JPS62270254A - 金属薄板の直接製造方法とその製造装置 - Google Patents

金属薄板の直接製造方法とその製造装置

Info

Publication number
JPS62270254A
JPS62270254A JP11354886A JP11354886A JPS62270254A JP S62270254 A JPS62270254 A JP S62270254A JP 11354886 A JP11354886 A JP 11354886A JP 11354886 A JP11354886 A JP 11354886A JP S62270254 A JPS62270254 A JP S62270254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
inclined plate
twin rolls
nozzle
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11354886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044060B2 (ja
Inventor
Kazuo Ebato
江波戸 和男
Takeya Toge
峠 竹弥
Masato Noda
真人 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP11354886A priority Critical patent/JPS62270254A/ja
Publication of JPS62270254A publication Critical patent/JPS62270254A/ja
Publication of JPH044060B2 publication Critical patent/JPH044060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、金属薄板の直接製造方法とその製造装置に関
し、特に本発明は、双ロール間に溶融金属の定常層流を
連続的に供給して表面性状の優れた金属薄板を直接製造
する方法とその装置に関するものである。
(従来の技術) 双ロールを用いて溶融金属から直接金属薄板を製造する
方法および装置が従来提案されている。
特公昭60−11584号には、[樋状本体を傾斜して
配設し、該本体の下方側端部に溶湯受入れ口を設け、上
記本体内の下方側端部近傍に溶湯受は止め周基を設け、
上記本体の下方側端部に溶湯オーバフロ一部を設け、樋
状本体内を流れる溶湯を適度に冷却する冷却部を設け、
上記溶湯オーバフロ一部の下方適所に一対のロールから
なるモールドを配設し、樋状本体の下方側端部をビンを
介して固定体に回動自在に連結し、樋状本体を上記ピン
まわりで上下回動させるシリンダ装置を設けたことを特
徴とする連続鋳造設備。」が開示されている。さらにま
た特開昭55−100850号には、「急冷凝固用ロー
ルの表面、またはロール間隙に溶融金属を供給し凝固成
形するに際して、ノズル孔より噴出した溶融金属を、一
旦平面状あるいは曲面を有する基板端部に衝突させた後
、所定の幅広溶融金属流となし、連続的にロールに供給
することを特徴とする非晶質金属シートの製造方法。」
が開示されている。さらに特開昭60−130455号
には、[高速回転する高導熱性材料ロールの胴周面に向
けてノズルにより金属溶湯を供給し、該ロールとの接触
抜熱により凝固させて薄板を得るにあたり、ノズルとロ
ールの間に金属溶湯の供給流動のわずかな偏向を強いる
平板状耐熱材料の中継ガイドにより、核供給流動を幅広
薄層流としてロール胴周面に導くことを特徴とする急冷
薄板の製造方法。
」が開示されており、また特開昭61−7050号には
、「高速回転する高導熱性材料ロールの胴面に向けてノ
ズルより金属溶湯を供給する過程において、該ロールと
ノズルとの間に設けた金属溶湯の供給流動の偏向を強い
る板状耐熱材料よりなる中継ガイドと該中継ガイド上を
流動する金属溶湯の自由表面を平滑にするための耐熱材
料よりなる平滑化ガイドとにより、金属溶湯の供給流動
を幅広薄層状流としてロール胴周面に導くなどを特徴と
する急冷薄板の製造方法。」が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 特公昭60−11584号記載の連続鋳造設備によれば
、流量の制御が難しく′/!lLMが少ない場合には水
冷ロール幅の金属層流で流し込もうとしても表面張力に
より流の形状が狭くなる現象が生じ易く、水冷ロール間
の湯溜部において流の衝撃力が局部に集中して場面変動
が太き(、そのために湯漬れの乱れが大きくなり得られ
た薄板の表面に多数の湯じわが発生し、しかもロールか
ら排出された直後の薄板の温度分布が不均一であるため
に高温部において割れの発生が避けられないという欠点
がある。また従来行なわれていた非晶質合金の製造方法
によると幅広シートを製造することが困難であったが、
前記特開昭55−100850号記載の方法によれば、
基板端部にノズルより溶湯金属流を衝突させて幅広の溶
融金属流を生成させた後にロールにより急冷凝固させて
幅広シートを製造することができる旨記載されている。
しかしながら、この方法によっては例えば板厚が30μ
m、板幅が30mmという極めて薄い非晶質金属シート
しか製造できないという問題点がある。
また、前記特開昭60−130455号及び特開昭61
−7050号記載の発明によれば、金属溶湯はロールの
胴周面に向けてノズルに供給されるため、)容湯の一部
がロールの胴周面とのfJi突によって飛沫となって、
製造される急冷薄板の表面に凝固付着することにより、
前記薄板表面の平滑度が十分均一でないという問題点が
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来技術の有する前記諸問題点を除去1改善
ごとのできる方法ならびに装置を提供することを目的と
するものであり、特許請求の範囲記載の方法ならびに装
置を提供することによって、前記目的を達成することが
できる。すなわち本発明は、溶融金属容器下部に垂″設
されるノズル下端部を耐火物製傾斜板の傾斜面に当設さ
せて、前記ノズル下端部の周側壁のうち前記傾斜板の傾
斜下方向に対応する部分の側壁に設けた開口部より溶融
金属を末広がり扇状に吐出させて傾斜面上を流下させる
間に前記傾斜面上で均一な流量分布を有する定常層流と
なし、次いで、前記傾斜の下方部端辺に回転軸線が前記
下方部端辺方向にほぼ平行となるように配設される内部
水冷式双ロールの回転表面のうち両ロールの上向かつ相
対する回転表面と、双ロールの回転軸線と直角方向に双
ロールの両側端面に摺動自在に配設される両側堰とによ
って画成される上向間隙部内の所定個所まで前記傾斜板
の下方部端辺が延びるように配設された傾斜板から、前
記定常層流を前記上向間隙部に供給して、前記傾斜板の
下方部端辺が浸漬されるよう溶融金属湯溜を形成し、前
記双ロールの最も近接する隙間近傍において溶融金属を
凝固成形させて前記双ロールの下向間隙部より排出させ
ることを特徴とする広幅金属薄板の直接製造方法および
その装置に関するものである。
次ぎに本発明の詳細な説明する。
「鉄と鋼J Vol、6B(19B2) P、1938
には、水をノズルより平板の表面に垂直に噴射落下させ
ると衝突点を中心にある周辺領域内では薄い液膜が放射
状に広がる層流が得られ、かかる層流の流動特性につい
て述べられている。本発明者等は上記論文を参考にして
最初にグリセリンと水の混合物であって溶鋼の粘性と比
重の比に等しくしたものと、同様に粘性だけを溶鋼の粘
性に等しくしたものを使用して、傾斜板の上半分にノズ
ル下端部より落下衝突させる実験を行ったところ、傾斜
面上を流下するグリセリン−水混合物は衝突直後部れを
生じて層流は形成されなかった。
次ぎに、前記ノズルの水平切り口を有する下端部を傾斜
面に当接させて前記同様の実験を行ったところ、前記傾
斜面において層流が生成することが観察された。
そこで溶鋼について、前記実験を試みた。この結果傾斜
面では、前記水−グリセリン混合物と同様に層流が得ら
れたが、この層流を傾斜板の下方部端辺より双ロールの
上向き間隙部に供給して、溶融金属湯溜を形成させるよ
うにして急冷凝固させ、薄板を製造したところ、薄板の
両側辺部に湯じわおよび割れが見られた。この原因を調
べた結果、傾斜板の下方部端辺から流下する溶鋼の流量
分布が均一ではなく、溶鋼流量が両側端部では中央部の
それよりも著しく多いとか判った。
この原因を究明した結果、溶鋼流の一部が傾斜板上端方
向へ回流した後、その流れ方向は傾斜板の両側辺方向へ
転じ、さらに傾斜板下方向に変えながら流下するため、
溶鋼流の流量分布は溶鋼流の両側端部が著しく多くなる
ことを知見した。
本発明者等は、上記流量分布が不均一になる原因を除く
ため、ノズル下端部の周側壁のうち前記傾斜板の傾斜下
方向に対応する部分の周壁のみに開口部を形成させて、
上記と同一の実験を行った。
この結果、傾斜面における層流の流量分布がほぼ均一に
なり、得られた薄板の表面には湯じわが殆ど見られなく
なった。またロールより排出された直後の薄板の温度分
布は極めて均一になったため微細な表面割れも全く見ら
れなくなった。
ところで、本発明者等は特開昭55−100850号記
載の方法を用いて、溶融金属を基板端部に衝突させた後
、双ロールの上向間隙部に供給して、双ロールの回転表
面ならびに間隙部において急冷凝固させて双ロール下向
き間隙部から急冷凝固金属を排出させたが、表面性状の
良い金属薄板を製造することができなかった。
次ぎに本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の装置のうち溶融金属容器1の下部に垂
設されるノズル2.耐火物製傾斜板3゜および双ロール
5.5′の配置を示す縦断側面図であり、第2図は前記
第1図に示す装置を傾斜板3の傾斜下方向からみた一部
破断正面図である。
第1および第2図において、ノズル2の下端部は傾斜板
3の傾斜面の上部に当接している。
また、第3図(al、 (b)に示すように、ノズル2
の下端部周側壁9のうち傾斜板3の傾斜下方向に対応す
る部分の側壁10.10”には開口部4が形成されてい
る。なお第1図に示すように傾斜板3の下方部端辺12
の下方向には内部水冷式双ロール5,5′が配設されて
おり、この双ロール5.5′の回転軸線x−x ’の方
向は傾斜板3の下方部端辺12の方向と平行である。
溶融金属容器1に収容されている溶融金属6はノズル2
中を流下して傾斜板3の傾斜面に当接し、方向を転じて
開口部4から第2図に示すように末広がりの扇状に吐出
される。この際吐出された溶融金属6は傾斜板3の傾斜
面上で広幅の定常層流となって傾斜板3の傾斜下方向へ
流下する。
傾斜板3の下方部端辺12に到達した定常層流は下方部
端辺12から双ロール5,5′の上向間隙部に供給され
る。前記上向間隙部の双ロール5,5′の回転軸線x−
x ’と直角な両側には、双ロール5.5′の両側端面
に摺動自在に側堰11,11′が配置されているので、
前記上向間隙部に供給される溶融金属6は、前記上向間
隙部内において溶融金属湯溜7となる。
本発明によれば、傾斜板3の下方部端辺12を溶融金属
湯溜7に浸漬するように位置決めすることにより、傾斜
板3上に形成される溶融金属6の定常層流は溶融金属湯
溜7の表面および内部に乱れが発生せず、すなはち湯溜
7の表面および内部を攪乱しないように連続的に供給さ
れ得る。湯溜7は双ロール5.5′の最も近接する隙間
を通過する際に急冷凝固されて、双ロール5.5′の下
向間隙部から金属薄板8となって排出される。
次に本発明において、広幅の定常層流を容易に生成させ
ることができる理由を説明する。
ノズル2の下端部に形成される開口部4の形状を、第3
図(alの縦断面図および第3図(a)のA−A ’線
に沿って切った水平断面図である第3図(blによって
詳細に説明すると、ノズル2の下端部においては開口部
4の両側壁10.10’の間隔をノズル2の内径に等し
いかあるいは短かくする。
このように構成することによってノズル2内を流下する
溶融金属6は傾斜板3の傾斜面に当接して方向を転じ開
口部4より吐出される際溶融金属6は傾斜板上端方向へ
は一部といえども回流することはなくなる。かくして開
口部4から吐出される溶融金属6は、本発明者等が前述
した水モデル実験により解明したように、末広がり扇状
に吐出され、さらに傾斜板3の傾斜面を所定距離流下す
る間に広幅の実質的に均一な流量分布を有する定常層流
となる。
このように生成された定常層流を流下方向に直角な線に
沿って切った仮想縦断面の各部の厚さは実質的に均一で
あり、また定常層流の表面には殆んど波立ちあるいは乱
れなどは見られない。
さらにまた、前記表面波立ちあるいは乱れの殆んどない
定常層流は、下部が溶融金属湯溜7に浸漬された傾斜面
上を流下して溶融金属湯溜7の表面に到達した後、前記
溶融金属湯溜7内の溶融金属内に融合するが、融合の際
には溶融金属湯溜7内の最上表面層のみに定常融合流が
生じるだシナであり、溶融金属湯溜7の下層部には前記
定常融合流が及ばないので、特に双ロール回転表面と接
触する溶融金属が定常的にロール回転表面と接触する溶
融金属が定常的にロール回転表面により急冷されて凝固
して形成される凝固クラストが双ロールの隙間へ移動す
る際に、前記クラストが、溶融金属湯溜7内の不定常?
8融金属流などによる衝撃により、亀裂あるいは!、1
1離されることが全(なくなることが本発明方法の大き
な特徴の1つとなっている。
本発明において使用するノズル2および傾斜板3の材質
は、窒化珪素、炭化珪素、アルミナ1 ジルコン、ムラ
イト シリカ、あるいはマグネシア製のものを使用する
ことができる。傾斜板3の傾斜面は平面状、ゆるやかな
凸面状あるいはゆるやかな凹面状であり、前記(頃斜面
の勾配は全体的にみて30°以下の範囲内であり、5°
〜20°のときが好適である。傾斜板3の下方部端の1
2は溶融金属湯溜7内に浸漬されているので、傾斜板3
の傾斜面を流下する溶融金属6の定常層流が双ロール5
,5′の上旬間隙部内の湯溜7の溶融金属内に融合して
も湯溜7の表面および内部に乱れを生じさせない。
本発明において、双ロール5.5′のそれぞれの回転軸
線の相対位置高さを同一あるいは異なる高さとすること
ができる。異なる高さとするときには第4図(alに示
すごとく低い位置のロール5側から傾斜板3の下方部端
辺12を双ロール5,5゛の上向間隙部内へ第1図に示
すごとく双ロール5,5′の相対位置高さが同一の場合
に比較して著しく近接させることができる。この結果湯
溜7の撹乱を最小限度に抑制することができる点におい
て極めて好適である。
本発明の装置において、異径の双ロールを用いることに
よって、第4図(b)に示すように、双ロール5,5′
のそれぞれの回転軸線の相対位置高さを同一水準にして
1頃斜板3の下方部端辺12と双ロール5,5′の上向
間隙部との距離を短くすることができる。この結果、傾
斜板3の下方部端辺12から前記上向間隙部へ供給され
る定常層流が湯溜7を撹乱しないようにすることができ
る。
第5図(a)は同径の双ロール5,5′の回転軸線の相
対位置高さを異なるように配設した縦断面図であり、第
5図(b)は異径の双ロール5.5′の回転軸線の相対
位置高さを同一水準になるように配設した縦断面図であ
る。第5図1ad、 (blにおいて、ロール5の上部
表面に当接するように耐火物製堰13がそれぞれ設けら
れており、口〜ル5は堰13の下端面に接触しながら湯
漏れが生じないように摺動回転することができる。
上記堰13を設ける理由は次のようである。すなわち、
堰13を設けないと湯溜7の量が少なくなり場面の上下
変動が敏感に生じ、この結果湯溜7の表面および内部に
乱れが生じやすくなる。一方、堰13を設けることによ
り湯溜7の量を多くすることができる結果、場面変動に
よる湯溜7の表面および内部の乱れを最小限に抑制する
ことができる。
本発明によれば、ノズル2の開口部4より傾斜板3の傾
斜面上に吐出される溶融金属6が傾斜面を定常層流とな
って流下して、双ロール5.5′の下向間隙部へ供給さ
れる間に溶融金属6が露出されるため、何らかの雰囲気
制御をしなければ空気と接触することになり、金属の種
類によっては、前記定常層流表面が酸化されることにな
る。かくして生成される金属酸化物が一部溶融金属6中
に巻き込まれて、製造される金属薄板内に介在すること
になるので、薄板の表面性状を劣化させるだけでなく機
械特性も劣化することになる。従って、酸化され易い金
属薄板を本発明により製造する場合には、溶融金属6が
ノズル2の開口部4から吐出され、双ロール5.5′の
上向間隙部に至り、さらに下向間隙部より薄板となって
排出されるまでの間の諸手段を不活性あるいは還元性雰
囲気中で行うことが有利である。例えば溶融状態でN2
を吸収し易い金属であって、金属窒化物が薄板の諸特性
をt員なう恐れのあるときは、N2を含まない雰囲気ガ
ス中で薄板の製造を行う必要があり、この際には例えば
アルゴンガス雰囲気で行うことが有利である。
本発明によれば、溶融温度が高い金属の薄板を製造する
場合には、傾斜板3の傾斜面の温度および/または溶融
金属6の定常層流の温度を所定温度に保持するため、傾
斜板3の中に加熱手段を設けるかおよび/または傾斜板
3の傾斜面上を流下する定常層流にバーナー、赤外線、
レーザー等の加熱手段を設ける。これにより溶融金属の
温度低下を抑制することができる。
本発明によれば、傾斜板3上に開口部4より吐出された
溶融金属6は末広り扇状に広がって定常層流となる。こ
の際の定常層流の幅を200〜500mmとなすことは
比較的容易であるが、それ以上の所望の広幅の定常層流
となし、この定常層流から広幅薄板を製造するためには
傾斜板3上の流下方向に直角方向の一直線上にノズル2
を2個あるいはそれ以上を並列させることによって所望
広幅の薄板を製造することができる。
本発明によれば、開口部4より末広がり扇状に吐出され
た溶融金属6が傾斜板3の傾斜面上で定常層流となるま
でには、流下距離が必要であり、この距離は溶融金属6
の吐出温度、傾斜板3の表面勾配および溶融金属6との
濡れ性、その他によって影響される。従って、本発明に
よれば、ノズル2の下端部が傾斜板3の表面に当接する
位置は、吐出された溶融金属6が傾斜板3の傾斜面上で
均一な流量分布を有する定常層流となり得るに必要な流
下距離を有する傾斜板3の傾斜面長さとする必要がある
本発明の方法によれば、双ロールの下向き間隙部より排
出された直後の薄板の幅方向の温度分布の状態をテレビ
カメラによるサーモセンサーにより調べたところ、温度
分布は800“Cと極めて均一であることがわかった。
なお従来の方法によるものの温度分布は800〜115
0°Cの間で大きくバラツキがみられ不均一であった。
次ぎに本発明を実施例で説明する。
実施例 本実施例において使用した金属薄板の製造装置は下記の
如(であった。
し    ・ 開口部の開度・ 120″上記■、■お
よび■に示す装置を用いて5US304ステンレス鋼の
溶鋼から板幅100mm、板厚1 、25mmの金属薄
板を製造することができた。得られた薄板は従来の方法
によって製造した薄板に比して板形状が良好であり、ま
た第7図 (at、 (blかられかるように従来の方
法によるもの(blには湯じわが多くみられるのに対し
、本発明の方法によるもの(alには湯じわならびに割
れなどは殆んどみられず板表面性状は極めて良好であっ
た。また第8図(a)、 (b)に示すように、本発明
の方法による′7R板の表面粗さくalはRmaxが1
3μm、Raが1.3umであり、従来方法によるそれ
の表面粗さくblはRmaxが37μm、Raが4,9
μmであるのに比べ、極めて小さい表面粗さを示した。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば下記のような効果が
ある。
(1)  板形状が良好となるので、板厚の局部的変動
がなくなり、ロール面の1員傷がなくなる。
(2)湯じわならびに割れなどが極めて少なく板表面性
状が良好である。
(3)板の表面粗さが極めて小さく、かつ均一である。
(4)  双ロールから排出直後の板の高温における温
度分布が均一であるため、冷却後に割れが発生すること
がない。
(5)本発明により製造される薄板は焼鈍なしで冷間圧
延を施すことができ、このようにして得られる冷延板の
表面性状は従来の方法によるものに比し極めて良好であ
る。
(6)薄板表面および内部が均質になるため、機械的性
質、耐食性などの品質のバラツキがなくなる。
(7)高速で広幅薄板を鋳造する場合でも、スリット状
ノズルを使用する必要がないため、ノ   ゛ズル詰り
かな(なり、また流れの乱れが生じなくなり、この結果
例えば粘性の高い鋼の薄板も製造することができる。従
って本発明によれば広範な種類の金属薄板を製造するこ
とが可能となる。
(8)  ノズルの本数を増やすことにより板形状の均
一な広幅の薄板を製造することができる。
本発明は筒車な装置ならびに操作によって従来の造塊−
圧延方法ならびに従来の双ロール方法に比して、経済的
に表面性状の良好な金属薄板を量産することが出来る結
果、工業的な利用価値が極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の配置縦断面図、第2図は第1図
の一部破断正面図、第3図(a)はノズル下端部ならび
に傾斜板の縦断面図、第3図(b)はノズル下部の第3
図(alのA−A’ 線に沿って切った装置の横断面図
、第4図(a)は本発明の回転軸線の相対位置高さが異
なる双ロール、タンディツシュ。 ノズルならびに傾斜板の縦断面図、第4図(telは第
1図において直径がそれぞれ異なる双ロールを用いた場
合の装置縦断面図、第5図(al、 (blはそれぞれ
第4図(a)、 (blにおいて、双ロール上向間隙部
に堰を設けた場合の装置の縦断面図、第6図は板幅と板
厚との関係を示す図、第7図(a)、 (b)はそれぞ
れ金属薄板の表面組織(倍率2倍)を示す顕微鏡写真、
第8図(al、 (b)はそれぞれ金属薄板の最大表面
粗さRmaxと平均表面粗さRaを示すチャー1・であ
る。 1−・・−−一一−−−−タンディッシュ。 2−・−・−・・・・−・・−ノズル。 3−・−・・−・−・傾斜板。 4−・−・・−・・・−・・開口部。 5.5′・・−双ロール。 6−・・・−−−−−一溶融金属。 7−・・・−・−溶融金属湯溜。 8・−・・・・−・・・金属薄板。 9・−−−−−・・・・−ノズル下端部周側壁。 10.10’−ノズル開口部の側壁。 11.11 ’−例堰。 12・・・−・・・・−傾斜板下方部。 13・−−−−一・−・堰。 特許出願人 日本冶金工業株式会社 代理人 弁理士  村 1)政 治 第j図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融金属容器下部に垂設されるノズル下端部を耐火
    物製傾斜板の傾斜面に当接させて、前記ノズル下端部の
    周側壁のうち前記傾斜板の傾斜下方向に対応する部分の
    側壁に設けた開口部より溶融金属を末広がり扇状に吐出
    させて、傾斜面上を流下させる間に前記傾斜面上で均一
    な流量分布を有する定常層流となし、次いで、前記傾斜
    板の下方部端辺に、回転軸線が前記下方部端辺方向にほ
    ぼ平行となるように配設される内部水冷式双ロールの回
    転表面のうち、両ロールの上向かつ相対する回転表面と
    、双ロールの回転軸線と直角方向に双ロールの両側端面
    に摺動自在に配設される両側堰とによって画成される上
    向間隙部内の所定個所まで前記傾斜板の下方部端辺が延
    びるよう配設された傾斜板から、前記定常層流を前記上
    向隙間部に供給して、前記傾斜板の下方部端辺が浸漬さ
    れるよう溶融金属湯溜を形成し、前記双ロールの最も近
    接する隙間近傍において溶融金属を凝固成形させて前記
    双ロールの下向間隙部より排出させることを特徴とする
    広幅金属薄板の直接製造方法。 2、前記傾斜面は平面状、ゆるやかな凸面状あるいはゆ
    るやかな凹面状であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3、前記双ロールのそれぞれの回転軸線の相対位置高さ
    は同一もしくは異なることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 4、前記双ロールのロール直径は同一もしくは異なるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、前記ノズル下端部、傾斜板の傾斜面、双ロールの回
    転表面、双ロール下向間隙部のうちから選ばれるいずれ
    か少なくとも1つは不活性、還元性のなかから選ばれる
    いずれか1種の雰囲気中に保持されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、前記傾斜板の傾斜面は加熱手段により少なくとも部
    分的に温度制御されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 7、前記傾斜板の傾斜面を流下する溶融金属の定常層流
    をバーナ、赤外線、レーザ光線等の加熱手段により加熱
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 8、前記傾斜板の傾斜面を加熱手段により加熱しつつ、
    前記傾斜面流下する溶融金属の定常層流をバーナ、赤外
    線、レーザ光線等の加熱手段により加熱することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 9、前記ノズルの数は1または2個以上であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法 10、溶融金属容器下部に垂設されるノズルと;前記ノ
    ズルの下端部が当接する傾斜板と; 前記傾斜板の下方部端辺とほぼ平行な回転軸線を有し、
    かつ前記下方部端辺の下方向に配設される内部水冷式双
    ロールと; 前記双ロールの回転軸線と直角方向に前記双ロールの両
    側端面に摺動自在に配設される両側堰と;を有し、前記
    ノズルの下端部周側壁のうち傾斜板の傾斜下方向に対応
    する部分の側壁には開口部が形成されており、前記ノズ
    ルの下端部が前記傾斜面に当接する位置と前記下方部端
    辺との距離は、前記ノズル開口部より末広がり扇状に吐
    出される溶融金属が、傾斜面上を流下する間に前記傾斜
    面上で均一な流量分布を有する定常層流となるのに十分
    な距離であり、前記傾斜板下方部端辺と前記双ロールの
    最も近接する隙間との距離は、前記傾斜面を流下する溶
    融金属が前記双ロールの上向間隙部内に形成される溶融
    金属湯溜内に前記下方部端辺が浸漬され得る距離であり
    、 前記双ロールの最も近接する隙間において溶融金属を凝
    固成形させて前記双ロールの下向間隙部より排出させる
    ようにしてなる広幅金属薄板の直接製造装置。 11、前記傾斜面は平面状、ゆるやかな凸面状あるいは
    ゆるやかな凹面状であることを特徴とする特許請求の範
    囲第10項記載の装置。 12、前記双ロールのそれぞれの回転軸線の相対位置高
    さは同一もしくは異なることを特徴とする特許請求の範
    囲第10項記載の装置。 13、前記双ロールのロール直径は同一もしくは異なる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の装置。 14、前記傾斜板には加熱手段が設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の装置。 15、前記ノズルの数は1または2個以上であることを
    徴とする特許請求の範囲第10項記載の装置。 16、溶融金属容器の下部に垂設されるノズルと;前記
    ノズルの下端部が当接する傾斜板と; 前記傾斜板の下方部端辺とほぼ平行な回転軸線を有し、
    かつ前記下方部端辺の下方向に配設される内部水冷式双
    ロールであって、前記双ロールのそれぞれの回転軸線の
    相対位置高さが異なる双ロールと; 前記双ロールの回転軸線と直角方向に前記双ロールの両
    側端面に摺動自在に配設される両側堰と; 前記双ロールの回転軸線の相対位置高さが低い方のロー
    ルの回転表面の最高位置近傍に、ロール回転軸線方向と
    平行に設けられる両端部が前記両側堰に当接する堰と; を有し、前記ノズル下端部の周側壁のうち前記傾斜面の
    傾斜する下方向に対応する部分の側壁には開口部が形成
    されており、 前記ノズルの下端部が前記傾斜面に当接される位置と前
    記下方部端辺との距離は、前記ノズル開口部より末広が
    り扇状に吐出される溶融金属が傾斜面上を流下する間に
    前記傾斜面上で均一な流量分布を有する定常層流となる
    のに十分な距離であり、 前記下方部端辺と前記双ロールの最も近接する隙間との
    距離は、前記傾斜板上を流下する溶融金属が前記双ロー
    ルの上向間隙部内に形成される溶融金属湯溜内に前記下
    方部端辺が浸漬され得る距離であり、 前記双ロールの最も近接する隙間において、溶融金属を
    凝固成型させて前記双ロール下向間隙部より排出させる
    ようにしてなる広幅金属薄板の直接製造装置。
JP11354886A 1986-05-20 1986-05-20 金属薄板の直接製造方法とその製造装置 Granted JPS62270254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11354886A JPS62270254A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 金属薄板の直接製造方法とその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11354886A JPS62270254A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 金属薄板の直接製造方法とその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270254A true JPS62270254A (ja) 1987-11-24
JPH044060B2 JPH044060B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=14615094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11354886A Granted JPS62270254A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 金属薄板の直接製造方法とその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270254A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228648A (ja) * 1988-03-07 1989-09-12 Hitachi Metals Ltd 溶融金属等の流出方法および供給装置
US5238050A (en) * 1991-05-23 1993-08-24 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited Strip casting
US5259443A (en) * 1987-04-21 1993-11-09 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Direct production process of a length of continuous thin two-phase stainless steel strip having excellent superplasticity and surface properties
JP2008020143A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Kansai Coke & Chem Co Ltd 耐火壁面の補修方法
JP2016221567A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 日産自動車株式会社 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法
JP2021079418A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 日本製鉄株式会社 双ロール式連続鋳造装置および双ロール式連続鋳造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238745A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板の直接製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238745A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板の直接製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259443A (en) * 1987-04-21 1993-11-09 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Direct production process of a length of continuous thin two-phase stainless steel strip having excellent superplasticity and surface properties
JPH01228648A (ja) * 1988-03-07 1989-09-12 Hitachi Metals Ltd 溶融金属等の流出方法および供給装置
US5238050A (en) * 1991-05-23 1993-08-24 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited Strip casting
JP2008020143A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Kansai Coke & Chem Co Ltd 耐火壁面の補修方法
JP2016221567A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 日産自動車株式会社 双ロール式縦型鋳造装置及び双ロール式縦型鋳造方法
JP2021079418A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 日本製鉄株式会社 双ロール式連続鋳造装置および双ロール式連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044060B2 (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715428A (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip by radiant cooling
US5074353A (en) Method for horizontal continuous casting of metal strip and apparatus therefor
JP4473466B2 (ja) 薄帯鋳片連続鋳造方法及び装置
JPS62270254A (ja) 金属薄板の直接製造方法とその製造装置
JPH042338B2 (ja)
US4678719A (en) Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip
CA1241178A (en) Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip
JPS61123450A (ja) 金属帯板の連続鋳造装置
EP0174767B1 (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip by radiantly cooling
JPH04231147A (ja) 帯状体鋳造方法及び装置
EP0174766B1 (en) Method and apparatus for direct casting of crystalline strip in non-oxidizing atmosphere
JPS6072646A (ja) 一方向凝固組織からなる金属成形体の水平連続鋳造法および装置
JPS609553A (ja) 絞り込み式連続鋳造機
JP7230597B2 (ja) 注湯ノズル、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
KR100489238B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기를 이용한 박판의 제조방법
JP2000210760A (ja) ベルト式連続鋳造装置およびベルト式連続鋳造方法
KR200188747Y1 (ko) 쌍롤식 연속박판주조 장치
JPH0646597Y2 (ja) 金属薄帯連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0712524B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法
US5040593A (en) Side feed tundish apparatus and method for the rapid solidification of molten materials
JPH0646598Y2 (ja) 金属薄帯連続鋳造用浸漬ノズル
JP2004098127A (ja) 高品質ステンレス鋳片の連続鋳造方法
JPH0347657A (ja) 薄板連続鋳造方法および装置
JPH0461734B2 (ja)
JPH0763820B2 (ja) 薄鋼板用スラブの連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees