JP3986418B2 - ゴミ除去用スクリーン付き溝蓋 - Google Patents

ゴミ除去用スクリーン付き溝蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP3986418B2
JP3986418B2 JP2002324776A JP2002324776A JP3986418B2 JP 3986418 B2 JP3986418 B2 JP 3986418B2 JP 2002324776 A JP2002324776 A JP 2002324776A JP 2002324776 A JP2002324776 A JP 2002324776A JP 3986418 B2 JP3986418 B2 JP 3986418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
screen
lid
dust
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002324776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004156366A (ja
Inventor
伸幸 岡島
Original Assignee
東北岡島工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北岡島工業株式会社 filed Critical 東北岡島工業株式会社
Priority to JP2002324776A priority Critical patent/JP3986418B2/ja
Publication of JP2004156366A publication Critical patent/JP2004156366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986418B2 publication Critical patent/JP3986418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は側溝に蓋をする溝蓋に、その側溝内を流れる流水中に含まれるゴミを捕捉するスクリーンが一体になったゴミ除去用スクリーン付き溝蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】
側溝内を流れる流水中には落ち葉,枝木等のゴミが含まれ、このゴミをスクリーンでせき止め捕捉する方法がこれまでいくつか提案されてきた(例えば、特許文献1,2参照。)。
【0003】
【特許文献1】
実開平4−57581号公報(第1図,第3図)
【特許文献2】
実用新案登録第3046546号公報(図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、特許文献1のゴミ除去用スクリーンは鋼構造による単体製品で、側溝に溝蓋で蓋されるとその場所を特定しづらくなった。メンテナンス管理が難しくなる問題があった。さらにこの種のスクリーンは側溝コンクリートに固定されていることが多かった。
特許文献2はターンバックル,L型アングル,網等を有する排水溝用スクリーンであるが、ターンバックル,L型アングルが側溝から露出するため、側溝に溝蓋で蓋する場合にスクリーンの在る箇所は、これらが邪魔して蓋することができなかった。
また特許文献1,2に共通することとして、ゴミ除去用スクリーンはメンテナンス等で取り外した際、失ってしまうことがあった。
【0005】
本発明は上記問題点を解決するもので、スクリーンに邪魔されることなく溝蓋で側溝にきちんと蓋をすることができ、さらにメンテナンス等でスクリーンを紛失する虞れがなく管理が楽で、またスクリーンの不要時にはそれを収納保管できるゴミ除去用スクリーン付き溝蓋を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、請求項1に記載の発明の要旨は, 平面視が長方形の溝蓋(1)と、側溝の溝内に収まる枠フレームを形成し、該枠フレーム内にゴミを捕捉し得る仕切り棒材又は網状材が配設され、さらに該枠フレームの上部両側に外方水平に突出する軸部が前記溝蓋の裏側で該溝蓋を受け支える嵩上げ部材に軸支されてなるゴミ除去用スクリーン(2)と、を具備し、且つ前記溝蓋がヒンジ部材を介在して二分割されて前記嵩上げ部材上に載置され、該ヒンジ部材の軸心を中心にして回動可能な溝蓋の一分割品側に位置する嵩上げ部材部分に前記スクリーンの軸部が軸支され該スクリーンが、側溝内に吊設されて側溝の溝内を仕切り、側溝内を流れる流水中のゴミを捕捉し得る一方、前記軸部を支点に回転し、溝蓋の裏面側に係止されて収納できるようにしたことを特徴とするゴミ除去用スクリーン付き溝蓋にある。
【0007】
請求項1の発明のごとく、スクリーンの枠フレームの軸部が前記溝蓋の裏側で溝蓋を受け支える嵩上げ部材に軸支され、スクリーンが側溝内に吊設されて側溝の溝内を仕切り、側溝内を流れる流水中のゴミを捕捉し得るようにすると、スクリーンに邪魔されることなく溝蓋で側溝にきちんと蓋をすることができる。そして、スクリーンの軸部が蓋を受け支える嵩上げ部材に軸支されるので、メンテナンス等でスクリーンを紛失する虞れがなく管理が楽になる。さらに、スクリーンが軸部を支点に回転し、溝蓋の裏面側に係止されて収納できるようにすると、スクリーンの不要時にはそれを簡単に収納保管できる。
蓋がヒンジ部材を介在して二分割されて嵩上げ部材上に載置され、ヒンジ部材の軸心を中心にして回動可能な溝蓋の一分割品側に位置する嵩上げ部材部分にスクリーンの軸部が軸支されると、溝蓋の一分割品を手で開け閉めでき、また一分割品を開ければスクリーンが現れるので、ゴミ除去作業が楽になる。スクリーンが溝蓋に覆われた状態で月日が経過しても、ヒンジ部材が外から見えるので、作業者はスクリーンを容易に発見でき、スクリーンが捕捉したゴミ収集作業が円滑に進む。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のゴミ除去用スクリーン付き溝蓋(以下「スクリーン付き溝蓋」という。)について詳述する。図1〜図7は本発明に係るスクリーン付き溝蓋の一形態で、図1はこれを集合桝直前に敷設した説明斜視図、図2はスクリーン付き溝蓋を上方から見下ろした部分斜視図、図3,図4は図2の溝蓋を開けスクリーンを吊設状態にした斜視図、図5は図4のA−A線矢視図、図6は図4のスクリーンを回動させ溝蓋の裏面側に寄せた平面図、図7は図6の白抜き矢印のごとくスクリーンを少し持ち上げて横へズラしてスクリーンを突片に係止させた平面図である。
【0009】
スクリーン付き溝蓋は溝蓋1とスクリーン2と嵩上げ部材3とを具備する。
溝蓋1は全体形状が盤状直方体(平面視が長方形)のグレーチング溝蓋で、多数の金属製帯板からなる主部材11とこれに直交する金属製連結材12とで組格子を形成し、それら主部材11の両端面に側板13を当接させ固着する。組格子の形成によりスリット10ができる。詳しくは、主部材11の帯幅方向を上下にして、主部材11間の隙間幅を所定ピッチで平行配設した後、これら主部材11上に複数の連結材12がクロス配設され、電気圧接により格子状のグレーチング溝蓋1が形成される。連結材12は通称クロスバーと呼ばれる金属製棒状材を捩ったツイスト棒からなる。
【0010】
ここでの溝蓋1は二分割される。溝蓋1の二分割品はヒンジ部材1cを介在させて連結され、ヒンジ部材1cの軸心1cを中心にして回動可能になる。
符号18はスリット10の一部を遮蔽して溝蓋1に固着した取付板である。該取付板18に本出願人が発明開示した把手16(特開2001-115539号)を取付ける。把手16からT字形に垂直軸部が下方に延び、取付板18に設けた小孔を遊挿し、垂直軸部の先端にストッパが設けられる。符号17はプレス成形品からなる保持体を示す。
【0011】
スクリーン2は金属製枠フレーム21と仕切り棒材22と軸部23とを備える。スクリーン2は側溝6の横断面溝内に収まる枠フレーム21を形成し(図4)、該枠フレーム21内にゴミを捕捉し得る仕切り棒材22が配設されたものである。ここでの枠フレーム21は棒鋼(又は金属製パイプ)をU字状に折曲し、側溝6の横断面より一回り小さく、側溝の溝内61に収まる大きさでその上部に横架材211で連結してほぼ方形枠とする。該枠フレーム21内にゴミを捕捉し得る仕切り棒材22が適宜間隔で縦に配設固定される。U字状の枠フレーム21の両端上部は両側外方に屈曲し水平に延びて軸部23が突出形成される。該軸部23は前記溝蓋1の裏側で且つ端板14寄りの溝蓋部分又は溝蓋1を受け支える嵩上げ部材3に軸支(回転可能に支持)される。本実施形態は嵩上げ部材3に設けた通孔321に両軸部23を挿通させ、スクリーン2が軸部23を中心に回転可能に支持される。スクリーン2の幅は嵩上げ部材3の内幅より少し小さく、その分、軸部23を長くして長めの軸部23が通孔321へ挿入される。通孔321へ軸部23を差し込む深さを手で加減すれば、これに伴いスクリーン2が例えば図6から図7へと溝幅方向(同図は左下方)へ動くこととなる。
【0012】
嵩上げ部材3は溝蓋1を直接側溝6に置かずに嵩上げするもので、ここでは中空角台からなる。流水溝61が設けられた側溝6の段差部63に嵩上げ部材3が載り、該嵩上げ部材の上に溝蓋1が載置される。ヒンジ部材1cを介してニ分割された溝蓋1が嵩上げ部材3上に載置され、その一分割品1aがヒンジ部材1cの軸心1c を中心に回動可能にして、該一分割品1aに位置する嵩上げ部材に前記スクリーン2の軸部23が軸支される。本実施形態は嵩上げ部材3上に溝蓋1の他分割品1bが固定載置されて溝蓋1と嵩上げ部材3とが一体化されるが、嵩上げ部材3から溝蓋1を取り外しできるようにしてもよい。
【0013】
嵩上げ部材3は溝蓋下面両側に平行に配設される。符号4は両嵩上げ部材3の対向内壁同士32,32を連結する横架部材で、ここではL型鋼を使用する。横架部材4は断面逆L形にして上面41を嵩上げ部材3の上面31に合わす一方、垂直面42を通孔321近くに設置し、スクリーン2が川下側に図5の鎖線のごとく少しでも下降傾斜すればこれに当接する。川下側で側溝6内に吊設されたスクリーン2がときに流水によってその下部が川下になびくのを横架部材4が阻止する。
横架部材4がスクリーン2に当接,係止することによって、流水の流れがきつくなってもスクリーン2が溝内をより確実に仕切って側溝6内を流れる流水中のゴミを捕捉し得るようになっている。
【0014】
また、嵩上げ部材3にはその対向壁面側にスクリーン2を収納,保管するための突片34が設けられる(図6)。突片34はL型片を側面視L状にしてその下部を嵩上げ部材3の対向壁面32に溶接固定する。スクリーン2でゴミ除去を要しない場合は図4,図5の吊設状態から軸部23を支点に回転し、溝蓋1の裏面側盤面にほぼ水平になるところまで持ち上げ(図6)、さらにスクリーン2下部を持ち上げつつ軸部23を同図の白抜き矢印のごとく左下方向へズラして枠フレーム21の一部を突片34の上に載せる(図7)。かくして、スクリーン2を該突片34の上向き部341に係止して収納できるようになっている。
【0015】
斯るスクリーン付き溝蓋は例えば図1のごとく集合桝7の直前に配設されて、集合桝7に流れ込む流水中に含まれるゴミをその直前で除去するよう用いられる。図1中、符号8はコンクリート蓋、符号9は路面、符号61は側溝6の溝底を示す。
スクリーン2が溝内に吊設されて側溝6内を仕切り、側溝6内を流れる流水中のゴミを捕捉する。ヒンジ部材1cの軸心1cを中心にして溝蓋1の一分割品1a側を回動させれば溝蓋1が蓋した片側部分が開口Oするので、捕捉されたゴミはこの開口Oを利用して容易に取り出すことができる。
【0016】
なお、本実施形態は溝蓋1にグレーチング溝蓋1を使用したが、溝蓋1には例えば縞鋼板等の鋼板からなる平面視長方形のものでもよい。この場合、平面視長方形の溝蓋1の端縁(短辺)を端板14とみなす。また図示を省略するが、溝蓋1の端板14(端の主部材11)寄りの溝蓋1部分に通孔を設けて、スクリーン2の軸部23をこの通孔に挿着し、スクリーン2が該軸部23で軸支(回転可能に支持)されるようにしてもよい。斯る場合は例えば溝蓋1部分の主部材11を少し切り欠いてその部分の側板13に通孔を設けるか、或いは側板13を少し下方に張り出す格好にして、ここに通孔が設けられる。スクリーン2は仕切り棒材22に代え網状材を配設してもよいし、必要に応じ枠フレーム21内に仕切り棒材22,網状材の両方を配設することができる。
【0017】
このように構成したスクリーン付き溝蓋は、スクリーン2に邪魔されることなく側溝6にきれいに蓋ができる。そのため、溝蓋1の側溝6への敷設外観が良好で見栄えが向上する。スクリーン2が図1のように嵩上げ部材3から側溝6内に吊設状態で溝内を仕切ると、側溝6内を流れる流水中のゴミをスクリーン2で捕捉できる。スクリーン2は溝蓋1で側溝6が蓋されても、ヒンジ部材1cの在るところに設置されるので、月日が経っても作業者はその場所の特定が容易になる。
スクリーン2にゴミがたまった場合は、ヒンジ部材1cを支点に溝蓋1の片側の一分割品1a側を回動させることによって蓋を開ければ、そこにスクリーン2が現れるので、簡単にゴミ除去,清掃ができる。
スクリーン2は溝蓋1の裏側で且つ端板14寄りの溝蓋1部分又は該溝蓋1を受け支える嵩上げ部材3部分に軸支された状態にあるので、メンテナンス等で紛失することもない。加えて、スクリーン2の不要時は突片34に係止させれば、溝蓋1の裏面側の邪魔にならないスペースにスクリーン2を収納保管でき頗る便利になる。
【0018】
尚、本発明においては前記実施例に示すものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種々変更できる。溝蓋1,スクリーン2,嵩上げ部材3,横架部材4,側溝6等の形状,大きさ,個数,材質等は用途に合わせて適宜選択できる。
【0019】
【発明の効果】
以上のごとく、本発明ゴミ除去用スクリーン付き溝蓋は、スクリーンに邪魔されることなく溝蓋で側溝にきれいに蓋することができ、またメンテナンス等でスクリーンを紛失する虞れがなく、さらにはスクリーンの不要時にスクリーンを収納保管できるなど数々の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴミ除去用スクリーン付き溝蓋の一形態で、集合桝直前に敷設した説明斜視図である。
【図2】スクリーン付き溝蓋を上方から見下ろした部分斜視図である。
【図3】図2の溝蓋を開けスクリーンを吊設状態にした斜視図である。
【図4】図2の溝蓋を開けスクリーンを吊設状態にした斜視図である。
【図5】図4のA−A線矢視図である。
【図6】図4のスクリーンを回動させ溝蓋の裏面側に寄せた平面図である。
【図7】図6の白抜き矢印のごとくスクリーンを少し持ち上げて横へズラしてスクリーンを突片に係止させた平面図である。
【符号の説明】
1 溝蓋
1a 一分割品
1c ヒンジ部材
2 スクリーン(ゴミ除去用スクリーン)
21 枠フレーム
22 仕切り棒材
23 軸部
3 嵩上げ部材
6 側溝

Claims (1)

  1. 平面視が長方形の溝蓋(1)と、側溝の溝内に収まる枠フレームを形成し、該枠フレーム内にゴミを捕捉し得る仕切り棒材又は網状材が配設され、さらに該枠フレームの上部両側に外方水平に突出する軸部が前記溝蓋の裏側で該溝蓋を受け支える嵩上げ部材に軸支されてなるゴミ除去用スクリーン(2)と、を具備し、且つ前記溝蓋がヒンジ部材を介在して二分割されて前記嵩上げ部材上に載置され、該ヒンジ部材の軸心を中心にして回動可能な溝蓋の一分割品側に位置する嵩上げ部材部分に前記スクリーンの軸部が軸支され
    該スクリーンが、側溝内に吊設されて側溝の溝内を仕切り、側溝内を流れる流水中のゴミを捕捉し得る一方、前記軸部を支点に回転し、溝蓋の裏面側に係止されて収納できるようにしたことを特徴とするゴミ除去用スクリーン付き溝蓋。
JP2002324776A 2002-11-08 2002-11-08 ゴミ除去用スクリーン付き溝蓋 Expired - Lifetime JP3986418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324776A JP3986418B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 ゴミ除去用スクリーン付き溝蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324776A JP3986418B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 ゴミ除去用スクリーン付き溝蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004156366A JP2004156366A (ja) 2004-06-03
JP3986418B2 true JP3986418B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32804219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324776A Expired - Lifetime JP3986418B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 ゴミ除去用スクリーン付き溝蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986418B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735006B1 (ko) * 2007-03-26 2007-07-03 (주)한국주조 측구 덮개
JP6226598B2 (ja) * 2013-07-12 2017-11-08 株式会社東新建設 グレーチングの害虫移動防止網体
JP6861995B2 (ja) * 2017-07-14 2021-04-21 株式会社赤羽コンクリート 側溝用融雪具および融雪用側溝構造体
JP7133152B2 (ja) * 2019-01-07 2022-09-08 中国電力株式会社 排水溝のゴミ収集排除装置
RU204883U1 (ru) * 2021-02-05 2021-06-16 Александр Геннадьевич Бочков Сорозадерживающая решетка для очистки самотечных сточных вод
CN113846743B (zh) * 2021-11-16 2023-03-24 王艳 一种用于环境保护的沟渠杂物阻挡装置
CN115650476A (zh) * 2022-09-30 2023-01-31 广东邦普循环科技有限公司 一种膜法盐湖卤水提锂用便于自动更换滤膜的过滤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004156366A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3986418B2 (ja) ゴミ除去用スクリーン付き溝蓋
KR101998353B1 (ko) 오물 및 악취 차단 기능을 갖는 그레이팅
KR20110011512U (ko) 부분 개폐가 가능한 그레이팅
JP7001830B2 (ja) 雨水ます
CN208981130U (zh) 一种桥梁伸缩缝结构
JP2914656B2 (ja) 排水用塵芥捕捉装置
JP3096599U (ja) カゴを有するグレーチング
TWI802522B (zh) 易於清理之防淹水水溝蓋結構
JP2004169430A (ja) 流雪溝用の溝蓋構造
KR100994472B1 (ko) 개방상태가 조절되는 트렌치커버
JP2009046292A (ja) 廃棄物回収容器の蓋
JP3156388U (ja) 開閉用溝蓋の取手
JP3948675B1 (ja) 廃棄物回収容器の蓋
CN213392203U (zh) 一种隧道格栅拱架拱脚挡板
JP4004156B2 (ja) 集排水ます用蓋
JPH09279670A (ja) 側溝の被蓋装置
JP4159143B2 (ja) フードボックスのフィルタおよびその補助具
JP2006112167A (ja) 側溝フィルター
JP3643897B2 (ja) 往復式除塵機
JP2013076231A (ja) 雨樋落し口用落ち葉除け部材
KR100730995B1 (ko) 영구집진필터.
JP3200979U (ja) 桝蓋構造
JP3023331B2 (ja) 排水用塵芥捕捉装置
JP2001254431A (ja) 溝 蓋
KR20220151313A (ko) 빗물받이 덮개 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3986418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160720

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term