JP3981042B2 - コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法 - Google Patents

コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3981042B2
JP3981042B2 JP2003163637A JP2003163637A JP3981042B2 JP 3981042 B2 JP3981042 B2 JP 3981042B2 JP 2003163637 A JP2003163637 A JP 2003163637A JP 2003163637 A JP2003163637 A JP 2003163637A JP 3981042 B2 JP3981042 B2 JP 3981042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
probe
contact
spring
bottomed hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003163637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005003372A (ja
Inventor
章文 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003163637A priority Critical patent/JP3981042B2/ja
Priority to EP04252061A priority patent/EP1486789B1/en
Priority to DE602004015367T priority patent/DE602004015367D1/de
Priority to US10/859,282 priority patent/US7116123B2/en
Priority to CN200410048568.7A priority patent/CN1278125C/zh
Publication of JP2005003372A publication Critical patent/JP2005003372A/ja
Priority to US11/474,873 priority patent/US7463045B2/en
Priority to US11/504,360 priority patent/US7288952B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3981042B2 publication Critical patent/JP3981042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法に関するものであり、特に電子デバイスの電気特性測定時の静電破壊を防止することが可能な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタルマルチメーター等の電気特性測定装置は、図14に示すように、電気測定器を内蔵した本体部61と、本体部から引き出された測定ケーブル62と、測定ケーブル62に接続されたプローブソケット63とから構成されている。図14の例ではプローブソケット63に2つのコンタクトプローブ64,64が備えられている。そして、コンタクトプローブ64,64を例えば被測定物としての薄膜磁気ヘッドHの端子T、Tに押し当てることで、端子T、T間の電気特性を測定できるようになっている。
【0003】
ところで、図14に示す従来の電気特性測定装置は、測定ケーブル62が絶縁皮膜を有するために電荷を蓄積しやすく、更にコンタクトプローブ64が本体部61の電源アースから電気的に浮いた状態にあるので、コンタクトプローブ64が帯電しやすい状態になっている。測定ケーブル62やコンタクトプローブ64が帯電すると、コンタクトプローブ64、64が薄膜磁気ヘッドHの端子T、Tに接触した際に、帯電していた電荷Qが瞬間的(数ナノ秒間)に移動する。電荷Qが瞬間的に移動すると、例え電荷Q量が微量であっても、電荷Qの時間微分である電流値は大きくなる。このような大電流が流れることにより、薄膜磁気ヘッドHが静電破壊される問題があった。
【0004】
静電破壊を防止する手段として、例えば特許文献1には、バレル構造のコンタクトプローブが開示されている。図15には特許文献1に開示されたコンタクトプローブと同一構成のプローブが図示されている。図15に示すように、このコンタクトプローブ200、200は、プローブピン201、201とスプリング202、202とがバレル203,203内に収納されて構成されている。プローブピン201,201は、スプリング202,202によってバレルの一端203a、203a側に付勢されており、プローブピン201、201の先端がバレル203,203から突出されている。また、プローブピン201、201は高抵抗材料から構成され、バレル203,203は低抵抗材料から構成されている。
【0005】
上記のコンタクトプローブを薄膜磁気ヘッドHの端子T、Tに押し当てると、まず、プローブピン201,201の先端が薄膜磁気ヘッドの端子T、Tに接触し、次にプローブピン201,201に押されてスプリング202,202が圧縮され、プローブピン201,201がバレル203,203内に押し込まれると同時にバレルの先端203a、203aが端子T、Tに接触する。バレル203,203が端子T、Tに接触することで薄膜磁気ヘッドHと電気特性測定装置との間で電気回路が構成され、薄膜磁気ヘッドの端子T、T間の電気特性が測定される。
【0006】
また、プローブピン201、201の先端が薄膜磁気ヘッドの端子T、Tに接触した際に、帯電していた電荷による電流が薄膜磁気ヘッドHとプローブピン201,201との間に流れる。プローブピン201が高抵抗材料から構成されていることから、このときの電流値は低く抑えられる。このように、バレル203が端子201に接する前に帯電していた電荷が低電流となって除かれるので、静電破壊を防止することが可能になる。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−201515号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に記載のコンタクトプローブは、プローブソケットに直に取り付けられていたため、プローブソケットに加えられた力が直接にコンタクトプローブに伝えられる構成になっている。このため、プローブソケットを薄膜磁気ヘッドの端子に強く押し当てると、端子面にバレル先端が強く接触してその接触圧により端子面を傷つけてしまう場合があった。
【0009】
また、図15に示すように、製造時の寸法公差の重積によって薄膜磁気ヘッドの各端子面T11、T22の位置が不揃いになる場合がある。このように不揃いな端子T、Tに対してプローブソケット63を押し当てて電気特性を測定しようとすると、一方のコンタクトプローブ200のバレル先端203aが端子面T11に接触したときに、もう一方のコンタクトプローブ200ではプローブピン201のみが端子面T22に接した状態となり得る。この場合、測定回路系内に高抵抗なプローブピン201が介在することになって、正確な電気特性が行えないという問題があった。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、被測定物の静電破壊を防止しつつ、電気特性を正確に測定することが可能なコンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
本発明のコンタクトプローブは、一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第1バレル及び該第1バレルの有底孔内に進退自在に収納されたプローブピン並びに前記有底孔内に装着されて前記プローブピンを前記開口側へ弾性付勢する第1スプリングからなるプローブ部と、前記第1バレルの他端側に装着されて前記第1バレルを弾性支持する緩衝部とを具備してなることを特徴とする。
【0012】
上記の構成により、第1バレルの先端が被測定対象物に接触した際の接触圧が、緩衝部によって緩和されるので、被測定対象物を傷つけるおそれがない。
【0013】
また、本発明のコンタクトプローブは、先に記載のコンタクトプローブであり、前記緩衝部が、一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第2バレルと、該第2バレル内に進退自在に装着されたブランジャと、前記第2バレル内に装着されて前記プランジャを前記第2バレルの開口側へ弾性付勢する第2スプリングとからなり、前記プランジャが前記第1バレルの他端に連結されていることを特徴とする。特に、前記プランジャの進退方向と前記プローブピンの進退方向を一致させることが好ましい。
【0014】
上記の構成により、プランジャを介して第2スプリングにより第1バレルを弾性支持することができ、第1バレルの接触圧を第2スプリングによって緩和させることができる。また、プランジャとプローブピンの進退方向を一致させることで、第1バレルの接触圧を効率よく緩和させることができる。
【0015】
また、本発明のコンタクトプローブは、先に記載のコンタクトプローブであり、前記緩衝部が、一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第2バレルと、該第2バレル内に進退自在に装着されたブランジャと、前記第2バレル内に装着されて前記プランジャを前記第2バレルの開口側へ弾性付勢する第2スプリングとからなり、前記第2バレルの他端が前記第1バレルの他端に連結されていることを特徴とする。特に、前記プランジャの進退方向と前記プローブピンの進退方向を一致させることが好ましい。
【0016】
上記の構成により、第2バレルを介して第2スプリングにより第1バレルを弾性支持することができ、第1バレルの接触圧を第2スプリングによって緩和させることができる。また、プランジャとプローブピンの進退方向を一致させることで、第1バレルの接触圧を効率よく緩和させることができる。更に、第1バレルと第2バレルを一体に成形することが可能となり、コンタクトプローブの部品点数を削減できる。
【0017】
また、本発明のコンタクトプローブは、先に記載のコンタクトプローブであり、前記第2スプリングのバネ定数が前記第1スプリングのバネ定数よりも大きく設定されていることを特徴とする。
【0018】
上記の構成により、コンタクトプローブが被測定対象物に押し当てられた際に、第1スプリングが第2スプリングよりも先に圧縮される。第1スプリングが圧縮されると、プローブピンに続いて第1バレルの先端が被測定対象物に接触し、その後、第2スプリングが圧縮されて緩衝部が作動する。このような動作が可能になることで、第1バレルを確実に被測定対象物に接触させることができ、電気特性の測定を円滑に行うことができる。
【0019】
また、本発明のコンタクトプローブは、先に記載のコンタクトプローブであり、前記プローブピンの面積抵抗が前記第1バレルの面積抵抗よりも高く設定されていることを特徴とする。
【0020】
上記の構成のように、プローブピンの面積抵抗が高く設定されているので、被測定対象物やコンタクトプローブ自体に帯電していた電荷が、プローブピンをゆるやかに移動し、帯電電荷による電流値が低く抑えられる。これにより、コンタクトプローブの接触による被測定対象物の静電破壊を防止することができる。
【0021】
また、本発明のコンタクトプローブは、先に記載のコンタクトプローブであり、前記プローブピンの先端が球面状に成形されていることを特徴とする。この構成により、プローブピンの接触よって被測定対象物を傷つけるおそれがない。
【0022】
次に、本発明のプローブソケットは、先のいずれかに記載のコンタクトプローブが複数備えられ、各コンタクトプローブのプローブピンの進退方向が一方向に揃えられるとともに第1バレルの先端の位置が揃えられていることを特徴とする。
【0023】
上記の構成により、被測定対象物に第1バレルの先端が同時に接触するので、電気特性の測定を円滑に行うことができる。また、被測定対象物の測定面の位置にばらつきがあって、一部のコンタクトプローブの第1バレルのみが測定面に接触し、その他のコンタクトプローブの第1バレルが測定面に接触していない状況においては、プローブソケットを更に押し当てることで、前者のコンタクトプローブの緩衝部を作動させてコンタクトプローブ自体の全長を短くし、これにより後者のコンタクトプローブの第1スプリングを圧縮させて未接触状態の第1バレルを測定面に接触させることができる。従って、被測定対象物に全てのコンタクトプローブの第1バレルを接触させることができ、電気特性の測定を正確に行うことができる。
【0024】
また、本発明の電気特性測定装置は、先のいずれかに記載のコンタクトプローブが備えられていることが好ましく、更に先に記載のプローブソケットが備えられていることがより好ましい。
【0025】
次に、本発明のコンタクトプローブの押し当て方法は、一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第1バレル及び該第1バレルの有底孔内に進退自在に収納されたプローブピン並びに前記有底孔内に装着されて前記プローブピンを前記開口側へ弾性付勢する第1スプリングからなるプローブ部と、前記第1バレルの他端側に装着されて前記第1バレルを弾性支持する緩衝部とを具備してなるコンタクトプローブを、電子デバイスの端子に押し当てる方法であり、前記コンタクトプローブを前記端子に押し当てて、前記プローブピンの先端を前記端子に接触させ、続いて前記第1スプリングを圧縮させつつ前記第1バレルの先端を前記端子に接触させ、続いて前記緩衝部を作動させることを特徴とする。
【0026】
また、前記緩衝部は、一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第2バレルと、該第2バレル内に進退自在に装着されたブランジャと、前記第2バレル内に装着されて前記プランジャを前記第2バレルの開口側へ弾性付勢する第2スプリングとから構成され、
前記緩衝部の作動が、前記第2スプリングを圧縮させて前記プランジャを第2バレルの他端側に付勢させることが好ましい。
【0027】
上記の方法によれば、コンタクトプローブが被測定対象物に押し当てられた際に、第1スプリングが第2スプリングよりも先に圧縮され、プローブピンに続いて第1バレルの先端が被測定対象物に接触し、その後、第2スプリングが圧縮されて緩衝部が作動する。このような動作により、第1バレルを確実に被測定対象物に接触させることができ、電気特性の測定を円滑に行うことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照して説明する。図1に本実施形態の電気特性測定装置の構成を示し、図2には図1の電気特性測定装置に備えられたコンタクトプローブの構成を示す。また図3にはコンタクトプローブの要部の断面を示す。
【0029】
図1に示すように、本実施形態の電気特性測定装置1は、電気測定器を内蔵した本体部2と、本体部2から引き出された測定ケーブル3と、測定ケーブル3に接続されたプローブソケット4とから構成されている。図1の例ではプローブソケット4に2つのコンタクトプローブ5、6が備えられている。コンタクトプローブ5,6を例えば被測定物としての薄膜磁気ヘッドの端子に押し当てることで、端子間の電気特性を測定できるようになっている。
【0030】
コンタクトプローブ5、6は同一の構造を有するものであり、図2には一方のコンタクトプローブ5のみを示している。図1及び図2に示すように、コンタクトプローブ5、6はそれぞれ、プローブ部11a、11bと緩衝部12a、12bとから構成されている。プローブ部11a、11bは、第1バレル21a、21bと第1バレル21a、21b内に進退自在に収納されたプローブピン22a、22bとプローブピン22a、22bを弾性付勢する第1スプリング23a、23bとから構成されている。また、緩衝部12a、12bは、第2バレル31a、31bと第2バレル31a、31b内に進退自在に収納されたプランジャ32a、32bとプランジャ32a、32bを弾性付勢する第2スプリング33a、33bとから構成されている。
【0031】
また図1に示すように、プローブソケット4は、2つのコンタクトプローブ5、6と、各コンタクトプローブ5,6を保持する本体部4aとから構成されている。本体部4aには2つのソケット部4b、4bが備えられており、各ソケット部4b、4bにコンタクトプローブ5、6の第2バレル31a、31bが挿入されている。また、各ソケット部4b、4bにはプローブ端子4c、4cが接続されており、このプローブ端子4c、4cを介してコンタクトプローブ5,6が測定ケーブル3,3に各々接続されている。
【0032】
また、各コンタクトプローブ5,6は、本体部4aに対して各プローブピン22a、22bの進退方向が同一方向になるように揃えられている。また各コンタクトプローブ5、6は、本体部4aに対して各第1バレル21a、21bの先端21a、21bの位置が同じ位置になるように揃えられている。
【0033】
次に、図2に示すように、プローブ部11aは第1バレル21aとプローブピン22aと第1スプリング23aとから構成されている。第1バレル21aには有底孔21aが形成されている。有底孔21aは、第1バレル21aの他端側21aが閉塞されるとともに第1バレルの先端21a側に設けられた開口21aと連通されて構成されている。更に第1バレル21aの先端21a側にはストッパ部21aが設けられている。
【0034】
また、プローブピン22aが第1バレル21aの有底孔21a内に収納されている。プローブピン22aは開口部21aよりも細く形成されている。またプローブピン22aの基端側には係合部22aが形成されており、この係合部22aがストッパ部21aによって係止されるように構成されている。更にプローブピン22aの先端22aは球面状に成形されている。
【0035】
また、有底孔21a内部には第1スプリング23aが収納されている。第1スプリング23aは、一端がプローブピンの係合部22aに接続されるとともに他端が有底孔21aの内面に接続されており、プローブピン22aを開口部21a側に弾性付勢している。プローブピン22aの係合部22aがストッパ部21aに係止されることで、プローブピン22aが第1バレル21aから抜け落ちないように構成されている。以上の構成により、プローブピンの先端22aが開口部21aから突出され、かつプローブピン22aが第1バレル21a内で進退自在に可動できるようになっている。
【0036】
また、緩衝部12aは、第1バレル21aの他端21a側に装着されて第1バレル21aを弾性支持するものであり、第2バレル31aとプランジャ32aと第2スプリング33aとから構成されている。第2バレル31aには有底孔31aが形成されている。この有底孔31aは、第2バレル31aの他端31a側が閉塞されるとともに第2バレル31aの一端31a側に設けられた開口31aと連通されて構成されている。更に第2バレル31aの一端31a側にはストッパ部31aが設けられている。また、第2バレル31aの他端31a側はソケット受部31aになっており、このソケット受部31aがプローブソケット4のソケット部4bに挿入されている。
【0037】
また、プランジャ32aが第2バレル31aの有底孔31a内に収納されている。プランジャ32aは開口部31aよりも細く形成されている。またプランジャ32aの基端側には係合部32aが形成されており、この係合部32aがストッパ部31aによって係止されるように構成されている。更に、有底孔31a内部には第2スプリング33aが収納されている。第2スプリング33aは、一端がプランジャの係合部32aに接続されるとともに他端が有底孔31aの内面に接続されており、プランジャ32aを開口31a側に弾性付勢している。プランジャの係合部32aがストッパ部31aに係止されることで、プランジャ32aが第2バレル31aから抜け落ちないように構成されている。また、プランジャ32aの進退方向がプローブピン22aの進退方向に一致している。
【0038】
以上の構成により、プランジャ32aの先端が開口32aから突出され、かつプランジャ32aが第2バレル31a内で進退自在に可動できるようになっている。更に、プランジャ32aが第1バレル21aの他端21aに連結されている。このようにして、緩衝部12aによって第1バレル21aが弾性支持されている。
【0039】
次に、プローブピン22aは、第1バレル21aよりも面積抵抗が高い材料で構成されている。プローブピン22aの具体的な材質は、例えば、熱可塑性樹脂材料に炭素フィブリルを配合してなる樹脂組成物を例示できる。炭素フィブリルは、繊維径が100nm以下で、繊維長と繊維径との比が5以上であり、炭素フィブリルの配合量が熱可塑性樹脂材料100重量部に対して0.1〜8重量部であることが好ましい。また、マトリックス樹脂としての熱可塑性樹脂材料としては、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート及びポリプロピレンのうちの少なくとも1種を用いるのが好適である。
また、第1バレル21aの材質は、例えば、真鍮に金メッキを施したものを例示できる。
【0040】
プローブピン22aの面積抵抗は10〜1012Ω/□の範囲であることが好ましく、10〜1010Ω/□の範囲であることがより好ましい。
【0041】
プローブピン22aの面積抵抗が10Ω/□未満であると、プローブピン22aが被測定対象物に接した時に帯電した電荷による大電流が流れて、被測定対象物を静電破壊させてしまうので好ましくない。また、プローブピン22aの面積抵抗が1012Ω/□を越えると、帯電した電荷を逃がすことができなくなるので好ましくない。
【0042】
また、図3に示すように、プローブピン22aの先端22a側の直径Rは3.5〜4ミリメートルの範囲が好ましく、開口21aからのプローブピン22aの最大の突出高さSは0.15〜0.25ミリメートルの範囲が好ましい。この構成により、プローブピン先端22aの球面部分のみが開口21aから突出するので、プローブピン22aが押されて第1バレル21a内に押し込まれた場合でも、プローブピン22aがストッパ部21aに接触することがなく、ストッパ部21aの摩耗を防止することができる。
【0043】
また、第2スプリング33aのバネ定数が第1スプリング23aのバネ定数よりも大きく設定されている。具体的には、第2スプリング33aは、50〜60gの荷重をかけて圧縮させた場合に0.3mm程度ストロークするものが好ましい。これに対して第1スプリング23aは、30gの荷重をかけて圧縮させた場合に0.3mm程度ストロークするものが好ましい。各スプリング23a、33aのバネ定数をこのように設定することで、第1スプリング23aが第2スプリング33aよりも先に圧縮され、プローブピン22aに続いて第1バレル21aの先端21aが被測定対象物に接触し、その後、第2スプリング33aが圧縮されて緩衝部12aが作動する。
【0044】
次に、本実施形態のコンタクトプローブ5,6及びプローブソケット4の動作を説明する。図4、図5、図6及び図7には、本実施形態のプローブソケット4の動作を説明するための模式図を示す。
まず、図4に示すように、プローブソケット4を、被測定対象物である薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに接近させる。薄膜磁気ヘッドの端子部Tには、2つの端子T、Tが設けられており、しかもこれらの端子T、Tの端子面T11、T22の高さが相互に異なっている。すなわち、一方の端子面T11が、他方の端子面T22よりもプローブソケット4寄りに位置している。
【0045】
次に、図5に示すように、プローブソケット4を薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに更に接近させて、コンタクトプローブ5のプローブピン22aを端子面T11に接触させる。このとき、プローブピン22aと端子Tとの間で導通が確保され、プローブピン22a若しくは端子Tに帯電していた電荷が電流となってプローブピン22aに流れる。プローブピン22aは面積抵抗が比較的高いため、電流値が小さく抑えられて薄膜磁気ヘッドHの静電破壊が防止される。
【0046】
次に、図6に示すように、プローブソケット4を薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに更に接近させて、コンタクトプローブ6のプローブピン22bを端子面T22に接触させる。このとき、コンタクトプローブ5については、端子Tとプローブソケット4との接近により第1スプリング23aが圧縮されてプローブピン22aが第1バレル21a内に押し込まれ、第1バレル21aの先端21aが端子Tに接触する。尚、第1スプリング23aは第2スプリング33aよりもバネ定数が低いために、第2スプリング33aよりも先に圧縮される。
【0047】
また、他方のプローブピン22bと端子Tとの間でも導通が確保されて、プローブピン22b若しくは端子Tに帯電していた電荷が電流となってプローブピン22bに流れ、これにより薄膜磁気ヘッドHの静電破壊が防止される。
【0048】
次に、図7に示すように、プローブソケット4を薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに更に接近させると、コンタクトプローブ5の第2スプリング33aが圧縮されてプランジャ32aが第2バレル31a内に押し込まれ、コンタクトプローブ5自体が短くなる。同時に、コンタクトプローブ6の第1スプリング23bが圧縮されて、第1バレル21bの先端21bが端子面T22に接触する。このようにして、各コンタクトプローブ5、6の第1バレル21a、21bが端子T、Tにそれぞれ接触する。第1バレル21a、21bはそれぞれ、比較的面積抵抗の低い材料で構成されているため、端子部Tとコンタクトプローブ5,6との間における電圧降下が少なくなる。
【0049】
このように、端子面T11、T22の位置にばらつきがあって、コンタクトプローブ5の第1バレル21aのみが端子面T11に接触し、コンタクトプローブ6の第1バレル21bが端子面T22に接触していない状況においては、プローブソケット4を更に押し当てることで、コンタクトプローブ5の緩衝部12aを作動させてコンタクトプローブ5自体の全長を短くし、これによりコンタクトプローブ6の第1スプリング23bを圧縮させて未接触状態の第1バレル21bを端子面T22に接触させることができる。従って、端子T,Tの両方に第1バレルの先端21a、21bを接触させることができ、電気特性の測定を正確に行うことができる。
【0050】
また、プローブソケット4を薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに接近させるに従って、コンタクトプローブ5の第2スプリング33aが圧縮されてプランジャ32aが第2バレル31a内に押し込まれるので、コンタクトプローブ5側の第1バレル21aと端子面T11との間の接触圧を緩和することができ、第1バレル21aによって端子面T11を傷つけてしまうおそれがない。
【0051】
また、上記のように、コンタクトプローブ5が端子部Tに押し当てられた際に、第1スプリング23aが第2スプリング33aよりも先に圧縮されるので、第1バレル21aを確実に端子面T11に接触させることができ、電気特性の測定を円滑に行うことができる。
【0052】
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を図面を参照して説明する。図8に本実施形態の電気特性測定装置の構成を示し、図9には図8の電気特性測定装置に備えられたコンタクトプローブの構成を示す。尚、本実施形態の電気特性測定装置、プローブソケット及びコンタクトプローブの構成要素のうち、第1の実施形態の電気特性測定装置、プローブソケット及びコンタクトプローブと同一の構成要素には、同一の符号を付けてその説明を省略若しくは説明を簡単に留める。
【0053】
図8に示すように、本実施形態の電気特性測定装置101は、本体部2と、測定ケーブル3と、プローブソケット104とから構成されている。図8の例ではプローブソケット104に2つのコンタクトプローブ105、106が備えられている。
【0054】
コンタクトプローブ105、106は同一の構造を有するものであり、図9には一方のコンタクトプローブ105のみを示している。図8及び図9に示すように、コンタクトプローブ105、106はそれぞれ、プローブ部111a、111bと緩衝部112a、112bとから構成されている。プローブ部111a、111bは、第1バレル121a、121bと第1バレル121a、121b内に進退自在に収納されたプローブピン22a、22bとプローブピン22a、22bを弾性付勢する第1スプリング23a、23bとから構成されている。また、緩衝部112a、112bは、第2バレル131a、131bと第2バレル131a、131b内に進退自在に収納されたプランジャ132a、132bとプランジャ132a、132bを弾性付勢する第2スプリング33a、33bとから構成されている。
【0055】
また図8に示すように、プローブソケット104は、2つのコンタクトプローブ105、106と、各コンタクトプローブ105,106を保持する本体部4aとから構成されている。本体部4aには2つのソケット部4b、4bが備えられており、各ソケット部4b、4bにコンタクトプローブ105、106のプランジャ132a、132bが挿入されている。また、各ソケット部4b、4bにはプローブ端子4c、4cが接続されており、このプローブ端子4c、4cを介してコンタクトプローブ105,106が測定ケーブル3,3に各々接続されている。
【0056】
また、各コンタクトプローブ105,106は、本体部4aに対して各プローブピン22a、22bの進退方向が一方向になるように揃えられている。また各コンタクトプローブ105、106は、本体部4aに対して第1バレル121a、121bの先端121a、121bの位置が同じ位置になるように揃えられている。
【0057】
次に、図9に示すように、プローブ部111aは第1バレル121aとプローブピン22aと第1スプリング23aとから構成されている。第1バレル121aには有底孔121aが形成されている。有底孔121aは、第1バレル121aの他端側121aが閉塞されるとともに第1バレルの先端121a側に設けられた開口121aと連通されて構成されている。更に第1バレル121aの先端121a側にはストッパ部121aが設けられている。
【0058】
また、プローブピン22aが第1バレル121aの有底孔121a内に収納されている。また、プローブピン22aの基端側に係合部22aが形成され、この係合部22aがストッパ部121aに係止されるように構成されている。
【0059】
また、有底孔121a内部には第1スプリング23aが収納されている。第1スプリング23aは、一端がプローブピンの係合部22aに接続されるとともに他端が有底孔121aの内面に接続されており、プローブピン22aを開口部121a側に弾性付勢している。以上の構成により、プローブピンの先端22aが開口部121aから突出され、かつプローブピン22aが第1バレル121a内で進退自在に可動できるようになっている。
【0060】
また、緩衝部112aは、第1バレル121aの他端121a側に装着されて第1バレル121aを弾性支持するものであり、第2バレル131aとプランジャ132aと第2スプリング33aとから構成されている。第2バレル131aには有底孔131aが形成されている。この有底孔131aは、第2バレル131aの他端131a側が閉塞されるとともに第2バレル131aの一端131a側に設けられた開口131aと連通されて構成されている。また、第1バレル121aと第2バレル131aの各有底孔121a、131aは、隔壁140によって分断されている。
【0061】
更に第2バレル131aの一端131a側にはストッパ部131aが設けられている。また、プランジャ132aの他端132a側はソケット受部132aになっており、このソケット受部132aがプローブソケット104のソケット部4bに挿入されている。
【0062】
また、プランジャ132aは第2バレル131aの有底孔131a内に収納されている。プランジャ132aの基端側には係合部132aが形成されており、この係合部132aがストッパ部131aによって係止されるように構成されている。更に、有底孔131a内部には第2スプリング33aが収納されている。第2スプリング33aは、一端がプランジャの係合部132aに接続されるとともに他端が隔壁140に接続されており、プランジャ132aを開口131a側に弾性付勢している。プランジャの係合部132aがストッパ部131aに係止されることで、プランジャ132aが第2バレル131aから抜け落ちないように構成されている。また、プランジャ132aの進退方向がプローブピン22aの進退方向に一致している。
【0063】
以上の構成により、プランジャ132aの他端132aが開口131aから突出され、かつプランジャ132aが第2バレル131a内で進退自在に可動できるようになっている。更に、第2バレル131aが第1バレル121aに連結されている。このようにして、緩衝部112aによって第1バレル121aが弾性支持されている。
【0064】
また第1の実施形態と同様に、プローブピン22aは第1バレル121aよりも面積抵抗が高い材料で構成されている。第1バレル121aの材質は、第1の実施形態の第1バレル21aと同様である。
【0065】
また、プローブピン22aの先端22a側の直径R及びプローブピン22aの最大の突出高さSについても第1の実施形態の場合と同様である。この構成により、プローブピン22aによるストッパ部121aの摩耗を防止できる。
【0066】
更に、第2スプリング33aのバネ定数と第1スプリング23aのバネ定数との関係も第1の実施形態と同様である。この構成により、第1スプリング23aが第2スプリング33aよりも先に圧縮され、プローブピン22aに続いて第1バレル121aの先端121aが被測定対象物に接触し、その後、第2スプリング33aが圧縮されて緩衝部112aが作動する。
【0067】
次に、本実施形態のコンタクトプローブ105,106及びプローブソケット104の動作を説明する。図10、図11、図12及び図13には、本実施形態のプローブソケット104の動作を説明するための模式図を示す。
まず、図10に示すように、プローブソケット104を、被測定対象物である薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに接近させる。次に、図11に示すように、プローブソケット104を薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに更に接近させ、コンタクトプローブ105のプローブピン22aを端子面T11に接触させる。このとき、プローブピン22aと端子Tとの間で導通が確保され、プローブピン22a若しくは端子Tに帯電していた電荷が電流となってプローブピン22aに流れる。プローブピン22aは面積抵抗が比較的高いため、電流値が小さく抑えられて薄膜磁気ヘッドHの静電破壊が防止される。
【0068】
次に、図12に示すように、プローブソケット104を薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに更に接近させて、コンタクトプローブ106のプローブピン22bを端子面T22に接触させる。このとき、コンタクトプローブ105においては、端子部Tとプローブソケット104との接近により第1スプリング23aが圧縮されてプローブピン22aが第1バレル121a内に押し込まれ、第1バレル21aの先端121aが端子Tに接触する。尚、第1スプリング23aは第2スプリング33aよりもバネ定数が低いために、第2スプリング33aよりも先に圧縮される。
【0069】
また、プローブピン22bと端子Tとの間でも導通が確保されて、プローブピン22b若しくは端子Tに帯電していた電荷が電流となってプローブピン22bに流れ、これにより薄膜磁気ヘッドHの静電破壊が防止される。
【0070】
次に、図13に示すように、プローブソケット104を薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに更に接近させると、コンタクトプローブ105の第2スプリング33aが圧縮されてプランジャ132aが第2バレル131a内に押し込まれ、コンタクトプローブ105自体が短くなる。同時に、コンタクトプローブ106の第1スプリング23bが圧縮されて、第1バレル121bの先端121bが端子面T22に接触する。このようにして、各コンタクトプローブ105、106の第1バレル121a、121bが端子T、Tにそれぞれ接触する。第1バレル121a、121bはそれぞれ、比較的面積抵抗の低い材料で構成されているため、端子部Tとコンタクトプローブ105,106との間における電圧降下が少なくなる。
【0071】
このように、端子面T11、T22の位置にばらつきがあって、一方のコンタクトプローブ105の第1バレル121aのみが端子面T11に接触し、他方のコンタクトプローブ106の第1バレル121bが端子面T22に接触していない状況においては、プローブソケット104を更に押し当てることで、コンタクトプローブ105の緩衝部112aを作動させてコンタクトプローブ105自体の全長を短くし、これによりコンタクトプローブ106の第1スプリング23bを圧縮させて未接触状態の第1バレル121bを端子面T22に接触させることができる。従って、端子T,Tの両方に第1バレル121a、121bの先端121a、121bを接触させることができ、電気特性の測定を正確に行うことができる。
【0072】
また、プローブソケット104を薄膜磁気ヘッドHの端子部Tに接近させるに従って、コンタクトプローブ105の第2スプリング33aが圧縮されてプランジャ132aが第2バレル131a内に押し込まれるので、コンタクトプローブ105側の第1バレル121aと端子面T11との間の接触圧を緩和することができ、第1バレル121aによって端子面T11を傷つけてしまうおそれがない。
【0073】
また、上記のように、コンタクトプローブ105が端子部Tに押し当てられた際に、第1スプリング23aが第2スプリング33aよりも先に圧縮されるので、第1バレル121aを確実に端子面T11に接触させることができ、電気特性の測定を円滑に行うことができる。
【0074】
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば上記の実施形態ではコンタクトプローブを2つ備えたプローブソケットを例にして説明したが、本発明ではコンタクトプローブが3つ以上でも良い。
【0075】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明のコンタクトプローブのよれば、プローブ部の第1バレルの他端側に、第1バレルを弾性支持する緩衝部が装着されているので、第1バレルの先端が被測定対象物に接触した際の接触圧が緩衝部によって緩和され、被測定対象物を傷つけるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態の電気特性測定装置の構成を示す模式図。
【図2】 第1の実施形態の電気特性測定装置に備えられたコンタクトプローブの構成を示す断面模式図。
【図3】 図2に示したコンタクトプローブの要部を示す断面模式図。
【図4】 第1の実施形態のプローブソケットの動作を説明する模式図。
【図5】 第1の実施形態のプローブソケットの動作を説明する模式図。
【図6】 第1の実施形態のプローブソケットの動作を説明する模式図。
【図7】 第1の実施形態のプローブソケットの動作を説明する模式図。
【図8】 第2の実施形態の電気特性測定装置の構成を示す模式図。
【図9】 第2の実施形態の電気特性測定装置に備えられたコンタクトプローブの構成を示す断面模式図。
【図10】 第2の実施形態のプローブソケットの動作を説明する模式図。
【図11】 第2の実施形態のプローブソケットの動作を説明する模式図。
【図12】 第2の実施形態のプローブソケットの動作を説明する模式図。
【図13】 第2の実施形態のプローブソケットの動作を説明する模式図。
【図14】 従来の電気特性測定装置の構成を示す模式図。
【図15】 従来の電気特性測定装置の構成を示す模式図。
【図16】 従来の電気特性測定装置の動作を説明する模式図。
【符号の説明】
1、101…電気特性測定装置、4、104…プローブソケット、5,6…コンタクトプローブ、11a…プローブ部、12a…緩衝部、21a、121a…第1バレル、21a、121a…先端(一端)、21a、121a…有底孔、21a、121a…他端、21a、121a…開口、22a…プローブピン、22a…先端、23a…第1スプリング、31a、131a…第2バレル、31a、131a…一端、31a、131a…有底孔、31a、131a…他端、31a、131a…開口、32a、132a…ブランジャ、33a…第2スプリング、H…薄膜磁気ヘッド(電子デバイス)、T,T…端子

Claims (11)

  1. 一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第1バレル及び該第1バレルの有底孔内に進退自在に収納されたプローブピン並びに前記有底孔内に装着されて前記プローブピンを前記開口側へ弾性付勢する第1スプリングからなるプローブ部と、前記第1バレルの他端側に装着されて前記第1バレルを弾性支持する緩衝部とを具備してなることを特徴とするコンタクトプローブ。
  2. 前記緩衝部は、一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第2バレルと、該第2バレル内に進退自在に装着されたブランジャと、前記第2バレル内に装着されて前記プランジャを前記第2バレルの開口側へ弾性付勢する第2スプリングとからなり、前記プランジャが前記第1バレルの他端に連結されていることを特徴とする請求項1に記載のコンタクトプローブ。
  3. 前記緩衝部は、一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第2バレルと、該第2バレル内に進退自在に装着されたブランジャと、前記第2バレル内に装着されて前記プランジャを前記第2バレルの開口側へ弾性付勢する第2スプリングとからなり、前記第2バレルの他端が前記第1バレルの他端に連結されていることを特徴とする請求項1に記載のコンタクトプローブ。
  4. 前記第2スプリングのバネ定数が前記第1スプリングのバネ定数よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のコンタクトプローブ。
  5. 前記プローブピンの面積抵抗が前記第1バレルの面積抵抗よりも高く設定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のコンタクトプローブ。
  6. 前記プローブピンの先端が球面状に成形されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のコンタクトプローブ。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のコンタクトプローブが複数備えられ、各コンタクトプローブのプローブピンの進退方向が一方向に揃えられるとともに第1バレルの先端の位置が揃えられていることを特徴とするプローブソケット。
  8. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のコンタクトプローブが備えられていることを特徴とする電気特性測定装置。
  9. 請求項7に記載のプローブソケットが備えられていることを特徴とする電気特性測定装置。
  10. 一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第1バレル及び該第1バレルの有底孔内に進退自在に収納されたプローブピン並びに前記有底孔内に装着されて前記プローブピンを前記開口側へ弾性付勢する第1スプリングからなるプローブ部と、前記第1バレルの他端側に装着されて前記第1バレルを弾性支持する緩衝部とを具備してなるコンタクトプローブを、電子デバイスの端子に押し当てる方法であり、
    前記コンタクトプローブを前記端子に押し当てて、前記プローブピンの先端を前記端子に接触させ、続いて前記第1スプリングを圧縮させつつ前記第1バレルの先端を前記端子に接触させ、続いて前記緩衝部を作動させることを特徴とするコンタクトプローブの押し当て方法。
  11. 前記緩衝部は、一端に開口が設けられるとともに他端が閉塞された有底孔を有する第2バレルと、該第2バレル内に進退自在に装着されたブランジャと、前記第2バレル内に装着されて前記プランジャを前記第2バレルの開口側へ弾性付勢する第2スプリングとから構成され、
    前記緩衝部の作動が、前記第2スプリングを圧縮させて前記プランジャを第2バレルの他端側に付勢させるようにするものであることを特徴とする請求項10に記載のコンタクトプローブの押し当て方法。
JP2003163637A 2003-06-09 2003-06-09 コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法 Expired - Lifetime JP3981042B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163637A JP3981042B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法
EP04252061A EP1486789B1 (en) 2003-06-09 2004-04-07 Contact probe
DE602004015367T DE602004015367D1 (de) 2003-06-09 2004-04-07 Kontaktprobe
US10/859,282 US7116123B2 (en) 2003-06-09 2004-06-02 Contact probe, probe socket, electrical characteristic measuring device, and method for pushing the contact probe against object to be measured
CN200410048568.7A CN1278125C (zh) 2003-06-09 2004-06-08 接触探头、探头插座、电特性测量装置和接触探头的接触方法
US11/474,873 US7463045B2 (en) 2003-06-09 2006-06-26 Method for pushing a contact probe against object to be measured
US11/504,360 US7288952B2 (en) 2003-06-09 2006-08-14 Contact probe, probe socket, electrical characteristic measuring device, and method for pushing the contact probe against object to be measured

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163637A JP3981042B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005003372A JP2005003372A (ja) 2005-01-06
JP3981042B2 true JP3981042B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=33296784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163637A Expired - Lifetime JP3981042B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7116123B2 (ja)
EP (1) EP1486789B1 (ja)
JP (1) JP3981042B2 (ja)
CN (1) CN1278125C (ja)
DE (1) DE602004015367D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981042B2 (ja) 2003-06-09 2007-09-26 アルプス電気株式会社 コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法
CN100339714C (zh) * 2004-05-20 2007-09-26 华硕电脑股份有限公司 测试探针
DE102004040886A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US8410948B2 (en) * 2008-05-12 2013-04-02 John Vander Horst Recreational vehicle holding tank sensor probe
CN101644733B (zh) * 2008-08-06 2011-07-27 燿华电子股份有限公司 精密型印刷电路板测试治具
US8988090B2 (en) * 2009-04-21 2015-03-24 Johnstech International Corporation Electrically conductive kelvin contacts for microcircuit tester
US9329204B2 (en) 2009-04-21 2016-05-03 Johnstech International Corporation Electrically conductive Kelvin contacts for microcircuit tester
MY154684A (en) * 2010-10-22 2015-07-15 Kow Kek Hing Test pin assembly with electrostatic discharge (esd) protection
KR20120104812A (ko) * 2011-03-14 2012-09-24 삼성전자주식회사 반도체 디바이스 테스트 장치 및 방법
JP2013000986A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Brother Industries Ltd インクジェットプリンタ
US8963571B2 (en) * 2011-08-24 2015-02-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Inspection device for glass substrate
US9128121B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-08 Intel Corporation Mechanism for facilitating a dynamic electro-mechanical interconnect having a cavity for embedding electrical components and isolating electrical paths
US9674943B2 (en) * 2012-12-06 2017-06-06 Intel Corporation Actuation mechanisms for electrical interconnections
US10012686B2 (en) * 2016-08-15 2018-07-03 Tektronix, Inc. High frequency time domain reflectometry probing system
CN106707565A (zh) * 2016-11-28 2017-05-24 深圳市华星光电技术有限公司 探针组件
JPWO2018105444A1 (ja) * 2016-12-08 2019-07-25 三菱電機株式会社 プローブピン
CN108020749B (zh) * 2018-02-06 2024-02-09 辽东学院 多针插头校检装置
DE102018120480B4 (de) * 2018-08-22 2022-04-28 Te Connectivity Germany Gmbh Kontakteinrichtung und System
CN109142931B (zh) * 2018-09-03 2021-11-23 苏州华兴源创科技股份有限公司 一种用于压电陶瓷测试的系统及方法
KR102158735B1 (ko) * 2019-02-15 2020-09-22 피닉슨컨트롤스 주식회사 플로팅 구조의 프로브 장치
US11051436B2 (en) * 2019-12-27 2021-06-29 Intel Corporation Modular printed circuit board separation tool
CN113427403B (zh) * 2021-08-12 2022-11-01 北京大学口腔医学院 水刀切削装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584300A (en) * 1968-07-31 1971-06-08 Bendix Corp Platen-patch board assembly with spring biased electrical contact means to effect electrical test on an electrical circuit card
US3904960A (en) * 1973-04-11 1975-09-09 Scripps Co E W Extendable and retractable moisture sensing probe
US4004843A (en) * 1975-09-25 1977-01-25 Westinghouse Electric Corporation Probe pin
US4296119A (en) * 1978-04-24 1981-10-20 Massachusetts Institute Of Technology Process and composition for reducing blood pressure in animals
US4490593A (en) * 1983-05-09 1984-12-25 Square D Company Arrangement for arc transfer in high amperage molded case circuit breaker
US4889483A (en) * 1984-09-06 1989-12-26 Granco-Clark, Inc. Temperature controlled probe assembly
US4659987A (en) * 1985-03-25 1987-04-21 Qa Technology Company Electrical circuit test probe and connector
GB8603781D0 (en) * 1986-02-15 1986-03-19 Pilkington Brothers Plc Current probe
EP0290182A1 (en) * 1987-05-06 1988-11-09 Hewlett-Packard Company High frequency passive probe
EP0294696A3 (de) * 1987-06-10 1989-04-26 Feinmetall Gesellschaft mit beschrÀ¤nkter Haftung Federkontaktstift
US4959609A (en) * 1988-01-27 1990-09-25 Manfred Prokopp Electrical connecting apparatus for an electrical or electronic testing unit
EP0331163A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-06 Manfred Prokopp Kontaktiervorrichtung für Prüfvorrichtungen zum Prüfen von Leiterplatten oder dgl.
US4918348A (en) * 1988-12-14 1990-04-17 Prestolite Electric Incorporated Brush wear indicator
US5084673A (en) * 1989-06-15 1992-01-28 Nhk Spring Co., Ltd. Electric contact probe
JPH03185847A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Toshiba Corp ユニバーサルプローブカード
US5189364A (en) * 1990-07-30 1993-02-23 Nhk Spring Co., Ltd. Contact probe
US5029038A (en) * 1990-09-04 1991-07-02 International Business Machines Corporation Dual resistance bus connector
JPH06317607A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Fujitsu Ltd 電子デバイス試験機用プローブピン
JPH0712846A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd コンタクトプローブ
JP3217244B2 (ja) * 1995-09-04 2001-10-09 ホシデン株式会社 コンタクトプローブ及びその製造方法
JP3315683B2 (ja) 1999-11-08 2002-08-19 アルプス電気株式会社 電気特性測定装置
JP3981042B2 (ja) * 2003-06-09 2007-09-26 アルプス電気株式会社 コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7463045B2 (en) 2008-12-09
EP1486789A2 (en) 2004-12-15
EP1486789B1 (en) 2008-07-30
US20060273812A1 (en) 2006-12-07
US7116123B2 (en) 2006-10-03
DE602004015367D1 (de) 2008-09-11
EP1486789A3 (en) 2005-09-07
CN1573338A (zh) 2005-02-02
US20060238213A1 (en) 2006-10-26
JP2005003372A (ja) 2005-01-06
CN1278125C (zh) 2006-10-04
US20040246014A1 (en) 2004-12-09
US7288952B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981042B2 (ja) コンタクトプローブ及びプローブソケット及び電気特性測定装置並びにコンタクトプローブの押し当て方法
TWI328684B (en) Differential measurement probe having retractable double cushioned variable spacing probing tips and providing eos/esd protection
US6081124A (en) Testing unit for connector testing
US7253648B2 (en) Signal acquisition probe having a retractable double cushioned probing tip with EOS/ESD protection capabilities
US7126360B1 (en) Differential signal acquisition probe having retractable double cushioned probing tips with EOS/ESD protection capabilities
JP4614434B2 (ja) プローブ
KR101636112B1 (ko) 배터리의 임피던스 측정장치 및 측정방법
KR101637035B1 (ko) 도전성 접촉체
US3601699A (en) Lead separator and mounting socket for microminiature devices
US3182257A (en) Electronic test probe
US5744977A (en) High-force spring probe with improved axial alignment
JP3315683B2 (ja) 電気特性測定装置
US5717328A (en) Method and apparatus for using a miniature probe as a hand held probe
US20130244477A1 (en) Apparatus And Method Of Zeroing A Test Instrument
CN112748314A (zh) 耐压测试装置
JP5840689B2 (ja) 電気プローブおよび関連方法
JP2010164386A (ja) 計測プローブ
JP5207828B2 (ja) 測定装置用アダプター
JP2572816B2 (ja) 静電破壊試験装置
KR20180045131A (ko) 계측기의 다중 탐침 장치
JP7289237B2 (ja) タッチセンサ
CN207601216U (zh) 一种端子测力装置
JP4062654B2 (ja) コネクタ接圧検査用スイッチ付きプローブ
JP2002071713A (ja) 電気特性測定用端子機構、電気特性評価方法および電気特性評価装置
CN117501137A (zh) 检查装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3