JP3978794B2 - 金属連続鋳造用鋳型へ液体金属を導入するためのノズル - Google Patents

金属連続鋳造用鋳型へ液体金属を導入するためのノズル Download PDF

Info

Publication number
JP3978794B2
JP3978794B2 JP27736896A JP27736896A JP3978794B2 JP 3978794 B2 JP3978794 B2 JP 3978794B2 JP 27736896 A JP27736896 A JP 27736896A JP 27736896 A JP27736896 A JP 27736896A JP 3978794 B2 JP3978794 B2 JP 3978794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
metal
liquid metal
obstacle
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27736896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09108794A (ja
Inventor
ダマス ジャン−ミシェル
ヴァンドゥヴィル リュク
レソン ジェラール
ガシェ ロラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ArcelorMittal France SA
Original Assignee
Arcelor France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arcelor France SA filed Critical Arcelor France SA
Publication of JPH09108794A publication Critical patent/JPH09108794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978794B2 publication Critical patent/JP3978794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/502Connection arrangements; Sealing means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は金属、特に鋼の連続鋳造法に関するものである。本発明は特に「ノズル」といわれる断熱材料で作られた管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ノズルは一般に上端が液体金属の貯蔵容器の役目をする容器に連結され、下端は鋳型内の溶解液体金属中に侵漬されている。鋳造物はこの鋳型内で凝固し始める。ノズルの役目は上記容器と鋳型との間を移動する間に液体金属のジェット流が雰囲気によって酸化されることから保護する点にある。また、この下端を適当な形にすることによって最高の条件で鋳造物が凝固するように鋳型内での液体金属の流れの向きを変えることができる。
【0003】
連続鋳造は一般に「平鋼」とよばれる極めて細長い長方形断面の鋳造物が得られるような鋳型で行うことができ、製鉄製鋼の場合、これは鋼をスラブすなわち幅が約1〜2m、厚さが約20cmの鋳造物を製造する場合である。しかし、最近の「薄板スラブ鋳造機」とよばれるプラントの中には数cmの薄さにすることができるものもあ。これらの装置では鋳型は固定壁で構成され、その金属に接触していない面が強制冷却される。
【0004】
液体金属を直接凝固することによって厚さが数mmの鋼のストリップを直接得るプラントの実験も行われている。ここで使用される鋳型の鋳造空間は互いに逆方向へ回転する平行な水平軸線を有する一対の内部冷却ロールによる大きな側面とロール端部に押圧された側壁とよばれる断熱材料のプレートで閉じられた小さな側面とで規定される。ロールの代わりに冷却されたエンドレスベルトを使うこともできる。
【0005】
この形式の鋳型では最初に液体金属を鋳造空間の小さい側面の方向へ向って流すのが好ましい。そのため、金属を熱的に均質化して鋳型に沿った凝固厚さの変動を無くすような試みが行われている。薄板ストリップの鋳造では、断熱材料で作られた側壁が用いられるので、熱的均質化とそれに必要な液体金属の攪拌とが特に重要であり、側壁に接している金属を強制的に更新できない場合には、金属が異常に強く冷え、側壁に望ましくない金属の凝固物ができる。
【0006】
特開昭60-21,171 号では、望ましい熱的均質化を得るために2つの部分から成るノズルをロール間鋳造法で用いている。その第1部分は円筒形の管で作られ、その上端は分配器の底に形成された孔と連通している。この分配器は鋳型に供給される液体鋼の貯蔵容器を構成している。この管の口は、金属の流量を確実に制御するストッパーまたは摺動ゲートシステムを用いて、操作者が部分的または完全に自由に閉じることができる。ノズルの中を流れる金属の最大流量はこの口の断面で決まる。上記の管の下端に例えば螺合されたノズルの第2部分は、鋳型内の液体溶融金属中に侵漬されている。この第2部分は中空な部材で作られ、上記の円筒形の管の下側の口はこの中空部材の内側に開口している。中空部材の内部空間の先端部分は一般に細長い形状をしており、管に対してほぼ直角な方向を向いている。
【0007】
ノズルの使用時には、この中空部材を鋳型の大きな側面と平行に配置して液体金属を中空部材の細長い先端部分の両端に作られた各オリフィスを介して鋳型内に流す。このオリフィスを「ノズル開口」とよんでいる。
鋼が例えば約 60 t/時の流量でノズル中を移動する時には、管の部分での金属の速度は容易に毎秒数メートルに達する。この条件下では、液体金属で満たされるのはノズルの円筒形部分の断面のほんの一部である。こうしたノズルの部分的な充填状態には多くの欠点がある。
先ず、「吸引ポンプ効果」により多孔性な断熱材料を通って外気が吸引され、ノズルと分配器との連結部の密封部材の欠陥があった場合にはそこからのリークによって外気が吸引されて、金属の品質が低下する。
【0008】
さらに、分配器の底の遮断装置が一部しか開いていない場合には、金属の流れに渦ができ、不均一になる。その結果、ノズル開口部から出た金属の流れの不安定性が強くなる。この不安定性は第1の欠点を無くす目的でノズルに不活性ガスを送り込むさらに強くなる。その結果、鋳型の右と左の部分で流れが非対称になる危険がある。
【0009】
こうした不安定性および非対称性によって、鋳型内の溶融液体金属内に波が生じ、金属表面の高さが絶えず変動する。これは鋳造物を均一に凝固させる上では極めて不都合なことである。この波は表面高さを検出して表面位置を制御する装置の誤動作の原因にもなる。そのためストッパーまたは摺動ゲートの開口度を絶えず迅速に変える命令を出して高さの変動を金属の平均高さで補償することが行われている。しかし、このように変更を絶えず行うことは金属の高さの不安定性を増すことになる。また、ノズル内の液体金属の速度が速いと、ノズルを作っている断熱材料、特に水平中空部材の底に金属のジェットが当たる衝撃点での磨耗が激しくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、冶金製品の連続鋳造法で用いられてる従来のノズルよりも安定且つより均一な状態で金属を鋳型に流すことが可能なノズルを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液体金属の第1の流路を規定する管状の第1部分と、中空な第2部分とを有し、第1部分の一端は液体金属を収容した容器と連通し、その他端は第2部分の内部で開口し、第2部分の内部空間の少なくとも1部は第1部分に対してほぼ直角な方向を向き且つ両端に鋳型の鋳造空間内に開口した少なくとも一つの開口を有する形式の金属の連続鋳造用鋳型に液体金属を導入するためのノズルにおいて、第1部分の内側またはその延長上の液体金属の通路に配置された障害物を有し、この障害物金属をノズル内部の本来の軌道からそらすための少なくとも1つの有孔部品を有し、それによって上記第1の流路の断面積より小さい断面積を有する第2の流路を規定して液体金属の流れを規制することを特徴とするノズルを提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の第1変形例では障害物が複数の孔を有する少なくとも1つのディスクで構成される。
本発明の第2変形例では障害物が有底の中空部品で構成され、この中空部品はノズルの第2部分の内部空間に挿入され、その側壁には開口を有している。
本発明の1つの実施例ではノズル全体の内部空間がT字型をしている。
【0013】
以下で説明するように、本発明は、液体金属の通路に障害物を挿入して金属の流れを理論的に好ましい軌道から急激に反らし且つ金属の通る空間の断面の一部を小さくしてその本来の流れを妨げるものである。金属の流量が同じ場合、こうすることによって、流速を制限し、ノズルの内部空間を満たす効果を全体として向上させることができる。従って、ノズルから出た金属流の状態の乱れ(erraticvariarion)が無くなり、鋳型の右半分と左半分での流れの対称性および流れの均一性が著しく向上する。
本発明は添付図面を参照した以下の説明からより良く理解できよう。
【0014】
【実施例】
図1の (a)〜(b) に示す本発明の第1実施例では、ノズル1が上記の従来技術と同様にグラファイト化アルミナ等の断熱材料で作られた2つの主要部分で構成されている。図示した例では第1部分と第2部分は螺合している。
第1部分は円筒形またはほぼ円筒形の管2であり、その内部空間3は液体金属の通路を構成している。この管2は通常は垂直に保持されている。管2の上部は連続鋳造の分配器のような液体金属の貯蔵容器の役目をする容器(図示せず)に連結され、その開口部を通って所定の流量で液体金属が流される。この流量は操作者がストッパーまたは摺動ゲートを用いて調節することができる。管2の下端4の外壁にはネジ部5を有し、このネジ部5によって下端4はノズル1の第2部分に固定される。
【0015】
第2部分は、図示した実施例では、外側輪郭形状が逆T字型の中空部材6で構成されている。この中空部材6の内部空間7も逆T字形で、その円筒形部分8は管2の内部空間3へ向かって延びている。円筒形部分8の上側部分は拡大され、その壁にはネジが付けられ、管2の下端4と螺合できるようになっている。円筒形部分8は管状部分10に対してほぼ直角に開口している。この管状部分10はほぼ円形、長円形または長方形で、その両端は「ノズル開口部」とよばれるオリフィス11、11' になっており、液体金属はこのオリフィスを通ってノズルの外へ流出する。ノズル開口部11、11' は鋳造中は常に鋳造空間内に満たされた液体金属の表面下に維持される。
【0016】
本発明の中空部材6の円筒形部分8の内部空間7の拡大部分9の内側壁に形成されたネジ部の下側には収容部12が設けられている。この収容部12内には断熱材料で作られた上側ディスク13、中間ディスク14および下側ディスク15からなる3つのディスクが、上下に重られた状態で、ノズル1の2つの部分2、6の間に収容され、配置されている。収容部12およびディスク13、14、15の寸法は、ノズル1を固定した時に管2の下端が上側ディスク13に当接するように選択される。上側ディスク13は、管2の内部空間3に対して直角に設置されるディスク表面の一部に分布された所定数の孔16を有している。中間ディスク14は少なくとも管2の内部空間3と等しい開口を有する例えば正方形または円形の単一の穴17を有している。中間ディスク14は上側ディスク13と下側ディスク15とを離すためのスペーサーの役目をする。
【0017】
下側ディスク15も所定数の孔18を有するが、この孔18の数および寸法は上側ディスク13の孔16の数および寸法と相違させることができる。しかし、所望の結果を得るためには、孔16、18を互いにオフセットし(位置をズラし)て、ディスク13、14、15の組合せによって構成される障害物を理論的に可能な限り少量の液体金属がディスクに衝突せずに横切ることができるようにすることが重要である。障害物の効果を良くするためには、液体金属が存在する確率が最大になる上側ディスク13の中央には孔を明けないで、鋳造ジェット流の速度をできるだけ早く減速するのが好ましい。
障害物のない場合と同じ最大流量で常に金属が鋳造できるようにするために、一般に、各ディスクの孔および穴の全断面積は分配器の出口の断面積以下にしてはならない。
【0018】
中空部材6の底19には「漏れ孔」とよばれる孔20を設けることができる。この漏れ孔自体は公知のものである。漏れ孔20の通常の役目は金属の一部を鋳型下部へ流すこくにある。ここでの拡散によってノズル開口部11、11' での金属の流量および流出速度が小さくなり、従って、金属が鋳型の小さい方の側面に激しく衝突して鋳型内の凝固状態を攪乱することを防止することができる。ロール間鋳造の場合にはこの拡散によって断熱材料の側壁が過剰に劣化することを避けることができる。さらに、漏れ孔20は鋳造空間の下部、特にノズル1の真下の部分への溶融金属の均一な供給を可能にして、凝固状態をより良く制御することができるようにする。
本発明の障害物を用いると漏れ孔20の利点を最大限に得ることができる。すなわち、金属がノズル1の内部、特に中空部材6の内部をに均一に流れれば流れる程、それに比例して漏れ孔20の効果も高くなる。特に、ノズル軸線に最も近い漏れ孔20を通る金属の流れを減速させることができる。
【0019】
一例を挙げると、管2の内経が60mmで、管状部分10のノズル開口部11、11' が直径が30mmの円形断面で、その内部に外経が 100mmで、厚さが25mmの3枚のディスク13、14、15からなる障害物を有するノズル1の場合の仕様は以下の通りにすることができる:
1) 上側ディスク13では、直径13mmの孔16を8個の有し、これらの孔16は3つの孔の列が2つ2つの孔の列から離れて配列される。
2) 中間ディスク14が1辺が60mmの正方形断面または直径が60mmの円形断面を有する単一の穴17を有する。
3) 下側ディスク15では、直径19mmの孔18を5つ有し、これらの孔は中央の1つの孔を4つの孔が正方形に取り囲むように配置される。
【0020】
この例で液体鋼を鋳造した場合には、金属が60t/時の流量でノズル1を通過した時に、障害物のないと、管2の内部空間の一部しか液体鋼で満たされない。これに対して、上記障害物を設けた場合には、液体鋼の流れが障害物によって十分に減速され、その流速は約1m/秒に減速されて管2が良く満たされる。しかも、同じ流速60t/時の金属でも、金属の流出速度はノズル開口部11、11' の全断面積で安定且つほぼ均一になる。従って、ノズル1を通る金属の流量が変わらなければ鋳型内の金属の高さは十分に安定する。
ディスクを鋳造金属の種類に対抗できる断熱材料、例えばジルコニアで作って金属による過剰な化学的攻撃から防ぐ必要がある。
【0021】
上記のディスク式障害物の形式は一例で、当然上記実施例に限定されるものではない。特に、通常の鋳造条件で許容可能な結果を得るのに十分な場合には、単一の穴を有するディスクを用いることができ、逆に、鋳造流の減速効果を強めるために3つ以上のディスクを用いることもできるということは理解できよう。同様に、大きな単一の穴17のみを有する中間ディスク14は、複数の孔を有する2つのディスク13、15の間のスペーサーの役目しかしないので、厳密には必須要素ではないが、この中間ディスク14は上側ディスク13の孔に対向したディスク15の中実部分の上に金属が許容量を越えて集中して流下するのを防止して、下側ディスク15の磨耗を減らす役目をする。
【0022】
図2は本発明の第2実施例を示し、図1の部材と均等な部材には同じ参照符号を付けてある。ノズル1に挿入された障害物は一端に底22を有する管状部品21で構成されている。この管状部品21の開口端には肩部23が設けられ、この肩部23は本発明の第1実施例の中空部材6に形成されたディスク13、14、15を収容するための収容部12の中に挿入することができる。管状部品21の側壁24には孔25、26、27が形成され、液体金属は大部分のエネルギーを失った後にこの孔を通って管状部品21の内部空間28から中空部材6の内部空間7へ通る。
図2の実施例の孔25、26、27の数は6つで、管状部品21に3段階の高さで分布されたほぼ長孔である。この管状部品21によって液体金属の流れを中空部材6の内部空間7の円筒形部分8の側壁へ向けることができる。管状部品21の内側でエネルギーが吸収され、さらにこの側壁でも金属の衝撃エネルギーを吸収することができる。また、ノズル1内での金属の残留時間をできるだけ長く且つ均一にするために、図のようにこの孔の向きはノズルの開口部11、11' の方向に対して直角にするのが好ましい。
【0023】
図示した実施例の管状部品21は、内部空間28が長さ84mm、直径30mmで、孔25、26、27の大きさは10×20mmである。この管状部品21を図1と同じノズル1に挿入した場合、図1の障害物のディスク13、14、15の場合の金属流とほぼ同じ速度および均一性が得られる。
【0024】
本発明は上記実施例に限定されるものではない。例えば、障害物を管2の延長上だけではなく、管2の内部に挿入することもできる。また、実施例と同様あるいは実施例以外の形状で同じ機能を全て満たすことのできる複数の障害物をノズル1内に挿入することもできる。
本発明はスラブ、薄板スラブ、薄板ストラップ等の平らな鋼の連続鋳造に主として適用されるが、これに限定されるものではなく、金属の流れを減速してノズルを良く満たし、ノズルから出る液体金属の安定性を良くすることが望まれる任意の金属の連続鋳造の任意の形状のノズルで使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 障害物が複数の有孔ディスクからなる本発明の第1変形例の図で、(a) は縦断面図、(b),(c),(d) は各有孔ディス孔の平面図である。
【図2】 障害物が中空部品からなる本発明の第2変形例の縦断面図で、中空部品はノズルの第1の管状部分へ向かって延び、ノズルの第2部分の側壁へ向かって金属を向けるようになっている。
【符号の説明】
1 ノズル 2 第1管状部分
6 第2中空部分 7 内部空間
11、11' ノズル開口 12 収容部
13、14、15 ディスク 17 単一の孔
19、22 底 20 漏れ孔
21 管状部品 24 側壁
25、26、27 孔

Claims (4)

  1. 液体金属の第1の流路を規定する管状の第1部分(2) と、中空な第2部分(6) とを有し、第1部分(2) の一端は液体金属を収容した容器と連通し、その他端(4) は第2部分(6)の内部で開口し、第2部分(6) の内部空間(7) の少なくとも1部(29)は第1部分(2) に対してほぼ直角な方向を向き且つ両端に鋳型の鋳造空間内に開口した少なくとも一つの開口(11, 11’)を有する形式の金属の連続鋳造用鋳型に液体金属を導入するためのノズル(1) において、
    第1部分(2)またはその延長上の液体金属の管状通路内に障害物が配置され、この障害物複数の孔をそれぞれ有する複数のディスク(13, 15)で構成され、これらのディスクが第1部分(2) の内部断面に近い単一の穴(17)を有する別のディスク(14)によって互いに離されていることを特徴とするノズル。
  2. ノズル(1) の第1部分(2) が第2部分(6) に螺合され、上記障害物が第2部分(6) の内壁に形成された収容部(12)の中に挿入されている請求項に記載のノズル。
  3. 第2部分(6)が第1部分(2) に対してほぼ直角を成し、第2部分(6)の内部空間(7)の一部(29)が細長い形状を有し、ノズル全体の内部空間がT字型である請求項1または2に記載のノズル。
  4. 中空な第2部分(6) の底(19)に少なくとも1つの漏れ孔(20)をさらに有する請求項1〜のいずれか一項に記載のノズル。
JP27736896A 1995-09-28 1996-09-27 金属連続鋳造用鋳型へ液体金属を導入するためのノズル Expired - Lifetime JP3978794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9511375A FR2739313B1 (fr) 1995-09-28 1995-09-28 Busette pour l'introduction d'un metal liquide dans une lingotiere de coulee continue des metaux
FR9511375 1995-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09108794A JPH09108794A (ja) 1997-04-28
JP3978794B2 true JP3978794B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=9483001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27736896A Expired - Lifetime JP3978794B2 (ja) 1995-09-28 1996-09-27 金属連続鋳造用鋳型へ液体金属を導入するためのノズル

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5733469A (ja)
EP (1) EP0765702B1 (ja)
JP (1) JP3978794B2 (ja)
KR (1) KR100369257B1 (ja)
CN (1) CN1064286C (ja)
AT (1) ATE180427T1 (ja)
AU (1) AU702389B2 (ja)
BR (1) BR9603908A (ja)
CA (1) CA2186084C (ja)
CZ (1) CZ285931B6 (ja)
DE (1) DE69602565T2 (ja)
DK (1) DK0765702T3 (ja)
ES (1) ES2132857T3 (ja)
FR (1) FR2739313B1 (ja)
GR (1) GR3030610T3 (ja)
MX (1) MX9604288A (ja)
PL (1) PL181356B1 (ja)
RO (1) RO117242B1 (ja)
RU (1) RU2163179C2 (ja)
SK (1) SK281773B6 (ja)
TR (1) TR199600774A2 (ja)
TW (1) TW345508B (ja)
UA (1) UA42764C2 (ja)
ZA (1) ZA968126B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767082B1 (fr) * 1997-08-06 1999-10-29 Vesuvius France Sa Busette de coulee pour le transfert d'un metal liquide d'un repartiteur dans une lingotiere
FR2769862B1 (fr) * 1997-10-20 1999-11-19 Usinor Busette de coulee pour installation de coulee continue des metaux, notamment de coulee entre cylindres
FR2777485B1 (fr) * 1998-04-16 2000-05-19 Usinor Busette pour l'indroduction de metal liquide dans une lingotiere de coulee continue des metaux
GB9906116D0 (en) * 1999-03-17 1999-05-12 Didier Werke Ag Refractory product
US6425505B1 (en) 1999-09-03 2002-07-30 Vesuvius Crucible Company Pour tube with improved flow characteristics
CH691762A5 (de) * 2000-06-28 2001-10-15 Main Man Inspiration Ag Zwischenbehälter mit einer feuerfesten Giessrohreinheit für das Abgiessen von Metallschmelze in eine Bandgiessmaschine sowie eine Giessrohreinheit.
FR2818567B1 (fr) * 2000-12-22 2003-03-28 Usinor Busette equipee d'une reglette pour l'introduction de metal liquide dans une lingotiere de coulee continue des metaux
US7753273B2 (en) * 2002-07-26 2010-07-13 Es&S Automark, Llc Ballot marking system and apparatus utilizing multiple key switch voter interface
DE10240491A1 (de) * 2002-09-03 2004-01-15 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co.Kg Feuerfestes keramisches Tauchrohr
KR100946659B1 (ko) * 2002-11-28 2010-03-10 주식회사 포스코 연속주조용 침지노즐
CN100346909C (zh) * 2003-03-17 2007-11-07 维苏维尤斯·克鲁斯布公司 具有动态稳定性的浸入式水口及其使用方法
JP2005230826A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶湯供給ノズル
CN103251994B (zh) * 2013-04-02 2016-03-30 周春华 一种用于摇摆震动条件下的血壶装置
ES2553784B1 (es) * 2014-06-09 2016-09-14 Refractaria, S.A. Distribuidor para colada de acero
CN107470568A (zh) * 2017-07-24 2017-12-15 嘉善优联物流装备有限公司 一种铸件装置中使用的铸模装置
RU2691021C2 (ru) * 2017-11-07 2019-06-07 Публичное акционерное общество "Русполимет" Разливочное устройство для разливки металла из промковша в изложницы
CN107803492A (zh) * 2017-12-05 2018-03-16 重庆庆龙新材料科技有限公司 锶铝合金成型机
CN108904222B (zh) * 2018-07-30 2020-08-07 北京航空航天大学 一种新型适于软体驱动器逆气流法制作的阻流环
CN108840795A (zh) * 2018-08-08 2018-11-20 江南大学 一种由羊毛脂制备羊毛酸和羊毛醇的方法
CN109465436B (zh) * 2018-11-12 2020-08-28 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 一种超薄异型坯中心点浇铸浸入式水口

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021171A (ja) * 1983-07-16 1985-02-02 Nisshin Steel Co Ltd 幅広薄板連続鋳造装置
JP2583513B2 (ja) * 1987-07-03 1997-02-19 新日本製鐵株式会社 溶融金属注湯用ノズル
FR2647698A1 (fr) * 1989-05-31 1990-12-07 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif d'alimentation en metal liquide d'une installation de coulee continue de produits minces et procede pour sa mise en oeuvre
GB9008538D0 (en) * 1990-04-17 1990-06-13 Rolls Royce Plc A launder system for supplying molten metal and a launder nozzle
JPH1011055A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤楽器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0765702A1 (fr) 1997-04-02
TW345508B (en) 1998-11-21
ES2132857T3 (es) 1999-08-16
TR199600774A2 (tr) 1997-04-22
UA42764C2 (uk) 2001-11-15
EP0765702B1 (fr) 1999-05-26
CA2186084C (fr) 2008-01-29
CN1154885A (zh) 1997-07-23
PL181356B1 (pl) 2001-07-31
CZ279996A3 (en) 1997-04-16
BR9603908A (pt) 1998-06-09
GR3030610T3 (en) 1999-10-29
PL316322A1 (en) 1997-04-01
DK0765702T3 (da) 1999-12-06
DE69602565T2 (de) 1999-12-16
KR970014880A (ko) 1997-04-28
MX9604288A (es) 1997-08-30
ZA968126B (en) 1997-04-21
CA2186084A1 (fr) 1997-03-29
FR2739313A1 (fr) 1997-04-04
JPH09108794A (ja) 1997-04-28
CN1064286C (zh) 2001-04-11
RU2163179C2 (ru) 2001-02-20
AU702389B2 (en) 1999-02-18
SK118296A3 (en) 1998-01-14
DE69602565D1 (de) 1999-07-01
RO117242B1 (ro) 2001-12-28
ATE180427T1 (de) 1999-06-15
FR2739313B1 (fr) 1997-10-31
SK281773B6 (sk) 2001-07-10
AU6443596A (en) 1997-04-10
CZ285931B6 (cs) 1999-11-17
KR100369257B1 (ko) 2003-03-15
US5733469A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978794B2 (ja) 金属連続鋳造用鋳型へ液体金属を導入するためのノズル
JPH08206793A (ja) 不活化囲いを有するロール間連続鋳造装置
JPH09122856A (ja) 金属連続鋳造用鋳型へ液体金属を導入するための底に孔を有するノズル
MXPA96004288A (en) Nozzle for the introduction of a liquid metal in a continuous metal filler
US5794682A (en) Nozzle plant equipped with such a nozzle, for the continuous casting of metal products
KR19980702328A (ko) 금속 용융체를 주형에 주입하는 방법 및 장치
US3530929A (en) Apparatus for the continuous casting of metal
JP4235857B2 (ja) 金属連続鋳造用鋳型へ液体金属を導入するためのノズル
JPH0459155A (ja) 解放流路式帯状体連続鋳造方法及び装置
JPH042338B2 (ja)
JPS62270254A (ja) 金属薄板の直接製造方法とその製造装置
KR100470661B1 (ko) 용강균일장입장치 및 연속주조장치
JP3853735B2 (ja) 連続的な金属鋳造のために溶融金属をインゴット型に導入するためのバーが装備されたノズル
SU1528607A1 (ru) Устройство дл подвода металла в кристаллизатор
JPH0327846A (ja) 薄い製品の連続鋳造設備に溶融金属を供給する装置とその実施方法
KR101110251B1 (ko) 쌍롤식 연속박판주조법에서 안정된 용강 공급 방법
JPH0512059B2 (ja)
JPH04238658A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH079101A (ja) 連続鋳造における鋳片の冷却方法
US5591371A (en) Method and device for pouring molten metal
AU663568C (en) Method and device for pouring molten metal
JPS63188454A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法
JPH0461734B2 (ja)
KR19980064532A (ko) 금속 스트립 주조방법 및 장치
JPH04237545A (ja) 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3