JP3980507B2 - 回転電機、電気絶縁線輪及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

回転電機、電気絶縁線輪及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3980507B2
JP3980507B2 JP2003090464A JP2003090464A JP3980507B2 JP 3980507 B2 JP3980507 B2 JP 3980507B2 JP 2003090464 A JP2003090464 A JP 2003090464A JP 2003090464 A JP2003090464 A JP 2003090464A JP 3980507 B2 JP3980507 B2 JP 3980507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
parts
weight
resin composition
insulated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003090464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004297976A (ja
Inventor
賢二 池田
正一 丸山
節 相馬
芳広 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003090464A priority Critical patent/JP3980507B2/ja
Priority to KR1020040012171A priority patent/KR100587581B1/ko
Publication of JP2004297976A publication Critical patent/JP2004297976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980507B2 publication Critical patent/JP3980507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はエポキシ樹脂組成物を用いた回転電機及び電気絶縁線輪に係る。特に、長ポットライフ化、低粘度化及び低吸湿性を備えたエポキシ樹脂組成物を用いた一体化含浸型回転電機及び電気絶縁線輪に関する。また、本発明は新規なエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用回転電機及び一般産業用誘導電動機等の高圧回転電機の小型軽量化、低コスト化の要求は益々強くなってきている。
【0003】
高圧回転電機の固定子の製造方法は、3つに大別される。
【0004】
(1)規定形状に成形した導体にプリプレグマイカテープを巻回し、硬化した電気絶縁線輪を鉄心スロットに収納する単独プリプレグ方式。
【0005】
(2)規定形状に成形した導体に電気絶縁基材を巻回して得た電気絶縁線輪単体にエポキシ樹脂組成物を含浸後、硬化して鉄心スロットに収納する単独注入方式。
【0006】
(3)規定形状に成形した導体に電気絶縁基材を巻回した電気絶縁線輪単体を鉄心スロットに組込み、鉄心スロットの内周溝にサシギ及びウェッジを挿入し、電気絶縁線輪を鉄心外端部で接続する。その後、電気絶縁線輪と鉄心スロットが一体となった状態でエポキシ樹脂組成物を含浸後、硬化する一体化含浸方式がある。
【0007】
特に、一体化含浸方式の固定子の場合は電気絶縁線輪と鉄心スロットとの隙間にエポキシ樹脂組成物を含浸後、硬化して鉄心と電気絶縁線輪を一体化するため、電気絶縁線輪と鉄心間の熱伝導率が高くなるので冷却性能が優れると共に、作業工程や構成材料を簡素化できる利点がある。このことから、一体化含浸方式は小型軽量化や低コスト化の観点からも有利であるため、小型及び中型の高圧回転電機の絶縁処理方式として主流になりつつある。
【0008】
上記一体化含浸方式で回転電機に使用されるエポキシ樹脂組成物には、回転電機固定子の電気絶縁線輪と鉄心間等の細部への含浸性を向上させるため、また、取扱い性を容易にするために更なる低粘度化が要求される。次に、含浸設備におけるエポキシ樹脂組成物の保存時の変質防止や安定性向上を図るために低吸湿率も課題である。さらに、エポキシ樹脂組成物の廃棄量を大幅に削減して地球環境に配慮するため、ポットライフの更なる長時間化が最重要課題に上げられ、こうした数多くの性能面でのグレードアップが望まれている。
【0009】
ところで、上記のような各種性能を向上させようとする従来技術には、以下のような公知例がある。例えば、特公平6−27183号公報(特許文献1)や特開2000−234049号公報(特許文献2)がある。この公知例には、エポキシ樹脂の硬化剤として酸無水物を、硬化促進剤として三塩化ホウ素錯体、さらに、マイクロカプセル型潜在性硬化剤あるいは有機酸金属を併用して、一液化したエポキシ樹脂組成物の記載があり、保存安定性やポットライフ、硬化後の硬化物特性を向上させようとする方法である。
【0010】
一方、特許3261749号公報(特許文献3)にはエポキシ樹脂にハロゲン化ホウ素アミン錯体と固体分散型アミンアダクト系潜在性硬化剤を必須成分とする一液化したエポキシ樹脂組成物の構成があり、ポットライフや含浸性、硬化後の接着強度を向上させようとする方法である。
【0011】
しかしながら、従来技術である特公平6−27183号公報(特許文献1)は、硬化促進剤として三塩化ホウ素錯体に併用されるマイクロカプセル型潜在性硬化剤が、組成物の混合攪拌時にせん断力を受けたり、長期保存によってシェル(カプセル部)の破壊や溶解が起こる。これらが原因で樹脂の硬化反応を促進し、三塩化ホウ素錯体の熱潜在性効果を低減してしまう。このため、エポキシ樹脂組成物の40℃のポットライフが5〜7日程度と短く、回転機用途の含浸樹脂として満足できるものではない。
【0012】
また、特開2000−234049号公報(特許文献2)は、硬化促進剤として三塩化ホウ素錯体と有機酸金属塩を併用しているため、上記技術のように三塩化ホウ素錯体の熱潜在性効果を低減させる悪影響は小さいと思われるが、酸無水物を使用しているため,40℃における貯蔵安定性(ポットライフ)が約2ヶ月(65日)となる。
【0013】
エポキシ樹脂組成物の使用量や使用サイクルにもよるが,この技術では、エポキシ樹脂の廃棄量を大幅に削減するまでには至っていない。さらに、前述の従来技術はエポキシ樹脂組成物中に酸無水物硬化剤を有するので、長期的な保存になる程、水分や湿度の影響を受けやすくなる上、保管時や使用時に容器や含浸装置を密閉する制限が生じ、作業性の面でも課題が残っている。
【0014】
一方、特許3261749号公報(特許文献3)では、エポキシ樹脂組成物に熱潜在性硬化剤であるハロゲン化ホウ素アミン錯体と固体分散型アミンアダクトを併用している。しかし、上記固体分散型アミンアダクトの熱潜在性効果が小さいため、エポキシ樹脂組成物のゲル化時間が120℃で約6〜8分程度を示し、ポットライフも非常に短くなると考えられ、一体化含浸用途として満足できるものではない。
【0015】
特表2000−507292号公報(特許文献4)には、エポキシ樹脂に多官能エポキシ樹脂希釈剤、三塩化ホウ素アミンコンプレックス及びシリカ又はシリケート(充填剤)を含む組成物が開示されている。
【0016】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、一体化含浸型回転電機に用いられるため、充填材などを添加しないほうが良い。シリカ、アルミナなどの無機充填材は樹脂成分との比重差により、組成物の使用中あるいは保管中に沈殿してしまい,含浸樹脂中に均一に添加することができない。
【0017】
また、絶縁線輪の卷回絶縁層や線輪同士の接続部やスロット、サシギ、ウエッジなどとの間の微細な隙間に固体充填材が入り込むことは難しい。敢えて充填材を添加した樹脂組成物を用いると、含浸不十分のため、絶縁性、機械特性の点で欠陥のある回転電機となる惧がある。
【0018】
【特許文献1】
特公平6−27183号公報(特許請求の範囲)
【特許文献2】
特開2000−234049号公報(要約)
【特許文献3】
特許第3261749号公報(特許請求の範囲)
【特許文献4】
特表2000−507292号公報(要約)
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、エポキシ樹脂組成物の長ポットライフ化、低粘度化及び低吸湿化を図り、さらに絶縁性能を向上したエポキシ樹脂組成物及びそれを使用した回転電機ならびに電気絶縁線輪を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂に熱潜在性硬化剤および反応性希釈剤を適用することにより、低粘度化、低吸湿化及びポットライフが向上でき、回転電機に前記エポキシ樹脂組成物を用いることで、省資源化が図られ、廃棄樹脂量を大幅に削減することができる。
【0021】
すなわち、本発明はエポキシ樹脂100重量部に対して、三塩化ホウ素アミン錯体を2〜5重量部、及び反応性希釈剤を3〜20重量部混合し、常温で液体であって実質的に無機充填材及び酸硬化剤を含まないエポキシ樹脂組成物を提供するものである。
【0022】
また、本発明は、導体素線に電気絶縁基材を巻回した電気絶縁線輪を鉄心スロットに組込み、該鉄心スロットの内周溝にサシギ及びウェッジを挿入し、電気絶縁線輪の単体相互を鉄心外端部で接続して、電気絶縁線輪と鉄心スロットが一体の状態で上記エポキシ樹脂組成物を含浸・硬化した固定子と、回転子を有する回転電機を提供する。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いた回転電機について、以下に詳細に説明する。
【0024】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、三塩化ホウ素アミン錯体及び反応性希釈剤を有する組成物である。特に、エポキシ樹脂の硬化剤として、実質的に熱潜在性を有する三塩化ホウ素アミン錯体のみを適用することが特徴で、他の硬化剤や硬化触媒を用いることは本質的に必要ではない。
【0025】
また、本発明に使用される三塩化ホウ素アミン錯体はエポキシ樹脂に対して熱潜在性が非常に優れている。このため、本発明のエポキシ樹脂組成物の室温領域(25℃〜40℃)におけるポットライフの長時間化が容易に達成できる。
【0026】
さらに、本発明で用いるエポキシ樹脂組成物は、前述のように酸無水物硬化剤を使用していないため、保存時や使用時に水分や湿気に対して変質などを起こしにくい。したがって、本発明のエポキシ樹脂組成物は一般のエポキシ樹脂のような管理方法や取扱い方でも、変質等を起こすことが非常に少なく、取扱い性や作業性に優れる利点がある。
【0027】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、一体化含浸型回転電機に用いられるため、充填材などを添加しないほうが良い。特にシリカ、アルミナなどの無機充填材は樹脂成分との比重差により、使用中あるいは保管中に沈殿してしまい,含浸樹脂中に均一に添加することができない。また、絶縁線輪の卷回絶縁層や線輪同士の接続部やスロット、サシギ、ウエッジなどの微細な隙間に固体充填材が入り込むことが難しくなる。有機ポリマー粒子なども一体化含浸の際に樹脂の含浸性を阻害する惧があるので,粒子状の充填材を添加することは推奨できない。
【0028】
本発明のエポキシ樹脂組成物の各素材について説明する。本発明で使用されるエポキシ樹脂は、室温領域(25℃〜40℃)で液状が好ましいが、室温領域で固体又は結晶性でも2種類以上を混合して液状になるエポキシ樹脂であれば、使用できる。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA/F型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、脂環型エポキシ樹脂等が挙げられ、前記エポキシ樹脂は単独又は2種類以上を混合して使用することができる。
【0029】
次に、潜在性硬化剤である三塩化ホウ素アミン錯体としては、エポキシ樹脂や反応性希釈剤を硬化あるいは硬化促進させる性質がある化合物であれば制限はない。例えば、三塩化ホウ素N,N−ジメチルオクチルアミン錯体、三塩化ホウ素N,Nジエチルジオクチルアミン錯体、三塩化ホウ素N,N−ジメチルドデシルアミン錯体等が挙げられ、単独又は2種類以上を混合して使用することができる。
【0030】
前記三塩化ホウ素アミン錯体の中で、エポキシ樹脂組成物のポットライフを長時間化する観点から、特に三塩化ホウ素N,N−ジメチルオクチルアミン錯体を使用することが好ましい。前記三塩化ホウ素アミン錯体の配合量としては、ポットライフの長時間化及び硬化物特性(ガラス転移温度等)を両立させる観点から、エポキシ樹脂100重量部に対して2〜5重量部を配合することが好ましい。
【0031】
この配合量が2重量部に満たないと硬化反応性が鈍くなるため、ポットライフには有利であるが硬化物特性を低下させる原因になる。また、5重量部より多くなると、硬化物特性を向上させるためには有利であるがポットライフが短くなる可能性がある。
【0032】
更に、三塩化ホウ素アミン錯体が所望の混合温度で結晶性を示す場合は,予め加熱溶融することでエポキシ樹脂と容易に混合できると共に,混合後に分離や沈降が生じにくくなる。
【0033】
次に、反応性希釈剤としては、常温(25℃)で液体であり,かつ三塩化ホウ素アミン錯体によって硬化あるいは硬化反応が促進される化合物であれば良い。例えば、スチレンオキシド、脂肪族ジグリシジルエーテル及び芳香族ジグリシジルエーテル等が挙げられ、単独又は2種類以上を混合して使用することができる。この反応性希釈剤の配合量は、エポキシ樹脂組成物の低粘度化と硬化物特性を両立させる観点から、エポキシ樹脂100重量部に対して3〜20重量部とするのが好ましい。
【0034】
この配合量が3重量部に満たないと低粘度化が得られにくいため、電気絶縁線輪や回転電機固定子等への含浸性を低下させる原因となり、20重量部より多くなると硬化物特性を低下させる原因になる。
【0035】
以上述べたエポキシ樹脂組成物は長ポットライフ化、低粘度化及び低吸湿化が図られ、一体化含浸型回転電機に適用することにより絶縁性能に優れた回転電機を作製できる。
【0036】
以下、本発明のエポキシ樹脂組成物及び回転電機について、実施例、参考例及び比較例を用いて具体的に説明する。
【0037】
まず、本発明で用いられるエポキシ樹脂組成物及び比較例のエポキシ樹脂組成物の各特性を実施例で説明する。以下に示す測定方法及び条件で上記組成物の評価をした。
【0038】
(1)初期粘度
初期粘度は100mlのガラス製アンプル瓶(高さ100mmx直径30mm)にエポキシ樹脂組成物を約70ml入れ、25℃及び40℃に保持したオイルバスで30分間放置し、B型回転粘度計(東京計器社製)を用いて測定した。
【0039】
(2)ポットライフ
ポットライフはエポキシ樹脂組成物を気泡粘度計(JISK7233規定の泡粘度計、ガラス製)に規定量入れて、上部をシリコンゴム栓で密閉して40℃の恒温槽に放置し、下記測定方法による粘度が0.5Pa・sに到達する日数で判定した。
【0040】
ポットライフ判定用粘度はエポキシ樹脂組成物を入れた前記気泡粘度計を40℃に保持して上下反転させ、所定の位置まで気泡が上昇する時間t(s)を測定し、下記式[1]からエポキシ樹脂組成物の粘度η(Pa・s)を算出した。
なお、JISZ8809規定の既知粘度標準液を用いて、予め、気泡上昇時間(s)と粘度(Pa・s)の関係から係数(0.065)を求めた。
η=0.065×t ・・・・・・・・・・・・式[1]
(3)ガラス転移温度
ガラス転移温度はエポキシ樹脂組成物を175℃/4hで硬化した硬化物を長さ10mm×直径8φmmに加工して、TM−4000(真空理工社製)で昇温速度2℃/minで測定した。
【0041】
(4)吸湿性
吸湿性は100mlのガラス製サンプル瓶(高さ100mm×直径30φmm)にエポキシ樹脂組成物を約80cc注入して、蓋をせずに温度25℃、湿度50%の室内で30日間放置した時、エポキシ樹脂組成物に析出物などの変質が生じるか、その有無を確認した。
【0042】
[実施例1〜3、比較例1〜2]
本発明の実施例1〜3と比較例1〜2のエポキシ樹脂組成物は、表1に示す三塩化ホウ素N,N−ジメチルオクチルアミン錯体(ナガセケムテックス社製、商品名DY−9577)を予め80℃で加熱して溶解したものと、反応性希釈剤であるスチレンオキシド(和光純薬社製)を所定量計量して、200mlのガラス製サンプル瓶で混合し、所定量のビスフェノールA型エポキシ樹脂(旭チバ社製、商品名AER−250)と混合して作製した。作製したエポキシ樹脂組成物の各特性を評価した。
【0043】
その結果、実施例1〜3は初期粘度が25℃で0.5Pa・s以下、40℃で0.26Pa・s以下と低く、ポットライフが200日を経過しても0.5Pa・sを超えることがなく、また、ゲル化時間が35〜90分であり、硬化物のガラス転移温度(以下、Tgと記載する)も120℃以上であった。
【0044】
一方、比較例1はDY−9577の配合量が1重量部と少なかったため初期粘度やポットライフに特に支障なかったが、Tgが104℃と本実施例より低い温度であった。
【0045】
比較例2はDY−9577の配合量が6重量部と多かったためポットライフが130日と短くなった。
【0046】
以上述べたとおり、本実施例1〜3は室温領域の初期粘度が低くできると共にポットライフも約30%長時間化できる効果があった。
【0047】
【表1】
Figure 0003980507
【0048】
[実施例4〜6、比較例3〜4]
実施例4〜6と比較例3〜4のエポキシ樹脂組成物は、表2に示すビスフェノールA/F型エポキシ樹脂(ナガセケムテックス社製、商品名PY−302−2)、レゾルシン型エポキシ樹脂(ナガセケムテックス社製、商品名EX−201)、硬化剤としてDY−9577、反応性希釈剤をスチレンオキシドと脂肪族ジグリシジルエーテル(ナガセケムテックス社製、商品名DY−022)の2種類を用いた。実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を作製し、各特性を評価した。
【0049】
その結果、実施例4〜6は初期粘度が25℃で0.5Pa・s以下、40℃で0.25Pa・s以下と低く、ポットライフも200日を経過しても0.5Pa・sを超えることがなく,またゲル化時間が55〜85分であり、硬化物のTgが110℃以上と良好であった。
【0050】
一方、比較例3は反応性希釈剤の配合量が2重量部と少なかったためTg等に支障はなかったが、初期粘度が25℃で0.61Pa・s、40℃で0.33Pa・sと高くなった。また、比較例4は反応性希釈剤の配合量が21重量部と多かったため、Tgが98℃と低かった。
【0051】
本実施例4〜6は室温領域の初期粘度を約20%低くできると共にポットライフも約30%長時間化(対比較例3)できる効果があった。
【0052】
【表2】
Figure 0003980507
【0053】
[実施例7、比較例5〜7]
本発明の実施例7と比較例5〜7のエポキシ樹脂組成物は、表3に示すビスフェノールA型エポキシ樹脂(旭チバ社製、商品名AER−260)、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(旭電化社製、商品名EP−4901)、硬化剤としてDY−9577、アミンアダクト化合物(味の素社製、商品名アミキュアMY−24)、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸(日立化成社製、商品名HN−5500)、反応性希釈剤をスチレンオキシドと芳香族ジグリシジルエーテル(ナガセケムテックス社製、商品名DY−023)の2種類を用いた。実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を作製し、各特性を評価した。
【0054】
その結果、実施例7は初期粘度が25℃で0.47Pa・s、40℃で0.19Pa・sと低く、ポットライフも200日を経過しても0.5Pa・sを超える事がなく、またゲル化時間は50分であり、耐湿性についても析出物等の変質が無く良好であった。
【0055】
一方、比較例5〜6は硬化剤としてDY−9577とMY−24の併用あるいは、MY−24のみとした場合であるため、初期粘度がそれぞれ25℃で0.51Pa・s〜0.54Pa・s、40℃で0.30〜0.32Pa・sと若干高くなり、ポットライフも30日以内で0.5Pa・sを超えてしまった。
【0056】
比較例7は初期粘度が25℃で0.40Pa・s、40℃で0.10Pa・sと低くかったが、ポットライフが8日で0.5Pa・sを超えてしまい、さらに、酸無水物を併用しているため、耐湿性試験においてサンプル瓶沿面等に析出物ができてしまった。
【0057】
本実施例7は室温領域の初期粘度を15%低くできると共に、ポットライフも約6倍以上に長時間化でき(対比較例5〜7)、更に保管時に密閉せずに放置しても水分や湿気による変質がなく、更に取扱い性を向上できたため,エポキシ樹脂組成物の廃棄量を50%削減できる効果があった。
【0058】
さらに、保管時に密閉せずに放置しても水分や湿気による変質がないため、取扱い性を向上できる効果があった。
【0059】
【表3】
Figure 0003980507
【0060】
[実施例8、比較例8、9]
本発明による新規なエポキシ樹脂組成物を用いた電気絶縁線輪の製法及び得られた線輪の特性を説明する。電気絶縁線輪は規定形状に成形した導体に電気絶縁基材を巻回した線輪単体に、本発明のエポキシ樹脂組成物を含浸・硬化して製作される。上記絶縁線輪の場合も、一体化含浸型回転電機の場合と同様、含浸エポキシ樹脂組成物は、含浸性がよく、ポットライフが長く,耐湿性があり、硬化性が良いことが要求される。本発明のエポキシ樹脂組成物は一体化含浸型回転電機に最適であるが,一般の電機絶縁線輪に適用しても大きな効果がある。
【0061】
以下、本発明に示すエポキシ樹脂組成物を用いて電気絶縁線輪を作製した例について具体的に説明する。図1(a)は本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて製作した電気絶縁線輪1の外観図で、図1(b)は図1(a)の円で示した部分の内部断面拡大図である。電気絶縁線輪単体は絶縁被覆した導体2を2列6層に並べて図1(a)の形状に加工し、その外周側にポリエステルフィルム裏打ち集成マイカテープ3(厚0.13mm×幅15mm)を半掛けで二層巻回した。
【0062】
さらにその外周側にガラスクロステープ4(厚0.18mm×幅15mm)を半掛けで一層巻回して作製した。この電気絶縁線輪単体を40℃/200日放置した実施例1のエポキシ樹脂組成物に40℃に保持した注入炉に浸漬し、真空注入(10Pa/2h)、加圧注入(0.5MPa/4h)をした後に、175℃/4hの条件で硬化し、常温まで自然冷却して実施例8の電気絶縁線輪1を作製した。
【0063】
一方、比較例8は40℃/200日放置した比較例1のエポキシ樹脂組成物を使用した以外は、本実施例8と同様にして電気絶縁線輪を作製した。比較例9も40℃/200日放置した比較例2のエポキシ樹脂組成物を使用した以外は、本実施例8と同様にして電気絶縁線輪を作製した。
【0064】
実施例8、比較例8及び9の電気絶縁線輪を通常の1.5倍で過負荷となるように電圧を印加し、電気絶縁線輪部のエポキシ樹脂組成物等の絶縁物を加熱劣化した後、前記電気絶縁線輪の耐電圧試験を実施した。その結果、本実施例8の電気絶縁線輪は、耐電圧試験において短絡が生じなかった。一方、比較例8の電気絶縁線輪は含浸性が良かったが、エポキシ樹脂組成物のTgが低かったため、劣化が著しくなり短絡が生じた。
【0065】
また、比較例9の電気絶縁線輪はエポキシ樹脂組成物の含浸性が悪かったため、絶縁耐圧が確保できずに短絡が生じた。
【0066】
実施例8の電気絶縁線輪はポットライフや低粘度化を向上した実施例1のエポキシ樹脂組成物を使用したため、耐電圧試験において短絡が生じず、絶縁性能を向上できる効果があった。
[実施例9、比較例10及び11]
本発明によるエポキシ樹脂組成物を用いて電気絶縁線輪を作製した例について説明する。実施例9は40℃/200日放置した実施例6のエポキシ樹脂組成物を使用した。それ以外は、実施例8と同様にして電気絶縁線輪を作製した。比較例10は40℃/200日放置した比較例3のエポキシ樹脂組成物を使用した。それ以外は、実施例8と同様にして電気絶縁線輪を作製した。
【0067】
比較例11も40℃/200日放置した比較例4のエポキシ樹脂組成物を使用した。それ以外は、実施例8と同様にして電気絶縁線輪を作製した。実施例9、比較例10及び11の電気絶縁線輪について、実施例8と同様の条件で耐電圧試験を実施した。その結果、実施例9の電気絶縁線輪は、耐電圧試験において短絡が生じなかった。
【0068】
一方、比較例10の電気絶縁線輪はエポキシ樹脂組成物が高粘度のために含浸不良が生じて、耐電圧試験で短絡が発生した。また、比較例11の電気絶縁線輪は含浸性が良かったが、エポキシ樹脂組成物のTgが低かったため、劣化が酷くなり短絡が生じた。
【0069】
実施例9の電気絶縁線輪は、ポットライフや低粘度化を向上した実施例6のエポキシ樹脂組成物を使用したため、耐電圧試験において短絡が生じず、絶縁性能を向上できる効果があった。
[実施例10]
本発明によるエポキシ樹脂組成物を用いて回転電機を作製した例について説明する。図2(a)は本発明の回転電機固定子の断面正面図であり、図2(b)は固定子スロットの断面拡大図である。図3は本発明の回転電機の断面斜視図である。実施例8と同様の電気絶縁線輪単体を鉄心5の鉄心スロット6に挿入した後、図2(b)の固定子スロットの断面図に示すサシギ7及びウエッジ8を、電気絶縁線輪単体を固定するために各々挿入して固定子単体を作製した。
【0070】
この固定子単体に、実施例1のエポキシ樹脂組成物を実施例8の電気絶縁線輪を作製した時と同様の注入条件及び硬化条件で、固定子9を作製した。図3に示すように前記固定子9と回転子10等を組立て結線して本実施例10の回転電機11を作製した。
【0071】
本実施例10の回転電機は、低粘度を有する含浸性を向上した実施例1のエポキシ樹脂組成物を適用しているため、回転電機固定子の細部に短時間で確実に含浸ができるので、作製時間を短縮できると共に、絶縁性能を向上できる効果があった。
[実施例11]
本発明に示すエポキシ樹脂組成物を用いて回転電機を作製した例について説明する。本実施例11は実施例10と同様の電気絶縁線輪単体と実施例6のエポキシ樹脂組成物を用いて実施例10と同様にして回転電機を作製した。
【0072】
本実施例11の回転電機は、低粘度を有する含浸性を向上した実施例6のエポキシ樹脂組成物を適用しているため、回転電機固定子の細部に短時間で確実に含浸できるので、作製時間を短縮できると共に、絶縁性能を向上できる効果があった。
[実施例12]
本発明に示すエポキシ樹脂組成物を用いて回転電機を作製した例について説明する。本実施例12は参考例1と同様の電気絶縁線輪単体と実施例7のエポキシ樹脂組成物を用いて実施例11と同様に回転電機を作製した。
【0073】
本実施例12の回転電機は、低粘度を有する含浸性を向上した実施例7のエポキシ樹脂組成物を適用しているため、回転電機固定子の細部に短時間で確実に含浸できるので、作製時間を短縮できると共に、絶縁性能を向上できる効果があった。
【0074】
【発明の効果】
本発明によれば、ポットライフを著しく長時間化できると共に、低粘度化及び低吸湿性が向上できるエポキシ樹脂組成物を用いた回転電機及び電気絶縁線輪を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気絶縁線輪の外観とその断面拡大図である。
【図2】本発明の回転電機固定子の断面正面図と固定子スロットの断面拡大図である。
【図3】本発明の回転電機の断面斜視図である。
【符号の説明】
1…電気絶縁線輪、2…導体、3…ポリエステルフィルム裏打ち集成マイカテープ、4…ガラステープ、5…固定子鉄心、6…固定子スロット、7…サシギ、8…ウェッジ、9…固定子、10…回転子、11…回転電機。

Claims (5)

  1. 導体素線に電気絶縁基材を巻回した電気絶縁線輪を鉄心スロットに組込み、該鉄心スロットの内周溝にサシギ及びウェッジを挿入し、電気絶縁線輪を鉄心外端部で接続して、電気絶縁線輪単体と鉄心スロットを一体化した状態で、エポキシ樹脂100重量部に対して、三塩化ホウ素アミン錯体を2〜5重量部、並びにスチレンオキシド、脂肪族ジグリシジルエーテル及び芳香族ジグリシジルエーテルから選ばれた1種以上の反応性希釈剤を3〜20重量部混合した、常温で液状の、無機充填材及び酸硬化剤を実質的に含まないエポキシ樹脂組成物を含浸・硬化した固定子と、回転子を有する回転電機。
  2. 導体素線に電気絶縁基材を巻回した電気絶縁線輪を鉄心スロットに組込み、該鉄心スロットの内周溝にサシギ及びウェッジを挿入し、電気絶縁線輪を鉄心外端部で接続して、電気絶縁線輪単体と鉄心スロットを一体化した状態で、実質的に、エポキシ樹脂100重量部と、三塩化ホウ素アミン錯体2〜5重量部と、スチレンオキシド、脂肪族ジグリシジルエーテル及び芳香族ジグリシジルエーテルから選ばれた1種以上の反応性希釈剤3〜20重量部とからなる、常温で液状のエポキシ樹脂組成物を含浸・硬化した固定子と、回転子を有する回転電機。
  3. 規定形状に成形した導体に電気絶縁基材を巻回した線輪単体に、エポキシ樹脂100重量部に対して、三塩化ホウ素アミン錯体を2〜5重量部、並びにスチレンオキシド、脂肪族ジグリシジルエーテル及び芳香族ジグリシジルエーテルから選ばれた1種以上の反応性希釈剤を3〜20重量部混合した、常温で液状の、無機充填材及び酸硬化剤を実質的に含まないエポキシ樹脂組成物を含浸・硬化して製作された電気絶縁線輪。
  4. エポキシ樹脂100重量部に対して、三塩化ホウ素アミン錯体2〜5重量部、並びにスチレンオキシド、脂肪族ジグリシジルエーテル及び芳香族ジグリシジルエーテルから選ばれた1種以上の反応性希釈剤3〜20重量部を含み,常温で液状の、無機充填材及び酸硬化剤を実質的に含まない、一体化含浸型回転電機用エポキシ樹脂組成物。
  5. 実質的にエポキシ樹脂100重量部と、三塩化ホウ素アミン錯体2〜5重量部、並びにスチレンオキシド、脂肪族ジグリシジルエーテル及び芳香族ジグリシジルエーテルから選ばれた1種以上の反応性希釈剤3〜20重量部とからなる、常温で液状の一体化含浸型回転電機用エポキシ樹脂組成物。
JP2003090464A 2003-03-28 2003-03-28 回転電機、電気絶縁線輪及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3980507B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003090464A JP3980507B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 回転電機、電気絶縁線輪及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物
KR1020040012171A KR100587581B1 (ko) 2003-03-28 2004-02-24 회전전기, 전기 절연코일 및 그것에 사용하는 에폭시수지조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003090464A JP3980507B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 回転電機、電気絶縁線輪及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297976A JP2004297976A (ja) 2004-10-21
JP3980507B2 true JP3980507B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=33404090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003090464A Expired - Fee Related JP3980507B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 回転電機、電気絶縁線輪及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3980507B2 (ja)
KR (1) KR100587581B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6581390B2 (ja) * 2015-05-19 2019-09-25 株式会社日立製作所 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004297976A (ja) 2004-10-21
KR20040086530A (ko) 2004-10-11
KR100587581B1 (ko) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201262B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物,電機絶縁線輪,回転電機及びその製造方法
RU2704804C2 (ru) Твердый изоляционный материал, применение твердого изоляционного материала и электрическая машина
EP2821437B1 (en) Resin composition for rotor fixing, rotor, and automotive vehicle
EP2613426B1 (en) Fixing resin composition for use in rotor
KR100197167B1 (ko) 전기 절연 코일, 전기 회전 기계 및 코일의 제조방법
JP5026244B2 (ja) バイポーラプレート製造用成形組成物
EP2707411B1 (en) Insulation formulations
US20050189834A1 (en) Rotating machines, insulation coils, and epoxy resin composition for rotating machines and insulation coils
CN111909645A (zh) 一种电机转子封装用环氧树脂组合物
JPS6230215B2 (ja)
JP3980507B2 (ja) 回転電機、電気絶縁線輪及びそれに用いるエポキシ樹脂組成物
JP3557938B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁コイル
JP5957961B2 (ja) 固定用樹脂組成物、ロータおよび自動車
JPH08306572A (ja) 電気絶縁線輪の製法
JP2002145996A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁コイル
CN109074899B (zh) 用于发电机和马达的基于环氧树脂的电气绝缘系统
JP3666287B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁コイル
JP3883146B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US20240006948A1 (en) Corona Shielding Strip for a High-Voltage Rotating Electrical Machine
JP2570210B2 (ja) プリプレグ
JPH1180324A (ja) 含浸熱硬化性樹脂組成物および回転電機絶縁コイル
JPH0452703B2 (ja)
JP3821253B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気機器の製造法
JPS61166010A (ja) 電気絶縁線輪
EP0419737A2 (en) Molding method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3980507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees