JP3982107B2 - 鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体 - Google Patents

鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP3982107B2
JP3982107B2 JP11641399A JP11641399A JP3982107B2 JP 3982107 B2 JP3982107 B2 JP 3982107B2 JP 11641399 A JP11641399 A JP 11641399A JP 11641399 A JP11641399 A JP 11641399A JP 3982107 B2 JP3982107 B2 JP 3982107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
drum
shaped
foamed
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11641399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302909A (ja
Inventor
京一 中村
友典 岩本
健一 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP11641399A priority Critical patent/JP3982107B2/ja
Publication of JP2000302909A publication Critical patent/JP2000302909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982107B2 publication Critical patent/JP3982107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空隙を有し、通水性、通気性、並びに吸音性等の特性に優れ、農業、土木分野の排水資材、壁や床の吸音材等に使用できる、空隙を有する熱可塑性樹脂発泡成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】
空隙を有する発泡成形体に関する従来技術は、特開平3−224727号公報、特開平7−137063号公報、特開平8−108441号公報、及び特開平10−329220号公報等に提案されている。特開平3−224727号記載の技術はL/Dが2〜10である柱状ポリオレフィン系樹脂発泡粒子を不規則な方向に向けて相互に融着された成形体である。本技術は、発泡粒子の形状が長いためしばしば金型内に発泡粒子を充填する際にしばしば充填不良を引き起こしやすいこと、更に、成形体の空隙率と成形体の融着特性とのバランスを取りにくいこと、等の問題があり、実用的化することが難しかった。
一方、特開平7−137063号公報、特開平8−108441号公報、及び特開平10−329220号公報に記載の技術はいずれも、中空円筒ないし中空異形状の発泡粒子を加熱成形して得られた発泡成形体であり、成形体内部の空隙率の効果で透水性や、吸音性を示すことが記載されている。しかし、本発明者らがこれらの技術の追試を実施したところ、中空の樹脂粒子の製造方法が複雑なため、一粒が1〜10mgといった粒子サイズの小さい中空樹脂粒子自体の生産性が極めて低いことが分かった。
そこで、発泡成形体の空隙率を改善するための発泡粒子の形状を種々検討の結果、発泡粒子の形状が鼓形状でも成形体の空隙率が高まることを見出し本発明を完成するに至った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、空隙率の高い熱可塑性樹脂発泡成形体を得るための簡便で経済的な発泡粒子の製造方法と発泡成形体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、通常の柱状熱可塑性樹脂粒子を、特殊な発泡方法によって鼓形状の発泡粒子とすれば、極めて簡便に空隙率の高い熱可塑性樹脂発泡成形体が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
【0005】
即ち、本発明は、柱状のポリオレフィン系樹脂粒子を分散剤とともに密閉容器内で水系分散媒に分散後、ポリオレフィン系樹脂粒子の軟化温度以上に加熱した後、発泡剤を添加し該発泡剤添加後、5分〜20分経過後に密閉容器の一端を解放し、ポリオレフィン系樹脂粒子と水系分散媒とを密閉容器の圧力よりも低圧の雰囲気下に放出して、ポリオレフィン系樹脂粒子を発泡させることによって得られる、発泡粒子の形状が、平均L/Dが0.8〜3.0、平均d/Dが0.2〜0.7、Lが3〜20mm、Dが1〜7mm、発泡倍率が5〜50倍、粒子1個当たりの重量が0.5〜10mgであることを特徴とする鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子[但し、前記Lは、鼓形状発泡粒子の柱状長手方向最長部の長さ、前記Dは、D=(D max +D min )/2(但し、式中、D max 、D min は、それぞれ該鼓状熱可塑性樹脂発泡粒子の柱状長手方向における端部の最大径、最小径である。)で表される、前記鼓形状発泡粒子の平均最大径、前記dは、d=(d max +d min )/2(但し、式中、d max 、d min は、それぞれ該鼓状熱可塑性樹脂発泡粒子の柱状長手方向における最小径部分の最大径、最小径である。)で表される、前記鼓形状発泡粒子の平均最小径である。](請求項1)、及び請求項1記載のポリオレフィン系樹脂発泡粒子を金型内に充填し、加熱して粒子相互に融着一体化して得られる空隙を有する発泡成形体であって空隙率が10〜60%であることを特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡成形体(請求項)を提供する。
本発明の基本技術は、原料の熱可塑性樹脂粒子は通常の柱状粒子でありながら、発泡後は鼓形状という特殊な形状の発泡粒子が得られることにあり、発泡過程で熱可塑性樹脂粒子の軟化温度以上に加熱後、発泡剤を添加するが、発泡剤を添加して特定の時間(5分〜20分以内)経過後に発泡させることにある。この理由は、柱状の熱可塑性樹脂粒子の軟化温度以上で発泡剤を添加すると、時間とともに柱状粒子の主に端部から発泡剤が含浸されていくが、発泡剤の添加後の時間が短いと柱状粒子の端部と中央部で発泡剤含浸量が異なることになり、こうした状態で発泡させると、端部と中央部で発泡倍率が異なり、結果として、端部は高発泡、中央部は端部よりも低発泡で形状は鼓形状の発泡粒子になると考えられる。こうして得られた鼓形状の熱可塑性樹脂発泡粒子は鼓形状の凹部の存在によって、発泡粒子を容器に入れたときの充填率(発泡粒子の体積/容器の容積)が低く、空隙が多いことが分かった。たとえば、本発明の熱可塑性樹脂発泡粒子の充填率は、発泡倍率、鼓の形状にもよるが嵩発泡倍率約20倍の場合で充填率は約45%で、同倍率の通常形状(円柱又は楕円柱状)発泡粒子の充填率約63%に比べ、かなり低く発泡粒子自体でも空隙が多い。従って、上記鼓形状の熱可塑性樹脂発泡粒子を型内に充填して加熱成形すれば、空隙の多い熱可塑性樹脂発泡成形体が得られることになる。
【0006】
【発明の実施の形態】
発泡粒子の形状が、L/Dが0.8〜3.0、d/Dが0.2〜0.7であることを特徴とする鼓形状の熱可塑性樹脂発泡粒子(但し、Lは鼓形状発泡粒子の最長部の長さ、Dは該発泡粒子の最大径、dは該発泡粒子の最小径である)は、具体的には、図1に示される形状であり、D、dは下記式により計算される。
【0007】
【数1】
Figure 0003982107
【0008】
Dmax、Dminはそれぞれ鼓状熱可塑性樹脂発泡粒子の端部の最大径、最小径である。
【0009】
【数2】
Figure 0003982107
【0010】
dmax、dminはそれぞれ鼓状熱可塑性樹脂発泡粒子の最小径部分の最大径、最小径である。
また、Lは鼓形状発泡粒子の最長部の長さで、図1に示されている鼓形状熱可塑性樹脂発泡粒子の両端部の間の長さである。LとDの値は熱可塑性樹脂発泡粒子の発泡前の、柱状粒子の一個当たり重量と形状、発泡倍率等によって変化するので一義的には決められないが、およその値はLで3〜20mm、Dで1〜7mmである。
本発明の鼓形状熱可塑性樹脂発泡粒子におけるL/Dの範囲は0.8〜3.0であるが、この値が3.0を越えると発泡粒子を金型に充填して成形する際に、充填不良が発生し発泡成形体が安定的に得られない。また、L/Dが0.8未満ではd/Dが0.7以下になりにくい。好ましいL/Dの範囲は1.0〜2.5である。
本発明の鼓形状熱可塑性樹脂発泡粒子におけるd/Dの範囲は0.2〜0.7であるが、この値が0.7を越えると発泡成形体の空隙率が10%以上にならないこと、0.2未満の発泡粒子は製造が困難になってくることから、好ましいd/Dの範囲は0.3〜0.7である。
本発明における発泡樹脂粒子に用いられる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリメチルメタアクリル酸系樹脂;ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン、スチレン無水マレイン酸コポリマー、ポリフェニレンオキサイドとポリスチレンとのブレンドまたはグラフトコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、スチレン−ブタジエンコポリマー、ハイインパクトポリスチレン等のスチレン系樹脂;ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、エチレンまたはプロピレンと塩化ビニルのコポリマー等の塩化ビニル系樹脂;ポリアミド系樹脂;ポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;塩素化ポリエチレン及び塩素化ポリプロピレン等の塩素化された樹脂;ポリオレフィン系樹脂等が挙げられるが、成形体の物性を考慮すれば、下記のポリオレフィン系樹脂が好ましい。
上記にいうポリオレフィン系樹脂としては、チーグラー触媒またはメタロセン触媒等を用いて重合されたポリプロピレン、エチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン−ブテンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン3元共重合体等のポリプロピレン系樹脂や、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、アイオノマー樹脂等のポリエチレン系樹脂が、それぞれ単独であるいは混合して用いられる。また、これらのポリオレフィン系樹脂は無架橋のものが好適に使用されるが、架橋したものも使用できる。
本発明の熱可塑性樹脂に対しては、通常の配合剤、たとえば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、染料、顔料などの着色剤、可塑剤、滑剤、結晶化核剤、タルク、炭カル等の無機充填剤等目的に応じて使用できる。また、熱可塑性樹脂発泡粒子の気泡径を調節する必要がある場合は気泡調整剤を添加することがある。気泡調整剤としては無機造核剤には、タルク、シリカ、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、珪藻土、クレー、重曹、アルミナ、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、ベントナイト等があり、その使用量は通常0.005〜2重量部を添加する。
熱可塑性樹脂粒子は押出機、ニーダ−、バンバリーミキサーなどを用いて加熱溶融混錬し、ストランド状に押し出し、次いでペレタイザー等により円柱状、又は楕円柱等の柱状にカットされ本発明の発泡粒子に利用しやすい柱状粒子形状にされる。
柱状樹脂粒子の粒子1個当たりの重量は0.5〜10mg、好ましくは1〜10mgである。
【0011】
次に、本発明の熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法について述べる。上記の柱状の熱可塑性樹脂粒子を分散剤とともに密閉容器内で水系分散媒に分散後、熱可塑性樹脂粒子の軟化温度以上に加熱した後、発泡剤を添加し該発泡剤添加後、5分〜20分経過後に密閉容器の一端を解放し、熱可塑性樹脂粒子と水系分散媒とを密閉容器の圧力よりも低圧の雰囲気下に放出して、熱可塑性樹脂粒子を発泡させることによって、鼓形状熱可塑性樹脂発泡粒子が製造される。発泡剤添加後の時間は5分〜20分であるが、これは、5分未満だと熱可塑性樹脂粒子への発泡剤の含浸時間が短すぎて発泡倍率が高くなりにくいほか、発泡粒子の形状のうちL/Dが長くなり、発泡粒子を金型に充填して成形を行う場合、充填不良が発生する。また、発泡剤添加後の時間が20分を超えると熱可塑性樹脂粒子への発泡剤の含浸が均一化し、発泡粒子の形状が鼓形状でなくなってくる。
【0012】
本発明の鼓形状熱可塑性樹脂発泡粒子の発泡倍率(見かけ)は5〜50倍の範囲である。発泡倍率がこの範囲を外れると発泡粒子の形状、L/D(0.8〜3.0)とd/D(0.2〜0.7)のうちどちらかが鼓形状から外れてくるので好ましくない。
【0013】
分散剤としては、第3リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、カオリン、塩基性炭酸マグネシウム、塩基性炭酸亜鉛等の無機物と、アニオン界面活性剤例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ、α−オレフィンスルホン酸ソーダ、ノルマルパラフィンスルホン酸ソーダ等を組み合わせて使用される。
【0014】
前記の発泡剤としては、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン等脂肪族炭化水素、モノクロルメタン、ジクロロメタン、ジクロロジフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素、二酸化炭素、窒素、空気などの無機ガス等が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。発泡剤の添加量は発泡粒子の発泡倍率、発泡剤の種類、熱可塑性樹脂の種類、樹脂粒子と水系分散媒の比率、含浸または発泡温度などによって異なるが樹脂粒子100重量部に対し、通常5〜50重量部の範囲である。
前記方法で得られた鼓形状熱可塑性樹脂発泡粒子は、(必要な場合には加圧空気で加圧熟成した後)閉鎖しうるが密閉できない金型に充填し、次いで、金型内に水蒸気を導入することにより発泡粒子相互に融着一体化して空隙率が10〜60%の熱可塑性樹脂発泡成形体が製造される。熱可塑性樹脂発泡成形体の空隙率の好ましい範囲は、成形性と成形体の特性を考慮すると20〜50%である。尚、該発泡成形体の空隙率は下記【式3】により計算される。
【0015】
【数3】
Figure 0003982107
【0016】
ここで
Va:発泡成形体の外形寸法から求めた見かけの体積(cm3)
Vn:発泡成形体をアルコール中に沈めて測定される真の体積(cm3)
以下、本発明を実施例、比較例に基づき更に詳細に説明する。
【0017】
【実施例】
(実施例1〜4)
熱可塑性樹脂としてエチレン−プロピレンランダムコポリマー(Tm145℃、MI、7g/10分、エチレン含量3重量%)を押出機で溶融混錬し、押出機先端に取り付けられた小孔ダイスより粒子1個当たりの重量2.5mgで断面が楕円の柱状粒子を作成した。該粒子100重量部、水300重量部、分散剤として第3リン酸カルシウム1.5重量部およびノルマルパラフィンスルフォン酸ソーダ0.05重量部を10L耐圧容器に仕込んだ後、攪拌下、140℃(実施例4のみ142℃)にまで昇温し、次いでイソブタン15重量部を添加し表1に示す各時間保持後、耐圧容器下部に設けた小孔ノズルを通して水分散物を大気圧下に放出発泡し、表1に示すような特性の鼓形状の各エチレン−プロピレンランダムコポリマー発泡粒子を得た。
【0018】
得られた予備発泡粒子は加圧空気で処理し発泡能を付与後、300×300×60mmの金型に充填し、2.8〜3.5kg/cm2(ゲージ)の水蒸気を金型に導入し発泡粒子同士を加熱、融着させ発泡成形体を得た。発泡成形体の特性を表に示した。なお、成形体発泡倍率は成形体の重量と成形体の体積を求め下式より求めた。
【0019】
【数4】
Figure 0003982107
【0020】
(比較例1〜3)
発泡剤添加後の保持時間を変更する他は実施例1と同様にしてプロピレン−エチレンランダムコポリマーの発泡粒子、及び発泡成形体を得、これらの特性を表1に示した。発泡剤添加後の保持時間が20分を越える比較例1、2では樹脂粒子への発泡剤の含浸が均一化したため、発泡粒子のd/Dが1に近づき鼓形状でなくなっている。発泡剤添加後の保持時間が5分未満の比較例3では、発泡倍率が極めて低いほか、発泡粒子のL/D、d/Dも本発明の範囲を外れるものであり、成形時の充填性が悪く安定した成形は難しかった。
【0021】
(実施例5)
エチレン−プロピレンランダムコポリマーの粒子1個当たりの重量が9.0mgで断面が楕円の柱状粒子を使用した他は、実施例1と同様にして発泡粒子と発泡成形体を得、これらの特性を表1に示した。
【0022】
(実施例6)
熱可塑性樹脂として直鎖状低密度ポリエチレン(Tm124℃、MI2g/10分)を押出機で溶融混錬し、押出機先端に取り付けられた小孔ダイスより粒重量5mgで断面が楕円の柱状粒子を作成した。該粒子100重量部、水300重量部、分散剤として第3リン酸カルシウム1.5重量部およびノルマルパラフィンスルホン酸ソーダ0.05重量部を10L耐圧容器に仕込んだ後、攪拌下、115℃にまで昇温し、次いでイソブタン20重量部を添加し10分保持後、耐圧容器下部に設けた小孔ノズルを通して水分散物を大気圧下に放出発泡し、見かけ発泡倍率が約28倍で、L/Dが2.1、d/Dが0.5である鼓形状の発泡粒子を得た。
【0023】
得られた予備発泡粒子を300×300×60mmの金型に充填し、0.7〜1.2kg/cm2(ゲージ)の水蒸気を金型に導入し発泡粒子同士を加熱、融着させ発泡成形体を得た。発泡成形体の発泡倍率は28倍、空隙率は30%であった。
【0024】
【表1】
Figure 0003982107
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の鼓形状熱可塑性樹脂発泡粒子及びその成形体によれば、特殊で異形の樹脂粒子を使用しなくとも、空隙率の高い発泡成形体が容易に得られるので、空隙を有し、通水性、通気性並びに吸音性の発泡成形体を生産、供給することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鼓形状熱可塑性樹脂発泡粒子の一般的な形状を模式的に示したものである。
【図2】図1のX−X´断面図
【符号の説明】
Lは鼓形状発泡粒子の最長部の長さ、Dは該発泡粒子の最大径、dは該発泡粒子の最小径である
Dmax、Dminはそれぞれ鼓状熱可塑性樹脂発泡粒子の端部の最大径、最小径である。
dmax、dminはそれぞれ鼓状熱可塑性樹脂発泡粒子の最小径部分の最大径最小径である。

Claims (2)

  1. 柱状のポリオレフィン系樹脂粒子を分散剤とともに密閉容器内で水系分散媒に分散後、ポリオレフィン系樹脂粒子の軟化温度以上に加熱した後、発泡剤を添加し該発泡剤添加後、5分〜20分経過後に密閉容器の一端を解放し、ポリオレフィン系樹脂粒子と水系分散媒とを密閉容器の圧力よりも低圧の雰囲気下に放出して、ポリオレフィン系樹脂粒子を発泡させることによって得られる、発泡粒子の形状が、平均L/Dが0.8〜3.0、平均d/Dが0.2〜0.7、Lが3〜20mm、Dが1〜7mm、発泡倍率が5〜50倍、粒子1個当たりの重量が0.5〜10mgであることを特徴とする鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子。
    但し、
    前記Lは、鼓形状発泡粒子の柱状長手方向最長部の長さ、
    前記Dは、D=(D max +D min )/2(但し、式中、D max 、D min は、それぞれ該鼓状熱可塑性樹脂発泡粒子の柱状長手方向における端部の最大径、最小径である。)で表される、前記鼓形状発泡粒子の平均最大径、
    前記dは、d=(d max +d min )/2(但し、式中、d max 、d min は、それぞれ該鼓状熱可塑性樹脂発泡粒子の柱状長手方向における最小径部分の最大径、最小径である。)で表される、前記鼓形状発泡粒子の平均最小径である。
  2. 請求項1記載のポリオレフィン系樹脂発泡粒子を金型内に充填し、加熱して粒子相互に融着一体化して得られる空隙を有する発泡成形体であって空隙率が10〜60%であることを特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡成形体。
JP11641399A 1999-04-23 1999-04-23 鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体 Expired - Lifetime JP3982107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11641399A JP3982107B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11641399A JP3982107B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302909A JP2000302909A (ja) 2000-10-31
JP3982107B2 true JP3982107B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=14686457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11641399A Expired - Lifetime JP3982107B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982107B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170436A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Cable Ltd 架橋ポリエチレン電気ケーブル及びその製造法
JP2003039565A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 発泡粒子成形体
WO2006016478A1 (ja) 2004-08-11 2006-02-16 Kaneka Corporation ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法
JP4835002B2 (ja) * 2005-02-07 2011-12-14 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子と該予備発泡粒子から得られる発泡成形体
JP2006255993A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法
JP6390912B2 (ja) * 2015-02-10 2018-09-19 西本 孝一 防蟻用樹脂発泡体
EP3581613B1 (en) 2017-02-13 2021-07-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin foamed particles, resin foam molded body, and laminated body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302909A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2236186T3 (es) Espuma polimerica para absorcion acustica con capacidad de aislamiento termico mejorada.
KR101869577B1 (ko) 발포성이 개선된 발포성 열가소성 비드를 제조하는 방법
US10766166B2 (en) Method for producing skin-covered, expanded bead molded article
JP3377575B2 (ja) 空隙を有する重合体発泡粒子成型体
JPH0386736A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP3982107B2 (ja) 鼓形状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JPH075784B2 (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPS6377947A (ja) スチレン・アクリロニトリル・ブタジエン系共重合体の発泡粒子の製造方法
CN116635461A (zh) 基于苯乙烯聚合物的可发泡热塑性聚合物颗粒及其制备方法
US20120121905A1 (en) Process for producing expandable thermoplastic beads with improved expandability
JP4023911B2 (ja) 貫通穴を有する筒状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び連通した空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS59207942A (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡粒子およびその製法
JP4503720B2 (ja) 表皮付き発泡成形体の製造方法
JP5493606B2 (ja) スチレン改質ポリエチレン系樹脂発泡成形体およびスチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH0660258B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の予備発泡方法
WO2009157374A1 (ja) スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子および該スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子からなる発泡成形体
JPH061874A (ja) ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子
JP4597288B2 (ja) 発泡成形体およびその製造方法
JP4761414B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡小片成型体の製造方法
WO2000006636A1 (en) Pre-expanded polypropylene resin beads and process for producing molded object therefrom by in-mold foaming
JP2006297807A (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
JP2002533505A (ja) 発泡プロピレン重合体ビーズ
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPS6244778B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term