算を行う。なお、ETC車載器10とETC路側装置200との間で料金情報のやり取りを行うためには、ICカード50がETC車載器10に挿入されていることが必要であり、ICカード50とETC車載器10の処理部11との間で行われるデータの送受信は、ICカードインタフェース16を介して行われる。また、ETC車載器10にICカード50が挿入されたか否かは、カードスイッチ17により検出される。
【0013】
本実施の形態におけるETCシステムに用いられるICカード50には、ETCの利用可能区間情報を書き込むことができる。利用可能区間をICカード50に入力するためには、ICカード50をETC車載器10に挿入した状態で、操作部15の操作により行う。例えば、メモリ12に記憶されている地図情報をディスプレイ20に表示させて、操作部15の操作により、表示された地図情報の中から、利用可能区間の始点と終点を選択する。利用可能区間は、例えば、「AインターチェンジからBインターチェンジまで」のように、ETCが利用できる有料道路のインターチェンジ間に設定することができる。利用可能区間は、複数設定できるようにすることが好ましい。
【0014】
図3は、ETC車載器10側で行われる処理内容を示す一実施の形態におけるフローチャートである。ステップS10から始まる処理は、車両100のアクセサリ電源(ACC)(不図示)がオンになると、処理部11にて行われる。ステップS10では、カードスイッチ17から送られてくる信号に基づいて、ICカード50がETC車載器10に挿入されているか否かを判定する。挿入されていないと判定すると挿入されるまでステップS10で待機し、挿入されたと判定するとステップS20に進む。
【0015】
ステップS20では、挿入されたICカード50に記憶されている利用可能区間情報をICカードインタフェース16を介して読み取り、ステップS30に進む。ステップS30では、ステップS20で読み取った利用可能区間情報をスピーカ30を介してドライバに報知する。この時、ディスプレイ20に利用可能区間情報を表示することもできる。利用可能区間情報をドライバに報知すると、ステップS40に進む。
【0016】
ステップS40では、ETC車載器10を搭載した車両100が路側アンテナ210の通信エリア内に進入したか否かを判定する。通信処理部13およびアンテナ14を介した無線通信により、車両100が路側アンテナ210の通信エリア内に進入したと判定するとステップS50に進み、通信エリア内に進入していないと判定すると、ステップS40で待機する。
【0017】
ステップS50では、ICカード50に記憶されている利用可能区間情報を通信処理部13およびアンテナ14によって、路側アンテナ210を介してETC路側装置200に送信する。利用可能区間情報を送信すると、ステップS60に進む。ステップS60では、ETC路側装置200から送られてくる通行可能判断情報を受信したか否かを判定する。通信処理部13およびアンテナ14を介して通行可能判断情報を受信したと判定すると、ステップS70に進み、受信していないと判定すると、受信するまでステップS60で待機する。
【0018】
ステップS70では、ステップS60で受信した通行可能判断情報をスピーカ30を介して、音声にてドライバに報知する。すなわち、受信した通行可能判断情報が通行可能を示す情報であれば、利用可能区間であることをドライバに報知し、受信した通行可能判断情報が通行不可能であることを示す情報であれば、利用が不可能な区間であることをドライバに報知する。この時、ディスプレイ20に利用可能または不可能であることを示す情報を表示するようにしてもよい。ドライバに通行可能判断情報を報知すると、図3に示すフローチャートによる処理を終了する。
【0019】
図4は、ETC路側装置200側で行われる処理内容を示す一実施の形態におけるフローチャートである。ETC路側装置200は、図示しないCPU、ROM、RAMおよびETC車載器10が備えているような通信処理部(不図示)を備えており、ステップS100から始まる処理は、図示しないCPUにより行われる。ステップS100では、路側アンテナ210を介して、ETC車載器10が送信する利用可能区間情報を受信したか否かを判定する。利用可能区間情報を受信したと判定するとステップS110に進み、受信していないと判定すると、受信するまでステップS100で待機する。
【0020】
ステップS110では、ステップS100で受信した利用可能区間情報に基づいて、ETC車載器10を搭載した車両100が利用可能区間を走行しようとしているのか否かを判定する。この判定は、ETC路側装置200が設置されている場所が利用可能区間の中に含まれているか否かに基づいて行う。ETC路側装置200が設置されている場所が利用可能区間の中に含まれている場合には、ETC車載器10を搭載した車両100が利用可能区間を走行しようとしていると判断して、ステップS120に進む。一方、ETC路側装置200が設置されている場所が利用可能区間の中に含まれていない場合には、ETC車載器10を搭載した車両100が利用可能区間外の区間を走行しようとしている場合であり、ステップS140に進む。
【0021】
ステップS120では、通行可能であることを示す通行可能判断情報を、路側アンテナ210を介してETC車載器10に送信して、ステップS130に進む。ステップS130では、ゲート220を開いて、図4に示すフローチャートによる処理を終了する。一方、ステップS140では、通行不可能であることを示す通行可能判断情報を路側アンテナ210を介してETC車載器10に送信して、ステップS150に進む。ステップS150では、ゲート220を閉じた状態に保ち、図4に示すフローチャートによる処理を終了する。
【0022】
なお、乗員が利用可能区間外の区間を走行しようとする場合には、有料道路の入口のゲート220が閉じたままであるので(図4のステップS150)、乗員は、例えば、営業用のICカード50の代わりに、自己が所有するICカードをETC車載器10に挿入することにより、有料道路を通行することができる。
【0023】
一実施の形態におけるETCシステムによれば、ETC車載器10が路側アンテナ210の通信エリア内に入ると、利用可能区間情報をETC路側装置200に送信し、ETC路側装置200は、ETC車載器10から送られてくる利用可能区間情報に基づいて、車両100の通行可否を判断して、ゲート220の開閉を制御するので、利用可能区間が記憶されているICカード50を用いて、利用可能区間以外の区間を通行することを未然に防ぐことができる。これにより、例えば、運送業等の従業員が業務用のICカード50を私的に使用することを未然に防ぐことができる。
【0024】
ETC車載器10からETC路側装置200に送信される利用可能区間情報は、ETC車載器10に挿入されるICカード50に記憶されているので、利用者が普段使用している営業車以外の車を用いて、ICカード50を利用可能区間以外の区間で使用することを防ぐことができる。すなわち、他のETC車載器10を用いる場合にも、予め定められた利用可能区間以外の区間を通行することを未然に防ぐことができる。
【0025】
一実施の形態におけるETCシステムに用いられるETC車載器10は、ICカード50に記憶されている利用可能区間を読み取ると、乗員に利用可能区間情報を報知するので、ドライバは有料道路の利用可能区間外の区間を走行する場合に、例えば、営業用のICカード50をETC車載器10に挿入した状態で、ゲートに進入することを未然に防ぐことができる。
【0026】
一実施の形態におけるETCシステムによれば、ETC路側装置200は、ETC車載器10から送られてくる利用可能区間情報に基づいて、車両100の通行可否の判断を行った後、判断結果をETC車載器10に送信し、ETC車載器10は、ETC路側装置200から送られてきた通行可否の判断結果を乗員に報知する。これにより、例えば、営業用のICカード50を用いて、利用可能区間外の区間を走行しようとしているため、ゲート220が閉じたままの状態の場合において、利用可能区間外であることを乗員が知ることができるので、例えば、営業用のICカード50に代えて、自己が所有するICカードを用いて、通行することが可能となる。
【0027】
本発明は、上述した一実施の形態に限定されることはない。例えば、ICカード50に利用可能区間情報を書き込む際に、ETC車載器10を用いて書き込むようにしたが、別の書き込み装置を用いて書き込むようにしてもよい。また、ETC車載器10は、カーナビゲーション装置としても機能するものとして説明したが、カーナビゲーション機能を有さずに、市販のカーナビゲーション装置を接続して使用するものであってもよい。
【0028】
特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。すなわち、ETC車載器10が車載器を、ETC路側装置200がETC路側装置をそれぞれ構成する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるETCシステムに用いられるETC車載器およびETC車載器に接続される周辺装置の構成を示す図
【図2】ETC車載器を搭載した車両と路側アンテナとの間で無線通信を行う様子を示した図
【図3】ETC車載器側で行われる処理内容を示す一実施の形態におけるフローチャート
【図4】ETC路側装置で行われる処理内容を示す一実施の形態におけるフローチャート
【符号の説明】
10…ETC車載器、11…処理部、12…メモリ、13…通信処理部、14…アンテナ、15…操作部、16…ICカードインタフェース、17…カードスイッチ、20…ディスプレイ、30…スピーカ、50…ICカード、100…車両、200…ETC路側装置、210…路側アンテナ、220…ゲート

Claims (6)

  1. 路側アンテナを介して、車載器とETC路側装置との間で無線通信を行うことにより、少なくとも料金の精算を行うETCシステムにおいて、
    前記車載器は、車両が前記路側アンテナの通信エリア内に入った場合、有料道路の利用可能区間を示す利用可能区間情報を前記ETC路側装置に送信し、車両が前記利用可能区間外を走行している場合は、利用可能区間外である旨を乗員に報知し、
    前記ETC路側装置は、前記車載器から送られてくる利用可能区間情報に基づいて、車両の通行可否を判断して、ゲートの開閉を制御することを特徴とするETCシステム。
  2. 請求項1に記載の ETC システムにおいて、
    前記車載器から前記 ETC 路側装置に送信される利用可能区間情報は、前記車載器に挿入されるICカード等の情報記憶媒体に記憶されていること特徴とする ETC システム。
  3. 請求項2に記載のETCシステムにおいて、
    前記車載器は、前記ICカード等の情報記憶媒体に記憶されている利用可能区間を読み取ると、乗員に前記利用可能区間情報を報知することを特徴とする ETC システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の ETC システムにおいて、
    前記 ETC 路側装置は、前記車両の通行可否の判断を行った結果を前記車載器に送信することを特徴とする ETC システム。
  5. 請求項4に記載の ETC システムにおいて、
    前記車載器は、前記 ETC 路側装置から送られてくる通行可否の判断結果を乗員に報知することを特徴とする ETC システム。
  6. 請求項1に記載の ETC システムにおいて、
    前記車載器は、挿入されたICカード等の情報記憶媒体に有料道路の利用可能区間を示す利用可能区間情報を記憶させることを特徴とする ETC システム。
JP2003027978A 2003-02-05 2003-02-05 Etcシステムおよびetc路側装置 Expired - Fee Related JP3997922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027978A JP3997922B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 Etcシステムおよびetc路側装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027978A JP3997922B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 Etcシステムおよびetc路側装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004240618A JP2004240618A (ja) 2004-08-26
JP3997922B2 true JP3997922B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32955557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027978A Expired - Fee Related JP3997922B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 Etcシステムおよびetc路側装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997922B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004240618A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608567B2 (en) Short range wireless communication using on-board apparatus
JP2002056495A (ja) 緊急車両接近報知システム,車載側通信装置及び路側通信装置
JP2016130091A (ja) 自動運転車両
WO2008068953A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2007102443A (ja) 逆走警告システム、逆走警告システム用機器、および逆走警告方法
JP5469419B2 (ja) 運転支援装置
JP5471744B2 (ja) 自動料金収受システムを利用した充電設備情報通知システム
JP4930061B2 (ja) 車載通信システム
JP5095334B2 (ja) 通信システム、車載器、及び、路側器
JP3997922B2 (ja) Etcシステムおよびetc路側装置
JP3204037B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP5854764B2 (ja) タクシー車両用制御装置
JP4684136B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP4563066B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4222331B2 (ja) 車両用案内装置
JP4107127B2 (ja) 料金収受用車載装置
JP2001143190A (ja) 交通規則通告及び交通違反通報装置
JP2005071074A (ja) 自動料金収受システム用車載器
JP2007058307A (ja) 車載器
JP4289296B2 (ja) 案内装置およびプログラム
JP4704493B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4360317B2 (ja) 料金収受システム
JP4799695B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、及び経路探索プログラム
JP6584734B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JPH07294275A (ja) 車両用外部情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees