JP3989007B2 - 引戸用戸当り - Google Patents

引戸用戸当り Download PDF

Info

Publication number
JP3989007B2
JP3989007B2 JP2005147478A JP2005147478A JP3989007B2 JP 3989007 B2 JP3989007 B2 JP 3989007B2 JP 2005147478 A JP2005147478 A JP 2005147478A JP 2005147478 A JP2005147478 A JP 2005147478A JP 3989007 B2 JP3989007 B2 JP 3989007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding door
sliding
opening
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005147478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006322247A (ja
Inventor
直樹 守谷
光昭 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Best Corp
Original Assignee
Best Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Best Corp filed Critical Best Corp
Priority to JP2005147478A priority Critical patent/JP3989007B2/ja
Publication of JP2006322247A publication Critical patent/JP2006322247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989007B2 publication Critical patent/JP3989007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

本発明は、引戸の開閉時に引戸を止めて開閉ストロークを制御する戸当りに関する。
最近、建物内を介護に適した構造にリフォームする場合には、既存の各種扉の中で、回動開閉式の開き戸は取り外し、要介護者に優しいスライド開閉式の引戸に付け替える改造を行うことが多い。従来、このように開き戸を引戸に付け替える場合、たとえば図8に示すように、引戸1は、所謂アウトセット方式により、既存の戸枠2の外側(図中上側)に重ねて、開口部3と壁4に沿って図中左右にスライド自在に取り付けている。そのため、引戸1が往復動する軌道上において戸先側と戸尻側に戸当り5・6を床付けし又は壁付けし、図8(A)に示すように開口部3を全閉した閉位置と同図(B)に示すように全開した開位置において、引戸1を戸当り5・6に当てて停止し、引戸1の開閉ストロークを所定長さに制御している。
ところが、従来、戸当りは床付けすると、その上向きの出っ張りが邪魔になり、引戸周りでの床掃除が面倒であるという課題があった。また、戸当りを床付けしようと又は壁付けしようと、上述のアウトセット方式にて引戸を取り付ける場合に、戸当り5・6は引戸1が往復動する軌道上において、戸先側と戸尻側の2箇所に付設する必要があり、それだけ戸当りの部品点数が多くなるという課題があった。
そこで、上記した課題を解決すべく、請求項1に記載の発明は、たとえば以下に示す図示実施の形態のとおり、戸枠F内に形成する開口部10を開閉する引戸Dを止めて開閉ストロークを制御する引戸用戸当りTであって、前記開口部10と対向する側の引戸Dの片側板面dに横向けに取り付け、該引戸Dの開閉時に弾性戸当り部20が前記戸枠Fの縦枠材12・13に当たって引戸を停止するようになっていると共に、前記弾性戸当り部20を、前記引戸Dの片側板面dに止めねじ21のような固定手段で取り付ける取付部位に重なるように突設し、該取付部位を前記弾性戸当り部20で覆って目隠ししてなることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、戸当りは、引戸の片側板面に横向けに取り付け、弾性戸当り部を戸枠の縦枠材に当てて引戸を停止し開閉ストロークを制御する構成であるため、従来の如く戸先側と戸尻側に2つも設置する必要がなく、常に戸当り部材は1つで済み、それだけ部品点数を少なくし、コストも低減させることができる。また、床などの引戸周りの掃除の邪魔になることもないという利点がある。更に、請求項1に記載の発明によれば、見栄えの良くない止めねじのねじ頭部などを弾性戸当り部で覆い隠し、これにより、美観を損なうことなく、戸当りを引戸の板面に取り付けることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の戸当りで引戸を全閉位置に停止させた状態で示す引戸構造体の正面図、図2は引戸の構造を示す斜視図である。引戸構造体は、引戸Dと、引戸Dを組み付ける壁Wと、枠内に壁Wの開口部10を形成した戸枠Fとを備え、引戸Dを、戸枠Fの外側(図1中奥側)に重ねて、壁Wに沿って開口部10の図中左右にスライド自在に吊設したアウトセット構造になっている。戸枠Fは、天井側横枠材11と、図中左右の戸先側および戸尻側の縦枠材12・13とで開口部10を矩形に枠付けしている。そこで、本発明では、引戸Dは、両板面の戸先寄りに、それぞれ半円板状をなす手掛り14・15を縦向けに付設する一方、特に片側(図中手前の正面側)の板面dにあって、内側の手掛り14の略真上に戸当りTを1つ横向けに付設してなる。
図示例の戸当りTは、図3に示すように、取付本体19と、弾性戸当り部20と、固定手段の止めねじ21を備えた構成になっている。取付本体19は、例えばアルミニウムで一体成形し、長さ方向に貫通穴22をあけたパイプ部19aと、パイプ部19aの両端に有する取付鍔部19b・19bとを設けてなる。そして、取付鍔部19b・19bには、ねじ挿通穴23が開けられている。図示例の弾性戸当り部20は、取付本体19に対し別体の、2つの戸当りゴム25・26を用いて構成されている。戸当りゴム25・26は、ビンの栓状をなし、差込み部25a・26aと、それより一段太径な突当て部25b・26bとからなる。差込み部25a・26aは、それぞれ取付本体19の貫通穴22の穴径より若干大径に形成する一方、その外周面に一部凹み27…を刻設してなる。突当て部25b・26bは、その突出長さを取付本体19の取付鍔部19bの張り出し長さより長く形成している。斯かる部品構成の戸当りTは、取付本体19の両端に、図4に示すように差込み部25a・26aを貫通穴22内に押し込んで、戸当りゴム25・26を着脱自在に連結して構成する。また、ねじ挿通穴23に止めねじ21を通して取付鍔部19b・19bで引戸Dの片側板面dにねじ止めして固定するようになっている。なお、弾性戸当り部20は、弾性を有する部材で形成すればよく、戸当りゴム25・26のようなゴム製に限らず、例えば樹脂製であってもよい。
そこで、本発明では、以上のような構成の戸当りTを引戸Dに付設する。図示例では、特に引戸Dの片側板面dにあって、手掛り14の略真上でそれと直交する横向けに取り付けて使用する。その場合、戸当りTは、取付本体19を、取付鍔部19b・19bのねじ挿通穴23に止めねじ21を通して片側板面dにねじ止めしてから、貫通穴22の左右穴部内に差込み部25a・26aをそれぞれ押し込み、戸当りゴム25・26を取付本体19の両端に連結する。すると、戸当りTは、戸当りゴム25・26の突当て部25b・26bが手掛り14より戸先側と戸尻側にそれぞれ突出した状態で、引戸Dの片側板面dに取り付けられる。また、戸当りTは、この取付状態において、戸当りゴム25・26が引戸Dに対する取付部位である取付鍔部19b・19bに重なって突出し、これら戸当りゴム25・26で取付部位にある見栄えの悪い止めねじ21の頭部やねじ挿通穴22を覆って目隠ししている。
さて、上記引戸構造体では、手掛り14・15を持ち、引戸Dをスライドさせて開口部10を閉じたとき、図1および図5に示すように、戸当りTは、戸先側の戸当りゴム25が戸枠Fの戸先側縦枠材12に当たって引戸Dを停止し、開口部10が全閉した閉位置に位置決める。一方、引戸Dをスライドさせて開口部10を開くときは、図6および図7に示すように、戸当りTは、戸尻側の戸当りゴム26が戸枠Fの戸尻側縦枠材13に当たって引戸Dを停止して開口部10が全開した開位置に位置決めする。こうして、引戸Dの片側板面Dに取り付けた戸当りTで引戸Dの開閉ストロークを所定長さに制御する。
本発明の引戸用戸当りで引戸を全閉位置に停止した状態で示す引戸構造体の正面図である。 本発明の戸当りを取り付けた引戸の構造を示す斜視図である。 本発明の戸当りの分解斜視図である。 本発明の戸当りの組立斜視図である。 本発明の戸当りで引戸が全閉位置に停止した状態を示す概略平面図である。 本発明の戸当りで引戸が全閉位置に停止した状態を示す正面図である。 本発明の戸当りで引戸が全閉位置に停止した状態を示す概略平面図である。 (A)従来の引戸用戸当りで引戸が全閉位置に停止した状態を示す正面図、(B)引戸用戸当りで引戸が全閉位置に停止した状態を示す概略平面図である。
符号の説明
D 引戸
F 戸枠
T 戸当り
W 壁
d 引戸の片側板面
10 開口部
12・13 縦枠材
20 弾性戸当り部
25・26 戸当りゴム

Claims (1)

  1. 戸枠内に形成する開口部を開閉する引戸を止めて開閉ストロークを制御する引戸用戸当りであって、前記開口部と対向する側の引戸の片側板面に横向けに取り付け、該引戸の開閉時に弾性戸当り部が前記戸枠の縦枠材に当たって引戸を停止するようになっていると共に、前記弾性戸当り部を、前記引戸の片側板面に固定手段で取り付ける取付部位に重なるように突設し、該取付部位を前記弾性戸当り部で覆って目隠ししてなることを特徴とする、引戸用戸当り。
JP2005147478A 2005-05-20 2005-05-20 引戸用戸当り Expired - Fee Related JP3989007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147478A JP3989007B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 引戸用戸当り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147478A JP3989007B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 引戸用戸当り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006322247A JP2006322247A (ja) 2006-11-30
JP3989007B2 true JP3989007B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=37542124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147478A Expired - Fee Related JP3989007B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 引戸用戸当り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5925453B2 (ja) * 2011-09-15 2016-05-25 アトムリビンテック株式会社 アウトセット引戸用戸当り

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006322247A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989007B2 (ja) 引戸用戸当り
JP2006524760A (ja) 仕切り壁
KR100624169B1 (ko) 건축물 출입문 구조
JP3150881U (ja) 扉下部気密構造
JP2002309858A (ja) 引戸装置およびその組立方法
JP2007085073A (ja) 引戸用戸当り
JPH0847472A (ja) 化粧扉の化粧板取付構造
JP4822140B2 (ja) 吊戸用振れ止め装置
JP3845779B2 (ja) トイレブースのパネルエッジ取付け構造
JPS6120940Y2 (ja)
KR200398165Y1 (ko) 블라인드 유리를 구비한 칸막이
JP3756787B2 (ja) 吊り戸ユニットのガイド構造
JPH0742438A (ja) 開閉扉のキャッチ機構
KR200281174Y1 (ko) 조립식 문틀
KR101913136B1 (ko) 붙박이장 마감용 몰딩
JP4614576B2 (ja) 片引戸の設置構造
KR200312339Y1 (ko) 랩핑형 문틀용 덮개
JP2004293235A (ja) トイレブースにおけるパネルエッジ及びその取付け構造
JP3360067B2 (ja) 戸袋付き引戸装置
KR200302194Y1 (ko) 도어 슬라이딩 장치
JP2981149B2 (ja) サッシ装設用枠体のストッパ
JP3392219B2 (ja) 扉の隙間用シャッター装置
JP5308740B2 (ja) 枠材の取付構造
JP2006002476A (ja) 引き戸ユニットおよび引き戸ユニットの組立方法
JP2008007027A (ja) 自動車のトランクフロントトリム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees