JP3989179B2 - 光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置 - Google Patents

光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3989179B2
JP3989179B2 JP2001046865A JP2001046865A JP3989179B2 JP 3989179 B2 JP3989179 B2 JP 3989179B2 JP 2001046865 A JP2001046865 A JP 2001046865A JP 2001046865 A JP2001046865 A JP 2001046865A JP 3989179 B2 JP3989179 B2 JP 3989179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser driver
laser
housing
heat
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001046865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002252408A (ja
Inventor
千佳士 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001046865A priority Critical patent/JP3989179B2/ja
Publication of JP2002252408A publication Critical patent/JP2002252408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989179B2 publication Critical patent/JP3989179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体レーザーを駆動するレーザードライバーの放熱を行う光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置に関し、特に、レーザードライバーを半導体レーザーが組み込まれるハウジングに設置する構成の光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディスク等の信号記録媒体に対して光学的に信号の読み取り、あるいは書き込みを行う光学ヘッド装置は、通常、光源となる半導体レーザー及び受光素子である光検出器が組み込まれるハウジングに、対物レンズを駆動させるアクチュエータを設置して構成される。前記ハウジングは、半導体レーザーから出射されるレーザービームを対物レンズに導く光学系及び信号記録媒体により反射されて対物レンズに戻されるレーザービームを光検出器に導く光学系が形成されている。
【0003】
ところで、半導体レーザーを駆動する集積回路のレーザードライバーはハウジングに設置され、半導体レーザーとレーザードライバーとは例えばフレキシブル基板により接続され、信号劣化や雑音の影響を抑えるために近接して配置される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、半導体レーザーとレーザードライバーとが近接して配置されると、レーザードライバーから発生される熱が半導体レーザーにより発光されるレーザービームに悪影響を与える問題があった。
【0005】
すなわち、半導体レーザーは温度変化により発光するレーザービームの波長が変化するので、レーザードライバーによる発熱が半導体レーザー自体の発熱に加わって半導体レーザーに悪影響を与える。
【0006】
その為、レーザードライバーで発生する熱を放熱する放熱板を設けることが考えられるが、レーザードライバーには電気的な結線のためにフレキシブル基板等のプリント配線板が一方の面に配置されるので、放熱板やレーザードライバーの設置場所が制限され、作業性の問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ハウジングに放熱板を設置し、レーザードライバーに接続されるフレキシブル基板を重ねるように折曲して該フレキシブル基板にバネ性が付与された折曲部を形成し、ハウジングに取り付けられたカバー部材により前記折曲部を押圧して前記レーザードライバーを前記放熱板に押し付け、レーザードライバーの前記フレキシブル基板が接続される接続面と反対側を前記放熱板の上に密着させて設置する。これにより放熱板をレーザードライバーの下方に設置させ、フレキシブル基板を上方に配置させた状態でレーザードライバーを設置するようにすると共に、レーザードライバーを放熱板に密着させるようにしている。
【0008】
【実施例】
図1は本発明に係る光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置の展開状態を示す展開斜視図であり、図2は図1のレーザードライバー放熱装置の組立完成状態を示す斜視図である。
【0009】
1は半導体レーザー2が組み込まれるアルミダイキャスト製のハウジング、3は銅製の放熱板、4は半導体レーザー2を駆動するレーザードライバー、5は該レーザードライバー4がハンダ付けにより接続されるフレキシブル基板である。
【0010】
放熱板3はレーザードライバー4が設置される部分の裏面がハウジング1に密着された状態で接着され、レーザードライバー4はフレキシブル基板5にハンダ付けされた状態でフレキシブル基板5に接続される接続面と反対側の表面が放熱板3の上に密着されて設置される。
【0011】
放熱板3の両端には立上げ部分が設けられ、レーザードライバー4の設置位置を制限し、特に、一方の端の立上げ部分はハウジング1の外表面から露出される露出部3aとなり、放熱板3の放熱効果を高めると共に、フレキシブル基板5の位置を制限している。
【0012】
放熱板3及びレーザードライバー4がハウジング1に設置されると、レーザードライバー4がハンダ付けされているフレキシブル基板5に設けられた半導体レーザー2用の各ランドに半導体レーザー2の各端子がハンダ付けされ、図2に示す組立完成状態となる。このハンダ付けにより半導体レーザー2とレーザードライバー4とが結線される。
【0013】
前記フレキシブル基板5の上部からは、ハウジング1の上部を覆うカバー部材(図示せず)がハウジング1に取り付けられる。
【0014】
ここで、前記フレキシブル基板5はレーザードライバー4が設置される設置部分の裏面が二重になるように折曲されてその折曲部分でバネ性が付与されている。その為、前記カバー部材により前記フレキシブル基板5の折曲部分が押圧され、レーザードライバー4が放熱板3に密着される。
【0015】
したがって、レーザードライバー4により発生された熱が放熱板3を介して速やかに放熱される。この場合、放熱板3のハウジング1に密着される部分はハウジング1に伝導されて放熱され、放熱板3の露出部3aは外気によって放熱される。
【0016】
また、ハウジング1の放熱板3が設置される設置部の一部には放熱用の透孔6が設けられている。その為、この透孔6から外気が直接放熱板3に触れるので、放熱効果が高められると共に、ハウジング1が熱伝導率の低い材質により構成された場合であっても十分な放熱効果が期待できる。
【0017】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明に依れば、レーザードライバーから発生される熱を放熱板を介して速やかに放熱することが出来るので、半導体レーザーとレーザードライバーとを近接して配置することが可能になり、この場合、放熱板をレーザードライバーの下方に設置するようにしているので、フレキシブル基板をレーザードライバーの上方に配置でき、作業性が良好であるレーザードライバー放熱装置が提供できる。
【0018】
特に、フレキシブル基板に折曲部を形成してバネ性を付与し、ハウジングに取り付けられるカバー部材により前記折曲部を押圧して前記レーザードライバーを前記放熱板に押し付けるようにしているので、部品点数を増やすことなくレーザードライバーを放熱板に密着させて効率良くレーザードライバーの熱を放熱板に伝導させることができる。
【0019】
また、ハウジングの放熱板が設置される設置部の一部に放熱用の透孔を設けているので、放熱効果が高められると共に、ハウジングが熱伝導率の低い材質により構成された場合であっても十分な放熱効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置の展開状態を示す展開斜視図である。
【図2】図1の光学ヘッド装置におけるレーザードライバー放熱装置の組立完成状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
2 半導体レーザー
3 放熱板
4 レーザードライバー
5 フレキシブル基板
6 透孔

Claims (2)

  1. 光源として半導体レーザーを使用し、この半導体レーザーを駆動するレーザードライバーを前記半導体レーザーが組み込まれるハウジングに設置する構成の光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置であって、前記ハウジングに放熱板を設置し、レーザードライバーに接続されるフレキシブル基板を重ねるように折曲して該フレキシブル基板にバネ性が付与された折曲部を形成し、ハウジングに取り付けられたカバー部材により前記折曲部を押圧して前記レーザードライバーを前記放熱板に押し付け、レーザードライバーの前記フレキシブル基板が接続される接続面と反対側を前記放熱板の上に密着させて設置したことを特徴とする光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置。
  2. ハウジングの前記放熱板が設置される設置部の一部に放熱用の透孔を設けたことを特徴とする請求項1記載の光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置。
JP2001046865A 2001-02-22 2001-02-22 光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置 Expired - Fee Related JP3989179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046865A JP3989179B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046865A JP3989179B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252408A JP2002252408A (ja) 2002-09-06
JP3989179B2 true JP3989179B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=18908406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046865A Expired - Fee Related JP3989179B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989179B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3922152B2 (ja) * 2002-09-27 2007-05-30 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP4353855B2 (ja) * 2004-06-04 2009-10-28 三洋電機株式会社 光学ヘッド装置の配線装置
JP2006054405A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Funai Electric Co Ltd 半導体レーザ素子の取付構造
JP4847005B2 (ja) * 2004-11-30 2011-12-28 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ
JP2007048338A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Mitsumi Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002252408A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711332B2 (ja) 電子機器
JP4303273B2 (ja) 光ピックアップ
JP3972814B2 (ja) 半導体集積装置
JP4253559B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP3989179B2 (ja) 光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置
JP2008034640A (ja) 半導体装置及び該半導体装置における放熱方法
JP2016015405A (ja) 光モジュール、及び光アクティブケーブル
JP2006114096A (ja) 半導体レーザユニットおよびそれを備えた光ピックアップ装置
JP2007019077A (ja) 半導体レーザユニットおよび光ピックアップ装置
JP2003187477A (ja) 光ピックアップ装置
JP4329012B2 (ja) 光ピックアップ、レーザ発光装置及び光ディスクドライブ
JP3789777B2 (ja) 光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置
JP2005093507A (ja) 光伝送モジュール
JP2004103084A (ja) 光学ヘッドにおける放熱装置
JP4030526B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP3789776B2 (ja) 光学ヘッドにおけるレーザードライバー放熱装置
JP3649998B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000067457A (ja) 光ピックアップ装置
JP4364097B2 (ja) 発熱素子の放熱構造
KR100498468B1 (ko) 레이저 다이오드 어셈블리
KR100575639B1 (ko) 방열판 및 피씨비 일체형 광저장 장치용 모듈
JP4502377B2 (ja) 光ピックアップ
JP2004214678A (ja) 駆動チップ一体型レーザーダイオードモジュール及びこれを採用した光ピックアップ装置
JP2004178749A (ja) 光ヘッド
CN112262334B (zh) 光收发器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees