JP3989980B2 - 紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置 - Google Patents

紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3989980B2
JP3989980B2 JP11166896A JP11166896A JP3989980B2 JP 3989980 B2 JP3989980 B2 JP 3989980B2 JP 11166896 A JP11166896 A JP 11166896A JP 11166896 A JP11166896 A JP 11166896A JP 3989980 B2 JP3989980 B2 JP 3989980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurities
metal
sensor system
optical sensor
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11166896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08302530A (ja
Inventor
ライフェルト フェルディナント
Original Assignee
ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JPH08302530A publication Critical patent/JPH08302530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989980B2 publication Critical patent/JP3989980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01BMECHANICAL TREATMENT OF NATURAL FIBROUS OR FILAMENTARY MATERIAL TO OBTAIN FIBRES OF FILAMENTS, e.g. FOR SPINNING
    • D01B3/00Mechanical removal of impurities from animal fibres
    • D01B3/02De-burring machines or apparatus
    • D01B3/025Removing pieces of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/344Sorting according to other particular properties according to electric or electromagnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • B07C5/365Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means
    • B07C5/366Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means during free fall of the articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G31/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions
    • D01G31/003Detection and removal of impurities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C2501/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material to be sorted
    • B07C2501/0036Sorting out metallic particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
繊維搬送区間を通してフロックを搬送し、この繊維搬送区間が不純物に対する偏向手段を備えた分岐点を有しており、繊維搬送区間におけるフロックの運動方向に見て分岐点の前段に配置された金属検知器があり、偏向手段と前記金属検知器は、金属物が金属検知器の区域を通過すると分岐点が切り換え可能なように制御装置と運転上連結しており、フロックが偏向手段の上方では重力によって搬送可能である、紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置は公知である。
【0003】
この種類の装置は、ドイツ特許公開公報第4129882号によって知られている。
本発明の課題は、フロック中の、もしくはフロックからなる非金属不純物、たとえば織物片、テープ、ひも、フォイル片を簡単に検知し分離することを可能にする、冒頭に記載した種類の装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明において、上記の課題は、フロック中の非金属不純物、たとえば織物片、テープ、ひも、フォイル片などを検知するための光学的センサシステムが設けられており、その後段に不純物を分離するための分離装置が配置されていることによって解決される。
【0005】
本発明に従い、フロックは非金属不純物上に自由落下するときに検査され、これらの不純物は自由落下中にフロックから分離され、または不純物は露出しているときは個々に分離される。フロックを重力で搬送することにより、追加の搬送装置がいらなくなるので、装置は構造が非常に単純である。本発明に従い、非金属不純物が検知されて分離される。本発明の装置により、混打綿室内で不純物、たとえばプラスチックフォイル、プラスチックフォイル織物、ジュート織物、綿織物、組ひも、プラスチックフォイルひも、ジュートひも、綿ひも、着色ポリプロピレンフォイルなど、油性フロックおよび比重が比較的大きい物、たとえば小石、種子などが、確実に検知されて分離される。そうすることによって、フロックを二次加工する際の障害、たとえばガーネットワイヤの摩耗、機械故障、糸破断、着色特性の劣化などが著しく低減する。
【0006】
分離装置が、吹き出し装置であることが好適である。光学的システムと吹き出し装置が、金属検知器と偏向手段との間に配置されていることが好都合である。フロックが金属検知器と偏向手段との間で重力によって搬送可能であることが得策である。金属検知器と偏向手段との間に仕切りの側壁を有する空間があることが有利である。少なくとも1つの光学的センサシステムがあることが好適である。側壁に開口部があり、この開口部を通って不純物が吹き出されることが好都合である。開口部が吹き出し装置と向き合っていることが得策である。開口部に、金属物および不純物に対する集合容器が接続していることが有利である。金属物および不純物を含んでいないフロックが、空気圧によって引き続き搬送されることが好適である。空気圧搬送管が開口部のある転向装置を有することが好都合である。偏向手段と吹き出し装置との後段に、木、紙、石などの重量物を分離するための装置が配置されていることが得策である。重量物を分離するための装置が偏向手段の下方に配置されていることが有利である。互いに向き合う2つの側壁に、各々1つの光学的センサがあることが好適である。複数の光学的センサ、たとえば色センサを作業幅全体にわたって配置したことが好都合である。光学的センサシステム、たとえばカメラが全体像を撮影することが得策である。側壁が、光学的センサシステムまたはカメラに対する透明区域を有することが有利である。複数のカメラが平行に協働することが好適である。光スペクトルの種々の光、たとえば赤外光、紫外光などを用いることが好都合である。複数の吹き出しノズルを作業幅全体にわたって配置したことが得策である。
【0007】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示す混打綿ラインには、開俵機1、たとえばトゥリュッチュラー社製BLENDOMAT BDTと多重混綿機4との間に、本発明の装置2が配置されており、その後段に重量物分離機3が配置されている。多重混綿機4の後段には、ファインオープナ5、カードフィーダ6およびカード7が配置されている。1aは俵列を表す。開俵機1は、空気圧搬送管9を通してコンデンサ8(スクリーンドラム付き)と連結している。さらに、シュート14と、その後段に配置されたその他の機械とが、空気圧配管によって連結している。コンデンサ8とシュート14との間には空気圧搬送管はない。
【0008】
コンデンサ8の垂直下方には、金属検知器として誘導サーチコイル11がある。良好な繊維材料はコンデンサ8からサーチコイル11を通ってシュート14に自由落下する(矢印C)。案内部材12とシュート14との間には、隙間24がある。隙間24と向かい合って、片側に回転可能なフラップ12が偏向手段として設けられている。サーチコイル11の反応に基づいてフラップ12が揺動するとすぐに、繊維材料は不純物と一緒に容器26に向かって偏向する(矢印E)。
【0009】
本発明の装置2の後段には、重量物分離機3、たとえばトゥリュッチュラー社製SEPAROMATが配置されており、その流入シュート3aには空気分岐管3bの端部が接続している。空気分岐管3b内の空気量は、流入シュート3aを通して流入する空気量に依存して、たとえばチョークフラップ3cによって調整できる。流入シュート3aは、装置2と3の空気圧スタンドパイプ11として構成されている。
【0010】
図2において、コンデンサ8とシュート14の間には、湾曲したフロック案内シュート52があり、その中にローラ13(ウェブ付きプラスチック)が配置されている。繊維材料は、ローラ13と向かい側の壁との間の隙間を通って下方のシュート14内に運ばれる。プラスチック製の壁区域の外側には、少し離れて検知板11が付属している。検知板11が反応すると、金属物を含んだ繊維材料はダブルフラップ12a、12bを通って容器26内に偏向する。
【0011】
検知板11(誘導サーチコイル)の下方には、シュート14の側壁14a内に開口部15がある。この開口部15を通して、光学的センサシステム16、たとえばカメラがフロックCに向けられている。開口部15の下方には、側壁14a内にもう1つの開口部17がある。開口部17には、ノズル19a〜19nおよびバルブ20〜20n(図4および図5参照)を具備する吹き出し装置18が付属している。ノズル19はフロックCに向けられている。バルブ20は、管21を通って圧縮空気管22に接続している。センサシステム16と吹き出し装置18は、電子制御・調節装置18に接続している。側壁14b内には吹き出し装置18と向き合って開口部24があり、これに案内板25が設けられている。吹き出された不純物Eは開口部24を通って容器26に入る。浄化されたフロックDは搬送管27を通して空気圧により後段の加工機械に運ばれる。
【0012】
図3において、側壁14b内にはもう1つの開口部29があり、この開口部29を通してもう1つのカメラ16″(カメラ16′の下方にずらして配置されている)がフロックCに向けられている。金属検知板11と、ダブルフラップ12a、12bに対する空気圧調節装置30、たとえば圧縮シリンダは、電子制御・当節装置31と接続している。電子制御・調節装置23および31は、電気的に互いに連通させたり、1つの電子制御・調節装置に合成したりできることが好適である。シュート14の下方には、重量物、たとえば石や木などに対する集合容器32がある。
【0013】
図4において、光学的センサシステム16は上下に配置された2列の光学的センサ16a〜16n、たとえば色センサーからなる。これらのセンサーは垂直方向で互いにずらして配置されている。これらのセンサー16は、機械の全幅aにわたって分布している。
図5において、幾つかの吹き出しノズル19a〜19nがあり、それぞれ1つのバルブ20a〜20nが付属している。吹き出しノズル19は、圧縮空気源22と連通した共通空気管21にバルブ20を通して接続されている。
【0014】
図6において、電子制御・調節装置23には光学的センサシステム16、画像解析装置27およびバルブ20a〜20nに対するバルブ制御装置28が接続している。
光学的センサシステム16としてカメラ、たとえばCCDカメラを用いる場合、カメラは開口部17を通して、開繊されたフロックCをシュート14の全幅aにわたって捕捉できる。
【0015】
Fは、吹き出しノズル19a〜19nから出る圧縮空気を表す。本発明は、吹き出しノズルの例で説明したが、吸引空気と吸引空気ノズルも包含する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、紡績準備機械(混打綿室およびカーディング室)における本発明の装置の概念的な側面図である。
【図2】図2は、金属物の検知と除去、光学的センサシステムおよび吹き出し装置を有する本発明の装置を示す図である。
【図3】図3は、下方に重量物除去装置を配置した、図2に従う装置を示す図である。
【図4】図4は、全幅にわたって複数の吹き出しノズルを配置したセンサシステムを示す図である。
【図5】図5は、全幅にわたって複数の吹き出しノズルを配置した吹き出し装置を示す図である。
【図6】図6は、画像解析装置を具備するセンサと吹き出しノズルとを具備する弁制御装置が接続している電子制御・調節装置のあるブロック線図である。
【符号の説明】
16;16′、16″…光学的センサシステム()が設けられており、その後段18…分離装置
19a〜19n…吹き出し装置
C…フロック
E…非金属不純物

Claims (21)

  1. 繊維搬送区間を通してフロックを搬送し、この繊維搬送区間が不純物に対する偏向手段を備えた分岐点を有しており、繊維搬送区間におけるフロックの運動方向に見て分岐点の前段に配置された金属検知器があり、偏向手段と前記金属検知器は、金属物が金属検知器の区域を通過すると分岐点が切り換え可能なように制御装置と運転上連結しており、フロックが偏向手段の上方では重力によって搬送可能である、紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置において、
    フロック(C)中の非金属不純物(E)、たとえば織物片、テープ、ひも、フォイル片などを検知するための光学的センサシステム(16;16′、16″)が設けられており、その後段に不純物(E)を分離するための分離装置(18)が配置されており、前記分離装置が吹き出し装置の吹き出しノズル(19a〜19n)であり、これら複数の吹き出しノズル(19a〜19n)を作業幅(a)全体にわたって配置したことを特徴とする、紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置。
  2. 光学的センサシステム(16)と吹き出し装置(19)が、金属検知器(11)と偏向手段(12;12a、12b)との間に配置されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. フロック(C)が金属検知器(11)と偏向手段(12;12a、12b)との間で重力によって搬送可能である、請求項1または2に記載の装置。
  4. 金属検知器(11)と偏向手段(12)との間には仕切りの側壁(14a、14b)を有する空間(14)がある、請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  5. 少なくとも1つの光学的センサシステム(16;16′、16″)がある、請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  6. 側壁(14b)に開口部(24)があり、この開口部を通って不純物(E)が吹き出される、請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  7. 開口部(24)が吹き出し装置(18)と向き合っている、請求項に記載の装置。
  8. 開口部(24)に、金属物および不純物(E)に対する集合容器(26)が接続している、請求項6または7に記載の装置。
  9. 金属物および不純物(E)を含んでいないフロック(D)が、空気圧によって引き続き搬送される、請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  10. 空気圧搬送管(27)が開口部のある転向装置を有する、請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  11. 偏向手段(12)と吹き出し装置(18)との後段に、木、紙、石などの重量物を分離するための装置(3;32)が配置されている、請求項1から10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 重量物を分離するための装置(32)が偏向手段(12)の下方に配置されている、請求項1から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 互いに向き合う2つの側壁(14a、14b)に、各々1つの光学的センサ(16′、16″)がある、請求項1から12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 複数の光学的センサ(18a〜18b)、たとえば色センサを作業幅(a)全体にわたって配置した、請求項1から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 光学的センサシステム(16)、たとえばカメラが全体像を撮影する、請求項1から14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 側壁(14a、14b)が、光学的センサシステム(16)またはカメラ(16′、16″)に対する透明区域を有する、請求項1から15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 複数のカメラ(16′、16″)が垂直方向に互いにずらして配置されている、請求項1から16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 光スペクトルの種々の光、たとえば赤外光、紫外光などを用いる、請求項1から17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 電子制御・調節装置(23)に光学的センサシステム(16)またはカメラ(16′、16″)、画像解析装置(27)および弁制御装置(28)が接続されている、請求項1から18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 電子制御・調節装置(31)に金属検知器(11)およびフラップ(12;12a、12b)に対する調節装置(30)が接続している、請求項1から19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 電子制御・調節装置(23および31)が電子的に互いに連通し、または1つの電子制御・調節装置に合成されている、請求項19に従属するときの請求項20に記載の装置。
JP11166896A 1995-05-05 1996-05-02 紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置 Expired - Fee Related JP3989980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19516569:1 1995-05-05
DE19516569A DE19516569B4 (de) 1995-05-05 1995-05-05 Vorrichtung zum Abscheiden von Fremdstoffen, z. B. metallischer Verunreinigungen, aus einer Fasertransportstrecke in der Spinnereivorbereitung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302530A JPH08302530A (ja) 1996-11-19
JP3989980B2 true JP3989980B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=7761193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11166896A Expired - Fee Related JP3989980B2 (ja) 1995-05-05 1996-05-02 紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5791489A (ja)
JP (1) JP3989980B2 (ja)
CH (1) CH692345A5 (ja)
DE (1) DE19516569B4 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1292445B1 (it) * 1996-08-08 1999-02-08 Truetzschler & Co Procedimento e dispositivo in un impianto per la preparazione alla filatura (tintoria) per il riconoscimento e la separzione di sostanze
DE19716792A1 (de) * 1997-04-22 1998-10-29 Rieter Ag Maschf Spinnereivorbereitungseinrichtung
EP0877104A1 (de) * 1997-05-07 1998-11-11 Jossi Holding AG Vorrichtung zum Behandeln eines Fasergutstroms in einer Faseraufbereitungsanlage
EP0879905A1 (de) * 1997-05-20 1998-11-25 Jossi Holding AG Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen und Ausscheiden von Fremdstoffen in Fasermaterial
US5822972A (en) * 1997-06-30 1998-10-20 Zellweger Uster, Inc. Air curtain nep separation and detection
DE19806892A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abscheiden von Fremdstoffen an einer schnellaufenden Walze zum Öffnen von Fasermaterial, z. B. Baumwolle u. dgl.
IT1306941B1 (it) 1998-02-19 2001-10-11 Truetzschler & Co Dispositivo nella preparazione alla filatura,per la separazione dicorpi estranei su un cilindro in rapida rotazione per l'apertura di
DE19847237B4 (de) * 1998-02-19 2012-01-26 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abscheiden von Fremdstoffen an einer schnellaufenden Walze zum Öffnen von Fasermaterial, z. B. Baumwolle u. dgl.
DE19839024A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-09 Wacker Chemie Gmbh Windsichten für Polysilicium
EP1233086A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-21 Jossi Holding AG Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen und Ausscheiden von Fremdstoffen in Fasermaterial, insbesondere in Rohbaumwolle
DE10132711A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einem Reiniger, einer Karde o. dgl. zum Reinigen und Öffnen von Textilmaterial, insbesonder Baumwolle
DE10233011B4 (de) * 2002-07-20 2020-03-19 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung an einer Spinnereimaschine zur Erfassung und Beurteilung von Textilfasermaterial
DE102004016961A1 (de) * 2004-04-06 2005-10-27 Giesecke & Devrient Gmbh System und Verfahren zur Bearbeitung von Banknoten
DE102004017595A1 (de) * 2004-04-07 2005-11-10 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fremdkörperabscheidung aus einem Materialstrom
DE102004020776B4 (de) * 2004-04-27 2007-03-08 Hauni Primary Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Fremdkörperabscheidung aus einem Materialstrom
DE202004008214U1 (de) * 2004-05-18 2004-08-05 Hfhn Wood Engineering Gmbh Zuführvorrichtung für zerspantes Holz zu einer Verarbeitungseinheit
US7674994B1 (en) * 2004-10-21 2010-03-09 Valerio Thomas A Method and apparatus for sorting metal
CN101132867B (zh) * 2004-11-01 2012-06-13 克马斯有限公司 用于分拣大致扁平且轻质物品的气动流束的方法和装置
CN100360727C (zh) * 2005-04-15 2008-01-09 经纬纺织机械股份有限公司 异纤微尘分离机
GB2428209B (en) * 2005-07-13 2009-02-11 Radix Systems Ltd Sorter
US7659486B2 (en) * 2005-10-20 2010-02-09 Valerio Thomas A Method and apparatus for sorting contaminated glass
WO2007136403A2 (en) * 2005-10-24 2007-11-29 Mtd America Ltd Dissimilar materials sorting process, system and apparatus
MX2009007237A (es) * 2007-01-05 2009-08-28 Thomas A Valerio Sistema y método para clasificar materiales diferentes.
DE102007005049A1 (de) * 2007-01-26 2008-07-31 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abscheiden von Fremdstoffen an einer Fördereinrichtung für Fasermaterial, z.B. Baumwolle, Chemiefasern o. dgl.
US20090032626A1 (en) * 2007-02-08 2009-02-05 Armstrong Steven L Plastic reclaim system
US20080257794A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Valerio Thomas A Method and system for sorting and processing recycled materials
CA2727460C (en) 2008-06-11 2014-12-30 Thomas A. Valerio Method and system for recovering metal from processed recycled materials
DE102008031199A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung, Ginnerei o. dgl. zum Erkennen von Fremdteilen aus Kunststoff, wie Polypropylen o. dgl.
WO2010011671A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Blyth Peter C Method and system for removing polychlorinated biphenyls from plastics
CA2636709A1 (fr) * 2008-07-23 2010-01-23 Michel Couture Systeme a super jets d'impact qui separe, melange et traite toute matiere non consolidee
WO2010127036A1 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 Mtd America Ltd (Llc) Apparatus and method for separating materials using air
CA2768783A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Thomas A. Valerio Method and system for separating and recovering like-type materials from an electronic waste stream
US8757523B2 (en) 2009-07-31 2014-06-24 Thomas Valerio Method and system for separating and recovering wire and other metal from processed recycled materials
EP2459324A1 (en) * 2009-07-31 2012-06-06 Thomas A. Velerio Method and system for separating and recovering wire and other metal from processed recycled materials
CN103305969B (zh) * 2013-06-27 2015-09-23 苏州祺尚纺织有限公司 一种内吹风开棉机
CN103628144A (zh) * 2013-11-29 2014-03-12 苏州骏熠纺织有限公司 一种新型和毛机
DE102014009690A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung, Ginnerei o. dgl. zum Erkennen und Ausscheiden von Fremdstoffen in oder zwischen Fasermaterial, insbesondere Baumwolle
AU2016231751B2 (en) * 2015-03-16 2020-12-24 Nanopix Integrated Software Solutions Private Limited A novel intelligent grading machine with trajectory tracking sensor network and a process thereof
CN105386129A (zh) * 2015-12-08 2016-03-09 山东科技大学 一种羊毛除草杂机
GB201613068D0 (en) * 2016-07-28 2016-09-14 Univ Of Manchester The Transfer of granular materials
AT520798A1 (de) 2018-01-10 2019-07-15 Insort Gmbh Vorrichtung zum Ausschleusen von Schlechtprodukten aus einem Produktstrom
JP2021079343A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 株式会社サタケ 光学式選別機
JP7404883B2 (ja) * 2020-01-17 2023-12-26 株式会社サタケ 光学式選別機
CN111636120B (zh) * 2020-01-20 2021-07-23 武汉裕大华纺织有限公司 一种高性能异纤分拣装置及分拣方法
BR112022013972A2 (pt) * 2020-03-05 2022-10-11 Satake Eng Co Ltd Classificador óptico
CH717715A1 (de) * 2020-08-05 2022-02-15 Rieter Ag Maschf Faservorbereitungsmaschine mit einer Kamera.
CH717716A1 (de) * 2020-08-05 2022-02-15 Rieter Ag Maschf Erfassung des Abganges in einer Faservorbereitungsanlage.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE284911C (ja) *
DE8135338U1 (de) * 1982-07-15 Erkelenzer Maschinenfabrik Ferd.Clasen KG, 5140 Erkelenz Vorrichtung zum Erkennen und Zählen glühender bzw. leuchtender Werkstofftropfen o.dgl.
CH604936A5 (ja) * 1976-06-30 1978-09-15 Eglisau Mineralquelle Ag
CH619991A5 (ja) * 1977-06-09 1980-10-31 Rieter Ag Maschf
US4657144A (en) * 1985-02-25 1987-04-14 Philip Morris Incorporated Method and apparatus for detecting and removing foreign material from a stream of particulate matter
DE3644535A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-14 Truetzschler & Co Verfahren und vorrichtung zum erkennen von fremdkoerpern wie fremdfasern, bindfaeden, kunststoffbaendchen, draehten o. dgl. innerhalb von bzw. zwischen textilfaserflocken
ATE103069T1 (de) * 1988-10-11 1994-04-15 Rieter Ag Maschf Erkennung von fremdgut in textilfasern.
DE3843602A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-05 Gao Ges Automation Org Verfahren bzw. vorrichtung zum automatischen ueberwachen der zerstoerung von duennem blattgut
DE3924566A1 (de) * 1989-07-25 1991-02-07 Hamos Elektronik Vorrichtung zum ausscheiden von metallteilchen aus rieselfaehigen schuettguetern (metallseparator)
DE4017129A1 (de) * 1990-05-28 1991-12-05 Seichter Gmbh Einrichtung zum sortieren von glasbruchstuecken
DE9017759U1 (ja) * 1990-09-17 1992-01-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach, De
DE4129882C2 (de) * 1990-09-17 2002-02-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Abscheiden metallischer Verunreinigungen aus einer Fasertransportstrecke in der Spinnereivorbereitung
DE4129754C2 (de) * 1991-09-04 1994-08-11 Mannesmann Ag Verfahren zur Gewinnung sortenreiner Kunststofffraktionen
DE4340165A1 (de) * 1993-11-25 1995-06-01 Hergeth Hubert A Verfahren zum schnellen Erkennen und Ausschleusen von andersfarbigen Fremdteilen in Faserverarbeitungslinien

Also Published As

Publication number Publication date
DE19516569B4 (de) 2009-04-23
US5791489A (en) 1998-08-11
CH692345A5 (de) 2002-05-15
JPH08302530A (ja) 1996-11-19
DE19516569A1 (de) 1996-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989980B2 (ja) 紡績準備工程で繊維搬送区間から金属不純物などの不純物を分離するための装置
JP3872129B2 (ja) 紡績準備機械における繊維材料中の不純物を分離するための装置
CN101736450B (zh) 纺纱准备机上的探测和分离纤维材料内或之间杂质的设备
US5761771A (en) Apparatus for detecting and separating foreign bodies from a fiber tuft flow
JP2007239174A (ja) 不純物を検知して分離する装置
JP4709193B2 (ja) 紡績準備工程で綿花の如き繊維材料を分離して加工機械に供給する装置
JP3082970B2 (ja) 紡績準備装置の繊維移送区間から金属の不純物を分離する装置
KR19990008396A (ko) 섬유 재료 내의 이물질 검출 및 분리 장치와 방법
CN112770851B (zh) 用于材料分拣应用的真空抽取
CN101076625B (zh) 分离在纤维材料特别是原棉中的杂质的方法和设备
ITMI942401A1 (it) Procedimento per il riconoscimento e la separazione di corpi estra- nei di diverso colore nelle linee di lavorazione delle fibre
JP3165622B2 (ja) ガラス瓶分類装置
GB2461371A (en) Apparatus for detection of foreign matter in fibre material
US5917591A (en) Method of recognizing and evaluating foreign substances in a pneumatically conveyed fiber stream
WO2002066717A1 (de) Abscheidevorrichtung für fremdstoffe
US6298522B1 (en) Apparatus for removing foreign material from a fiber processing line
CN106662536A (zh) 在纺纱准备或轧棉中用于识别并剔除在纤维材料之中或之间的杂质的设备
US6249935B1 (en) Apparatus for removing foreign material from a fiber processing line
DE19847237B4 (de) Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abscheiden von Fremdstoffen an einer schnellaufenden Walze zum Öffnen von Fasermaterial, z. B. Baumwolle u. dgl.
GB2248637A (en) Apparatus and method for separating foreign bodies from a fibre flock stream
DE4415959A1 (de) Maschine zum Ausscheiden von metallischen Fremdteilen in einem Textilfaserstrom
CN1357656A (zh) 杂质的气闸分选
JPH03120450A (ja) 藺草検査装置
JPS60224818A (ja) 原綿中の色物除去方法およびその装置
JPS631669A (ja) 紙葉類区分集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees