JPH0763820B2 - 薄鋼板用スラブの連続鋳造方法 - Google Patents

薄鋼板用スラブの連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH0763820B2
JPH0763820B2 JP2157758A JP15775890A JPH0763820B2 JP H0763820 B2 JPH0763820 B2 JP H0763820B2 JP 2157758 A JP2157758 A JP 2157758A JP 15775890 A JP15775890 A JP 15775890A JP H0763820 B2 JPH0763820 B2 JP H0763820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
continuous casting
nozzle
thin steel
casting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2157758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452056A (ja
Inventor
彰夫 上原
正樹 岩崎
修 後藤
秀明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2157758A priority Critical patent/JPH0763820B2/ja
Publication of JPH0452056A publication Critical patent/JPH0452056A/ja
Publication of JPH0763820B2 publication Critical patent/JPH0763820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続鋳造による介在物系表面欠陥の極めて少
ない薄鋼板用スラブの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
連続鋳造方法による薄鋼板用スラブの製造においては、
タンディッシュ等の中間容器から浸漬ノズルを介してモ
ールド内へ溶鋼を注入している。この場合溶鋼中のアル
ミナがノズル内面へ付着堆積し、ノズルを詰まらせ、そ
の結果甚だしい場合には鋳造を中断せざるを得なくな
る。
かかる問題に対し従来は、特開昭59−218245号公報に開
示されているように、浸漬ノズル本体内に不活性ガス吹
込み用のスリットを設け、かつ該スリットの内側に多孔
質耐火物を設け、スリットと多孔質耐火物を介してノズ
ルの内面よりArガス等の不活性ガスを吹込み、浸漬ノズ
ル内面と溶鋼との間にガス膜を形成することによって、
内面へのアルミナの付着を防止している。
さらに近年の介在物系欠陥に対する要求の厳しい鋼種に
対しては、この内面からの不活性ガスの吹込みの有無の
みではなく、吹込んでいる流量を鋳造条件に依って、最
適範囲に設定・制御する必要があることが特開昭61−25
5751号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかし最近の自動車用外板材等に使用されるC:0.01%以
下に制限した薄板用スラブを鋳造する際には、上記技術
を適用してもスラブ表層付近に存在する介在物が原因と
なる欠陥が多発するため、スラブの段階で表層数mmの鉄
分を溶削除去する必要があり、歩留低下,品質異常,物
流の乱れおよび製造工期の延長など多大の問題を有して
いた。
本発明は上記問題点を解決し、鋳造中のノズルへのアル
ミナ付着によるノズル閉塞を防止しつつ、表層介在物欠
陥のない薄鋼板用スラブを、歩留よく且つ安定に鋳造す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決する本発明は、炭素含有量0.01%以下の
薄鋼板用スラブの連続鋳造に際し、ガス吹込み用多孔質
部の冷間通気量が圧力1Kg/cm2において200〜500N/min
・m2である浸漬ノズルを使用して鋳造することを特徴と
する薄鋼板用スラブの連続鋳造方法である。
〔作 用〕
以下作用とともに、図面に基づき本発明を説明する。
第1図は本発明における連続鋳造方法の適性ゾーンを説
明する図面、第2図(a),(b),(c)は連続鋳造
方法における鋳型内の状況を説明する略側断面図であ
る。1は浸漬ノズル,2は溶融パウダー,3は水冷鋳型(以
下単に鋳型と称する),4は溶鋼吐出噴流,5は吐出口,6a
は過大な気泡,6bは適性な大きさの気泡,6cは過小な気泡
である。
第2図に示すように、連続鋳造工程においては溶鋼が浸
漬ノズル1を介して鋳型3内へ導かれるが浸漬ノズル1
の内面にアルミナや地金が付着堆積するので、ノズルが
閉塞するのを防ぎ、かつ鋳型3内での溶鋼中の介在物を
浮上除去するため、浸漬ノズル1の内部に設けられたス
リットを介して、浸漬ノズル1の内面より不活性ガスを
均一に吹込むことがよく行われている。
この場合不活性ガス流量が多すぎると、ノズルの吐出口
5の近傍で粗大気泡として急浮上し、溶鋼湯面上に存在
する溶融パウダー2を撹乱せしめる。また不活性ガス流
量が少なすぎると、浸漬ノズル1の閉塞防止効果が不充
分である。従って鋳造条件によって適度の流量の不活性
ガスを吹込むことが肝要である。
ところが本発明者等は、この適性流量の不活性ガスを吹
込んでいる条件下でも、使用している浸漬ノズルの内面
耐火物の通気特性の違いによって鋳型3内での気泡の径
が大きく異なり、ひいては気泡の挙動および気方の介在
物捕捉除去効果が著しく異なるため、得られるスラブの
表面品位が大きく変動することを知見した。
すなわち第1図は、スラブ厚254mm,スラブ幅1550mm,鋳
造速度1.3m/min,鋳造量3.9t/minの条件でノズル内径90m
m,ノズル吐出口径70mm,スリット長さ270mmの浸漬ノズル
を用い、なお該浸漬ノズルの冷間通気量(N/min・
m2)を種々変えたノズルを用い、Arガス供給量を一定と
し、C≦0.01%の溶鋼を鋳造してスラブを得、このスラ
ブの表層2mmを溶削したのち圧延して、薄鋼板成品段階
での介在物系表面疵発生率を調べたものであるが、ここ
で圧力1Kg/cm2での冷間通気量が200〜550N/min・m2
浸漬ノズルを使用することによって、成品での表面疵発
生率を、管理限界である10%以下に抑えることができる
ことが判る。
つまり浸漬ノズルの内面耐火物が非常に粗粒で多孔質の
場合には、吹き込んだ不活性ガスは比較的粗大な気泡径
を形成するため、第2図(a)に示すように、気泡6aは
その合計表面積が小さいために溶鋼中の微細なアルミナ
を吸着し、浮上除去する効果が小さい。
反対に浸漬ノズル1の内面耐火物が非常に緻密な場合に
は、第2図(c)に示すように吹き込んだ不活性ガスの
気泡径は非常に小さいために、その気泡6cの浮上速度が
鋳造速度よりも小さくなり、浮上不可能となり、この場
合も微細なアルミナの吸着・浮上除去効果が小さい。
浸漬ノズル1の内面耐火物が適宜の通気特性を有する多
孔質の場合、第2図(b)に示すように気泡径も適度の
大きさを有するために、溶鋼と気泡6bとの界面積および
気泡6bの浮上速度も適性のため、気泡6bは溶鋼の吐出流
4によってスラブの幅方向にほぼ全体に亘り広がり、微
細アルミナの捕捉・浮上除去効果は大きくなる。従っ
て、此の場合メニスカス近傍での介在物の量が非常にす
くない清浄な状態を形成・維持できるため、歩留よく表
面介在物品位の優れたスラブを製造できる。
〔実施例〕
スラブ幅1550mm,スラブ厚245mmの自動車外板用薄板向の
C:0.004%の溶鋼を鋳造速度1.3m/minで鋳造する上で、
供給圧力1Kg/cm2での冷間通気流量が300N/min・m2
浸漬ノズルを使用し、不活性ガス流量を3N/minで鋳造
した結果、従来スラブ表層数mmを溶削しても平均して20
%も成品で発生していた表面疵を、表層2mmを溶削する
のみで10%以下に抑えることができた。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく本発明の連続鋳造方法によれば、供
給圧力1Kg/cm2での冷間通気流量を200〜550N/min・m2
とした浸漬ノズルを使用することにより、微細介在物の
捕捉・浮上除去効果が大幅に向上し、その結果、歩留り
低下はなく、表面介在物品位の良好な薄鋼板用スラブを
桑めて能率的に製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における連続鋳造方法の適性ゾーンを説
明する図面、第2図(a),(b),(c)は連続鋳造
方法における鋳型内の状況を説明する略側断面図であ
る。 1……浸漬ノズル,2……溶融パウダー,3……水冷鋳型,4
……溶鋼吐出噴流,5……吐出口,6a……過大な気泡,6b…
…適性な大きさの気泡,6c……過小な気泡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 秀明 愛知県東海市東海町5―3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (56)参考文献 特開 平2−121756(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素含有量0.01%以下の薄鋼板用スラブの
    連続鋳造に際し、ガス吹込み用多孔質部の冷間通気量が
    圧力1Kg/cm2において200〜500N/min・m2である浸漬ノ
    ズルを使用して鋳造することを特徴とする薄鋼板用スラ
    ブの連続鋳造方法。
JP2157758A 1990-06-18 1990-06-18 薄鋼板用スラブの連続鋳造方法 Expired - Lifetime JPH0763820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2157758A JPH0763820B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 薄鋼板用スラブの連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2157758A JPH0763820B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 薄鋼板用スラブの連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0452056A JPH0452056A (ja) 1992-02-20
JPH0763820B2 true JPH0763820B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=15656691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2157758A Expired - Lifetime JPH0763820B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 薄鋼板用スラブの連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763820B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107405929B (zh) 2015-03-27 2019-06-28 京瓷株式会社 热敏头、热敏打印机以及热敏头的制造方法
JP7222295B2 (ja) * 2019-04-10 2023-02-15 日本製鉄株式会社 連続鋳造ノズルの予熱方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121756A (ja) * 1988-11-01 1990-05-09 Nkk Corp 連続鋳造用浸漬ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452056A (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250950A (en) Mould with roughened surface for casting metals
AU2005201385A1 (en) Liquid wiping apparatus
GB2034217A (en) Moulds with Roughened Surface for Casting Metals
JP4473466B2 (ja) 薄帯鋳片連続鋳造方法及び装置
JPH0763820B2 (ja) 薄鋼板用スラブの連続鋳造方法
JP4815821B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
CA1241178A (en) Method and apparatus for continuous casting of crystalline strip
JP2891307B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS62270254A (ja) 金属薄板の直接製造方法とその製造装置
JPH04197560A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法
JP3277858B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JP3536513B2 (ja) 金属薄帯の製造装置
JP2020168644A (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JP2856960B2 (ja) 進行磁場と静磁場による鋼スラブの連続鋳造方法
JP7252066B2 (ja) タンディッシュ内装ノズル
CA1152723A (en) Process for continuous casting of a slightly deoxidized steel slab
GB2034219A (en) Process for continuous casting of a slightly deoxidized steel slab
KR100489238B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기를 이용한 박판의 제조방법
JPH08309493A (ja) 薄帯製造装置
JP2662467B2 (ja) ベルト式連続鋳造の注入方法
JP2856959B2 (ja) 進行磁場と静磁場を用いた鋼スラブの連続鋳造方法
JP2000015404A (ja) 介在物欠陥の少ない連続鋳造鋳片の製造方法
JPH09174208A (ja) 鋼の連続鋳造方法および鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0377751A (ja) 非晶質合金薄帯の製造用ノズル装置
JP4421136B2 (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term