JP3990483B2 - 金電解回収装置 - Google Patents

金電解回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3990483B2
JP3990483B2 JP25836397A JP25836397A JP3990483B2 JP 3990483 B2 JP3990483 B2 JP 3990483B2 JP 25836397 A JP25836397 A JP 25836397A JP 25836397 A JP25836397 A JP 25836397A JP 3990483 B2 JP3990483 B2 JP 3990483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
gold
waste liquid
oxide film
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25836397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1192985A (ja
Inventor
智宣 中村
和夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Matsuda Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda Sangyo Co Ltd filed Critical Matsuda Sangyo Co Ltd
Priority to JP25836397A priority Critical patent/JP3990483B2/ja
Publication of JPH1192985A publication Critical patent/JPH1192985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990483B2 publication Critical patent/JP3990483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貴金属電解回収機に付随するTi回転電極の表裏面の酸化膜を除去し電着の剥離脱落を防止した電解回収装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、金めっき廃液及び金めっき後の洗浄液中に溶存している金を回収する場合、通常カーボン或いは白金クラッドチタン電極を陽極とし、ステンレスまたは金属チタンを陰極としてその間に直流を流し、溶存している金化合物を電気分解して陰極に金を析出させて回収されていることが多い。この回収装置の陰極としての材質には耐食性のあるTi製が多く用いられているのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この金めっき廃液及び金めっき後の洗浄水からTi製回転陰極を使用して金を回収する場合にTi陰極表面に酸化膜があると、この酸化膜により電着金が剥離脱落し、流入出口や給排水ポンプを度々閉塞させるともに、剥離脱落した電着金が一部外部の廃液処理装置や廃液貯留タンクに流失する問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、Ti陰極の表面を紙ヤスリや鉄ヤスリを使用して、手作業による研磨時間を費やすことなくTi陰極表面の酸化膜を除去し、電着金剥離脱落防止を図り、電着金の外部流失を防ぐことを目的とするものである。その発明の要旨とするところは、
(1)貴金属電解回収機に付随するTi回転電極の表裏面をホワイトアルミナ、ガラスビーズ、炭化ケイ素等微細な粒子を圧縮空気と共に高速にて衝突させて酸化膜を除去することにより、電着金の剥離脱落を防止した該Ti電極を用いて、廃液中に含有するを電気分解にて回収することを特徴とする電解回収装置にある。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面に従って詳細に説明する。
図1は本発明に係る貴金属電解回収装置の断面図である。図1に示すように、電解槽1の内部には、その中央に回転可能に設けられた回転Ti陰極3が配設され、この回転Ti陰極3の外周には、一定間隙をもって対峙する複数板の外周陽極2(本例の場合は4枚)が配置されている。符号4は制御パネルであり、その制御パネル4内にて電流制御が行われる。すなわち、電源を入れると出力側に電流が流れ、この電流の導通により、回転Ti陰極3が回転すると共に、外周陽極2から、該回転Ti陰極3へ電流が流れる。一方、電解槽1内の廃液5は外周陽極2と回転Ti陰極3との間へ流れ、その間で電気分解されつつ、その結果、回転Ti陰極3の表面には金が付着し、その金を回収するものである。
【0006】
この回転Ti陰極の表面に酸化膜があると、このTi陰極表面の酸化膜により金めっき廃液の電気分解を行う際に電着金が陰極より剥離脱落し、注入出口や給排水ポンプを度々閉塞させると共に、剥離脱落した電着金が一部外部の廃液処理装置や廃液貯留タンクに流失する。これを防止するためには、Ti陰極表面の酸化膜を除去したTi陰極を用いて金めっき廃液の電気分解を行うと、電着金の剥離脱落防止を図ることが判った。
【0007】
そこで、このTi陰極表面の酸化膜を除去するために、Ti陰極表面にホワイトアルミナ、ガラスビーズ、炭化ケイ素等微細な粒子を圧縮空気と共に高速でTi陰極表面に衝突させ、酸化膜を除去し、Ti陰極表面の酸化膜を除去して金属素材を活性化させるものである。
【0008】
その活性化させる手段として、本発明においては、Ti陰極表面にホワイトアルミナ、ガラスビーズ、炭化ケイ素等微細な粒子を圧縮空気と共に高速でTi陰極表面に衝突させ、酸化膜を除去し、Ti陰極表面に形成された酸化膜を除去してTi陰極表面を活性化した上で、電気分解を行うものである。
【0009】
【実施例】
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。
金回収については図1に示す電解装置によって行われる。その場合、Ti陰極素材を表1に示すようなTi陰極素材をホワイトアルミナ、ガラスビーズ等の微細な粒子でブラスト処理を行い、Ti陰極素材の表裏面の酸化膜を除去した。このTi陰極を使用し、金めっき廃液の電解回収を行った。その結果を同表1に示す。それと同時に、比較例としてTi陰極素材の表裏面の酸化膜を除去せず、そのまま使用し、本発明例と同様の金めっき廃液で電解回収を行ったものの結果を表1に示す。
【0010】
表1に示すように、Ti陰極素材の表裏面の酸化膜を除去するため、Ti陰極表裏面にホワイトアルミナ、ガラスビーズ等の微細な粒子を圧縮空気と共に、高速でTi陰極素材表面に衝突させ、酸化膜を除去し、Ti陰極素材表面に形成された酸化膜を除去してTi陰極表面を活性化した上で、このTi陰極を使用し、濃度9610mg/lの金めっき廃液の電解回収を行い、4時間経過後に金めっき廃液を濾過し、濾紙上の重量を測定したところ、電着した金の剥離脱落は認められなかった。
【0011】
一方、比較例であるTi陰極素材の表裏面の酸化膜を除去せず、そのまま使用し、本発明例と同様の金めっき廃液で電解回収を行ったところ、2時間経過後金電着物が剥離脱落し、一部が電解槽内で浮遊しはじめ、金回収装置の給排水口やポンプを閉塞し、あるいは排出口から外部の廃液貯留タンクに、電着金の流失が認められた。さらに、4時間経過後に金めっき廃液を濾過し、濾紙上の重量を測定したところ、10.3g及び11.6gの電着金が定量された。
このように、Ti陰極素材の表裏面の酸化膜の有無によって、その電極を使用した場合の金めっき廃液の電解回収において、電着した金の剥離脱落に大きく影響することが判る。
【0012】
【表1】
Figure 0003990483
【0013】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によるTi陰極表面の酸化膜を除去することにより、電着金剥離脱落防止を図り、流入口や給排水ポンプを閉塞させることなく、また、剥離脱落した電着金が一部外部の廃液処理装置や廃液貯留タンクに流失する問題が解消された優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る貴金属電解回収装置の断面図である。
【符号の説明】
1 電解槽
2 外周陽極
3 回転Ti陰極
4 制御パネル
5 廃液

Claims (1)

  1. 貴金属電解回収機に付随するTi回転電極の表裏面をホワイトアルミナ、ガラスビーズ、炭化ケイ素等微細な粒子を圧縮空気と共に高速にて衝突させて酸化膜を除去することにより、電着金の剥離脱落を防止した該Ti電極を用いて、廃液中に含有するを電気分解にて回収することを特徴とする電解回収装置。
JP25836397A 1997-09-24 1997-09-24 金電解回収装置 Expired - Fee Related JP3990483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25836397A JP3990483B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 金電解回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25836397A JP3990483B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 金電解回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192985A JPH1192985A (ja) 1999-04-06
JP3990483B2 true JP3990483B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=17319207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25836397A Expired - Fee Related JP3990483B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 金電解回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990483B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI503452B (ja) * 2011-01-31 2015-10-11

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7807028B2 (en) * 2005-03-09 2010-10-05 Xstrata Queensland Limited Stainless steel electrolytic plates
KR20080108886A (ko) * 2007-06-11 2008-12-16 아사히 프리텍 가부시키가이샤 금속 회수장치
JP5848571B2 (ja) * 2011-10-04 2016-01-27 Dowaエコシステム株式会社 電解回収装置
CN109112572A (zh) * 2018-10-30 2019-01-01 无锡鼎亚电子材料有限公司 一种贵重金属高效回收设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI503452B (ja) * 2011-01-31 2015-10-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1192985A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101307713B1 (ko) 귀금속 회수 장치 및 회수 방법
JP3990483B2 (ja) 金電解回収装置
KR20130096733A (ko) 수산화인듐 또는 수산화인듐을 함유하는 화합물의 제조 방법
JP4699105B2 (ja) 金の回収方法および装置
KR20030081511A (ko) 맥동 음극 전류에 의한, 또한 양극 공동생산 프로세스와결합한 금속 회수 방법 및 장치
JP5651737B2 (ja) ニッケルめっきのためのめっき装置
JPS6230272B2 (ja)
JP2004059948A (ja) 金属溶解液からの金属回収方法およびその装置
JPH059799A (ja) 硫酸浴Zn−Ni電気めつきにおける金属イオンの供給方法及び装置
KR100846570B1 (ko) 멤브레인 필터가 구비되는 전기분해 귀금속회수장치
TW201231732A (en) Electrolytic recovery device and method using the same
JP2010138435A (ja) 銀の電解回収装置
JPH1085754A (ja) 微小油滴分離用電解槽及び微小油滴分離方法
CN218539869U (zh) 一种带有清洁盖板的电镀槽
CN212451037U (zh) 一种电镀废液离心处理装置
KR101514997B1 (ko) 귀금속 전해 회수 방법
JP2533916Y2 (ja) 貴金属電解研磨廃液からの電解回収用電極板
JP2003502510A (ja) 電解槽の底部に沈殿した固形物の処理装置
JPS6070196A (ja) 金電解精製法及びその装置
JP4142769B2 (ja) 高純度コバルトの製造方法
JPH08209375A (ja) 銀電解装置
JPS602688A (ja) 連続電解装置
JPS61253399A (ja) メツキ液浄化装置
CN114016119A (zh) 一种电镀槽液综合管理装置
JPH078959A (ja) 電解水生成器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees