JP3989858B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3989858B2
JP3989858B2 JP2003063808A JP2003063808A JP3989858B2 JP 3989858 B2 JP3989858 B2 JP 3989858B2 JP 2003063808 A JP2003063808 A JP 2003063808A JP 2003063808 A JP2003063808 A JP 2003063808A JP 3989858 B2 JP3989858 B2 JP 3989858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user information
management
item
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003063808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004274486A (ja
Inventor
葉子 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003063808A priority Critical patent/JP3989858B2/ja
Publication of JP2004274486A publication Critical patent/JP2004274486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989858B2 publication Critical patent/JP3989858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ、複合機、融合機等の画像形成装置及び画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、1台の機器でコピーとプリンタとスキャナとファクシミリとしての機能を実現した「複合機」や「融合機」が市販されるようになった。これらの複合機や融合機は、撮像部と印刷部と通信部等のハードウェアを備えると共に、コピーとプリンタとスキャナとファクシミリに対応する4種類のソフトウェアを備え、これらのソフトウェアが切り替わることにより、コピーやプリンタやスキャナやファクシミリとして機能する。コピーやプリンタとして機能する場合、画像を印刷用紙等に印刷することになり、スキャナやファクシミリとして機能する場合、画像をネットワーク等を介して他の機器に送信することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
複合機や融合機の機能の中には「ユーザ情報」が必要となる機能が存在する。例えば、複合機や融合機がスキャナやファクシミリとして機能する場合、メールアドレスやファクシミリ電話番号のような「ユーザ情報」が必要となる。複合機や融合機には、これらのユーザ情報を管理する機能が用意されているのだが、複合機や融合機にさらに、これらのユーザ情報を「情報管理サーバ」から取得する機能が用意されていると便利である。このような「情報管理サーバ」としては、社員情報、顧客情報、住民情報等の管理に利用されているLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバ等が挙げられる。
【0004】
LDAPサーバでは、人間や組織は「オブジェクト」として観念される。個々のオブジェクトに関する情報は、個々のオブジェクトの「エントリ」により格納される。エントリには、オブジェクトの種類に関する情報である「オブジェクトクラス」や、オブジェクトの性質に関する情報である「属性」等が格納される。属性は、c(国)o(組織)ou(組織内単位)cn(姓名)sn(姓)givenName(名)mail(メールアドレス)facsimileTelephoneNumber(ファクシミリ電話番号)等の「属性型」と、c:日本、o:リコー、ou:研究開発部、cn:鈴木太郎、sn:鈴木、givenName:太郎等の「属性値」により構成される。各エントリはオブジェクトクラスにより階層化されているため、各エントリの識別名(DN)は、各エントリの1の属性(識別属性)に由来する各エントリの相対識別名(RDN)を階層順に並べて構成される。
【0005】
LDAPクライアントとLDAPサーバの間では、様々な「要求」と「応答」が繰り返される。LDAPでは、結合(bind)や結合解放(unbind)等の認証系操作や、検索(search)や比較(compare)等の問合せ系操作や、追加(add)や削除(delete)や変更(modify)等の更新系操作が用意されている。例えば、LDAPクライアントからLDAPサーバに「検索操作」が要求されると、LDAPサーバからLDAPクライアントに「検索結果」が応答される。
【0006】
ところで、複合機や融合機がユーザ情報をLDAPサーバから取得する場合、LDAPサーバから取得されるユーザ情報の取得項目と、複合機や融合機に管理されるユーザ情報の管理項目とを対応させる必要がある。LDAPサーバに管理されているユーザ情報の管理項目(エントリに格納されている属性)と、複合機や融合機に管理されるユーザ情報の管理項目とが同じとは限らないからである。例えば、LDAPサーバではメールアドレスは「mail」という管理項目(属性)に管理されるが、複合機や融合機ではメールアドレスは「メール宛先」という管理項目に管理されたりする。そのため、LDAPサーバから取得されるユーザ情報の取得項目と、複合機や融合機に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係をカスタマイズしておくと便利である。
【0007】
さらには、複合機や融合機がユーザ情報をLDAPサーバから取得した場合、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理することにするかを取捨選択する必要がある。例えば、複合機や融合機が「mail」と「facsimileTelephoneNumber」をLDAPサーバから取得した場合、管理項目「メール宛先」と管理項目「FAX宛先」の片方だけにユーザ情報を登録することもあれば、管理項目「メール宛先」と管理項目「FAX宛先」の両方ともにユーザ情報を登録することもあるからである。
【0008】
したがって、本発明は第1に、LDAPサーバ等の情報管理サーバからユーザ情報を取得して管理する画像形成装置に関して、情報管理サーバから取得されるユーザ情報の取得項目と、画像形成装置に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係をカスタマイズする手法を提案することを課題とする。
【0009】
したがって、本発明は第2に、LDAPサーバ等の情報管理サーバからユーザ情報を取得して管理する画像形成装置に関して、情報管理サーバからユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理することにするかを取捨選択する手法を提案することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明(画像形成装置)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係が記入された記入用紙から取得された画像に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備える。
【0011】
請求項2に記載の発明(画像形成装置)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を記入するための記入用紙を印刷する画像出力手段と、前記画像出力手段により印刷されて前記取得項目と前記管理項目との対応関係が記入された記入用紙から画像を取得する画像入力手段と、前記画像入力手段により取得された画像に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備える。
【0012】
請求項3に記載の発明(画像形成装置)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得手段がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを記入するための記入用紙を印刷する画像出力手段と、前記画像出力手段により印刷されてどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかが記入された記入用紙から画像を取得する画像入力手段を備え、前記情報管理手段は、前記画像入力手段により取得された画像に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理する。
【0013】
請求項4に記載の発明(画像形成装置)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備える。
【0014】
請求項5に記載の発明(画像形成装置)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面を送信する送信手段と、前記送信手段により送信された入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備える。
【0015】
請求項6に記載の発明(画像形成装置)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得手段がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を送信する送信手段と、前記送信手段により送信された入力画面で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報を受信する受信手段を備え、前記情報管理手段は、前記受信手段により受信された入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理する。
【0016】
請求項7に記載の発明(画像形成装置)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面を表示するための表示手段と、前記表示手段により表示されている入力画面で前記取得項目と前記管理項目との対応関係を入力するための操作手段と、前記操作手段により入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備える。
【0017】
請求項8に記載の発明(画像形成装置)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得手段がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を表示するための表示手段と、前記表示手段により表示されている入力画面でどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための操作手段を備え、前記情報管理手段は、前記操作手段により入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理する。
【0018】
請求項9に記載の発明(画像形成装置)は、請求項4乃至8のいずれか1項に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記入力画面は、Web画面である。
【0019】
請求項10に記載の発明(画像形成装置)は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記情報管理サーバは、LDAPサーバである。
【0020】
請求項11に記載の発明(画像形成装置)は、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記情報管理手段により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する。
【0021】
請求項12に記載の発明(画像形成装置)は、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記情報管理手段により管理されているユーザ情報を利用して画像を送信する。
【0022】
請求項13に記載の発明(画像形成方法)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係が記入された記入用紙から取得された画像に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備える。
【0023】
請求項14に記載の発明(画像形成方法)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を記入するための記入用紙を印刷する画像出力段階と、前記画像出力段階により印刷されて前記取得項目と前記管理項目との対応関係が記入された記入用紙から画像を取得する画像入力段階と、前記画像入力段階により取得された画像に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備える。
【0024】
請求項15に記載の発明(画像形成方法)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得段階がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを記入するための記入用紙を印刷する画像出力段階と、前記画像出力段階により印刷されてどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかが記入された記入用紙から画像を取得する画像入力段階を備え、前記情報管理段階は、前記画像入力段階により取得された画像に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理する。
【0025】
請求項16に記載の発明(画像形成方法)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備える。
【0026】
請求項17に記載の発明(画像形成方法)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面を送信する送信段階と、前記送信段階により送信された入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報を受信する受信段階と、前記受信段階により受信された入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備える。
【0027】
請求項18に記載の発明(画像形成方法)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得段階がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を送信する送信段階と、前記送信段階により送信された入力画面で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報を受信する受信段階を備え、前記情報管理段階は、前記受信段階により受信された入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理する。
【0028】
請求項19に記載の発明(画像形成方法)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面を表示する表示段階と、前記表示段階により表示されている入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備える。
【0029】
請求項20に記載の発明(画像形成方法)は、ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報取得管理により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得段階がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を表示する表示段階を備え、前記情報管理段階は、前記表示段階により表示されている入力画面で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理する。
【0030】
請求項21に記載の発明(画像形成方法)は、請求項16乃至20のいずれか1項に記載の発明(画像形成方法)に関して、前記入力画面は、Web画面である。
【0031】
請求項22に記載の発明(画像形成方法)は、請求項13乃至20のいずれか1項に記載の発明(画像形成方法)に関して、前記情報管理サーバは、LDAPサーバである。
【0032】
請求項1、2、4、5、又は7に記載の発明(画像形成装置)は、LDAPサーバ等の情報管理サーバからユーザ情報を取得して管理する画像形成装置に関して、情報管理サーバから取得されるユーザ情報の取得項目と、画像形成装置に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を比較的簡単にカスタマイズすることを可能にする。
【0033】
請求項3、6、又は8に記載の発明(画像形成装置)は、LDAPサーバ等の情報管理サーバからユーザ情報を取得して管理する画像形成装置に関して、情報管理サーバからユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理することにするかを比較的簡単に取捨選択することを可能にする。
【0034】
請求項13、14、16、17、又は19に記載の発明(画像形成方法)は、LDAPサーバ等の情報管理サーバからユーザ情報を取得して管理する画像形成方法に関して、情報管理サーバから取得されるユーザ情報の取得項目と、画像形成方法に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を比較的簡単にカスタマイズすることを可能にする。
【0035】
請求項15、18、又は20に記載の発明(画像形成方法)は、LDAPサーバ等の情報管理サーバからユーザ情報を取得して管理する画像形成方法に関して、情報管理サーバからユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理することにするかを比較的簡単に取捨選択することを可能にする。
【0036】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。
【0037】
図1は、本発明の実施の形態の例である融合機101を表す。図1の融合機101は、種々のハードウェア111と、種々のソフトウェア112と、融合機起動部113により構成される。これらにより、図1の融合機101は、コピーやプリンタやスキャナやファクシミリとして機能する。
【0038】
ハードウェア111としては、撮像部121と、印刷部122と、その他のハードウェア123が存在する。
【0039】
撮像部121は、原稿から画像(画像データ)を取得するためのハードウェアであり、コピーやスキャナやファクシミリとして機能する際に使用される。撮像部121は、白黒画像用の物でもカラー画像用の物でもよい。撮影部121は、原稿に関する機構として、原稿セット部等を備える。
【0040】
印刷部122は、画像(画像データ)を印刷用紙等に印刷するためのハードウェアであり、コピーやプリンタやファクシミリとして機能する際に使用される。印刷部122は、白黒画像用の物でもカラー画像用の物でもよい。印刷部122は、ここでは電子写真方式を採用しており、感光体、帯電機、露光機、現像機、転写機、定着機等を備える。印刷部122は、印刷用紙等に関する機構として、給紙部、排紙部、印刷用紙搬送機構等を備える。
【0041】
その他のハードウェア123に関しては、図2において説明する。
【0042】
ソフトウェア112としては、種々のアプリケーション131と、プラットフォーム132が存在する。これらは、UNIX(登録商標)等のOS(オペレーティングシステム)によりプロセス単位で並列的に実行される。
【0043】
アプリケーション131は、コピーやプリンタやスキャナやファクシミリ等の各機能に固有の情報処理を実行するためのソフトウェアである。アプリケーション131としては、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ141と、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ142と、スキャナ用のアプリケーションであるスキャナアプリ143と、ファクシミリ用のアプリケーションであるファクシミリアプリ144と、ネットワークファイル用のアプリケーションであるネットワークファイルアプリ145が存在する。ネットワークファイルアプリ145は、HTML文書等を配信するためのWebサーバソフト、HTML文書等を閲覧するためのWebブラウザ等により構成される。
【0044】
プラットフォーム132は、アプリケーション131からハードウェア111への処理要求に関する情報処理を実行するためのソフトウェアである。アプリケーション131からの処理要求の受信には、予め定義されている関数により処理要求を受信するアプリケーションインタフェース(API)133を利用して、ハードウェア111への処理要求の送信には、予め定義されている関数により処理要求を送信するエンジンインタフェース(ENI)134を利用する。プラットフォーム132は、種々のコントロールサービス151と、システムリソースマネージャ152と、種々のハンドラ153により構成される。
【0045】
コントロールサービス151は、アプリケーション131からハードウェア111への処理要求を解釈して、解釈結果に応じてハードウェア111の獲得要求を発生する。コントロールサービス151としては、ネットワークコントロールサービス(NCS)161と、ファクシミリコントロールサービス(FCS)162と、デリバリコントロールサービス(DCS)163と、エンジンコントロールサービス(ECS)164と、メモリコントロールサービス(MCS)165と、オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)166と、ユーザディレクトリコントロールサービス(UCS)167と、システムコントロールサービス(SCS)168が存在する。
【0046】
NCS161のプロセスは、ネットワーク等を介してデータ通信を行うためのAPIを提供する。FCS162のプロセスは、ファクシミリとして画像データ通信・画像データ取得・画像データ印刷等を行うためのAPIを提供する。DCS163のプロセスは、融合機101に蓄積されている文書データの配信に関する制御を行う。ECS164のプロセスは、撮像部121や印刷部122等のエンジン部に関する制御を行う。MCS165のプロセスは、画像データ記憶・画像データ処理等のメモリやハードディスクドライブに関する制御を行う。OCS166のプロセスは、オペレーションパネルに関する制御を行う。UCS167のプロセスは、ユーザ情報の管理に関する制御を行う。SCS168のプロセスは、システムの管理に関する制御を行う。
【0047】
システムリソースマネージャ(SRM)152は、ハードウェア111の獲得要求を調停して、調停結果に応じてハードウェア111への処理要求を実現するための制御を行う。具体的に言うと、SRM152のプロセスは、獲得要求に係るハードウェア111が利用可能か否か(他の獲得要求と競合しないか否か)を判定して、利用可能である場合にはその旨をコントロールサービス151に通知する。さらには、獲得要求に係るハードウェア111の利用スケジュールを作成して、作成結果に応じてハードウェア111への処理要求を実現するための制御を行う。
【0048】
ハンドラ153は、上記の調停結果に応じてハードウェア111を管理する。ハンドラ153としては、ファクシミリコントロールユニットハンドラ(FCUH)171と、イメージメモリハンドラ(IMH)172が存在する。FCUH171は、ファクシミリコントロールユニットを管理する。IMH172は、メモリを各プロセスに割り振り、各プロセスが割り振られたメモリを管理する。
【0049】
融合機起動部113は、融合機101の電源投入時に最初に実行される。これにより、UNIX(登録商標)等のOSが起動されて、アプリケーション131とプラットフォーム132が起動される。これらのプログラムは、ハードディスクドライブに蓄積されており、ハードディスクドライブから再生されて、メモリに起動されることになる。
【0050】
図2は、図1の融合機101のハードウェア111を表す。ハードウェア111としては、コントローラ201と、オペレーションパネル202と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)203と、撮像部121と、印刷部122が存在する。図2における撮像部121と印刷部122を除く構成要素が、図1における「その他のハードウェア123」に該当する。
【0051】
コントローラ201は、CPU211と、ASIC212と、NB(ノースブリッジ)221と、SB(サウスブリッジ)222と、MEM−P(システムメモリ)231と、MEM−C(ローカルメモリ)232と、HDD(ハードディスクドライブ)233と、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)241と、USBデバイス242と、IEEE1394デバイス243と、セントロニクスデバイス244により構成される。
【0052】
CPU211は、種々の情報処理を実行するためのハードウェアである。例えば、UNIX(登録商標)等のOSにより、アプリケーション131とプラットフォーム132をプロセス単位で並列的に実行する。ASIC212は、画像データ処理用のICである。NB221は、CPU211とASIC212を接続するためのブリッジである。SB222は、NB221と周辺機器等を接続するためのブリッジである。ASIC212とNB221は、AGP(Accelerated Graphics Port)を介して接続されている。
【0053】
MEM−P231は、NB221に接続されて使用されるメモリである。MEM−C232は、ASIC212に接続されて使用されるメモリである。HDD233は、ASIC212に接続されて使用されるストレージであり、画像データ蓄積・文書データ蓄積・プログラム蓄積・フォントデータ蓄積・フォームデータ蓄積等を行うために使用される。
【0054】
NIC241は、ネットワーク等を介してMACアドレス等を使用したデータ通信を行うためのコントローラである。USBデバイス242は、USB規格に準拠したシリアルポートを提供するためのデバイスである。IEEE1394デバイス243は、IEEE1394規格に準拠したシリアルポートを提供するためのデバイスである。セントロニクスデバイス244は、セントロニクス仕様のパラレルポートを提供するためのデバイスである。NIC241と、USBデバイス242と、IEEE1394デバイス243と、セントロニクスデバイス244は、PCIバスによりNB221とSB222に接続されている。
【0055】
オペレーションパネル202は、オペレータが融合機101に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、融合機101がオペレータに出力を行うためのハードウェア(表示部)である。オペレーションパネル202は、ASIC212に接続されている。FCU203と、撮像部121と、印刷部122は、PCIバスによりASIC212に接続されている。
【0056】
図3は、図1の融合機101の外観を表す。図3には、撮像部121の位置、印刷部122の位置、オペレーションパネル202の位置が図示されている。図3にはさらに、原稿をセットするための原稿セット部301、印刷用紙の給紙先となる給紙部302、印刷用紙の排紙先となる排紙部303が図示されている。原稿セット部301は、撮像部121の構成要素であり、給紙部302と排紙部303は、印刷部122の構成要素である。
【0057】
オペレーションパネル202は、図4のように、タッチパネル311と、数字ボタン312と、スタートボタン313により構成される。
【0058】
タッチパネル311は、オペレータが融合機101にタッチ操作で入力を行うためのハードウェア(タッチ操作部)であると共に、融合機101がオペレータに画面表示で出力を行うためのハードウェア(画面表示部)である。数字ボタン312は、オペレータが融合機101にボタン操作で数字入力を行うためのハードウェアである。スタートボタン313は、オペレータが融合機101にボタン操作でスタート入力を行うためのハードウェアである。
【0059】
融合機101は、原稿セット部301に原稿がセットされている場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像を取得する。融合機101は、コピーとして機能する場合、印刷部122によりその画像を印刷用紙等に印刷することになり、スキャナやファクシミリとして機能する場合、NIC241等によりその画像をネットワーク等を介して他の機器に送信することになる。印刷用紙の給紙先は給紙部302であり、印刷用紙の排紙先は排紙部303である。
【0060】
原稿セット部301は、ADF(自動原稿搬送装置)321と、フラットベッド322と、フラットベッドカバー323により構成される。
【0061】
ADF321は、フラットベッドカバー323の上面に設置されている。ADF321には複数枚の原稿を重ねてセットすることができる。融合機101は、ADF321に原稿がセットされている場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像を取得する。具体的に言うと、スタートボタン313が押されると、ADF321が、図3の矢印のような経路で複数枚の原稿を1枚ずつ搬送して、撮像部121が、図3の矢印のような経路で1枚ずつ搬送される原稿から画像を取得する。
【0062】
フラットベッド322は、フラットベッドカバー323を開くと現れる。フラットベッド322は、ガラスやプラスチックのような透明部材により形成されている。フラットベッド322には原稿を下向きにセットする。融合機101は、フラットベッド322に原稿がセットされている場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像を取得する。具体的に言うと、スタートボタン313が押されると、撮像部121が、フラットベッド322を介して対面する原稿から画像を取得する。
【0063】
給紙部302は、印刷用紙の給紙先となる4箇所の給紙トレイと1箇所の手差しトレイにより構成される。排紙部303は、印刷用紙の排紙先となる1箇所の排紙トレイにより構成される。
【0064】
(ユーザ情報)
図1の融合機101におけるユーザ情報の管理について説明する。
【0065】
図1の融合機101においては、ユーザ情報は、UCS167(図1参照)によりHDD233(図2参照)に蓄積されて管理されて、主にスキャナアプリ143(図1参照)とファクシミリアプリ144(図1参照)により利用される。融合機101がスキャナやファクシミリとして機能する場合、メールアドレスやファクシミリ電話番号のようなユーザ情報が必要となるからである。融合機101は、UCS167によりHDD233に蓄積されて管理されているユーザ情報を利用して、画像をネットワーク等を介して他の機器に送信する等の画像形成処理(コピーやプリンタやスキャナやファクシミリとしての処理)を実行することができる。
【0066】
図1の融合機101においては、ユーザ情報は、UCS167により図5のようなアドレス帳501にて管理される。すなわち、ユーザ(エントリ)はユーザID(エントリID)を基にして管理されると共に、ユーザ情報は「名前」「表示名」「よみがな」「メール宛先」「FAX宛先」等の管理項目の項目値として管理される。各ユーザのユーザ情報のデータ構造は、図6のようなツリー構造601となる。すなわち、管理項目「名前」「表示名」が親項目となり、管理項目「メール宛先」「FAX宛先」等が子項目となる。
【0067】
図1の融合機101は、ユーザ情報をネットワーク等を介してLDAPサーバから取得して管理することができる。融合機101は、ここでは図7のように、3台のLDAPサーバ701(LDAPサーバA・B・C)とLAN711で接続されており、3台のLDAPサーバ701(LDAPサーバA・B・C)からLAN711を介してユーザ情報を取得して管理することができる。
【0068】
図7と図8のシステム図とフロー図により具体的に説明する。スキャナアプリ143やファクシミリアプリ144は、図7のようなスキャナ用画面721とファクシミリ用画面722をタッチパネル311(図4参照)に表示する。これらの画面を介して、ユーザ情報をLDAPサーバ701から取得(検索)する旨の操作が入力されると、スキャナアプリ143等からUCS167にサーバ情報の取得要求が送信(S1)されて、これに応じてUCS167からスキャナアプリ143等にサーバ情報が提供(S2)される。
【0069】
サーバ情報は、融合機101と接続されているLDAPサーバ701に関する情報であり、UCS167によりHDD233に蓄積されて管理される。サーバ情報の管理項目は「サーバ名」「ポート番号」「IPアドレス」等である。サーバ情報は、図9のようなシステム初期設定画面901とLDAPサーバ登録/変更画面902で登録・変更することができる。具体的に言うと、システム初期設定画面901で「LDAPサーバ登録/変更ボタン」がタッチされると、LDAPサーバ登録/変更画面902に画面が移り、LDAPサーバ登録/変更画面902でサーバ情報が入力されて「設定ボタン」がタッチされると、システム初期設定画面901に画面が戻り、サーバ情報が登録・変更される。なお、これらの画面は、SCS168(図1参照)によりタッチパネル311に表示される。
【0070】
続いて、サーバ情報に基づいて所望のユーザ情報を所望のLDAPサーバ701から取得(検索)する旨の操作が入力されると、スキャナアプリ143等からUCS167にユーザ情報の検索要求が送信(S3)されて、これに応じてUCS167からLDAPサーバ701に検索操作が要求(S4)されて、これに応じてLDAPサーバ701からUCS167に検索結果が応答(S5)されて、これに応じてUCS167からスキャナアプリ143等にユーザ情報の検索終了通知が送信(S6)される。
【0071】
続いて、スキャナアプリ143等からUCS167にユーザ情報の取得要求が送信(S7)されて、これに応じてUCS167からスキャナアプリ143等にユーザ情報が提供(S8)される。
【0072】
この様子を図10の画面変化図により説明する。画面Aは、図7のスキャナ用画面721である。画面Aで「ルーペボタン1001」がタッチされると、画面Bに画面が移る。画面Bで「LDAP検索ボタン1002」がタッチされると、画面Cに画面が移る。画面Cで「LDAPサーバ選択ボタン1011」がタッチされると、画面Dに画面が移り、画面Cで「LDAP検索条件入力ボタン1012」がタッチされると、画面Eに画面が移る。画面DでLDAPサーバが選択されて「OKボタン1021」がタッチされると、画面Cに画面が戻り、画面EでLDAP検索条件が入力されて「OKボタン1022」がタッチされると、画面Fに画面が移り、やがてユーザ情報が表示されることになる。
【0073】
なお、画面Bで「LDAP検索ボタン1002」をタッチする操作が、ユーザ情報をLDAPサーバ701から取得(検索)する旨の操作に相当して、画面DでLDAPサーバを選択して「OKボタン1021」をタッチする操作と、画面EでLDAP検索条件を入力して「OKボタン1022」をタッチする操作が、所望のユーザ情報を所望のLDAPサーバ701から取得(検索)する旨の操作に相当する。
【0074】
図11は、LDAPサーバ701からUCS167に応答(S5)された検索結果、すなわち、LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報を表す。ユーザ情報の取得項目は「cn」「sn」「givenName」「mail」「facsimileTelephoneNumber」等である。LDAPサーバ701においては、ユーザ情報は「cn」「sn」「givenName」「mail」「facsimileTelephoneNumber」等の管理項目(属性)の項目値(属性値)として管理されているからである。正確に言うと、LDAPサーバ701においては、日本語等のASCII文字以外の文字はBase64形式で符号化された上で記述されるが、図11では便宜上省略した。
【0075】
ところで、融合機101がユーザ情報をLDAPサーバ701から取得する場合、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目とを対応させる必要がある。LDAPサーバ701に管理されているユーザ情報の管理項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目とが同じとは限らないからである。例えば、LDAPサーバ701ではメールアドレスは「mail」という管理項目(図11参照)に管理されるが、融合機101ではメールアドレスは「メール宛先」という管理項目(図5・図6参照)に管理される。そのため、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係をカスタマイズしておくと便利である。これについては、第1・第2・第3実施例で取り扱う。
【0076】
さらには、融合機101がユーザ情報をLDAPサーバ701から取得した場合、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理することにするかを取捨選択する必要がある。例えば、融合機101が「mail」と「facsimileTelephoneNumber」をLDAPサーバ701から取得した場合、管理項目「メール宛先」と管理項目「FAX宛先」の片方だけにユーザ情報を登録することもあれば、管理項目「メール宛先」と管理項目「FAX宛先」の両方ともにユーザ情報を登録することもあるからである。これについては、第4・第5・第6実施例で取り扱う。
【0077】
(第1実施例)
図1の融合機101に係る第1実施例について、図12と図13のシステム図とフロー図により説明する。
【0078】
第1実施例では、図9のLDAPサーバ登録/変更画面902で「属性カスタマイズボタン903」がタッチされると、SCS168からUCS167に属性カスタマイズ要求が送信(S11)される。すると、代表ユーザのユーザ情報をLDAPサーバ701から取得(検索)すべく、UCS167からLDAPサーバ701に検索操作が要求(S12)されて、これに応じてLDAPサーバ701からUCS167に検索結果が応答(S13)される。さらに、代表ユーザのユーザ情報に基づいて図14のような記入用紙1401を印刷すべく、UCS167からECS164(図1参照)に記入用紙1401の印刷要求が送信(S14)されて、印刷部122(図1参照)により記入用紙1401が印刷される。
【0079】
図14の記入用紙1401は、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目(取得属性)と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目(図5のアドレス帳501の管理項目)との対応関係を記入するための記入用紙である。例えば、取得項目「mail」と管理項目「メール宛先」とを対応させる場合には、図14のように、両項目の交点の四角形を鉛筆等で塗りつぶすのである。縦に複数個の四角形が塗りつぶされた場合には、例えば、一番上や一番下の四角形が塗りつぶされたものとして取り扱う。第1実施例では、記入用紙1401に記入された取得項目と管理項目との対応関係の記入情報に基づいて、取得項目と管理項目との対応関係がカスタマイズされることになる。なお、代表ユーザのユーザ情報は、取得項目の意味付けを説明する役割を担っている。
【0080】
図14の記入用紙1401を印刷するための画像(画像データ)は、HDD233に蓄積させておくものとする。
【0081】
続いて、印刷部122により印刷された記入用紙1401に取得項目と管理項目との対応関係が記入されて、原稿セット部301(図3参照)にその記入用紙1401がセットされて、スタートボタン313(図4参照)が押されると、撮像部121(図1参照)によりその記入用紙1401から画像が取得されて、ECS164からUCS167にその画像が提供(S15)される。なお、原稿セット部301にセットされた原稿が「記入用紙1401」であることを融合機101に認識させる必要があるが、例えば、タッチパネル311によりその旨のモードに設定するようにしてもよいし、記入用紙1401に認識用部分を印刷しておくようにしてもよい。
【0082】
続いて、UCS167は、その画像に基づいて、取得項目と管理項目との対応関係をカスタマイズ(S16)する。具体的に言うと、UCS167は、その画像について画像処理を実行することにより、記入用紙1401に記入された取得項目と管理項目との対応関係の記入情報を検出して、その記入情報に基づいて、取得項目と管理項目との対応関係をカスタマイズする。画像処理はここでは擬似OMR処理であり、マークシートと同様にして、四角形が鉛筆等で塗りつぶされているか否かを、白か黒かの閾値処理により検出する。なお、カスタマイズ情報は、UCS167により図15のような対応表1501にてHDD233に蓄積されて管理される。
【0083】
このように、第1実施例では、図14のような記入用紙1401により、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を比較的簡単にカスタマイズすることができる。
【0084】
(第2実施例)
図1の融合機101に係る第2実施例について、図16と図17のシステム図とフロー図により説明する。
【0085】
第2実施例では、図9のLDAPサーバ登録/変更画面902で「属性カスタマイズボタン903」がタッチされると、SCS168からUCS167に属性カスタマイズ要求が送信(S21)される。すると、代表ユーザのユーザ情報をLDAPサーバ701から取得(検索)すべく、UCS167からLDAPサーバ701に検索操作が要求(S22)されて、これに応じてLDAPサーバ701からUCS167に検索結果が応答(S23)される。さらに、代表ユーザのユーザ情報に基づいて図18のような入力画面1801を送信すべく、UCS167からネットワークファイルアプリ(NFA)145(図1参照)にメールの送信要求が送信(S24)されて、NIC241(図2参照)を送信部として、NFA145によりメールがネットワーク等を介して他の機器に送信される。ここでは、LAN711を介してLAN711に接続されているパソコン1601に送信される。
【0086】
図18の入力画面1801は、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目(取得属性)と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目(図5のアドレス帳501の管理項目)との対応関係を入力するための入力画面である。例えば、取得項目「mail」と管理項目「メール宛先」とを対応させる場合には、図18のように、両項目の交点の四角形をマウスでクリックする等してチェックするのである。第2実施例では、入力画面1801で入力された取得項目と管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、取得項目と管理項目との対応関係がカスタマイズされることになる。なお、代表ユーザのユーザ情報は、取得項目の意味付けを説明する役割を担っている。
【0087】
図18の入力画面1801は、ここではWeb画面であるとする。入力画面1801を表示するためのHTML文書(HTML文書データ)は、HDD233に蓄積させておくものとする。上記のメールは、ここではHTMLメールであるとする。上記のメールには、入力画面1801を表示するためのHTML文書のURLが記載されるものとする。なお、図1によりすでに説明したように、NFA145は、HTML文書等を配信するためのWebサーバソフト、HTML文書等を閲覧するためのWebブラウザ等により構成されている。
【0088】
パソコン1601にて、融合機101から送信されたメールを開くと、入力画面1801を表示するためのHTML文書のURLが記載されている。その入力画面1801を表示すべく、そのURLを利用してそのHTML文書を閲覧しようとすると、融合機101にそのHTML文書の配信要求が送信される。
【0089】
融合機101にて、NIC241を受信部として、NFA145を構成するWebサーバソフトにより入力画面1801を表示するためのHTML文書の配信要求がパソコン1601から受信されると、NIC241を送信部として、NFA145を構成するWebサーバソフトによりその入力画面1801がHTML文書の形でパソコン1601に送信(配信)される。
【0090】
パソコン1601にて、融合機101からHTML文書の形で送信(配信)された入力画面1801で取得項目と管理項目との対応関係を入力して、入力情報送信ボタン1802をクリックすると、融合機101にその入力画面1801で入力された取得項目と管理項目との対応関係の入力情報が送信される。
【0091】
融合機101にて、NIC241を受信部として、NFA145を構成するWebサーバソフトによりその入力情報がパソコン1601から受信されると、NFA145からUCS167にその入力情報が提供(S25)される。
【0092】
続いて、UCS167は、その入力情報に基づいて、取得項目と管理項目との対応関係をカスタマイズ(S26)する。なお、カスタマイズ情報は、UCS167により図15のような対応表1501にてHDD233に蓄積されて管理される。
【0093】
このように、第2実施例では、図18のような入力画面1801により、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を比較的簡単にカスタマイズすることができる。
【0094】
(第3実施例)
図1の融合機101に係る第3実施例について、図19と図20のシステム図とフロー図により説明する。
【0095】
第3実施例では、図9のLDAPサーバ登録/変更画面902で「属性カスタマイズボタン903」がタッチされると、SCS168からUCS167に属性カスタマイズ要求が送信(S31)される。すると、代表ユーザのユーザ情報をLDAPサーバ701から取得(検索)すべく、UCS167からLDAPサーバ701に検索操作が要求(S32)されて、これに応じてLDAPサーバ701からUCS167に検索結果が応答(S33)される。さらに、代表ユーザのユーザ情報に基づいて図18のような入力画面1801を表示すべく、UCS167からネットワークファイルアプリ(NFA)145に入力画面1801の表示要求が送信(S34)されて、タッチパネル311により入力画面1801が表示される。
【0096】
図18の入力画面1801は、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目(取得属性)と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目(図5のアドレス帳501の管理項目)との対応関係を入力するための入力画面である。例えば、取得項目「mail」と管理項目「メール宛先」とを対応させる場合には、図18のように、両項目の交点の四角形をタッチパネル311にタッチする等してチェックするのである。第3実施例では、入力画面1801で入力された取得項目と管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、取得項目と管理項目との対応関係がカスタマイズされることになる。なお、代表ユーザのユーザ情報は、取得項目の意味付けを説明する役割を担っている。
【0097】
図18の入力画面1801は、ここではWeb画面であるとする。入力画面1801を表示するためのHTML文書(HTML文書データ)は、HDD233に蓄積させておくものとする。なお、図1によりすでに説明したように、NFA145は、HTML文書等を配信するためのWebサーバソフト、HTML文書等を閲覧するためのWebブラウザ等により構成されている。
【0098】
タッチパネル311により表示される入力画面1801は、NFA145を構成するWebサーバソフトからNFA145を構成するWebブラウザにHTML文書の形で送信(配信)されて表示されるものである。
【0099】
続いて、タッチパネル311により表示されている入力画面1801で、タッチパネル311により取得項目と管理項目との対応関係が入力されて、入力情報送信ボタン1802がタッチされると、その入力画面1801で入力された取得項目と管理項目との対応関係の入力情報がNFA145からUCS167に提供(S35)される。
【0100】
タッチパネル311により入力される入力情報は、NFA145を構成するWebブラウザからNFA145を構成するWebサーバソフトに送信されて提供されるものである。
【0101】
続いて、UCS167は、その入力情報に基づいて、取得項目と管理項目との対応関係をカスタマイズ(S36)する。なお、カスタマイズ情報は、UCS167により図15のような対応表1501にてHDD233に蓄積されて管理される。
【0102】
このように、第3実施例では、図18のような入力画面1801により、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を比較的簡単にカスタマイズすることができる。
【0103】
(第4実施例)
図1の融合機101に係る第4実施例について、図21と図22のシステム図とフロー図により説明する。
【0104】
第4実施例では、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされているものとする。ここでは、第1実施例の手法により取得項目と管理項目との対応関係がカスタマイズされて、UCS167によりカスタマイズ情報がHDD233に蓄積されて管理されているものとする。
【0105】
図23の画面変化図は、図10の画面変化図に続く画面変化図である。第4実施例では、図10の画面Fから図23の画面Gにやがて画面が移る。
【0106】
画面Gには、UCS167からスキャナアプリ143等に提供(S8)されたユーザ情報が表示される。このユーザ情報は、LDAPサーバ701からUCS167に応答(S5)された検索結果、すなわち、LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報である。ただし、LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報そのままではなく、UCS167が、カスタマイズ情報に基づいて、取得項目(図11参照)を管理項目(図5・図6参照)に置き換えたものである。例えば、取得項目「mail」は管理項目「メール宛先」に置き換えられている。なお、図23の画面Gにユーザ「鈴木**」のユーザ情報が多数表示されているのは、図10の画面EでLDAP検索条件「名前」が前方一致で「鈴木」と入力されたためである。
【0107】
画面Gでユーザ「鈴木太郎」がタッチされて「詳細ボタン2301」がタッチされると、画面Hに画面が移る。画面Hには、ユーザ「鈴木太郎」のユーザ情報の詳細が表示される。やはり、取得項目は管理項目に置き換えられている。画面Hで「閉じるボタン2302」がタッチされると、画面Gに画面が戻る。
【0108】
画面Gで「見出し切り替えボタン2311」がタッチされると、画面Iに画面が移る。
【0109】
画面Iで「検索結果印刷ボタン2321」がタッチされると、スキャナアプリ143等からUCS167に検索結果(LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報)の印刷要求が送信される。すると、UCS167からECS164に検索結果の印刷要求が送信されて、印刷部122により検索結果が印刷される。これにより、検索結果の確認が比較的簡単になる。
【0110】
画面Iで「検索結果送信ボタン2322」がタッチされると、スキャナアプリ143等からUCS167に検索結果(LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報)の送信要求が送信される。すると、UCS167からネットワークファイルアプリ145に検索結果の送信要求が送信されて、NIC241を送信部として、ネットワークファイルアプリ145により検索結果が記載されたメール(テキストで記載されてもイメージで記載されてもよい)がネットワーク等を介して他の機器に送信される。検索結果が記載されたメールの代わりに、検索結果を表示するためのHTML文書のURLが記載されたメールでもよい。これらにより、検索結果の確認が比較的簡単になる。
【0111】
画面Iで「一括登録ボタン2323」がタッチされると、スキャナアプリ143等からUCS167に検索結果(LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報)の一括登録要求が送信される。すると、UCS167は、登録するユーザ情報が存在する全ユーザに関して、登録するユーザ情報が存在する全管理項目にユーザ情報を登録する。ユーザ情報は、図5のアドレス帳501の各管理項目に登録されて管理される。
【0112】
画面Iで「選択登録ボタン2324」がタッチされると、スキャナアプリ143等からUCS167に検索結果(LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報)の選択登録要求が送信(S41)される。すると、図24のような記入用紙2401を印刷すべく、UCS167からECS164に記入用紙2401の印刷要求が送信(S42)されて、印刷部122により記入用紙2401が印刷される。
【0113】
図24の記入用紙2401は、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、各ユーザに関して、どの管理項目(図5のアドレス帳501の管理項目)にそのユーザ情報を登録して管理するかを記入するための記入用紙である。例えば、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、ユーザ「鈴木太郎」に関して、管理項目「メール宛先」にそのユーザ情報を登録して管理する場合には、図24のように、前者と後者の交点の四角形を鉛筆等で塗りつぶすのである。第4実施例では、記入用紙2401に記入されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの記入情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報が登録されて管理されることになる。なお、記入用紙2401には、カスタマイズ情報に基づいて、取得項目(取得属性)と管理項目との対応関係が印刷される。これは、取得項目と管理項目との対応関係を説明する役割を担っている。
【0114】
図24の記入用紙2401を印刷するための画像(画像データ)は、HDD233に蓄積させておくものとする。
【0115】
続いて、印刷部122により印刷された記入用紙2401にどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかが記入されて、原稿セット部301にその記入用紙2401がセットされて、スタートボタン313が押されると、撮像部121によりその記入用紙2401から画像が取得されて、ECS164からUCS167にその画像が提供(S43)される。なお、原稿セット部301にセットされた原稿が「記入用紙2401」であることを融合機101に認識させる必要があるが、例えば、タッチパネル311によりその旨のモードに設定するようにしてもよいし、記入用紙2401に認識用部分を印刷しておくようにしてもよい。
【0116】
続いて、UCS167は、その画像に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録(S44)する。具体的に言うと、UCS167は、その画像について画像処理を実行することにより、記入用紙2401に記入されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの記入情報を検出して、その記入情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録する。画像処理はここでは擬似OMR処理であり、マークシートと同様にして、四角形が鉛筆等で塗りつぶされているか否かを、白か黒かの閾値処理により検出する。ユーザ情報は、図5のアドレス帳501の各管理項目に登録されて管理される。
【0117】
このように、第4実施例では、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、図24のような記入用紙2401により、各ユーザに関して、どの管理項目にそのユーザ情報を登録して管理するかを比較的簡単に取捨選択することができる。
【0118】
(第5実施例)
図1の融合機101に係る第5実施例について、図25と図26のシステム図とフロー図により説明する。
【0119】
第5実施例では、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされているものとする。ここでは、第2実施例の手法により取得項目と管理項目との対応関係がカスタマイズされて、UCS167によりカスタマイズ情報がHDD233に蓄積されて管理されているものとする。
【0120】
図23の画面変化図は、図10の画面変化図に続く画面変化図である。第5実施例では、図10の画面Fから図23の画面Gにやがて画面が移る。画面Gと、画面Hと、画面Iの「検索結果印刷ボタン2321」と「検索結果送信ボタン2322」と「一括登録ボタン2323」については、第4実施例と同様である。
【0121】
画面Iで「選択登録ボタン2324」がタッチされると、スキャナアプリ143等からUCS167に検索結果(LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報)の選択登録要求が送信(S51)される。すると、図27のような入力画面2701を送信すべく、UCS167からネットワークファイルアプリ(NFA)145にメールの送信要求が送信(S52)されて、NIC241を送信部として、NFA145によりメールがネットワーク等を介して他の機器に送信される。ここでは、LAN711を介してLAN711に接続されているパソコン2501に送信される。
【0122】
図27の入力画面2701は、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、各ユーザに関して、どの管理項目(図5のアドレス帳501の管理項目)にそのユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面である。例えば、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、ユーザ「鈴木太郎」に関して、管理項目「メール宛先」にそのユーザ情報を登録して管理する場合には、図27のように、前者と後者の交点の四角形をマウスでクリックする等してチェックするのである。第5実施例では、入力画面2701で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報が登録されて管理されることになる。なお、入力画面2701には、カスタマイズ情報に基づいて、取得項目(取得属性)と管理項目との対応関係が表示される。これは、取得項目と管理項目との対応関係を説明する役割を担っている。
【0123】
図27の入力画面2701は、ここではWeb画面であるとする。入力画面2701を表示するためのHTML文書(HTML文書データ)は、HDD233に蓄積させておくものとする。上記のメールは、ここではHTMLメールであるとする。上記のメールには、入力画面2701を表示するためのHTML文書のURLが記載されるものとする。なお、図1によりすでに説明したように、NFA145は、HTML文書等を配信するためのWebサーバソフト、HTML文書等を閲覧するためのWebブラウザ等により構成されている。
【0124】
パソコン2501にて、融合機101から送信されたメールを開くと、入力画面2701を表示するためのHTML文書のURLが記載されている。その入力画面2701を表示すべく、そのURLを利用してそのHTML文書を閲覧しようとすると、融合機101にそのHTML文書の配信要求が送信される。
【0125】
融合機101にて、NIC241を受信部として、NFA145を構成するWebサーバソフトにより入力画面2701を表示するためのHTML文書の配信要求がパソコン2501から受信されると、NIC241を送信部として、NFA145を構成するWebサーバソフトによりその入力画面2701がHTML文書の形でパソコン2501に送信(配信)される。
【0126】
パソコン2501にて、融合機101からHTML文書の形で送信(配信)された入力画面2701でどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力して、入力情報送信ボタン2702をクリックすると、融合機101にその入力画面2501で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報が送信される。
【0127】
融合機101にて、NIC241を受信部として、NFA145を構成するWebサーバソフトによりその入力情報がパソコン2501から受信されると、NFA145からUCS167にその入力情報が提供(S53)される。
【0128】
続いて、UCS167は、その入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録(S54)する。ユーザ情報は、図5のアドレス帳501の各管理項目に登録されて管理される。
【0129】
このように、第5実施例では、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、図27のような入力画面2701により、各ユーザに関して、どの管理項目にそのユーザ情報を登録して管理するかを比較的簡単に取捨選択することができる。
【0130】
(第6実施例)
図1の融合機101に係る第6実施例について、図28と図29のシステム図とフロー図により説明する。
【0131】
第6実施例では、LDAPサーバ701から取得されるユーザ情報の取得項目と、融合機101に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされているものとする。ここでは、第3実施例の手法により取得項目と管理項目との対応関係がカスタマイズされて、UCS167によりカスタマイズ情報がHDD233に蓄積されて管理されているものとする。
【0132】
図23の画面変化図は、図10の画面変化図に続く画面変化図である。第6実施例では、図10の画面Fから図23の画面Gにやがて画面が移る。画面Gと、画面Hと、画面Iの「検索結果印刷ボタン2321」と「検索結果送信ボタン2322」と「一括登録ボタン2323」については、第4実施例と同様である。
【0133】
画面Iで「選択登録ボタン2324」がタッチされると、スキャナアプリ143等からUCS167に検索結果(LDAPサーバ701から取得されたユーザ情報)の選択登録要求が送信(S61)される。すると、図27のような入力画面2701を表示すべく、UCS167からネットワークファイルアプリ(NFA)145に入力画面2701の表示要求が送信(S62)されて、タッチパネル311により入力画面2701が表示される。
【0134】
図27の入力画面2701は、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、各ユーザに関して、どの管理項目(図5のアドレス帳501の管理項目)にそのユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面である。例えば、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、ユーザ「鈴木太郎」に関して、管理項目「メール宛先」にそのユーザ情報を登録して管理する場合には、図27のように、前者と後者の交点の四角形をタッチパネル311にタッチする等してチェックするのである。第6実施例では、入力画面2701で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報が登録されて管理されることになる。なお、入力画面2701には、カスタマイズ情報に基づいて、取得項目(取得属性)と管理項目との対応関係が表示される。これは、取得項目と管理項目との対応関係を説明する役割を担っている。
【0135】
図27の入力画面2701は、ここではWeb画面であるとする。入力画面2701を表示するためのHTML文書(HTML文書データ)は、HDD233に蓄積させておくものとする。なお、図1によりすでに説明したように、NFA145は、HTML文書等を配信するためのWebサーバソフト、HTML文書等を閲覧するためのWebブラウザ等により構成されている。
【0136】
タッチパネル311により表示される入力画面2701は、NFA145を構成するWebサーバソフトからNFA145を構成するWebブラウザにHTML文書の形で送信(配信)されて表示されるものである。
【0137】
続いて、タッチパネル311により表示されている入力画面2701で、タッチパネル311によりどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかが入力されて、入力情報送信ボタン2702がタッチされると、その入力画面2701で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報がNFA145からUCS167に提供(S63)される。
【0138】
タッチパネル311により入力される入力情報は、NFA145を構成するWebブラウザからNFA145を構成するWebサーバソフトに送信されて提供されるものである。
【0139】
続いて、UCS167は、その入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録(S64)する。ユーザ情報は、図5のアドレス帳501の各管理項目に登録されて管理される。
【0140】
このように、第6実施例では、LDAPサーバ701からユーザ情報が取得されたとき、図27のような入力画面2701により、各ユーザに関して、どの管理項目にそのユーザ情報を登録して管理するかを比較的簡単に取捨選択することができる。
【0141】
なお、これまでの説明に関して、NIC241等に関する制御には、NCS161やFCS162やDCS163のプロセスが関与し、撮像部121や印刷部122に関する制御には、ECS164のプロセスが関与し、HDD233に関する制御には、MCS165のプロセスが関与し、オペレーションパネル202に関する制御には、OCS166のプロセスが関与している。例えば、融合機101とLDAPサーバ701の間での要求と応答に関する制御には、NCS161のプロセスが関与し、融合機101からパソコン1601へのHTML文書の配信に関する制御には、DCS163のプロセスが関与している。
【0142】
【発明の効果】
このように、本発明は第1に、LDAPサーバ等の情報管理サーバからユーザ情報を取得して管理する画像形成装置に関して、情報管理サーバから取得されるユーザ情報の取得項目と、画像形成装置に管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を比較的簡単にカスタマイズすることを可能にする。
【0143】
このように、本発明は第2に、LDAPサーバ等の情報管理サーバからユーザ情報を取得して管理する画像形成装置に関して、情報管理サーバからユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理することにするかを比較的簡単に取捨選択することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例である融合機を表す。
【図2】図1の融合機のハードウェアを表す。
【図3】図1の融合機の外観を表す。
【図4】オペレーションパネルを表す。
【図5】融合機に管理されるユーザ情報に係るアドレス帳を表す。
【図6】融合機に管理されるユーザ情報に係るツリー構造を表す。
【図7】融合機とLDAPサーバの間での要求と応答に係るシステム図である。
【図8】融合機とLDAPサーバの間での要求と応答に係るフロー図である。
【図9】システム初期設定画面とLDAPサーバ登録/変更画面を表す。
【図10】融合機とLDAPサーバの間での要求と応答に係る画面変化図である。
【図11】LDAPサーバから取得されたユーザ情報を表す。
【図12】第1実施例に係るシステム図である。
【図13】第1実施例に係るフロー図である。
【図14】取得項目と管理項目との対応関係を記入するための記入用紙を表す。
【図15】融合機に管理されるカスタマイズ情報に係る対応表を表す。
【図16】第2実施例に係るシステム図である。
【図17】第2実施例に係るフロー図である。
【図18】取得項目と管理項目との対応関係を入力するための入力画面を表す。
【図19】第3実施例に係るシステム図である。
【図20】第3実施例に係るフロー図である。
【図21】第4実施例に係るシステム図である。
【図22】第4実施例に係るフロー図である。
【図23】図10の画面変化図に続く画面変化図である。
【図24】どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを記入するための記入用紙を表す。
【図25】第5実施例に係るシステム図である。
【図26】第5実施例に係るフロー図である。
【図27】どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を表す。
【図28】第6実施例に係るシステム図である。
【図29】第6実施例に係るフロー図である。
【符号の説明】
101 融合機
111 ハードウェア
112 ソフトウェア
113 融合機起動部
121 撮像部
122 印刷部
123 その他のハードウェア
131 アプリケーション
132 プラットフォーム
133 アプリケーションインタフェース
134 エンジンインタフェース
141 コピーアプリ
142 プリンタアプリ
143 スキャナアプリ
144 ファクシミリアプリ
145 ネットワークファイルアプリ
151 コントロールサービス
152 システムリソースマネージャ
153 ハンドラ
161 ネットワークコントロールサービス
162 ファクシミリコントロールサービス
163 デリバリコントロールサービス
164 エンジンコントロールサービス
165 メモリコントロールサービス
166 オペレーションパネルコントロールサービス
167 ユーザディレクトリコントロールサービス
168 システムコントロールサービス
171 ファクシミリコントロールユニットハンドラ
172 イメージメモリハンドラ
201 コントローラ
202 オペレーションパネル
203 ファクシミリコントロールユニット
211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM−P
232 MEM−C
233 HDD
241 NIC
242 USBデバイス
243 IEEE1394デバイス
244 セントロニクスデバイス
301 原稿セット部
302 給紙部
303 排紙部
311 タッチパネル
312 数字ボタン
313 スタートボタン
321 ADF
322 フラットベッド
323 フラットベッドカバー
501 アドレス帳
601 ツリー構造
701 LDAPサーバ
711 LAN
721 スキャナ用画面
722 ファクシミリ用画面
901 システム初期設定画面
902 LDAPサーバ登録/変更画面
903 属性カスタマイズボタン
1001 ルーペボタン
1002 LDAP検索ボタン
1011 LDAPサーバ選択ボタン
1012 LDAP検索条件入力ボタン
1021 OKボタン
1022 OKボタン
1401 記入用紙
1501 対応表
1601 パソコン
1801 入力画面
1802 入力情報送信ボタン
2301 詳細ボタン
2302 閉じるボタン
2311 見出し切り替えボタン
2321 検索結果印刷ボタン
2322 検索結果送信ボタン
2323 一括登録ボタン
2324 選択登録ボタン
2401 記入用紙
2501 パソコン
2701 入力画面
2702 入力情報送信ボタン

Claims (22)

  1. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、
    前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係が記入された記入用紙から取得された画像に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、
    前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を記入するための記入用紙を印刷する画像出力手段と、前記画像出力手段により印刷されて前記取得項目と前記管理項目との対応関係が記入された記入用紙から画像を取得する画像入力手段と、前記画像入力手段により取得された画像に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、
    前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得手段がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを記入するための記入用紙を印刷する画像出力手段と、前記画像出力手段により印刷されてどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかが記入された記入用紙から画像を取得する画像入力手段を備え、前記情報管理手段は、前記画像入力手段により取得された画像に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理することを特徴とする画像形成装置。
  4. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、
    前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、
    前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面を送信する送信手段と、前記送信手段により送信された入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、
    前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得手段がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を送信する送信手段と、前記送信手段により送信された入力画面で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報を受信する受信手段を備え、前記情報管理手段は、前記受信手段により受信された入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理することを特徴とする画像形成装置。
  7. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、
    前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面を表示するための表示手段と、前記表示手段により表示されている入力画面で前記取得項目と前記管理項目との対応関係を入力するための操作手段と、前記操作手段により入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  8. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたユーザ情報を管理する情報管理手段を備える画像形成装置であって、
    前記情報取得手段により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理手段により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得手段がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を表示するための表示手段と、前記表示手段により表示されている入力画面でどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための操作手段を備え、前記情報管理手段は、前記操作手段により入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理することを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記入力画面は、Web画面であることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記情報管理サーバは、LDAPサーバであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記情報管理手段により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記情報管理手段により管理されているユーザ情報を利用して画像を送信することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係が記入された記入用紙から取得された画像に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備えることを特徴とする画像形成方法。
  14. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を記入するための記入用紙を印刷する画像出力段階と、前記画像出力段階により印刷されて前記取得項目と前記管理項目との対応関係が記入された記入用紙から画像を取得する画像入力段階と、前記画像入力段階により取得された画像に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備えることを特徴とする画像形成方法。
  15. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得段階がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを記入するための記入用紙を印刷する画像出力段階と、前記画像出力段階により印刷されてどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかが記入された記入用紙から画像を取得する画像入力段階を備え、前記情報管理段階は、前記画像入力段階により取得された画像に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理することを特徴とする画像形成方法。
  16. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備えることを特徴とする画像形成方法。
  17. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面を送信する送信段階と、前記送信段階により送信された入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報を受信する受信段階と、前記受信段階により受信された入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備えることを特徴とする画像形成方法。
  18. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得段階がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を送信する送信段階と、前記送信段階により送信された入力画面で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報を受信する受信段階を備え、前記情報管理段階は、前記受信段階により受信された入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理することを特徴とする画像形成方法。
  19. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係を入力するための入力画面を表示する表示段階と、前記表示段階により表示されている入力画面で入力された前記取得項目と前記管理項目との対応関係の入力情報に基づいて、前記取得項目と前記管理項目との対応関係をカスタマイズするカスタマイズ段階を備えることを特徴とする画像形成方法。
  20. ユーザ情報を管理する情報管理サーバからユーザ情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階により取得されたユーザ情報を管理する情報管理段階を備え、前記情報管理段階により管理されているユーザ情報を利用して画像形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記情報取得段階により取得されるユーザ情報の取得項目と前記情報管理段階により管理されるユーザ情報の管理項目との対応関係がカスタマイズされている場合において、前記情報取得段階がユーザ情報を取得したとき、どの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかを入力するための入力画面を表示する表示段階を備え、前記情報管理段階は、前記表示段階により表示されている入力画面で入力されたどの管理項目にユーザ情報を登録して管理するかの入力情報に基づいて、各管理項目にユーザ情報を登録して管理することを特徴とする画像形成方法。
  21. 前記入力画面は、Web画面であることを特徴とする請求項16乃至20のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  22. 前記情報管理サーバは、LDAPサーバであることを特徴とする請求項13乃至20のいずれか1項に記載の画像形成方法。
JP2003063808A 2003-03-10 2003-03-10 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Lifetime JP3989858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063808A JP3989858B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063808A JP3989858B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274486A JP2004274486A (ja) 2004-09-30
JP3989858B2 true JP3989858B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=33125297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063808A Expired - Lifetime JP3989858B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989858B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106161868A (zh) * 2015-01-29 2016-11-23 富士施乐株式会社 填充表格提供装置和方法、图像形成装置和方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265590B2 (ja) 2005-09-28 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 データ送信装置、ネットワークファクシミリ装置、ネットワークプリンタ、データ送信プログラム、データ送信方法、およびデータ送信システム
JP4186973B2 (ja) 2005-09-28 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ送信装置、ファクシミリ送信プログラム、ファクシミリ送信方法、およびファクシミリ送信システム
JP2007179145A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd アドレス情報検索システム、およびアドレス情報検索プログラム
JP4200456B2 (ja) 2005-12-28 2008-12-24 ブラザー工業株式会社 周辺装置、プログラム、制御方法
JP2007282181A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2007249863A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、ユーザインターフェース画面カスタマイズ方法、ユーザインターフェース画面カスタマイズプログラム
JP4960681B2 (ja) 2006-10-06 2012-06-27 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置、データ変換方法及びデータ変換プログラム
JP2012044457A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 設定情報登録装置、同装置による設定情報登録方法及び設定情報登録プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106161868A (zh) * 2015-01-29 2016-11-23 富士施乐株式会社 填充表格提供装置和方法、图像形成装置和方法
CN106161868B (zh) * 2015-01-29 2019-03-01 富士施乐株式会社 填充表格提供装置和方法、图像形成装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004274486A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8949973B2 (en) Image processing apparatus
JP4906953B2 (ja) 画像処理装置
US8305611B2 (en) Multifunction system and its manufacturing method
US20040070630A1 (en) Multifunction apparatus, server, and server system
JP5542757B2 (ja) 画像処理装置
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
US20090059280A1 (en) Image transmission system, device and method, and recording medium
JP3989858B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5636701B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US7577660B2 (en) Terminal device, information processing apparatus, information processing method, information processing program and recording medium
JP2005234708A (ja) 画像形成装置及び画像データ格納方法並びにプログラム
JP2007219953A (ja) 設定情報提供サーバ装置、環境情報提供サーバ装置、通信端末装置、通信端末装置の設定システム、設定方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP4957784B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
JP4753788B2 (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP4097547B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4703964B2 (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2002333967A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびそれを制御するためのプログラム
JP7353790B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP4039962B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005176253A (ja) 複合機及び配信サーバ
US20050162705A1 (en) Network system and a method for registering an abbreviated number thereof
JP2005266946A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US20050108638A1 (en) Multifunction apparatus and distribution server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3989858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term