JP3989697B2 - 半導体装置及び半導体装置の位置検出方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3989697B2
JP3989697B2 JP2001162788A JP2001162788A JP3989697B2 JP 3989697 B2 JP3989697 B2 JP 3989697B2 JP 2001162788 A JP2001162788 A JP 2001162788A JP 2001162788 A JP2001162788 A JP 2001162788A JP 3989697 B2 JP3989697 B2 JP 3989697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment mark
pattern
semiconductor device
line
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001162788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002359171A (ja
Inventor
賢治 星
義裕 徐
博 野村
茂 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronicscorp
Original Assignee
Winbond Electronicscorp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronicscorp filed Critical Winbond Electronicscorp
Priority to JP2001162788A priority Critical patent/JP3989697B2/ja
Priority to US10/073,314 priority patent/US7586202B2/en
Priority to TW091102932A priority patent/TW578205B/zh
Publication of JP2002359171A publication Critical patent/JP2002359171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989697B2 publication Critical patent/JP3989697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、露光装置において半導体ウエーハのアライメントを行う際に用いられるアライメントマークを有する半導体装置及び半導体装置の位置検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造プロセスのひとつとして、シリコン等のウエーハ上にデバイスパターンを形成するリソグラフィー工程がある。
【0003】
リソグラフィー工程では、まず、ウエーハ上に積層された導電層や絶縁層上に、回転塗布機等によりレジストを塗布する。続いて、ステッパやスキャナ等の露光装置により、デバイスの寸法やレイアウトが描かれたマスクをウエーハの所定の位置に合わせて露光を行う。これにより、レジスト膜にマスクのパターンが転写される。このデバイスパターンの露光による転写でのウエーハのアライメント精度は、製品の生産歩留まりを左右する重要な要素となっている。
【0004】
露光装置におけるウエーハのアライメントの方法としては、例えばFIA(Field Image Alignment)方式が知られている。FIA方式のアライメントセンサは、ウエーハ上に形成されているアライメントマークに照明光を照射する光源と、アライメントマークでの反射光や回折光を集光してCCD( Charge Coupled Device )カメラにアライメントマークの像を形成する結像光学系と、結像光学系により形成された像より撮像信号であるFIA信号を出力するCCDカメラと、FIA信号を処理してアライメントマークの位置情報を取得する信号処理部から構成されている。
【0005】
ここで、FIA方式によるウエーハのアライメントに用いられる従来の標準的なアライメントマークについて図9を用いて説明する。図9(a)は、アライメントマークの形状を示す上面図、図9(b)は、図9(a)のX−X′線断面図である。
【0006】
図9(a)及び図9(b)に示すように、シリコンウエーハ100上に形成された膜厚250nmのシリコン酸化膜102中に、例えば幅6μm、長さ70μmの矩形状の溝からなるアライメントマーク104が12μmのピッチで並列に設けられている。アライメントマーク104には、アモルファスシリコン膜106が埋め込まれている。このようなアライメントマーク104は、一般に、ウエーハに形成される素子領域の外側のスクライブライン上に形成されている。
【0007】
上記の構造の上面には、その後の半導体装置の製造工程により、例えば、図9(b)に示すように、厚さ200μmのシリコン酸化膜108が形成されている。シリコン酸化膜108上には、更にリソグラフィー工程を行うべく、例えばAR5(商品名、JSR製)などのBARC(Bottom Anti-Reflection Coating)110が95nmの厚さで形成され、その上にレジスト膜112が470nmの厚さで形成されている。
【0008】
FIA方式によるウエーハのアライメントでは、ウエーハ上に形成されたアライメントマークに対して、アライメントセンサの光源から広帯域波長の照明光を垂直に照射する。次いで、そのアライメントマークでの反射光及び回折光を、結像光学系を介して集光することにより、CCDカメラの撮影面にそのアライメントマークの像を形成する。そして、CCDカメラにより得られたFIA信号を処理することによってウエーハ上のアライメントマークの位置検出が行われる。こうして検出された位置情報に基づき、ウエーハの位置合わせが行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば0.13μmルールのDRAM(Dynamic Random Access Memory)のように、最近の高密度化が進んだ先端半導体デバイスの製造プロセスに図9(a)に示すアライメントマークを用いた場合、CMP(Chemical Mechanical Polishing)工程において、アライメントマークでのディッシング(Dishing)が発生する可能性が高くなっていた。すなわち、セルパターンのサイズに比べてアライメントマークのサイズが大きすぎるため、アライメントマークが形成されている領域の上面が均等に研磨されず、不均一に皿のように凹んだ状態に研磨されることがあった。
【0010】
また、スパッタリングによる金属膜の成膜工程では、アライメントマークのエッジの両側に金属膜が非対称に成膜されることがあった。
【0011】
上述のようにCMP工程や金属膜の成膜工程などを経ることによりアライメントマークの形状が非対称に変形すると、アライメントマークの中心の位置を正確に検出することができず、実際の位置を誤認してしまうという計測誤差を生じることとなる。このような誤差は、WIS(Wafer Induced Shift)と呼ばれ、FIA方式によるアライメントの精度の低下を招く一つの要因となっている。
【0012】
また、ウエーハ上に形成するデバイスの膜構造によっては、アライメントセンサの光源から照射された照明光の多重反射効果により、アライメントマークのコントラストが変化し、アライメントマークのFIA信号の波形が大きく変化することがある。特に、アライメントマークのエッジがシャープであっても、アライメントマークのエッジとその内側との間に大きなコントラストの差を生ずる場合がある。すると、FIA信号の波形がアライメントマークのエッジのみが強調された形状に変化する。
【0013】
図9(c)は、図9(a)及び図9(b)に示す従来のアライメントマーク104を用いたときのFIA信号の波形を示すグラフである。グラフ中に円で囲んで示した部分のように、アライメントマーク104のエッジのみが強調されたダブルエッジが生じている。その結果、FIA信号の波形がアライメントマークの数の倍のピークを有する倍周波となる。
【0014】
図9(c)に示すようにFIA信号の波形が倍周波に変化すると、アライメントマークの両側のエッジでのFIA信号の強度に大小が生じたり、FIA信号の波形に歪みがのりやすくなり、WISが生じやすくなっていた。
【0015】
さらに、アライメントセンサの結像光学系の収差等に起因して、アライメントマークの中心位置が正確に検出されないことがある。この誤差は、TIS(Tool Induced Shift)として知られている。こうしたアライメントセンサ自身に起因するTISがWISとともに相乗的に作用して大きな測定誤差を生じ、さらにアライメント精度が低下することも想定されていた。
【0016】
本発明の目的は、コントラストが高く歪みの少ない検出信号の波形を得ることができ、高精度のウエーハのアライメントを実現することができる半導体装置及び半導体装置の位置検出方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、半導体ウエーハ上に形成された複数のアライメントマークを有する半導体装置であって、前記アライメントマークのそれぞれがラインアンドスペースパターンである微細パターンにより分割され、前記微細パターンは、前記アライメントマークの位置検出を行うFIA方式のアライメントセンサの解像限界よりも小さいサイズを有し、前記ラインアンドスペースパターンのラインの幅及びスペースの幅は、前記半導体ウエーハ上に形成するデバイスパターンのより大きいことを特徴とする半導体装置によって達成される。
【0018】
また、上記目的は、デバイスパターンを有する半導体ウエーハ上に形成されたアライメントマークに照明光を照射し、前記アライメントマークによる前記照明光の反射光又は回折光を撮像し、撮像した画像を処理することにより得られた撮像信号に基づき前記デバイスパターンの位置を検出する半導体装置の位置検出方法において、前記アライメントマークのそれぞれがラインアンドスペースパターンである微細パターンにより分割され、前記ラインアンドスペースパターンのラインの幅及びスペースの幅は、前記半導体ウエーハ上に形成するデバイスパターンのより大きく、前記アライメントマークによる前記照明光の反射光又は回折光を撮像する解像力を、前記アライメントマークを識別でき、前記微細パターンを識別できないような解像力とすることを特徴とする半導体装置の位置検出方法によって達成される。
【0019】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態による半導体装置及び位置検出方法について図1乃至図4を用いて説明する。図1は、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマークの構造を示す概略図、図2は、本実施形態による半導体装置の構造を示す断面図、図3は、アライメントセンサの構成を示す概略図、図4は、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマークより得られたFIA信号の一例を示すグラフである。
【0020】
まず、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマークの構造について図1を用いて説明する。図1(a)は、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマークの形状を示す上面図、図1(b)は、図1(a)のX−X′線断面図、図1(c)は、図1(a)の拡大部分のY−Y′線断面図である。
【0021】
図1(a)及び図1(b)に示すように、シリコンウエーハ10上に形成された厚さ250nmのシリコン酸化膜12中に、例えば幅6μm、長さ70μmの短冊状のアライメントマーク14が12μmのピッチで並列に設けられている。各アライメントマーク14は、幅0.2μm、長さ70μmの複数の溝部16が0.4μmのピッチで並列にシリコン酸化膜12中に形成されたものであり、これらの溝部16には、図1(c)に示すように、アモルファスシリコン膜18が埋め込まれている。こうしてアライメントマーク14は、ラインアンドスペース(L/S)のパターンにより構成されている。
【0022】
上述のように形成されているアライメントマーク14は、通常、シリコンウエーハ10に形成される素子領域の外側のスクライブライン上に形成されている。
【0023】
図1(b)では、上記の構造の上面に、その後の半導体装置の製造工程により、例えば厚さ200nmのシリコン酸化膜20が形成されている。シリコン酸化膜20上には、更にリソグラフィー工程を行うべく、例えばAR5(商品名、JSR製)等のBARC22が95nmの厚さで形成され、その上にレジスト膜24が470nmの厚さで形成されている。
【0024】
次に、上記のアライメントマーク14を有する本実施形態の半導体装置の構造について図2を用いて説明する。図2の半導体装置はDRAMであり、素子領域のメモリセルとアライメントマーク14とが同時に形成される。
【0025】
シリコン基板60上には、DRAMのメモリセルを形成するためのメモリセル領域62と、アライメントマーク14を形成するためのマーク領域64とが設けられている。
【0026】
メモリセル領域62には、厚さ200nmの酸化シリコンからなる素子分離領域66が形成されている。素子分離領域66により画定された素子領域には、転送トランジスタが形成されている。
【0027】
転送トランジスタは、膜厚70nmのアモルファスシリコン膜70と膜厚200nmのタングステン膜72との積層膜からなるポリサイド構造のゲート電極68と、ゲート電極68に自己整合的に形成されたソース/ドレイン拡散層78とを有する。ゲート電極68の上面及び側面には、シリコン窒化膜74が形成されている。シリコン窒化膜74で覆われたゲート電極68間には、ソース/ドレイン拡散層78に接続されたアモルファスシリコン膜からなるプラグ79が埋め込まれている。
【0028】
転送トランジスタが形成されたシリコン基板60上には、膜厚320nmのシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜80が形成されている。
【0029】
メモリセル領域62の層間絶縁膜80には、プラグ79に接続する窒化チタン膜83とタングステン膜84との積層膜からなるプラグ82が埋め込まれている。
【0030】
マーク領域64の層間絶縁膜80には、アライメントマークのL/Sのパターンを構成する溝部85が形成されている。溝部85には、DRAMのプラグ82の製造工程時に成膜される窒化チタン膜83及びタングステン膜84が埋め込まれている。溝部85が有するパターン形成マージンは、メモリセル領域62に形成されるメモリのセルパターンよりも大きなものとなっている。
【0031】
上述した構造のメモリセル領域62及びマーク領域64の全面には、膜厚50nmのアモルファスシリコン膜86が形成されている。アモルファスシリコン膜86上には、膜厚60nmのBARC87と膜厚400nmのレジスト膜88とが順次形成されている。レジスト膜88は、アモルファスシリコン膜86をプラグ82に接続する蓄積電極としてパターニングをするためのものである。このような状態で、ステッパやスキャナ等の露光装置において、アライメントが行われた後にレジスト膜88の露光が行われる。
【0032】
ここで、リソグラフィー工程で使用される露光装置において、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマークの位置検出を行うFIA方式のアライメントセンサについて図3を用いて説明する。
【0033】
アライメントセンサは、図3に示すように、露光装置のステージ27に載置されたウエーハ28上に形成されているアライメントマーク30に照明光を照射する光源26を有している。光源26とウエーハ28との間には、光源26側から順に、光源26からの照明光を平行光にする照射レンズ群32と、アライメントマーク30で反射されて戻ってきた光を分岐するビームスプリッタ34と、対物レンズ群36と、対物レンズ群36を通過した照明光をウエーハ28に対して垂直に照射するプリズム38とがそれぞれ配置されている。さらに、ビームスプリッタ34がウエーハ28からの反射光を分岐する側には、反射鏡40、インデックスマーク41及び接眼レンズ群42を介して、受光した光を電気信号であるFIA信号に変換するCCDカメラ44が配置されている。CCDカメラ44には、CCDカメラ44により得られた信号に対して信号処理を施しアライメントマーク30の位置を検出する信号処理部46が接続されている。信号処理部46には、CCDカメラ44により得られたFIA信号の波形を表示するモニタ48が接続されている。
【0034】
また、図3では、リソグラフィー工程の露光時にレチクルのパターンを縮小して投影するための露光装置の縮小投影レンズ50が、ウエーハ28のデバイスパターンを形成する領域の近傍に配置されている。
【0035】
光源26より出射された照明光は、照射レンズ群32に導かれる。照射レンズ群32は、1又は複数のレンズから構成されており、光源26より出射した照明光を平行光にする。
【0036】
照射レンズ群32を通った照明光は、ビームスプリッタ34を透過する。そして、ビームスプリッタ34を透過した照明光は、1又は複数のレンズからなる対物レンズ群36及びプリズム38を介して、ステージ27上に載置されたウエーハ28を垂直方向から照射する。
【0037】
ウエーハ28のアライメントマーク30により反射された光は、プリズム38を介して対物レンズ群36を通過し、ビームスプリッタ34により反射され、反射鏡40に導かれる。ビームスプリッタ34により反射された光は、反射鏡40を介してインデックスマーク41及び接眼レンズ群42を順次通過する。そして、CCDカメラ44のCCD素子面で結像する。
【0038】
CCDカメラ44は、受光した光を電気信号であるFIA信号に変化して信号処理部46に出力する。信号処理部46は、CCDカメラ44から伝達されたFIA信号に対して信号処理を施し、各アライメントマーク30の位置を検出する。
こうして検出された位置情報に基づき、露光装置のステージ27が駆動され、ウエーハ28のアライメントが行われる。
【0039】
本実施形態による半導体装置は、上述のアライメントセンサの解像限界よりも小さいサイズの複数の溝部16から構成されたL/Sのパターンで分割したアライメントマーク14を有することに特徴がある。これにより、ノイズ等のアライメントマーク14内側領域の画像情報を無視することができる。更に、このアライメントマーク14の分割により実質的にアライメントマーク14内側の領域が周囲と比較して暗く見えるため、コントラストをより大きくすることができる。これにより、リソグラフィー工程におけるアライメント精度を向上することが可能となる。
【0040】
図4は、図1に示すアライメントマーク14を用いた場合のFIA信号の波形の一例を示すグラフである。図示するように、図9に示す従来のアライメントマーク104の場合と比較して、アライメントマーク14のエッジが強調されておらず、アライメントマーク14と他の領域とで非常に大きなコントラストを有するFIA信号の波形を得ることができている。グラフ中に円で囲んで示した部分のように、ダブルエッジも図9に示す従来のアライメントマークと比べて小さく抑えられている。
【0041】
また、本実施形態の半導体装置が有するアライメントマーク14のL/Sのパターンを構成する溝部16の幅、ピッチ等を変更することにより、上記のFIA信号の波形を調整することができる。これにより、最適な波形のFIA信号に基づきリソグラフィー工程におけるアライメントを行うことができ、その精度を向上することができる。
【0042】
本実施形態による半導体装置が有するアライメントマーク14を用いた場合のアライメント精度の向上を確認すべく、EGA(Enhanced Global Alignment)によるアライメントを行い、EGA後の残存誤差成分(Residual)を算出した。EGA残存誤差成分とは、EGAから線形分を引いた誤差3σを示している。ウエーハ9枚について、それぞれ残存誤差成分を算出した上で、ウエーハ9枚の残存誤差成分の平均値及び3σを算出した結果、露光装置のステージのX方向、Y方向について、平均値は、それぞれ15nm、13nmという結果が得られ、3σは、それぞれ16nm、22nmという結果が得られた。
【0043】
ここで、平均値は、EGA残存誤差成分のウエーハ間の平均値を示すので、EGAの絶対精度を反映している。3σは、EGA残存誤差成分のウエーハ間のばらつきを示すので、EGA精度の再現精度を反映している。
【0044】
上記の結果より、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマーク14を用いた場合、EGAの絶対精度が向上するとともに、ウエーハ間で安定的に高精度のアライメントを実現できることが確認された。
【0045】
このように、本実施形態によれば、アライメントセンサの解像限界よりも小さいサイズを有し、かつ、ウエーハ上に形成するデバイスパターンに比べて大きなパターン形成マージンを有する複数の溝部からなるL/Sのパターンでアライメントマークを分割するので、WIS、TISの影響を抑えて歪みの小さなFIA信号波形を得ることができる。こうして得られたFIA信号に基づきウエーハのアライメントを行うことにより、アライメント精度を向上することができる。
【0046】
なお、本実施形態では、半導体装置の構造として、図2に示すDRAMとアライメントマークの構造を説明していたが、このような構造に限定されるものではない。例えば、図5に示すようなDRAMとアライメントマークを有する構造であってもよい。
【0047】
図5に示すように、シリコン基板60上には、DRAMのメモリセルを形成するためのメモリセル領域62と、アライメントマークを形成するためのマーク領域64とが設けられている。
【0048】
メモリセル領域62には、厚さ200nmの酸化シリコンからなる素子分離領域66が形成されている。素子分離領域66により画定された素子領域には、転送トランジスタが形成されている。
【0049】
転送トランジスタは、膜厚70nmのアモルファスシリコン膜70と膜厚200nmのタングステン膜72との積層膜からなるポリサイド構造のゲート電極68と、ゲート電極68に自己整合的に形成されたソース/ドレイン拡散層78とを有する。ゲート電極68の上面及び側面には、シリコン窒化膜74が形成されている。シリコン窒化膜74で覆われたゲート電極68間には、ソース/ドレイン拡散層78に接続されたアモルファスシリコン膜からなるプラグ79が埋め込まれている。プラグ79上には、酸化シリコン膜90が形成されている。
【0050】
マーク領域64のシリコン基板60上には、アライメントマークのL/Sのパターンを構成するアモルファスシリコン膜からなる突起部89が形成されており、これらの全面にシリコン酸化膜91が形成されている。
【0051】
上述した構造のメモリセル領域62及びマーク領域64の全面には、さらにDRAMのメモリセル構造のパターニングを行うために、膜厚60nmのBARC87と膜厚400nmのレジスト膜88とが順次形成されている。
【0052】
このように、図2では溝部85より構成したアライメントマークのL/Sのパターンを突起部89によって構成するようにしてもよい。
【0053】
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態による半導体装置及び位置検出方法について図6及び図7を用いて説明する。図6は、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマークの構造を示す概略図、図7は、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマークより得られたFIA信号の一例を示すグラフである。なお、第1実施形態による半導体装置の場合と同一の構成要素については同一の符号を付与し、説明を簡略化し或いは省略する。
【0054】
従来のCMP工程におけるディッシング等によってアライメントマークが非対称に変形することは、ウエーハ上に形成するデバイスパターンのサイズに近づくようにアライメントマークを分割することにより抑制することができる。
【0055】
しかしながら、一般に、アライメントマークは、半導体ウエーハに形成するチップの外周のスクライブラインに配置される。このため、露光装置のレンズ収差による影響を非常に受けやすい。したがって、アライメントマークを最適なサイズで分割するためには、適切な光近接場補正(Optical Proximity Correction ;OPC)や補助パターン等のパターン補正・補助が必須となる。露光装置の露光条件は、通常デバイスパターンで最適化するため、アライメントマークとしてのスクライブライン上の微細パターンと、デバイスパターンとの共通マージンを確保することは非常に困難である。
【0056】
このため、アライメントマークの分割サイズを小さくすることによりアライメントの精度を向上するには、本来パターン形成の精度を極力無視できるスクライブライン上においても、パターン形成マージン、パターン倒れ等を注意深く監視する必要がある。これは、製品の歩留まりの低下を招く一因となってしまう。
【0057】
本実施形態による半導体装置は、上記の問題を伴うことなく、第1実施形態による半導体装置が有するアライメントマークのパターンを更に分割し、アライメント精度を向上するものである。
【0058】
まず、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマークの構造について図6を用いて説明する。図6(a)は、アライメントマークの形状を示す上面図、図6(b)は、図6(a)のX−X′線断面図、図6(c)は、図6(a)のY−Y′線断面図である。
【0059】
図6(a)及び図6(b)に示すように、シリコンウエーハ10上に形成された厚さ250nmのシリコン酸化膜12中に、例えば幅6μm、長さ70μmの短冊状のアライメントマーク52が12μmのピッチで並列に設けられている。
【0060】
各アライメントマーク52では、シリコン酸化膜12に設けられた幅0.2μm、長さ1.5μmの凹部54がアライメントマーク52の長軸方向に間隔0.5μmで一直線上に配列され、破線パターン部56が設けられている。この破線パターン部56が0.4μmのピッチでアライメントマーク52の長軸方向に沿って並列に設けられている。凹部54には、図6(c)に示すように、アモルファスシリコン膜18が埋め込まれている。
【0061】
破線パターン部56中の凹部54間の間隔部分58は、図6(a)に示すように、隣接する破線パターン部56間で互いにずれた位置となっている。このように、アライメントマーク52は、第1実施形態による場合のL/Sのパターンが2次元的に分割されたようになっている。
【0062】
上述のように形成されている本実施形態による半導体装置が有するアライメントマーク52は、通常、シリコンウエーハ10に形成されるチップの外周のスクライブライン上に形成されている。
【0063】
図6(b)では、第1実施形態の場合と同様に、上記の構造の上面に、その後の半導体装置の製造工程により、例えば厚さ200nmのシリコン酸化膜20が形成されている。シリコン酸化膜20上には、更にリソグラフィー工程を行うべく、BARC22が95nmの厚さで形成され、その上にレジスト膜24が470nmの厚さで形成されている。
【0064】
本実施形態による半導体装置の構造は、第1実施形態による場合と同様に、例えば図2や図5に示すようなDRAMとともにアライメントマーク52を有するものとすることができる。
【0065】
上述のように、本実施形態による半導体装置は、第1実施形態によるアライメントマーク14のL/Sのパターンが更に2次元的に分割されているようになっているアライメントマーク52を有することに特徴がある。アライメントセンサの解像限界よりも小さなサイズを有し、かつ、ウエーハ上に形成するデバイスパターンに比べて大きなパターン形成マージンを有するL/Sのパターンを更に2次元的に分割することにより、必然的にアライメントセンサの解像力が不足し、よりコントラストの高く歪みの小さいFIA信号を得ることが可能となる。また、ウエーハ上に形成するデバイスパターンに比べて大きなパターン形成マージンを有するL/Sのパターンを分割してアライメントマーク52のパターンを構成するので、アライメントマーク52を形成したスクライブライン上でパターン倒れ等を注意深く監視する必要もない。
【0066】
図7は、図6に示すアライメントマーク52により得られたFIA信号の波形の一例を示すグラフである。図示するように、第1実施形態による場合に比べて非常に大きなコントラストを有し、歪みがほとんど存在しないFIA信号の波形を得ることができた。グラフ中に円で囲んで示した部分のように、ダブルエッジも全く発生していない。
【0067】
また、第1実施形態と同様に、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマーク52を用いた場合のアライメント精度の向上を確認すべく、EGAによるアライメントを行い、EGA後の残存誤差成分を算出した。ウエーハ9枚について、それぞれ残存誤差成分を算出した上で、ウエーハ9枚の残存誤差成分の平均値及び3σを算出した結果、露光装置のステージのX方向、Y方向について、平均値は、共に12nmという結果が得られ、3σは、それぞれ12nm、10nmという結果が得られた。
【0068】
上記の結果より、本実施形態による半導体装置が有するアライメントマーク52を用いた場合、第1実施形態による場合と比べて更にEGAの絶対精度が向上するとともに、ウエーハ間で安定的に高精度のアライメントを実現できることが確認された。
【0069】
更に、本実施形態による半導体装置は、アライメントマーク52について、第1実施形態によるアライメントマーク14のL/Sのパターンを分割する長さ、間隔、分割したパターンのデューティ比( Duty ratio )を適宜変更することにより、FIA信号の波形を調整することが可能であることに特徴がある。以下に、パターンの分割の変更によるFIA信号の波形の調整について図8を用いて説明する。
【0070】
図8(a)は、アライメントマーク52のL/Sパターンの分割の間隔とFIA信号波形との関係のシミュレーション結果を示すグラフである。シミュレーションでは、図8(b)に示すように、0.4μmピッチのL/Sのパターンについて、ラインの分割のピッチを2.0μmに固定し、分割の間隔Xを変化したときの光強度を計算した。
【0071】
図8(a)から明らかなように、ラインを分割していない場合に比べて、ラインの分割の間隔Xを大きくしていくにしたがって、アライメントマーク52のエッジが強調されていない滑らかな波形が得られている。
【0072】
上述のように、アライメントマーク52のパターンの分割の状態を変更することにより、FIA信号波形からの歪みの除去等を行い、FIA信号の波形を所望の形に調整することができる。このように波形を調整したFIA信号に基づき、より精度の高いウエーハのアライメントが可能となる。
【0073】
このように、本実施形態によれば、アライメントセンサの解像限界よりも小さなサイズを有し、かつ、ウエーハ上に形成するデバイスパターンに比べて大きなパターン形成マージンを有するL/Sのパターンを更に2次元的に分割したので、必然的にアライメントセンサの解像力が不足し、WIS、TISの影響を抑えてコントラストが高く歪みの小さいFIA信号を得ることができる。また、アライメントマークのL/Sのパターンの分割の長さ及び分割の間隔を変化することにより、FIA信号の波形を調整することができる。こうして得られたFIA信号に基づきウエーハのアライメントを行うことにより、アライメント精度を向上することができる。
【0074】
[変型実施形態]
本発明の上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
【0075】
例えば、上記実施形態では、アライメントマークをL/Sのパターンに分割し、また、L/Sのパターンの各ラインを所定の間隔、ピッチで分割していたが、このようなアライメントマークのパターンの分割の間隔、ピッチ、サイズ等は、アライメントマークが形成されたウエーハ上に形成する素子のサイズ、使用するアライメントセンサの光学系等の性能に応じて、適宜変更することが可能である。
【0076】
また、アライメントマークを分割する微細パターンは上記実施形態におけるラインアンドスペースパターンに限らず、ドット状のパターンや、千鳥格子状のパターン等の微細なパターンであればいかなるパターンでもよい。
【0077】
また、この微細パターンは、上記実施形態におけるように、アライメントマーク内部でほぼ均一に形成されていることが望ましいが、均一に形成されていなくてもよい。
【0078】
また、上記実施形態では、半導体装置の構造としてDRAMについて説明したが、半導体装置の素子構造は、DRAMに限定されるものではなく、他のあらゆる半導体素子にも本発明を適用することができる。
【0079】
また、上記実施形態では、アライメントマークの分割の間隔等を変更することにより、FIA信号の波形を調整していたが、アライメントセンサの照明光の照射条件及び/又は反射光の撮像条件を変化することによっても、FIA信号の波形を調整することができる。例えば、図3に示すアライメントセンサの照射レンズ群32や、対物レンズ群42、接眼レンズ群36等の光学系の開口数を変化することによりFIA信号の波形を調整することができる。また、光源26より照射する照明光のコヒーレンシーを変化することにより、FIA信号の波形を調整することができる。
【0080】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、半導体ウエーハ上に形成された複数のアライメントマークのそれぞれを微細パターンにより分割したので、コントラストが高く歪みの少ない検出信号の波形を得ることができ、高精度のウエーハのアライメントを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による半導体装置が有するアライメントマークの構造を示す概略図である。
【図2】本発明の第1実施形態による半導体装置の構造を示す断面図である。
【図3】アライメントセンサの構成を示す概略図である。
【図4】本発明の第1実施形態による半導体装置が有するアライメントマークより得られたFIA信号の一例を示すグラフである。
【図5】本発明の第1実施形態による半導体装置の構造の変形例を示す断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態による半導体装置が有するアライメントマークの構造を示す概略図である。
【図7】本発明の第2実施形態による半導体装置が有するアライメントマークより得られたFIA信号の一例を示すグラフである。
【図8】本発明の第2実施形態による半導体装置が有するアライメントマークのパターン分割とFIA信号との関係を示すシミュレーション結果のグラフである。
【図9】従来のアライメントマークの構造を示す概略図である。
【符号の説明】
10…シリコンウエーハ
12…シリコン酸化膜
14…アライメントマーク
16…溝部
18…アモルファスシリコン膜
20…シリコン酸化膜
22…BARC
24…レジスト膜
26…光源
27…ステージ
28…ウエーハ
30…アライメントマーク
32…照射レンズ群
34…ビームスプリッタ
36…対物レンズ群
38…プリズム
40…反射鏡
41…インデックスマーク
42…接眼レンズ群
44…CCDカメラ
46…信号処理部
48…モニタ
50…縮小投影レンズ
52…アライメントマーク
54…凹部
56…破線パターン部
58…間隔部分
60…シリコン基板
62…メモリセル領域
64…マーク領域
66…素子分離領域
68…ゲート電極
70…アモルファスシリコン膜
72…タングステン膜
74…シリコン窒化膜
78…ソース/ドレイン拡散層
79…プラグ
80…シリコン酸化膜
82…プラグ
83…窒化チタン膜
84…タングステン膜
85…溝部
86…アモルファスシリコン膜
87…BARC
88…レジスト膜
89…突起部
90、91…シリコン酸化膜
100…シリコンウエーハ
102…シリコン酸化膜
104…アライメントマーク
106…アモルファスシリコン膜
108…シリコン酸化膜
110…BARC
112…レジスト膜

Claims (6)

  1. 半導体ウエーハ上に形成された複数のアライメントマークを有する半導体装置であって、
    前記アライメントマークのそれぞれがラインアンドスペースパターンである微細パターンにより分割され、
    前記微細パターンは、前記アライメントマークの位置検出を行うFIA方式のアライメントセンサの解像限界よりも小さいサイズを有し、
    前記ラインアンドスペースパターンのラインの幅及びスペースの幅は、前記半導体ウエーハ上に形成するデバイスパターンのより大きい
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記ラインアンドスペースパターンのライン部分が所定の長さで分割されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記ラインアンドスペースパターンの隣接するライン部分の分割位置が互いにずれている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. デバイスパターンを有する半導体ウエーハ上に形成されたアライメントマークに照明光を照射し、前記アライメントマークによる前記照明光の反射光又は回折光を撮像し、撮像した画像を処理することにより得られた撮像信号に基づき前記デバイスパターンの位置を検出する半導体装置の位置検出方法において、
    前記アライメントマークのそれぞれがラインアンドスペースパターンである微細パターンにより分割され、
    前記ラインアンドスペースパターンのラインの幅及びスペースの幅は、前記半導体ウエーハ上に形成するデバイスパターンのより大きく、
    前記アライメントマークによる前記照明光の反射光又は回折光を撮像する解像力を、前記アライメントマークを識別でき、前記微細パターンを識別できないような解像力とする
    ことを特徴とする半導体装置の位置検出方法。
  5. 請求項4記載の半導体装置の位置検出方法において、
    前記ラインアンドスペースパターンのライン部分が所定の長さで分割されている
    ことを特徴とする半導体装置の位置検出方法。
  6. 請求項5記載の半導体装置の位置検出方法において、
    前記ラインアンドスペースパターンの隣接するライン部分の分割位置が互いにずれている
    ことを特徴とする半導体装置の位置検出方法。
JP2001162788A 2001-05-30 2001-05-30 半導体装置及び半導体装置の位置検出方法 Expired - Lifetime JP3989697B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162788A JP3989697B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 半導体装置及び半導体装置の位置検出方法
US10/073,314 US7586202B2 (en) 2001-05-30 2002-02-13 Alignment sensing method for semiconductor device
TW091102932A TW578205B (en) 2001-05-30 2002-02-20 Semiconductor device and alignment sensing method for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162788A JP3989697B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 半導体装置及び半導体装置の位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002359171A JP2002359171A (ja) 2002-12-13
JP3989697B2 true JP3989697B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=19005858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162788A Expired - Lifetime JP3989697B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 半導体装置及び半導体装置の位置検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7586202B2 (ja)
JP (1) JP3989697B2 (ja)
TW (1) TW578205B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881592B2 (en) * 2002-10-11 2005-04-19 Infineon Technologies Richmond, Lp Method and device for minimizing multi-layer microscopic and macroscopic alignment errors
SG108975A1 (en) * 2003-07-11 2005-02-28 Asml Netherlands Bv Marker structure for alignment or overlay to correct pattern induced displacement, mask pattern for defining such a marker structure and lithographic projection apparatus using such a mask pattern
JP4501450B2 (ja) * 2004-02-18 2010-07-14 信越半導体株式会社 シリコンウェーハの評価方法
JP4561265B2 (ja) * 2004-09-14 2010-10-13 ソニー株式会社 裏面照射型固体撮像装置及びその製造方法
KR101489329B1 (ko) * 2008-09-09 2015-02-06 삼성전자주식회사 포토키 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
US8502324B2 (en) * 2009-10-19 2013-08-06 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor wafer having scribe lane alignment marks for reducing crack propagation
TWI617903B (zh) * 2012-10-26 2018-03-11 瑪波微影Ip公司 用於在微影系統中測定基板的位置的系統,以及用於此系統中的基板
JP6937203B2 (ja) 2017-09-14 2021-09-22 キオクシア株式会社 インプリント装置、インプリント方法および半導体装置の製造方法
CN115881697B (zh) * 2023-02-01 2023-06-02 广州粤芯半导体技术有限公司 对准标记组件和晶圆对准标记检测装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3623834B2 (ja) * 1995-01-31 2005-02-23 富士通株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US5702567A (en) 1995-06-01 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Plurality of photolithographic alignment marks with shape, size and spacing based on circuit pattern features
US5998295A (en) * 1996-04-10 1999-12-07 Altera Corporation Method of forming a rough region on a substrate
US6037671A (en) * 1998-11-03 2000-03-14 Advanced Micro Devices, Inc. Stepper alignment mark structure for maintaining alignment integrity
KR100317532B1 (ko) * 1999-04-22 2001-12-22 윤종용 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2001093820A (ja) 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Corp マーク、アライメントマーク、合わせずれ測定用マーク、フォトマスク、及び、半導体ウェーハ
JP2001318470A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Nikon Corp 露光装置、マイクロデバイス、フォトマスク、及び露光方法
US7068833B1 (en) * 2000-08-30 2006-06-27 Kla-Tencor Corporation Overlay marks, methods of overlay mark design and methods of overlay measurements
US6780775B2 (en) * 2001-01-24 2004-08-24 Infineon Technologies Ag Design of lithography alignment and overlay measurement marks on CMP finished damascene surface

Also Published As

Publication number Publication date
TW578205B (en) 2004-03-01
US20020180067A1 (en) 2002-12-05
JP2002359171A (ja) 2002-12-13
US7586202B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362347B2 (ja) リソグラフィ用マーカ構造、このようなリソグラフィ用マーカ構造を備えるリソグラフィ投影機器およびこのようなリソグラフィ用マーカ構造を使用して基板を位置合わせする方法
US6686108B2 (en) Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
JP5039495B2 (ja) マスクブランク検査方法、反射型露光マスクの製造方法、反射型露光方法および半導体集積回路の製造方法
KR20020007195A (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 및 반도체 집적 회로장치
JP4838296B2 (ja) マーカ構造および基板
EP1463096A1 (en) EXPOSURE DEVICE, EXPOSURE METHOD, METHOD OF PRODUCING SEMICONDUCTOR DEVICE, ELECTROOPTIC DEVICE, AND ELECTRONIC EQUIPMENT
KR100689709B1 (ko) 반도체 디바이스 제조를 위한 오버레이 마크 및 이를이용한 오버레이 측정방법
JP3989697B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の位置検出方法
JP2023540683A (ja) 同軸透過型整列結像システム
JP3009749B2 (ja) 電子ビーム露光機を用いた半導体デバイスの形成方法及びデバイスの形成装置
IL267311B2 (en) A method for measuring the value of a substrate, a test fixture, a lithographic system, and a method for manufacturing a device
TWI389286B (zh) 對準標記佈局和對準標記結構
JP2001044105A (ja) 半導体装置の製造方法
WO1999008314A1 (fr) Dispositif de circuit integre a semi-conducteur et procede de fabrication correspondant
JP3159163B2 (ja) 走査露光方法及び走査露光装置
US6207966B1 (en) Mark protection with transparent film
JPH04127150A (ja) 半導体装置の製造方法
US8319967B2 (en) Marker structure and method of forming the same
Hershel Autoalignment in step-and-repeat wafer printing
JP2000146528A (ja) 位置ずれ検査装置の光学的収差測定方法並びに位置ずれ検査方法
KR20050000916A (ko) 반도체 장치의 웨이퍼 정렬용 정렬 마크
JPH0348104A (ja) 重ね合せ偏差測定方法およびその測定装置
JP4342202B2 (ja) アライメントマークの形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP4314082B2 (ja) アライメント方法
JP2693919B2 (ja) 半導体基板および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3989697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term