JP3993237B2 - サーキットブレーカにおいて使用される電気接点およびその製造方法 - Google Patents

サーキットブレーカにおいて使用される電気接点およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3993237B2
JP3993237B2 JP53564097A JP53564097A JP3993237B2 JP 3993237 B2 JP3993237 B2 JP 3993237B2 JP 53564097 A JP53564097 A JP 53564097A JP 53564097 A JP53564097 A JP 53564097A JP 3993237 B2 JP3993237 B2 JP 3993237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
contact
graphite
silver
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53564097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11507174A (ja
Inventor
オズウッド,ジョン,ダブリュ.
ボディン,ジェイムズ,ピー.
シーベルス,ランディ,エル.
ウィーア,ユージン,ダブリュ.
Original Assignee
スクウエアー ディー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スクウエアー ディー カンパニー filed Critical スクウエアー ディー カンパニー
Publication of JPH11507174A publication Critical patent/JPH11507174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993237B2 publication Critical patent/JP3993237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/027Composite material containing carbon particles or fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、一般的にはサーキットブレーカのような電気スイッチング装置において使用される電気接点に関し、特に、接点に低い接点抵抗、高い耐摩耗性および高い抗溶接特性を提供する特性を有する材料からなる電気接点に関するものである。本発明はさらに、このような接点を製造するための方法に関するものである。
発明の背景
特定のサーキットブレーカにおいては、銀(Ag)と酸化カドミウムから作られた電気接点が従来より使用されている。Agと酸化カドミウムから作られた接点は低い接点抵抗、高い耐摩耗性および高い溶接防止特性を発揮する。しかしながら、環境問題により、電気接点からカドミウムをベースとする金属を除くことが望ましい。
この種の技術分野においては、Agとタンスグテン炭化物(WC)からなる接点は、低い抵抗で高い耐摩耗性を提供することが知られている。また、グラファイト(Gr)は、接点が互いに溶接することを防止するための潤滑剤として接点材料に加えることができることが知られている。しかしながら、この欠点は、Grを接点材料中に加えることで接点の耐摩耗性が悪影響を受けることである。材料が粉末の形態で一緒に混合されたとき、Gr粒子はAg上に塗り付けられる傾向があり、これにより、接点材料がプレスされ焼結されたときに、Ag粒子の回りにGrがGrに相互接続されたネットワークが形成されてしまう。このGr粒子の相互接続されたネットワークがAgのAgに対する結合を弱める原因となり、中断の間において接点が容易に腐食されてしまう。
したがって、低い接点抵抗、高い耐摩耗性および高い溶接防止特性を提供する接点材料から構成される、改良された電気接点に対する必要性がある。
発明の要約
本発明は、低い接点抵抗、高い耐摩耗性、および高い溶接防止特性を提供する、サーキットブレーカ内において使用される電気接点を提供するものである。
本発明の好ましい実施の形態において、サーキットブレーカのための電気接点は、0.2−8重量%のGr、10−90重量%のWおよび残部のAgからなる混合物の特異な組成を含んでいる。
また、本発明によれば、接点は、Agの回りに相互接続されたGrネットワークを有しておらず、したがってAgのAgに対する強力な結合を提供することを特徴とする特異な顕微鏡構造を生じる方法を使用して製造される。本方法は、適当な量のAg、WおよびGr粉末材料を一緒に加えるステップ、低いずれ条件下で均質な粉末混合物を提供しつつGrがAg上に塗り付けられるのを妨げながら一緒に混合するステップ、材料混合物をプレスして接点を形成するステップ、および次いで競ってを焼結し圧印するステップを含んでいる。
【図面の簡単な説明】
本発明の他の目的および特長は、以下の詳細な説明、および本発明の好ましい実施の形態による電気接点の顕微鏡写真である添付図面から明らかとなる。
本発明は種々の変形および代替えが可能であり、図面の本発明の特定の実施の形態を一例として詳細に説明する。なお、説明した特定の形態は本発明を限定するものでなく、逆に、本発明は、添付した請求の範囲により規定された技術思想および範囲内のすべての変形、等化物、および代替えを含むものである。
好ましい実施の形態の詳細な説明
その他の特長、およびその可能性とともに本発明をより良く理解するために、上記した図面とともに、以下の説明および添付した請求の範囲を参照する。
本発明による電気接点は、スイッチおよびサーキットブレーラのような、電流を制御する電気スイッチング装置において使用される。サーキットブレーカは、モニタされる回路上の不必要な過電流状態の検知の際に自動的に回路を遮断するために使用される。これらの過電流状態は、過負荷状態、地絡および短絡状態を含んでいる。
サーキットブレーカは、電流経路を中断するために、固定板から回転して離れる可動板上の電気接点を含んでいる。過電流状態に応答するために、サーキットブレーカは一般的に、板およびその接点を固定接点から引き離す、スプリング付勢された作動機構を引き外すことで、板を移動させ、電流経路を破断する。
サーキットブレーカにおいて使用される接点は典型的には低い接点抵抗、高い耐摩耗性および高い溶接防止特性を有することが必要とされる。この要求のために、電気接点は、その高い電気導電特性のためのAgと、その高い腐食および溶接に対する耐性のための酸化ダイオードとから構成されるものであった。しかしながら、カドミウムが環境に及ぼす影響の関心により、電気接点におけるカドミウムの使用を無くすことが望まれている。
本発明の電気接点を、次に詳細に説明する。
最初に、粉末形態で混合された、Agおよびタングステン(W)から構成される接点は、Agと酸化カドミウムから作られた接点を満足のいく程度に置き換えできるかどうかを決定するために、詳細に研究した。Ag−W接点は低い抵抗および高い耐腐食性の要求を満足したが、回路遮断の間において両接触点に溶接した。回路遮断の間に発生したアーキングによって両方の接点のAgが一緒に溶融しプールし、またこれらが一緒に結晶化して、冷却した際に2つの接点が一緒に溶接された。
次いで、本発明者らは、AgとGr材料から作られた接点を作った。このAg−Grは高い耐溶接性はあるが、耐摩耗性は低かった。
本発明者らは、次いで、溶接防止特性を提供するための潤滑剤として機能させるために、グラファイト(Gr)を、Ag−W混合物に加えた。本発明者らは、Ag−W−Gr接点が必要とされる低い接点抵抗、高い耐摩耗性および高い溶接防止特性を満たすことを見出だした。材料混合物の最適な組合わせが、0.2−8重量%のGr、10−90重量%のWおよび残りのAgからなる混合物であることが決定された。Agは優れた電気特性を、Wは腐食抵抗性を、またGrは溶接防止特性をそれぞれ提供する。この新規なAg−W−Gr接点の組成は、高い導電性および高い耐摩耗性を維持しつつ溶接防止性を提供している。
本発明による接点を製造するための方法はを以下に説明する。別々のAg、WおよびGr材料の各粉末は、秤量され粉末混合物内に加えられた。粉末混合物は、0.2と8重量%の間のGr、10と90重量%の間のWおよび2.0と89.8重量%のAgからなるものである。均質の粉末混合物は、低いずれあるいは低いエネルギー条件下で、GrがAgに塗り付けられるのを防止する態様で粉末混合物を混ぜることで確保された。均質な粉末混合物は、次いで、必要とされる接点の形態にプレスされた。次いで、500℃とAgの融点の間の温度で接点が焼結された。接点は次いで、空気が抜けるまでそれを再プレスすることで、印圧され、あるいは硬化された。
材料の混合は、PA、East StroudsburgのPatterson Kelly Companyからモデル番号LB11157として入手可能である16qt Liquid−Solids混合器内で行われた。混合器は、緩い混合動作を提供するために幾つかのピンをその上に有する混合器バーを利用しており、緩やかにAg、WおよびGrを混合して均質な粉末混合物を生成した。この緩やかな混合動作は、GrがAg粒子上に塗り付けられるのを防止しGrが個々の粒子として維持し、これらが互いに接触状態となるのを防止するために重要である。Gr粒子が互いに接触していないので、相互接続されたGrネットワークがプレスおよび焼結ステップの間においてAg粒子の回りに形成されることが防止される。本発明は、接点材料が一緒に激しく混合されGr粒子がAg上およびAgの回りに塗り付けられGr粒子が互いに接触してAg粒子の回りに相互接続されたGrネットワークが形成される従来技術に対して、有利である。
図面は、本発明による接点の顕微鏡写真を示したものである。顕微鏡写真において、白い部分はAgを表し、黒い部分はGrを表し、灰色の部分はWを表している。顕微鏡写真が示すように、本発明による接点は、Gr部分がAg部分の回りに相互接続されていない顕微鏡構造で構成される。上記した製造方法はGrがAg上に塗り付けられることが妨げられ、これにより、Gr部分が互いに混合し、またAg部分の回りに相互接続されたGrネットワークを形成することが防止されている。顕微鏡写真から判るように、Ag部分は互いに接続され、これにより、相互接続されたAgネットワークを形成して強力なAg−Ag結合を提供している。
以上の詳細な説明から、本発明が低い接触抵抗、高い耐摩耗性および高い溶接防止特性の各特性を有する接点を提供できることが理解される。

Claims (4)

  1. 電気式スイッチング装置において使用するための電気接点において,前記接点が,重量比が,0.2−8重量%の間のグラファイト粉末,10−90重量%の間のタングステン粉末,および2.0−89.8重量%の間の銀粉末を有する焼結された均一な粉末混合物を含み,前記グラファイト粉末は前記銀粉末上に塗り付けられることがなく且つグラファイト粉末間で結合しないように粒子としての構造を完全に維持していることを特徴とした電気接点。
  2. 電気式スイッチング装置において使用するための,グラファイト,タングステンおよび銀の特定の重量比から構成される電気式接点において,前記接点が,
    相互接続しているタングステン粉末,
    相互接続していないグラファイト粉末,および
    相互接続している銀粉末とを含む顕微鏡構造を含み,
    該顕微鏡構造が,前記粉末をグラファイトが銀の上に塗り付けられることのないエネルギー条件下で混合し,次に前記粉末の均一な混合物を焼結することで形成されることを特徴とした電気接点。
  3. 前記特定の重量比が,0.2−8重量%の間のグラファイト粉末,10−90重量%の間のタングステン粉末,および2.0−89.8重量%の間の銀粉末を含む請求項2記載の電気接点。
  4. 電気式スイッチング装置において使用される電気式接点において,前記接点は,0.2−8重量%の間のグラファイト粉末,10−90重量%の間のタングステン粉末,および2.0−89.8重量%の間の銀粉末を含み,前記グラファイト粉末は個々の粒子としての構造を完全に維持しており,前記接点は,タングステン粉末,グラファイト粉末および銀粉末をグラファイトが銀の上に塗り付けられることのないエネルギー条件下で混合し,該粉末混合物を要求されている接点の形態にプレスし,該接点を500℃と銀の融点との間の温度で焼結し,空気を除去するために該接点を硬化させることにより形成されることを特徴とした電気式接点。
JP53564097A 1996-04-01 1997-03-27 サーキットブレーカにおいて使用される電気接点およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3993237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/626,706 1996-04-01
US08/626,706 US5831186A (en) 1996-04-01 1996-04-01 Electrical contact for use in a circuit breaker and a method of manufacturing thereof
PCT/US1997/006942 WO1997037363A1 (en) 1996-04-01 1997-03-27 Electrical contact for use in a circuit breaker and a method of manufacturing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507174A JPH11507174A (ja) 1999-06-22
JP3993237B2 true JP3993237B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=24511490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53564097A Expired - Lifetime JP3993237B2 (ja) 1996-04-01 1997-03-27 サーキットブレーカにおいて使用される電気接点およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5831186A (ja)
EP (1) EP0830697B1 (ja)
JP (1) JP3993237B2 (ja)
CA (1) CA2222057A1 (ja)
DE (1) DE69712581T2 (ja)
WO (1) WO1997037363A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598195B2 (ja) * 1997-03-07 2004-12-08 芝府エンジニアリング株式会社 接点材料
DE19916082C2 (de) * 1999-04-09 2001-05-10 Louis Renner Gmbh Pulvermetallurgisch hergestellter Verbundwerkstoff, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
EP2413337A4 (en) * 2009-03-24 2014-08-20 Almt Corp ELECTRICAL CONTACT MATERIAL
US20110220511A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Xtalic Corporation Electrodeposition baths and systems
US9694562B2 (en) 2010-03-12 2017-07-04 Xtalic Corporation Coated articles and methods
WO2011162106A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 株式会社アライドマテリアル 電気接点材
KR102356988B1 (ko) * 2021-07-08 2022-02-08 주식회사 유승 전자부품 측정 소자용 분산 경화형 은계 복합재료 및 분말야금법에 의한 그의 제조방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2289708A (en) * 1940-08-02 1942-07-14 Square D Co Electrical contact
DE2143844C3 (de) * 1971-09-01 1979-09-13 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen von Zweischichten-Kontaktstücken als Formteil
ZA73819B (en) * 1972-03-28 1973-11-28 Brayton Cycle Improvement Ass Improved gas-cooled heat exchanger of the plate-fin type
JPS5633402B2 (ja) * 1972-07-20 1981-08-04
JPS5526697B2 (ja) * 1973-07-05 1980-07-15
JPS5238166A (en) * 1975-09-20 1977-03-24 Nippon Tungsten Electric contact material
US4137076A (en) * 1977-02-24 1979-01-30 Westinghouse Electric Corp. Electrical contact material of TiC, WC and silver
DE2709278C3 (de) * 1977-03-03 1980-05-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Sinter-Tränkwerkstoff für elektrische Kontaktstücke und Verfahren zu seiner Herstellung
US4294616A (en) * 1979-01-02 1981-10-13 Gte Products Corporation Electrical contacts
JPS5688209A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Tokyo Shibaura Electric Co Electric contactor
US4325734A (en) * 1980-03-27 1982-04-20 Mcgraw-Edison Company Method and apparatus for forming compact bodies from conductive and non-conductive powders
DE3213265A1 (de) * 1981-04-10 1982-11-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd., Osaka Elektrisches kontaktmaterial
US4999336A (en) * 1983-12-13 1991-03-12 Scm Metal Products, Inc. Dispersion strengthened metal composites
US4689196A (en) * 1985-06-24 1987-08-25 Gte Products Corporation Silver-tungsten carbide-graphite electrical contact
DE3650282T2 (de) * 1985-08-27 1995-11-09 Intercal Co Elektrischer Kontakt mit Einlagerungen enthaltendem Graphit.
US4622269A (en) * 1985-12-30 1986-11-11 Gte Products Corporation Electrical contact and process for making the same
US4699763A (en) * 1986-06-25 1987-10-13 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker contact containing silver and graphite fibers
US4954170A (en) * 1989-06-30 1990-09-04 Westinghouse Electric Corp. Methods of making high performance compacts and products
US5070591A (en) * 1990-01-22 1991-12-10 Quick Nathaniel R Method for clad-coating refractory and transition metals and ceramic particles
DE4117312A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Siemens Ag Kontaktwerkstoff auf silberbasis zur verwendung in schaltgeraeten der energietechnik sowie verfahren zur herstellung von kontaktstuecken aus diesem werkstoff

Also Published As

Publication number Publication date
EP0830697A1 (en) 1998-03-25
CA2222057A1 (en) 1997-10-09
US5831186A (en) 1998-11-03
DE69712581D1 (de) 2002-06-20
WO1997037363A1 (en) 1997-10-09
EP0830697B1 (en) 2002-05-15
MX9709185A (es) 1998-03-31
JPH11507174A (ja) 1999-06-22
DE69712581T2 (de) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486631A (en) Contact for vacuum circuit breaker
EP0031159B1 (en) Electrical contact
JPWO2009041246A1 (ja) 接点部材の製造方法、接点部材および開閉器
JP3993237B2 (ja) サーキットブレーカにおいて使用される電気接点およびその製造方法
US2730594A (en) Electric contact
US7598832B2 (en) Contact pad designed for a movable electrical contact of a circuit breaker, movable electrical contact having such a pad and circuit breaker comprising such a contact
EP0178796B1 (en) Manufacture of vacuum interrupter contacts
MXPA97009185A (en) Electrical contact for use in a circuit breaker and a method of manufacturing the mi
JP2001184963A (ja) 電気接点材料およびその製造方法
JPS5941429A (ja) 電気接点材料
JPH08134564A (ja) 銀−酸化物系電気接点素子
JPS5914212A (ja) 電気接点材料
JPH0313691B2 (ja)
JPS5938347A (ja) 電気接点材料
GB2105910A (en) A contact member for vacuum isolating switches
CA2009671A1 (en) Ag-sno electrical contact materials and manufacturing method thereof
JP4156867B2 (ja) 接点及びそれを搭載した真空遮断器
JP3590076B2 (ja) 接点材料
JPH0119607B2 (ja)
Hu Powder Metallurgy Electrical Contact Materials
JPS6218613B2 (ja)
JPS58210136A (ja) 電気接点材料
JPS6023178B2 (ja) 電気接点材料
JPH0119606B2 (ja)
JPS60193220A (ja) 真空しや断器用接点材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term