JP3982423B2 - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP3982423B2
JP3982423B2 JP2003021407A JP2003021407A JP3982423B2 JP 3982423 B2 JP3982423 B2 JP 3982423B2 JP 2003021407 A JP2003021407 A JP 2003021407A JP 2003021407 A JP2003021407 A JP 2003021407A JP 3982423 B2 JP3982423 B2 JP 3982423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vent hole
vehicle
passenger
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003021407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004231026A (ja
Inventor
郁雄 山田
道久 浅岡
博典 宇佐見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2003021407A priority Critical patent/JP3982423B2/ja
Priority to US10/752,584 priority patent/US7240918B2/en
Publication of JP2004231026A publication Critical patent/JP2004231026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982423B2 publication Critical patent/JP3982423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に装着され、車室内の乗員を保護するためのエアバッグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のエアバッグでは、乗員の保護時において、展開膨張したエアバッグを車室構成部材、例えばインストルメントパネルやウィンドシールドやピラーガーニッシュ等に接触させることにより、エアバッグを所定の位置に保持するようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、この種のエアバッグには、展開膨張時に供給されたガスを、エアバッグ内部から外部に排出するためのベントホールが設けられている。このベントホールは、乗員を効果的に拘束保護すべく、エアバッグの内部圧力が必要以上に高まることを回避すること等を目的として設けられている。また、通常、ベントホールは、排出されたガスが乗員に直接向かうことのない位置に設けられている。
【0004】
【特許文献1】
特公平6―47363号公報(第2−3頁、第1−2図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、エアバッグにあっては、乗員を保護する際に、その乗員との接触によって展開膨張方向と逆方向に押し戻されたり、横移動されたりし、エアバッグと前記車室構成部材とが広い面積で接触する。このため、ベントホールが、前記車室構成部材によって部分的または全体的に塞がれることがある。このようにベントホールが塞がれると、円滑な排気が困難となり、乗員に対する保護性能を向上させることができなくなるおそれが生じる。
【0006】
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的としては、排気を円滑に行うことができて、乗員に対する保護性能を好適に向上することができるエアバッグを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
願請求項1に記載の発明は、車両に所定以上の衝撃が加えられたときにインフレータを通じて内部に供給されるガスを通じて展開膨張するとともに、ベントホールを通じて前記ガスを排気することにより前記車両の乗員を保護するエアバッグにおいて、前記車両の左右方向における室内中央側の側面及び室内外側の側面にそれぞれ前記ベントホールが設けられ、前記室内外側の側面に開口する外側ベントホールの開口面積が前記室内中央側の側面に開口する内側ベントホールの開口面積よりも小さく設定されることを要旨とするものである。
【0008】
上記発明によれば、エアバッグの展開膨張時において、ベントホールが車室構成部材を通じて閉塞されることが殆どない。このため、ガスの排気を円滑に行うことができ、乗員保護性能を好適に向上させることができる。すなわち、室内外側のベントホールの開口面積を室内中央側のベントホールの開口面積より小さく設定していることにより、室内外側のベントホールが乗員の保護時に車室構成部材により閉塞されることが少なくなるため、ガスの排気が円滑に行われることを通じて乗員の保護性能の向上を図ることができるようになる。
【0009】
また、本願請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記内側ベントホールが1つだけ設けられ、この内側ベントホールの内径が60mm以上かつ90mm以下の範囲に設定されることを要旨とするものである。
【0012】
また、本願請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記内側ベントホールが複数設けられ、それぞれの内側ベントホールの開口面積を合わせた面積が前記外側ベントホールの開口面積よりも大きく設定されることを要旨とするものである。
【0014】
また、本願請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、前記外側ベントホールが1つだけ設けられ、この外側ベントホールの内径が0mmよりも大きくかつ60mm以下の範囲に設定されることを要旨とするものである。
また、本願請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発明において、当該エアバッグが前記車両の助手席用のものであることを要旨とするものである。
一般に、助手席に着座する乗員を保護するエアバッグは、その展開膨張の開始から乗員に対する拘束保護の終了までの期間において、フロントピラーガーニッシュ等の車室構成部材に対して接触する。これに対して、本願請求項5に記載の発明では、エアバッグと車室構成部材との接触面積が大きくなる乗員の保護時においても、ベントホールが閉塞されることを抑制することができる。このため、乗員に対する保護性能をさらに向上することができ、助手席用のエアバッグとして特に好適である。
【0015】
また、本願請求項6に記載の発明は、車両に所定以上の衝撃が加えられたときにインフレータを通じて内部に供給されるガスを通じて展開膨張するとともに、ベントホールを通じて前記ガスを排気することにより前記車両の乗員を保護するエアバッグにおいて、前記車両の左右方向における室内中央側の側面にのみ前記ベントホールが設けられることを要旨とするものである。
上記発明によれば、エアバッグの展開膨張時において、ベントホールが車室構成部材を通じて閉塞されることが殆どない。このため、ガスの排気を円滑に行うことができ、乗員の保護性能を好適に向上させることができる。すなわち、展開膨張状態のエアバッグの近傍に位置する車室構成部材が少ない室内中央側の側面にのみベントホールを設けるようにしていることにより、同ベントホールが乗員の保護時に車室構成部材により閉塞されることが少なくなるため、ガスの排気が円滑に行われることを通じて乗員の保護性能の向上を図ることができるようになる。
【0016】
また、本願請求項に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、当該エアバッグが前記車両の助手席用のものであることを要旨とするものである。
【0017】
一般に、助手席に着座する乗員を保護するエアバッグは、その展開膨張の開始から乗員に対する拘束保護の終了までの期間において、フロントピラーガーニッシュ等の車室構成部材に対して接触する。
【0018】
これに対して、本願請求項7に記載の発明では、エアバッグと車室構成部材との接触面積が大きくなる乗員の保護時であっても、ベントホールが塞がれることを回避することができる。このため、乗員に対する保護性能をさらに向上することができ、助手席用のエアバッグとして特に好適である。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を具体化した助手席用エアバッグについて、図1〜図4を参照して説明する。まず、このエアバッグが用いられるエアバッグ装置について説明する。
【0020】
図1に示すように、このエアバッグ装置10は、袋状のエアバッグ11と、エアバッグ11内にガスを供給するインフレータ12と、エアバッグ11とインフレータ12とを収容保持するケース13と、を基本的に備えて構成されている。また、ケース13は、エアバッグ11とインフレータ12とを収容保持した状態で、車両20のインストルメントパネル21に対し、助手席22と対向する位置に固定されている。従って、このエアバッグ装置10では、作動時(エアバッグ11の展開膨張時)において、助手席22に着座する乗員を拘束保護するようになっている。
【0021】
また、エアバッグ装置10が作動した際には、展開膨張過程にあるエアバッグ11は、インストルメントパネル21のティアライン21a(図3参照)を押し破り、ケース13の開口を開放させて、車室内に展開膨張する。この例では、エアバッグ11は、図1に示したように、車両左右方向において平面視略三角形、車両前後方向において平面視略四角形をなす略三角柱状に展開膨張する。
【0022】
このエアバッグ11を構成する基布(エアバッグ基布)11Aには、展開膨張したときに車両左右方向の両側面、すなわち車室中央側の側面11aと車両外側の側面11bとを構成する部位に、インフレータ12からのガスの一部を外部(車室内)に排出するベントホール30a,30bがそれぞれ形成されている。
【0023】
なお、図2は、エアバッグ11において、その車室中央側の側面11aと車両外側の側面11bと上面11cと下面11dとを構成するエアバッグ基布11Aの縫製前の展開状態を示している。このエアバッグ基布11Aは、その中央部の破線11fで折られて重ねられ、周縁の二点鎖線11hの位置で縫製される。また、図2において、エアバッグ基布11Aの破線11fの近傍に設けられている開口30cは、インフレータ12からのガスが供給される供給口を示している。
【0024】
本実施形態では、各ベントホール30a,30bは、エアバッグ11の展開膨張の開始から助手席22の乗員の拘束保護の終了までの期間において、フロントガラス23や助手席側サイドガラス24やフロントピラー25のフロントピラーガーニッシュ26等の車室構成部材によって塞がれない位置に設けられている。
【0025】
また、図1及び図2に示すように、車室中央側の側面11aに位置するベントホール30aの開口面積が、車両外側の側面11bに位置するベントホール30bの開口面積よりも大きくなるように形成されている。本実施形態では、両ベントホール30a,30bは円形状をなしており、車室中央側の側面11aのベントホール30aは、その内径d1が70mmであり、一方、車両外側の側面11bのベントホール30bは、その内径d2が40mmである。
【0026】
なお、各ベントホール30a,30bの内径d1,d2はこの値に限られるものではない。大径のベントホール30aについては、その内径d1が60mm以上でかつ90mm以下、一方、小径のベントホール30bについては、その内径d2が0mmよりも大きくかつ60mm以下(ただし、d1>d2)の範囲に入るように形成されていればよい。ただし、これら各値は、フロントガラス23や助手席側サイドガラス24やフロントピラーガーニッシュ26等の各車室構成部材の配設態様等によって適宜に変更されるものである。
【0027】
ここで、大径のベントホール30aの内径d1が60mm未満の場合には、エアバッグ11の展開膨張から前記乗員に対する保護が終了するまでの期間においてそのベントホール30aからのガスの排出量が少なくなり、所要の排気特性が得られにくくなる。
【0028】
逆に、大径のベントホール30aの内径d1が90mmを超える場合には、前記期間に、ガスの排出量が多くなり過ぎる。また、小径のベントホール30bの内径d2が60mmを超える場合は、そのベントホール30bの領域が広くなって、乗員から受ける荷重等によりエアバッグ11が横移動した際にフロントガラス23、助手席側サイドガラス24、フロントピラーガーニッシュ26等によってベントホール30bが塞がれ易くなる。
【0029】
本実施形態では、これら各ベントホール30a,30bは、エアバッグ11の展開膨張が完了したときに以下の位置となるように、エアバッグ11の基布11Aに設けられている。
【0030】
まず、大径のベントホール30aは、図3(a)に示すように、その中心C1と、車両左右方向へ延びるティアライン21aを含んで垂直方向へ延びる垂直基準面P1との間の距離D1が220mmとなるように設けられている。また、このベントホール30aは、前記ティアライン21aを含んで水平方向へ延びる第1水平基準面P2と前記中心C1との間の距離D2が70mmとなるように設けられている。さらに、ベントホール30aは、前記垂直基準面P1と前記フロントガラス23との交線Lを含んで水平方向へ延びる第2水平基準面P3と、前記中心C1との間の距離D3が80mmとなるように設けられている。
【0031】
一方、小径のベントホール30bは、図3(b)に示すように、その中心C2と前記垂直基準面P1との間の距離D4が90mmとなるように設けられている。また、このベントホール30bは、その中心C2と前記第1水平基準面P2との間の距離D5が90mmとなるように設けられている。さらに、ベントホール30bは、その中心C2と前記第2水平基準面P3との間の距離D6が60mmとなるように設けられている。
【0032】
これにより、本実施形態では、図2及び図3に示すように、ベントホール30a,30bが設けられる位置は、車両左右方向において非対称となっている。
なお、両ベントホール30a,30bにおける中心C1,C2と各基準面P1〜P3との間の距離D1〜D6は、この値に限られるものではない。大径のベントホール30aについては、前記距離D1が50〜400mm、かつ前記距離D2が50〜200mm、かつ前記距離D3が−50〜100mm(図3(a)では、第2水平基準面P3を基準として上方向が−方向で、下方向が+方向)の範囲に入るように形成されていればよい。一方、小径のベントホール30bについては、前記距離D4が40〜180mm、かつ前記距離D5が40〜110mm、かつ前記距離D6が40〜110mmの範囲に入るように形成されていればよい。ただし、これら各値は、フロントガラス23や助手席側サイドガラス24やフロントピラーガーニッシュ26等の各車室構成部材の配設態様などによって適宜に変更されるものである。
【0033】
ここで、大径のベントホール30aが、各距離D1〜D3のうちの少なくとも1つが上記範囲外の値となる位置にある場合には、前記期間において、そのベントホール30aがインストルメントパネル21やフロントガラス23によって一時的に、部分的もしくは全体的に塞がれ易くなる。そして、このベントホール30aが塞がれると、ガスの排出量が少なくなり、円滑な排気が得られにくくなる。
【0034】
一方、小径のベントホール30bが、距離D4〜D6のうちの少なくとも1つが上記範囲外の値となる位置にある場合には、前記期間において、ベントホール30bがフロントガラス23や助手席側サイドガラス24やフロントピラーガーニッシュ26等によって一時的に、部分的もしくは全体的に塞がれ易くなる。そして、この小径のベントホール30bが塞がれると、ガスの排出量が少なくなり、これによっても円滑な排気が得られにくくなる。
【0035】
このエアバッグ装置10では、エアバッグ11の展開膨張時には、その車両外側の側面11bの一部分が助手席側サイドガラス24に接触したり、上面11c(図1参照)の一部分がフロントガラス23に接触したり、下面11d(図1参照)の一部分がインストルメントパネル21に接触したりする。しかしながら、本実施形態では、各ベントホール30a,30bは、インストルメントパネル21、フロントガラス23、助手席側サイドガラス24、フロントピラーガーニッシュ26等の車室構成部材によって塞がれることは殆どない。
【0036】
また、展開膨張したエアバッグ11に対して助手席22の乗員が接触し、その乗員に対する拘束保護が開始されると、エアバッグ11は、車両前方方向に押し戻される。そして、エアバッグ11の各面11a〜11dと車室構成部材との接触面積が拡大される。
【0037】
この際、図4(a)に示すように、エアバッグ11は、前記乗員の侵入に応じて車室中央側の側面11aとインストルメントパネル21やフロントガラス23との接触が開始されたり、接触面積が拡大されたりする。しかしながら、本実施形態では、大径のベントホール30aは、前記乗員に対する拘束保護時においても、インストルメントパネル21やフロントガラス23等によって塞がれることがない。
【0038】
一方、図4(b)に示すように、エアバッグ11の車両外側の側面11bとインストルメントパネル21、フロントガラス23、助手席側サイドガラス24等との接触面積も、前記乗員との接触に応じて拡大される。また、この際、エアバッグ11の車両外側の側面11bは、車両20のフロントピラーガーニッシュ26とも接触するようになる。しかしながら、本実施形態では、小径のベントホール30bは、前記乗員に対する拘束保護時においても、インストルメントパネル21、フロントガラス23、助手席側サイドガラス24、フロントピラーガーニッシュ26等によって塞がれることがない。なお、図4(b)においてS1にて示す領域は、エアバッグ11の車両外側の側面11bとフロントピラーガーニッシュ26とが接触する部分であり、S2にて示す領域は、エアバッグ11の車両外側の側面11bと助手席側サイドガラス24とが接触する部分である。
【0039】
従って、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、エアバッグ11の各ベントホール30a,30bを、助手席22の乗員に対する保護時、すなわち、エアバッグ11の展開膨張から助手席22の乗員に対する拘束保護の終了までの期間において、車両20の車室構成部材によって塞がれないように配置している。これにより、エアバッグ11による前記乗員に対する保護時に、両ベントホール30a,30bを介したガスの排出を円滑に行うことができ、前記乗員に対する保護性能を好適に向上することができる。
【0040】
(2)本実施形態では、ベントホール30aを、エアバッグ11の車室中央側の側面11aに、一方、ベントホール30bを、エアバッグ11の車両外側の側面11bに設けた。そして、車室中央側の側面11aのベントホール30aの内径を70mm、車両外側の側面11bのベントホール30bの内径を40mmとし、ベントホール30aの開口面積がベントホール30bの開口面積よりも大きくなるようにした。
【0041】
これにより、ベントホール30bが、助手席側サイドガラス24やフロントピラーガーニッシュ26等の車室構成部材に接触し易い車両外側の側面11bにあっても、そのベントホール30bの開口面積を小さくすることにより、車室構成部材によって塞がれないようにすることが容易となる。また、車室構成部材が少ない車室中央側の側面11aのベントホール30aを、その開口面積が車両外側の側面11bのベントホール30bよりも大きくすることにより、排気を円滑に行い易くなる。
【0042】
(3)本実施形態では、助手席22に着座している乗員を保護する助手席用エアバッグ装置10のエアバッグ11としている。
一般に、車両20の車室内において助手席22側のエアバッグ展開領域と対応する部位には、例えば、インストルメントパネル21、フロントガラス23、助手席側サイドガラス24、フロントピラーガーニッシュ26などといった車室構成部材が数多く配置されている。そして、エアバッグ11は、その展開膨張から前記乗員に対する拘束保護の終了までの期間において、前記車室構成部材に対し、一時的に、部分的に接触するようになる。特に、前記乗員に対する拘束保護時には、エアバッグ11が変形して、エアバッグ11と車室構成部材との接触面積が大きくなる。
【0043】
これに対して、この実施形態のエアバッグ11においては、エアバッグ11と車室構成部材との接触面積が大きくなる前記乗員の拘束保護時であっても、各ベントホール30a,30bが塞がれることを回避することができる。このため、エアバッグ11の排気を円滑に行うことができて、前記乗員に対する保護性能を好適に向上することができ、助手席用エアバッグ装置10のエアバッグ11として特に好適である。
【0044】
(変形例)
なお、本発明の実施形態は、以下のように変形してもよい。
・前記実施形態において、図5に示すような態様にて、エアバッグ基布11Aの車室中央側の側面11aに位置するベントホール30aを複数設け、それらベントホール30aの開口面積の合計が、車両外側の側面11bに位置するベントホール30bの開口面積よりも大きくなるように設ける構成としてもよい。このようにしても、前記実施形態における(2)に記載の効果と同様の効果を得ることができる。
【0045】
・前記実施形態において、図6に示すように、エアバッグ基布11Aの車両外側の側面11bに位置するベントホール30bを省略する構成としてもよい。すなわち、エアバッグ基布11Aに対してその車室中央側の側面11aにのみベントホール30を設ける構成としてもよい。このようにしても、エアバッグ11による前記乗員に対する保護時に、そのベントホール30が車室構成部材によって塞がれることを回避し易くすることができる。
【0046】
・前記実施形態において、各ベントホール30a,30bの開口形状は円形状には限定されない。各ベントホール30a,30bを、それらの開口形状が、例えば楕円形状、多角形状、スリット状等をなすように設ける構成としてもよい。なお、各ベントホール30a,30bを、それらの開口形状が多角形状やスリット状等をなすように設ける場合には、エアバッグ11の展開膨張時にベントホール30a,30bの近傍にて作用する応力の集中を回避するために、各ベントホール30a,30bを、それらの開口の角部を丸めて形成することが望ましい。
【0047】
・前記実施形態では、助手席用エアバッグ装置10のエアバッグ11に適用した例を示したが、本発明は、このエアバッグ11には限定されない。本発明は、助手席用エアバッグ装置10のエアバッグ11以外に、例えば、サイドエアバッグ装置のエアバッグにも同様に適用することができる。また、本発明は、例えば運転席や助手席等と後席に着座する乗員との間に展開膨張するエアバッグを備えた後部座席用エアバッグ装置のエアバッグにも同様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態のエアバッグが展開膨張した状態を示す部分斜視図。
【図2】エアバッグを構成する基布の一部を示す平面図。
【図3】(a)は大径のベントホールの形成位置を示す側面図、(b)は小径のベントホールの形成位置を示す側面図。
【図4】(a)は乗員に対する保護時のエアバッグを車室中央側から見た側面図、(b)は乗員に対する保護時のエアバッグを車両外側から見た側面図。
【図5】変形例にかかるベントホールの形成態様を示す平面図。
【図6】他の変形例にかかるベントホールの形成態様を示す平面図。
【符号の説明】
11…エアバッグ、11A…エアバッグ基布、11a…車室中央側の側面、11b…車両外側の側面、12…インフレータ、20…車両、22…助手席、30,30a,30b…ベントホール。

Claims (7)

  1. 車両に所定以上の衝撃が加えられたときにインフレータを通じて内部に供給されるガスを通じて展開膨張するとともに、ベントホールを通じて前記ガスを排気することにより前記車両の乗員を保護するエアバッグにおいて、
    前記車両の左右方向における室内中央側の側面及び室内外側の側面にそれぞれ前記ベントホールが設けられ、前記室内外側の側面に開口する外側ベントホールの開口面積が前記室内中央側の側面に開口する内側ベントホールの開口面積よりも小さく設定される
    ことを特徴とするエアバッグ。
  2. 請求項1に記載のエアバッグにおいて、
    前記内側ベントホールが1つだけ設けられ、この内側ベントホールの内径が60mm以上かつ90mm以下の範囲に設定される
    ことを特徴とするエアバッグ。
  3. 請求項1に記載のエアバッグにおいて、
    前記内側ベントホールが複数設けられ、それぞれの内側ベントホールの開口面積を合わせた面積が前記外側ベントホールの開口面積よりも大きく設定される
    ことを特徴とするエアバッグ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のエアバッグにおいて、
    前記外側ベントホールが1つだけ設けられ、この外側ベントホールの内径が0mmよりも大きくかつ60mm以下の範囲に設定される
    ことを特徴とするエアバッグ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のエアバッグにおいて、
    当該エアバッグが前記車両の助手席用のものである
    ことを特徴とするエアバッグ。
  6. 車両に所定以上の衝撃が加えられたときにインフレータを通じて内部に供給されるガスを通じて展開膨張するとともに、ベントホールを通じて前記ガスを排気することにより前記車両の乗員を保護するエアバッグにおいて、
    前記車両の左右方向における室内中央側の側面にのみ前記ベントホールが設けられる
    ことを特徴とするエアバッグ。
  7. 請求項6に記載のエアバッグにおいて、
    当該エアバッグが前記車両の助手席用のものである
    ことを特徴とするエアバッグ。
JP2003021407A 2003-01-30 2003-01-30 エアバッグ Expired - Fee Related JP3982423B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021407A JP3982423B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 エアバッグ
US10/752,584 US7240918B2 (en) 2003-01-30 2004-01-08 Airbag with vent hole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021407A JP3982423B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004231026A JP2004231026A (ja) 2004-08-19
JP3982423B2 true JP3982423B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=32767540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021407A Expired - Fee Related JP3982423B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 エアバッグ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7240918B2 (ja)
JP (1) JP3982423B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006072395A1 (de) * 2005-01-04 2006-07-13 Autoliv Development Ab Personenkraftwagen mit einem im armaturenbrett angeordneten gassackmodul und beifahrer gassackmodul für einen personenkraftwagen
DE112006002120A5 (de) * 2005-06-10 2008-05-21 Takata-Petri Ag Airbagmodul
US7931299B2 (en) 2005-09-21 2011-04-26 Tk Holdings, Inc. Low risk deployment airbag cushion
US8020889B2 (en) * 2005-09-21 2011-09-20 Tk Holdings, Inc. Passive airbag venting
US7988194B2 (en) * 2006-09-20 2011-08-02 Tk Holdings Inc. Airbag apparatus
US7445237B2 (en) * 2006-09-28 2008-11-04 Chrysler Llc Air bag vent
JP5135938B2 (ja) * 2007-07-31 2013-02-06 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4678416B2 (ja) 2008-03-21 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
DE102008057968A1 (de) * 2008-11-19 2010-05-20 Trw Automotive Gmbh Gassack
JP5712913B2 (ja) * 2011-12-15 2015-05-07 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ、助手席用エアバッグ装置及び車両
DE202012102471U1 (de) 2012-06-18 2012-09-07 Cybex Gmbh Kindersitz zur Anbringung auf einem Kraftfahrzeugsitz
DE102012019900A1 (de) * 2012-10-11 2013-05-02 Daimler Ag Airbag eines Kraftwagens
US9126563B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-08 Tk Holdings Inc Airbag module
DE102015111873B4 (de) * 2015-07-22 2017-02-09 Autoliv Development Ab Gassack mit Anbringung für einen Gasgenerator
US9834168B2 (en) 2015-09-16 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Side airbag including forward facing vent
CN112440927A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车内乘员保护装置及应用其的汽车

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3916011C1 (ja) 1989-05-17 1990-10-18 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5280953A (en) * 1992-11-25 1994-01-25 General Motors Corporation Displacement responsive air bag vent
JP3353424B2 (ja) * 1993-11-25 2002-12-03 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US5839755A (en) 1994-03-03 1998-11-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for restraining a vehicle occupant
JP3448957B2 (ja) 1994-06-10 2003-09-22 タカタ株式会社 エアバッグの内圧調節装置
US5951038A (en) * 1995-08-11 1999-09-14 Denso Corporation Air bag device having inner and outer bags for selectively directed expansion thereof
US5669628A (en) * 1996-04-08 1997-09-23 Morton International, Inc. Air bag cushion protection during both normal and out of position deployments
DE29709389U1 (de) * 1997-05-28 1997-09-25 Trw Repa Gmbh Gassack für ein Insassen-Rückhaltesystem in Fahrzeugen
JPH11192916A (ja) 1998-01-07 1999-07-21 Denso Corp エアバッグ
US6220626B1 (en) * 1998-03-13 2001-04-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air belt apparatus
JP2000016210A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP4129758B2 (ja) * 1998-08-10 2008-08-06 俊毅 内田 エアバッグ装置
JP2002002439A (ja) 2000-06-22 2002-01-09 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
DE10111566B4 (de) * 2001-03-10 2005-11-17 Daimlerchrysler Ag Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US6648371B2 (en) * 2001-07-12 2003-11-18 Delphi Technologies, Inc. Variable venting air bag assembly
US6786505B2 (en) * 2001-08-17 2004-09-07 Takata Corporation Airbag device
US6932386B2 (en) * 2002-07-01 2005-08-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Occupant restraint system including side airbag with vent hole
JP2004196253A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Heavy Ind Ltd エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7240918B2 (en) 2007-07-10
US20040150200A1 (en) 2004-08-05
JP2004231026A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982423B2 (ja) エアバッグ
US6913281B2 (en) Head-protection airbag device
JP3520836B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US7954845B2 (en) Knee-protecting airbag device
US8308191B2 (en) Airbag apparatus
JP5427220B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP4123048B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US7121580B2 (en) Side airbag apparatus
JP4037005B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4909556B2 (ja) エアバッグ
US11433843B2 (en) Occupant restraining device
JP4201934B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
WO2022224992A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2001088650A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6633555B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP3275771B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ
JP6559847B2 (ja) エアバッグ装置
JP5615791B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP3508343B2 (ja) 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JPH06344842A (ja) 車両のエアバッグ構造
CN110871765B (zh) 气囊装置
JP2000043663A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6849948B2 (ja) センターエアバッグ装置
JP2008037348A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
WO2019102780A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees