JP3981335B2 - バックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに用いられる光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム - Google Patents

バックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに用いられる光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3981335B2
JP3981335B2 JP2003061294A JP2003061294A JP3981335B2 JP 3981335 B2 JP3981335 B2 JP 3981335B2 JP 2003061294 A JP2003061294 A JP 2003061294A JP 2003061294 A JP2003061294 A JP 2003061294A JP 3981335 B2 JP3981335 B2 JP 3981335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light diffusing
resin film
weight
synthetic resin
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003061294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004269653A (ja
Inventor
英充 笠原
誠 永松
英武 吉野
光延 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruo Calcium Co Ltd
Original Assignee
Maruo Calcium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruo Calcium Co Ltd filed Critical Maruo Calcium Co Ltd
Priority to JP2003061294A priority Critical patent/JP3981335B2/ja
Publication of JP2004269653A publication Critical patent/JP2004269653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981335B2 publication Critical patent/JP3981335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤及びこれを用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに関し、更に詳しくは、液晶ディスプレイのバックライトに用いられる光拡散性樹脂フィルムに好適な光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、パソコンやテレビ等の液晶ディスプレイに使用される表示装置は、液晶パネル裏側からバックライトを使用して液晶表示している。該バックライトの方式としては、光源が液晶パネルの真下に配置される直下型と、光源が液晶パネルの端に配置されるサイドライト型の二つに大別できる。前者の直下型は、テレビモニターのような高輝度を必要とする用途に使用され、後者のサイドライト型は、薄型ノートパソコンや低消費電力を必要とする用途に使用されている。特に後者のサイドライト型は、薄型化や低消費電力化が可能であることと、液晶ディスプレイの大型化が進むとともに、直下型に近い高輝度化の検討が各方面でなされており、特に高輝度化における重要部材の一つである光拡散フィルム(図1参照)の改良は必要不可欠な要素である。
【0003】
バックライト用光拡散フィルムの機能としては、光線透過率や光拡散性を向上させ、正面輝度や視野角を向上させる粒子を含有した透明樹脂フィルムが求められている。該光拡散フィルムの製法としては、古くは透明樹脂フィルムに、硫酸バリウムや酸化チタン、炭酸カルシウムなどの無機化合物を使用していたが硫酸バリウムや酸化チタンは光線透過率よりも拡散性が必要以上に高く、また炭酸カルシウムは天然の重質炭酸カルシウムを粉砕・分級したものであるため、粒子の均一性や分散性が低く、液晶の高画質化に十分に対応することができない(例えば特許文献1、2参照)。そこで、現在は真球状のポリマービーズを用い、該ビーズの持つレンズ効果機能を利用しているケースが主流である。
【0004】
【特許文献1】
特開昭3−78701号公報
【特許文献2】
特開平6−155674号公報
【0005】
しかしながら、ポリマービーズは無機粒子に比べ、耐熱性、耐薬品性等が劣るために、形状安定性の面等で混練機を用いて樹脂中に練り込む方法は難しく、樹脂フィルムに後加工でコーティングする(ビーズコーティング)方式をとらざるを得ない。しかるに、コーティング方式の場合、後加工であるため工程が2度手間になることと、歩留まりも極めて悪くランニングコストが極めて高くなるという問題をはらんでいる。また、物性面でも膜圧のムラが出来やすいために、光学特性が不均一なりなりやすく、例えば樹脂フィルムの薄膜化に対応でき難いなど問題を抱えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、こうような実情に鑑みなされたもので、ポリマービーズ並の光拡散性と高い光線透過率を有するとともに、コーティング装置を新設することなく従来の混練り装置を使用して樹脂とのコンパウンド化が可能な、低コストで製造できる無機粒子からなるバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、特定の粒度を持つ合成カルシウム系無機粒子を用いることにより、前記した課題を解決することを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明の請求項1に係る発明は、下記の式(a)及び(b)を満足する合成カルシウム系無機粒子からなることを特徴とするバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤を内容とするものである。
(a) 0.1≦d50≦5 (μm)
(b) 0≦α<2
但し、
d50:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな粒子側から起算した重量累計50重量%平均粒子直径(μm )
α :合成カルシウム系無機粒子の均一性を示し、α=(d90−d10)/d50で 表される。
d90:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな 粒子側から起算した重量累計90重量%平均粒子直径(μm )
d10:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな 粒子側から起算した重量累計10重量%平均粒子直径(μm )
【0009】
本発明の請求項2に係る発明は、更に、下記の式(c)を満足することを特徴とする請求項1記載のバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤である。
(c) 1≦β<2
但し、
β :合成カルシウム系無機粒子の分散性を示し、β=d50/Dsem50で 表される。
Dsem50:電子顕微鏡(SEM)で観察した、合カルシウム系無機粒子の平均粒子 直径
【0010】
本発明の請求項3に係る発明は、合成カルシウム系無機粒子が、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム又はこれらの混合物からなることを特徴とする請求項1又は2記載のバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤である。
【0011】
本発明の請求項4に係る発明は、合成カルシウム系無機粒子がカルボン酸系重合物、縮合リン酸系無機物、有機リン酸エステル系化合物、飽和・不飽和脂肪酸系化合物より選ばれた少なくとも1種の表面処理剤で被覆されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載のバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤である。
【0012】
本願発明の請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光拡散剤を透明熱可塑性樹脂100重量部に対し、5〜30重量部配合してなることを特徴とするバックライト用光拡散性合成樹脂フィルムである。
【0013】
【本発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤(以下、単に光拡散剤と記す場合がある)を構成する合成カルシウム系無機粒子は、難溶性のカルシウム系無機粒子であれば特に制限されず、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、水酸化カルシウム、カルシウム系ハイドロタルサイト等が例示できる。中でも炭酸カルシウム(カルサイト)やリン酸カルシウム(ハイドロキシアパタイト)は、結晶安定性が高く、また光の屈折率が樹脂と近似しているため、透明性において樹脂フィルムとの相性が良好の上、光線透過率や光拡散性の点で優れている。一方、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナ、硫酸バリウム等の無機粒子は、光の吸収性や拡散性が強過ぎるために、本発明で求められる光学物性を得ることは困難である。
【0014】
また、前記した合成カルシウム系無機粒子は、下記の(a)式と(b)式を満足することが必要である。
(a) 0.1≦d50≦5 (μm)
(b) 0≦α<2
但し、
d50:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな 粒子側から起算した重量累計50重量%平均粒子直径(μm )
α :合成カルシウム系無機粒子の均一性を示し、α=(d90−d10)/d50で 表される。
d90:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな 粒子側から起算した重量累計90重量%平均粒子直径(μm )
d10:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな 粒子側から起算した重量累計10重量%平均粒子直径(μm )
【0015】
(a)式は、本発明の合成カルシウム系無機粒子を粒度分布測定機器で計測した平均粒子径(d50)が、0.1〜5μmであることが必要である。0.1μm未満の場合、分子間力等の影響で粒子の分散性が極端に低下するため、安定した光拡散性を得ることができない。5μmを越えると、所望の光学物性を得るには添加量を増やす必要性があるが、添加量を増やすと樹脂フィルム表面の凹凸が目立ち光散乱のムラを生じてしまう。従って、好ましくは0.3〜3μm、より好ましくは0.5〜2μmである。
【0016】
(b)式は、本発明の合成カルシウム無機粒子の均一性を示す値であり、0〜2未満である必要がある。該粒子のα(均一性)が、上限値を越える程の不均一性であると、均一な光学物性を得ることができず、本発明の目的である高輝度化を達成することができない。従って、好ましくは0〜1.5、より好ましくは0〜1である。
【0017】
尚、(a)式や(b)式で算出する粒度分布測定条件は下記に示す。
下記の如く合成カルシウム系無機粒子試料と水を140mlマヨネーズ瓶に秤量したものをレーザー回折式粒度分布計(FRA:マイクトロラック社製)により測定を行う。
尚、予備分散として用いる超音波分散は、一定条件で行う方が好ましく、本発明で用いる超音波分散機は、US−300T(日本精機製作所社製)を用い、電流値300μAの下、60秒間の一定条件で予備分散させる。
(粒度測定用懸濁液の配合)
(I)合成カルシウム系無機粒子 5g
(II)メタノール 50g
【0018】
本発明の光拡散剤は、前記した(a)式と(b)式の他に、更に下記の(c)式を満足することが好ましい。
(c) 1≦β<2
但し、
β :合成カルシウム系無機粒子の分散性を示し、β=d50/Dsem50で 表される。
Dsem50:電子顕微鏡(SEM)で観察した、合成カルシウム系無機粒子の平均粒子 直径。
【0019】
(c)式は、本発明の光拡散剤粒子の分散性を示す値であり、1〜2未満であることが好ましい。該粒子のβ(分散性)が、2以上程の凝集した粒子であると、光拡散性が低下するため、液晶パネル全体に輝度が行き渡り難い。従って、より好ましくは1〜1.8、更に好ましくは1〜1.5である。尚、電子顕微鏡(SEM)観察写真からの平均直径の算出方法としては、座標読み取り装置(デジタイザーを用い、粒子の長径部分に当たる端から端までを線引きし、数値化作業を行う。核粒子の数値化作業は、サンプル数10〜30個で行い、平均直径を算出する。
【0020】
本発明で使用できいる合成カルシウム系無機粒子としては、分散性や均一性に優れた粒子が得られる点で化学的に合成したものが用いられる。中でも、安定な光学物性を得るためには、例えば特開平7−196316号公報に記載の立方体状合成炭酸カルシウム粒子や特開2002−363443号公報に記載の沈降製炭酸カルシウム、特開2000−203815号公報に記載の合成リン酸カルシウム(ハイドロキシアパタイト)系粒子は、分散性や均一性、結晶安定性の面から特に好ましく用いることができる。
【0021】
本発明に使用される合成カルシウム系無機粒子は、粒子の分散性や安定性等を高めるため、表面処理剤を使用して表面を被覆処理することが可能である。
使用される表面処理剤としては、特に限定するものでないが、通常、水溶性界面活性剤や水溶性安定化剤、表面改質剤を用いることができる。
【0022】
水溶性界面活性剤としては、例えば、ポリアクリル酸の塩(ナトリウム、カリウム、アンモニウム等)、アクリル酸−マレイン酸共重合体の塩(ナトリウム、カリウム、アンモニウム等)等のカルボン酸系重合物、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム等の縮合リン酸塩系無機物、その他、上記以外の一般的なアニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、非イオン性活性剤等使用できる。
【0023】
水溶性安定剤としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ゼラチン、プルラン、アルギン酸、ペクチン等の天然系・半合成水溶性高分子系、ポリビニルアルコール、アクリル酸系ポリマー、エチレンイミン系ポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミド、ポリスチレンスルホン酸塩、ポリアミジン、イソプレン系スルホン酸ポリマー等の合成系水溶性高分子等が例示できる。
【0024】
表面改質剤としては、シランカップリング剤やチタネートカップリング剤等のカップリング剤、トリメチルフォスフェート(TMP)、トリエチルフォスフェート(TEP)に代表される有機リン酸エステル及びアクリル酸、メタクリル酸、シュウ酸、クエン酸等の他の有機酸。カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸に代表される飽和脂肪酸及びその塩(ナトリウム、カリウム)、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リシノール酸に代表される不飽和脂肪酸及びその塩(ナトリウム、カリウム)、繊維素化合物、シロキサン化合物等が例示できる。
【0025】
上記表面処理剤は、それぞれ単独又は必要に応じ、2種以上組み合わせて使用される。これらの表面処理剤のうちで、特にポリアクリル酸塩(ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩)、ヘキサメタリン酸ナトリウム、有機リン酸エステルは、透明樹脂フィルムとの相溶性や安定性の面で相性が良好である。
【0026】
表面処理量に関しては、粒子のBET比表面積によって左右されるため、特に限定されるのもではないが、通常0.1〜30重量%である。表面処理量が0.1重量%未満の場合、粒子が小さいと乾燥・粉末化の際、未処理面同士で2次凝集を形成するため分散不良の原因となりやすい。また30重量%を超えると、表面処理剤過多による表面処理剤の遊離が起きやすい。
【0027】
以上のように、本発明の光拡散剤は、分散性や安定性が高く、バックライト用光拡散用合成樹脂フィルムに優れた光学物性を付与することができる。もちろん、必要に応じて各種機能性粒子あるいは各種添加剤を併用したり、加工を施すことは何ら差し支えない。機能性粒子としては例えば、ガラス、シリカ、硫酸バリウム、酸化チタン、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等の無機粒子、またはアクリル樹脂、有機シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂、尿素樹脂、ホルムアルデヒド縮合物、フッ素樹脂等の有機架橋樹脂などが挙げられる。添加剤としては例えば、顔料、染料、蛍光増白剤、酸化防止剤、耐熱剤、耐光剤、耐候剤、耐電防止剤、離剥剤、相溶化剤などを挙げることができる。また加工とは、例えばエンボス加工を施して微細な凹凸を形成することなどが挙げられる。
【0028】
本発明のバックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに適用できる樹脂の種類としては、透明熱可塑性樹脂であれば特に限定されるものでなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン系樹脂、ポリアミド、ポリエーテル、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸エステル及びこれらを主たる成分とする共重合体、またはこれら樹脂の混合物等が挙げられる。耐熱性や耐水性の観点から、ポリエステル系樹脂が好ましい。
【0029】
前記したバックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに配合される本発明の光拡散剤の添加量は、樹脂フィルム100重量部に対し5〜30重量部が適当で、特に8〜20重量部が好ましい。5重量部未満では、添加量が少なく光拡散性が不十分であると共に、合成樹脂に配合して均一に分散させる精度が低下する。他方、30重量部を越えると、フィルム強度や透明性を低下させ、液晶表示の高輝度化に悪影響を及ぼしやすく好ましくない。
また、透明樹脂のフィルム化は常法である2軸延伸法にて製膜することが適当である。延伸倍率においては、特に制限されないが、通常、縦方向に2〜4倍程度、横方向に2〜5倍程度に延伸するのが適当である。
【0030】
本発明の光拡散剤を合成樹脂フィルム中に含有させる方法については、混練機を用いて樹脂中に練り込む方法が好ましいが、例えばポリエステル系樹脂の場合、本発明の光拡散剤をポリエステルの原料となるエチレングリコール中に懸濁化させ、重縮合反応時に添加する方法や、本発明の光拡散剤を水溶媒もしくはトルエン/メチルエチルケトン等の非水溶媒に懸濁化し、透明樹脂フィルムにコーティングする方法も特に問題なく適用することができる。
【0031】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら制限されるものではない。
【0032】
実施例1
特開平7−196316号公報の実施例3の方法で、立方体状の合成炭酸カルシウムを作製した。
即ち、1.40モル/1リッターの濃度の炭酸ナトリウム溶液(炭酸イオン溶液)、1.40モル/1リッターの濃度の塩化カルシウム溶液(カルシウムイオン溶液)、及び0.045モル/1リッターの水酸化ナトリウム溶液(反応緩衝剤)を各々100リッター調製した。
該水酸化ナトリウム溶液と炭酸ナトリウム溶液を混合し混合液を調製し、該混合液と塩化ナトリウム溶液の液温を共に17.0℃に調製した。
次に塩化ナトリウム溶液100リッターを水酸化ナトリウム溶液と炭酸ナトリウム溶液の混合液200リッターに滴下し、撹拌条件下炭酸化反応を行い、滴下開始270秒後に滴下供給を終了した。滴下終了180秒後、反応系内に存在する炭酸カルシウム理論生成量の0.8重量%相当量のヘキサメタ燐酸ナトリウムを添加し、さらに5分間撹拌した。
以上のようにして調製された炭酸カルシウムの水懸濁液を遠心脱水機を用いて濃縮し、濃縮液に水を加え希釈し撹拌後、再度希釈液を遠心脱水機を用いて濃縮した。得られた炭酸カルシウムの3重量%の水懸濁液のアンモニウムイオン及びアルカリ金属イオンの総和を測定したところ8ppmであり、その電気電導度を測定したところ30μS/cmであった。
得られた炭酸カルシウムを電子顕微鏡で観察した結果、その形状は頂点及びエッジ部分に丸みを有する立方体状の炭酸カルシウムであった。
また、X線回折により観察した結果、得られた炭酸カルシウムの結晶型は、ほぼカルサイトであることが確認された。
得られた平均粒子径0.5μmの合成炭酸カルシウム粉体100重量部とトリメチルフォスフェート(TMP)2重量部をヘンシェルミキサーにて120℃に達するまで混合し、光拡散剤を作製した。得られた各物性を表1に示す。
【0033】
実施例2
特開平7−196316号公報の実施例1の方法で、立方体状の合成炭酸カルシウムを作製した。
即ち、上記した合成方法において、炭酸カルシウム溶液の濃度を1.00モル/1リッター、塩化カルシウム溶液の濃度を1.00モル/1リッター、水酸化ナトリウム溶液の濃度を0.03モル/1リッター、ヘキサメタ燐酸ナトリウムの添加量を0.4重量%相当量に変更した他は同様に操作した。
即ち、平均粒子径1.3μmの合成炭酸カルシウム粉体100重量部とステアリン酸1.5重量部をヘンシェルミキサーにて120℃に達するまで混合し、光拡散剤を作製した。得られた各物性を表1に示す。
【0034】
実施例3
特開2002−363443の実施例1の方法で、沈降製炭酸カルシウムの水懸濁液を作製した。
即ち、BET比表面積14m2/gの沈降製炭酸カルシウムを10重量%含有する水懸濁液を用意し、このスラリーの温度を80℃に調整しながら10分間攪拌して、沈降製炭酸カルシウムの水懸濁液を作成した。得られた平均粒子径0.5μmの沈降製炭酸カルシウムを10重量%含有する水懸濁液を、該懸濁液の温度を80℃に調整しながら10分間撹拌後、下記に示した界面活性剤Aとヘキサメタリン酸ソーダ(試薬1級)を炭酸カルシウム固形分に対してそれぞれ、2.9重量%と0.6重量%添加し、30分間撹拌した後、脱水・乾燥・解砕して、100重量部を光拡散材として用いた。各物性を表1に示す。
【0035】
<界面活性剤Aの組成>
ステアリン酸カリウム 60重量%
オレイン酸ナトリウム 8重量%
パルチミン酸ナトリウム 20重量%
ミリスチン酸ナトリウム 2重量%
ラウリン酸ナトリウム 10重量%
【0036】
実施例4
特開2000−203815の実施例1の方法で、ハイドロキシアパタイトを作製した。
即ち、下記の担体(M)の調製条件に従い、邪魔板付きで、直径0.6mのタービン羽根1枚の撹拌機付きの0.4m3 ステンレスタンクに濃度を調整し温調した炭酸カルシウムの水懸濁液分散体を投入し、撹拌下に燐酸の希釈水溶液を滴下混合し、熟成条件に従い攪拌を行いながら熟成し、多孔質リン酸カルシウム系物質からなる担体(M)を調製した。
次に、熟成終了後、下記の複合体(MR)の調製条件に従い、撹拌しながら炭酸カルシウム水懸濁液及び水溶性リン酸塩水溶液を別々に滴下混合し、熟成条件に従い撹拌を行いながら熟成し、担体(M)にリン酸カルシウム系化合物(R)を担持させた複合体(MR)を調製した。
【0037】
「担体(M)の調製条件」
炭酸カルシウムの平均径(μm) 0.1
調製後の炭酸カルシウムの水懸濁液分散体の固形分濃度(重量部*) 10
リン酸の希釈水溶液の固形分濃度(重量部*) 10
(混合)
Ca/p 1.95
滴下時間(分) 300
反応温度(℃) 50
水懸濁液pH 6−7
攪拌羽根周速(m/秒) 5
(熟成)
時間(分) 1000
水懸濁液pH 7−8
【0038】
「複合体(MR)の調製条件」
担体(M)の水懸濁液(kg) 100
固形分濃度(重量部 *) 5
炭酸カルシウムの平均径(μm) 0.1
水懸濁液固形分濃度(重量部 *) 10
使用するリン酸源 リン酸一ナトリウム
希釈水溶液の固形分濃度(重量部 *) 20
(混合)
Ca/Pの原子比 1.67
反応温度(℃) 70
リン酸カルシウム系化合物(R)の担持量(重量部 **) 300
滴下時間(分:100 重量部当たり) 60
攪拌羽根周速(m/秒) 5
水懸濁液pH 8−10
(熟成)
時間(分) 1000
水懸濁液温度(℃) 70
水懸濁液pH 9−10
攪拌羽根周速(m/秒) 5
* 水100重量部当りの重量部
** 担体(M)100重量部当りの重量部
得られた平均粒子径0.8μmのハイドロキシアパタイト粉体100重量部とTMP2重量部をヘンシェルミキサーにて120℃に達するまで混合し、光拡散剤を作製した。得られた各物性を表1に示す。
【0039】
比較例1
天然炭酸カルシウムを粉砕・分級して得た平均径1.0μmの重質炭酸カルシウム粉体100重量部とステアリン酸1.5重量部をヘンシェルミキサーにて120℃に達するまで混合し、光拡散剤を作製した。得られた各物性を表1に示す。
【0040】
比較例2
平均粒子径1.6μmの硫酸バリウム粉体(AD硫酸バリウム、日本化学工業社製)100重量部とTMP1.5重量部をヘンシェルミキサーにて120℃に達するまで混合し、光拡散剤を作製した。得られた各物性を表1に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0003981335
【0042】
実施例5〜8、比較例3、4
粘度0.64dl/gのPET粉体を170℃で十分に真空乾燥した後、下記の配合比でプラネタリーミキサーで1分間混合した。混合物を280℃の押出機に供給し、T型ダイより溶融押出して、表面温度40℃の金属ドラムに巻き付け冷却固化せしめ、未延伸フィルムを作製した。さらに、フィルムを延伸温度90℃にて縦横3.5倍に2軸延伸し、厚さ100μmの光拡散性合成樹脂フィルムを得た。
(配合)
PET 100重量部
実施例1〜4・比較例1〜2の各光拡散剤 10重量部
蛍光増白剤 0.03重量部
【0043】
参考例
前記、実施例及び比較例の粒子を除いて下記配合比とした他は、同様の方法で厚さ100μmの基剤フィルムを得た。
(配合)
PET 100重量部
蛍光増白剤 0.03重量部
光拡散剤として、アクリル樹脂(テクポリマーMBX−20、積水化成工業社製)を下記の配合比で懸濁化後、基剤フィルムの片面に該懸濁液をコンマダイレクト法によりコーティングし、120℃で1分間熱風乾燥させ、光拡散層40μmを形成した光拡散性合成樹脂フィルムを得た。
【0044】
実施例5〜8、比較例3〜4及び参考例で得られた光拡散性樹脂フィルムの全光線透過率や光拡散性(ヘイズ)は、積分球式光線透過率測定装置(HGM−2DP、スガ試験器社製)により測定した。
また輝度は、図1に示すように、13.3インチの直管一灯サイドライト型バックライトの導光板上に、得られた光拡散性樹脂フィルムを置き、正面輝度(LS−110、ミノルタカメラ社製)を測定した。
尚、動光板のみの正面輝度は、1500(カンデラ/m2)であった。評価結果を表2に示す。
【0045】
【表2】
Figure 0003981335
【0046】
表1、2より、実施例に代表される合成カルシウム系無機粒子からなる光拡散剤は粒子の分散性や均一性が良好で、全光線透過率や光拡散率共に高く、粒子が小さい程、参考例に比べて同等の正面輝度が向上することが確認できた。一方、粒子の分散性や均一性が悪い天然の炭酸カルシウム(比較例3)や光学特性に偏りがある硫酸バリウム(比較例4)は、正面輝度が不足し、練り込み法で対応することができないことが確認された。
【0047】
【発明の効果】
叙上のとおり、本発明のバックライト用光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤は、練り込み法により、コーティング法と同等の光学特性を備えたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例で用いたサイドライト型面光源装置を示す概略図である。
【符号の説明】
1 リフレクター
2 導光体
3 光反射フィルム
4 光拡散性樹脂フィルム
5 光源

Claims (5)

  1. 下記の式(a)及び(b)を満足する合成カルシウム系無機粒子からなることを特徴とするバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤。
    (a) 0.1≦d50≦5 (μm)
    (b) 0≦α<2
    但し、
    d50:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな粒子側から起算した重量累計50重量%平均粒子直径(μm )
    α :合成カルシウム系無機粒子の均一性を示し、α=(d90−d10)/d50で 表される。
    d90:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな 粒子側から起算した重量累計90重量%平均粒子直径(μm )
    d10:レーザー回折式(マイクロトラックFRA)における粒度分布において、大きな 粒子側から起算した重量累計10重量%平均粒子直径(μm )
  2. 更に、下記の式(c)を満足することを特徴とする請求項1記載のバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤。
    (c) 1≦β<2
    但し、
    β :合成カルシウム系無機粒子の分散性を示し、β=d50/Dsem50で 表される。
    Dsem50:電子顕微鏡(SEM)で観察した、合成カルシウム系無機粒子の平均粒子 直径
  3. 合成カルシウム系無機粒子が、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム又はこれらの混合物からなることを特徴とする請求項1又は2記載のバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤。
  4. 合成カルシウム系無機粒子が、カルボン酸系重合物、縮合リン酸系無機物、有機リン酸エステル系化合物、飽和・不飽和脂肪酸系化合物より選ばれた少なくとも1種の表面処理剤で被覆されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載のバックライト光拡散性合成樹脂フィルムいられる光拡散剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の光拡散剤を透明熱可塑性樹脂100重量部に対し、5〜30重量部配合してなることを特徴とするバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム。
JP2003061294A 2003-03-07 2003-03-07 バックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに用いられる光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム Expired - Fee Related JP3981335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061294A JP3981335B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 バックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに用いられる光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061294A JP3981335B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 バックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに用いられる光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004269653A JP2004269653A (ja) 2004-09-30
JP3981335B2 true JP3981335B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=33123551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003061294A Expired - Fee Related JP3981335B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 バックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに用いられる光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981335B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100972B2 (ja) * 2005-03-25 2012-12-19 丸尾カルシウム株式会社 光反射多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる光反射多孔質フィルム
US20080182933A1 (en) * 2004-12-17 2008-07-31 Seiya Shimizu Filler for Porous Film and Porous Film Containing the Same
JP4494381B2 (ja) * 2005-09-30 2010-06-30 丸尾カルシウム株式会社 重質炭酸カルシウムからなる合成樹脂添加剤及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
CN100356247C (zh) * 2005-11-29 2007-12-19 长兴化学工业股份有限公司 光学薄片
JP5344398B2 (ja) * 2009-03-19 2013-11-20 積水化成品工業株式会社 樹脂粒子、複合粒子の製造方法及び化粧料
KR102041284B1 (ko) * 2012-10-12 2019-11-06 마루오 칼슘 가부시키가이샤 수지용 탄산 칼슘 충전료 및 이 충전료를 포함하는 수지 조성물
JP6356405B2 (ja) * 2013-10-28 2018-07-11 帝人フィルムソリューション株式会社 白色ポリエステルフィルム
WO2015129560A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 丸尾カルシウム株式会社 樹脂用炭酸カルシウム填料及び該填料を含む樹脂組成物
CN105572774A (zh) * 2014-10-13 2016-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩散膜及其制备方法、及背光模组、显示装置和电子装置
ES2660425T3 (es) * 2014-12-02 2018-03-22 Omya International Ag Proceso para la producción de un material compactado, material así producido y uso del mismo
WO2017137653A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-17 Nanocomp Oy Ltd Light guide with plurality of light channels
CN109111701A (zh) * 2018-07-20 2019-01-01 台州市优天然生物材料股份有限公司 一种制备导光板的组合物
JP7442700B1 (ja) 2023-01-17 2024-03-04 株式会社ユポ・コーポレーション 樹脂組成物及び樹脂シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004269653A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981335B2 (ja) バックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに用いられる光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム
JP4841880B2 (ja) 無機酸化物粒子
CN101080453B (zh) 多孔膜用填充剂及配合有该填充剂的多孔膜
US20080182933A1 (en) Filler for Porous Film and Porous Film Containing the Same
JP2007192866A (ja) 光拡散性樹脂組成物及び光拡散部材、並びにそれを用いたバックライト装置及び液晶ディスプレイ
US9926428B2 (en) Calcium carbonate filler for resin and resin composition including said filler
JP5100972B2 (ja) 光反射多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる光反射多孔質フィルム
CN107850717A (zh) 光学膜和图像显示装置
TWI461727B (zh) 積層體的製造方法
WO2014058057A2 (ja) 樹脂用炭酸カルシウム填料及び該填料を含む樹脂組成物
JP5810362B2 (ja) シリカ殻からなるナノ中空粒子の製造方法
JP2005290054A (ja) 重質炭酸カルシウムからなる合成樹脂添加剤及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
WO2016047757A1 (ja) 高分散性アルカリ土類金属化合物微粉末、光学フィルム、画像表示装置及び高分散性アルカリ土類金属化合物微粉末の製造方法並びに微粉末分散性評価方法及び微粉末分散性評価装置
JP2019043809A (ja) アラゴナイト型軽質炭酸カルシウム及びその製造方法
JP2001133607A (ja) 光散乱層、光散乱板、カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置
JP4912609B2 (ja) 光拡散板樹脂組成物及び光拡散板
CN109476485B (zh) 稀土磷酸盐颗粒、使用其的散射性提高方法
JP2005055861A (ja) 光学部材及び光拡散シート、光学部材を利用した反射板、導光板及びプリズムシート、並びに光拡散シートを用いたバックライトユニット
CN101915948A (zh) 光扩散构造体
TWI782156B (zh) 粒子混合體、使用其之光散射性提升方法、以及含有其之光散射構件及光學裝置
JP6533879B2 (ja) 光散乱シート
JPH0971685A (ja) 光拡散用プラスチック添加剤及び光拡散用プラスチック組成物
JP4658431B2 (ja) 立方体状炭酸カルシウムの製造方法
CN1877369A (zh) 防反射层叠体的制备方法
JP2014052595A (ja) 光拡散シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees