JP3978182B2 - 電子回路の保護装置 - Google Patents

電子回路の保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3978182B2
JP3978182B2 JP2003540504A JP2003540504A JP3978182B2 JP 3978182 B2 JP3978182 B2 JP 3978182B2 JP 2003540504 A JP2003540504 A JP 2003540504A JP 2003540504 A JP2003540504 A JP 2003540504A JP 3978182 B2 JP3978182 B2 JP 3978182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
case
throttle valve
protection device
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003540504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507050A5 (ja
JP2005507050A (ja
Inventor
ヴィツェマン,トーマス
ヨズテン,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005507050A publication Critical patent/JP2005507050A/ja
Publication of JP2005507050A5 publication Critical patent/JP2005507050A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978182B2 publication Critical patent/JP3978182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、電子回路を保護するための装置、特に、内燃機関のスロットル弁のコントロール要素と結合された電子回路を、静電気放電パルス(ESDパルス)及び電磁放射(EMV放射)から保護するための装置に関する。
DE 42 41 020 A1 から、ケースの中に配置された駆動モータ、シャフトの上に配置されたスロットル弁、及び該スロットル弁の位置を測定するための位置センサを含んでいる、駆動モータのスロットル弁のためのコントローラ用の構成ユニットが知られている。その際、上記の位置センサと駆動モータはスロットル弁のシャフトと結合されている。プラグ接続を介して、制御信号が上記の構成ユニットに送られ、且つ求められた位置信号が送り返される。その際、上記の位置センサは少なくとも一つの電位差計である。上記の構成ユニットは、内燃機関の吸入管の中に組み込まれる。
上記の既知の解決策の場合は、位置センサだけがスロットル弁コントローラのケースの中へ組み込まれている。測定された電圧の原信号は、それ等の信号を評価する制御ユニットへ送られる。しかしながら、将来はその様なコントローラのケースの中に電子構成部品、例えば、特に無接触式の位置センサの場合には、センサ信号の評価および/またはデジタル変換のための評価電子機器も組み込まれるであろう。このことは、単にスロットル弁コントローラに対してだけでなく、内燃機関の制御装置と結合されているその他の機器(例えば、アクセルペダルユニット、例えば、DE−A 43 34 963 参照)に対しても当てはまる。
エンジン制御、ブレーキ制御、或いは車輌の制御を計算するための測定信号の値を前もって与えられた精度で作り出す電子回路は、電磁放射と静電気放電パルスから保護されていなければならない。
DE 195 08 625 C1 から、静電気電荷を高オーム性の抵抗を通してスロットル弁のケースからDCモータのアースへ放出することが知られている。この変形例は、本発明のような例には適していない。何故なら、高オーム性の抵抗は、EMV(電磁適合性)及びESD(静電気放電)の保護のためには不適当だからである。
〔発明の利点〕
機器のケースと電子回路の適当な接続線、例えば電子回路のアース接続線との間の電圧に依存している抵抗(バリスタ)、或いはこれと類似の電気的構成要素の回路によって、この 有利な方法によれば更に、この構成要素によって、例えば空気の流れによって発生する機器のケースの静電電荷が逃される。
特に有利な方法によれば、電子回路の保護、特に集積回路の保護は、唯一つの構成部品によって行われる。この場合には、一つの共通の接続線、例えば一つの共通のアース接続線を持っている複数のICも、一つの構成要素を用いて同時に保護することが出来る。
構成要素の数が少ないことは回路の効率的な保護と共に適合性とコストの改善をももたらす。何故なら、電気的構成要素の数か少ないことによって故障の危険性とコストの高さが削減されるからである。
その他の利点は、以下の実施例の説明から或いは付属の諸請求項から知られる。
図1は、吸入管1を示しており、該吸入管の中にスロットル弁スリーブ2が組み込まれている。このスロットル弁スリーブのハウジングは金属から作られている。スロットル弁スリーブは、例えば吸入管(吸入管がプラスチック製である場合)、内燃機関、或いは車両ボディーに対して、電気的に絶縁されて取り付けられている。スロットル弁スリーブは、シャフト4の上に取り付けられているスロットル弁3を含んでいる。シャフト4は更に、電動モータ5の駆動シャフトと結合されており、該モータは、一つの方向或いは別の方向への回転によって、駆動シャフトを又それと共にスロットル弁3を回転させる。この様にして吸入管の開口断面積が変化される。更に上記のシャフトの上には、図1に略示されている様に、少なくとも一つの位置センサ6、7が取り付けられている。それ等の位置センサは、電位差測定によって或いは無接触(例えば、ホール効果の原理による)でシャフト4の位置又それによってスロットル弁3の位置を測定する。位置センサ6、7には、該センサによって測定された測定信号を評価する電子回路8、9が含まれている。これらの電子回路は、スロットル弁スリーブのハウジングに対して電気的に絶縁されている。
上記の電子回路は、この好ましい実施例では集積回路として作られているが、別の実施例では独立した別個の回路としても作られる。好ましい実施例では、二つの位置センサ6及び7が備えられている。
更に一つの電子的な制御ユニット10が備えられているが、該制御ユニットは、一実施例では少なくとも一つのマイクロコンピュータを含んでおり、該マイクロコンピュータは、その中にインストールされているプログラムに応じて、入力線11ないし15を介して送り込まれる、測定装置16ないし20からの測定信号に基づいて、特に、電動モータ5の作動のための制御信号を送り出す。別の実施例では、制御ユニット10は、制御信号の生成のために、マイクロコンピュータではなく、その他の手段を含んでいる。それ等の制御信号は、制御線21及び22を介して電動モータ5へ送られる。電子回路8又は9、及び場合によってはセンサ6又は7は、給電線23及び24を介して制御ユニット10からエネルギーを供給される。ここに図示されている実施例では、給電線23は電源のプラス極との接続を示す一方、給電線24はアース接続を示している。その際、プラス極とアース接続は、制御ユニット10の対応する接続に対応している。準備されたセンサ6又は7の測定信号は、電子回路8又は9から信号線25及び26を介して制御ユニット10に送られ、該制御ユニットは、それ等の信号をスロットル弁3或いはその他の機能の制御の枠組みの中で考慮する。その際、センサ及び電子回路は、スロットル弁コントローラのケースに対して電気的に絶縁されている。
別の実施例では、アース接続および/またはプラス極の接続は、制御ユニットからは行われず、他のコンポーネントから或いは直接電源から行われる。
上述の様な構造の故に、電子回路8又は9を静電パルス及び電磁放射から保護することが必要である。この目的のために、電圧依存性の抵抗器、例えばバリスタの様な電気的構成要素、或いはダイオード、火花ギャップ、コンデンサの様な構成要素が、スロットル弁スリーブと適当な接続部、例えば少なくとも一つの電子回路のアース接続の接続部との間に取り付けられている。静電放電パルスだけに対する保護は、反対方向に直列に接続された二つのツェナーダイオードによって達成される。
このための一つの例が図2に示されている。この図では、センサ6及び7、並びに電子回路8及び9は、集積回路IC1及びIC2として示され、且つ図1に示されている方法で接続されている。電子回路のアース線23とスロットル弁スリーブのケース2との間には、電圧依存性の抵抗器100が取り付けられている。これによって、ケース2の静電電荷がバリスタ100を通してアースへ導かれる一方、静電パルスと電子回路の中への電磁放射も、バリスタ100を通して逃される。
以上により、本発明に基づく装置がスロットル弁コントローラの一つの好ましい実施例に基づいて説明された。別の応用例では、ユニットのケースの中に電気的に絶縁されて組み込まれ且つアース接続部としてユニットのケースが使用されていない電子回路で同じ方法がなされる。
好ましい実施例の中で使われていた二つの集積回路の代わり、別の実施例では、唯一つの集積回路、或いは三つ又はそれ以上の集積回路が使用される。
ケースの中に、特に電子回路、例えば位置センサの評価電子機器が取り付けられている、スロットル弁コントローラの一つの好ましい実施例である。 図1に示された様な電子回路を保護するための回路の、一つの好ましい実施例である

Claims (5)

  1. 電子回路がケース(2)の中に組み込まれており、該電子回路が前記ケースに対して電気的に絶縁されている、電子回路の保護装置であって、
    前もって与えられている電位を提供する電源と、
    前記前もって与えられている電位を前記電子回路に接続するため前記電子回路との接続線と、
    前記ケースと前記接続線との間に取り付けられており、ケースの荷電および/または電子回路の中への放射を逸らす少なくとも一つの電気的構成部品と、
    を備え、
    前記電気的構成部品が、電圧に依存した抵抗器(バリスタ)、ダイオード、及び火花ギャップの中の少なくとも一つである、電子回路の保護装置。
  2. 前記ケースが、内燃機関の電気式スロットル弁コントローラのケースであり、前記電子回路が位置センサのための評価回路であることを特徴とする請求項1に記載の保護装置。
  3. 前記前もって与えられている電位が、アース電位であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の保護装置。
  4. 前記アース電位が、内燃機関を制御するための制御システムのアース電位であることを特徴とする請求項3に記載の保護装置。
  5. 前記電子回路が、電位差測定によって或いは無接触でスロットル弁の位置を測定するセンサの測定信号を評価するために用いられることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の保護装置。
JP2003540504A 2001-10-20 2002-07-23 電子回路の保護装置 Expired - Fee Related JP3978182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10152252A DE10152252A1 (de) 2001-10-20 2001-10-20 Vorrichtung zum Schutz einer elektronischen Schaltung
PCT/DE2002/002694 WO2003038257A1 (de) 2001-10-20 2002-07-23 Vorrichtung zum schutz einer elektronischen schaltung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005507050A JP2005507050A (ja) 2005-03-10
JP2005507050A5 JP2005507050A5 (ja) 2006-12-14
JP3978182B2 true JP3978182B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=7703422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540504A Expired - Fee Related JP3978182B2 (ja) 2001-10-20 2002-07-23 電子回路の保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7212388B2 (ja)
EP (1) EP1440230B1 (ja)
JP (1) JP3978182B2 (ja)
DE (2) DE10152252A1 (ja)
WO (1) WO2003038257A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359789B2 (en) * 2004-11-01 2008-04-15 Robert Bosch Gmbh Control system for an internal combustion engine and a vehicle having the same
US7751163B2 (en) * 2006-09-29 2010-07-06 Qimonda Ag Electric device protection circuit and method for protecting an electric device
DE102010007155A1 (de) 2010-02-05 2011-08-11 Continental Automotive GmbH, 30165 Entstöranordnung eines Stellglieds mit einem Elektromotor
CN102346723A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 调试接口电路和具有该调试接口电路的电子装置
JP6242731B2 (ja) * 2014-03-31 2017-12-06 日本電産サンキョー株式会社 電子機器装置
DE102015000380A1 (de) 2015-01-13 2016-07-14 Wabco Gmbh Sensoreinheit, Sensier- und Auswertevorrichtung mit einer derartigen Sensoreinheit sowie Kraftfahrzeug oder Anhänger damit und Verfahren zum Schützen einer Auswerteeinrichtung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862311A (en) * 1988-04-12 1989-08-29 Reliance Comm/Tec Corporation Overvoltage protector for use with data cables
JP2749967B2 (ja) * 1990-07-02 1998-05-13 三菱電機株式会社 機関のアイドル位置検出スイッチ及びその製造方法
JPH04171251A (ja) 1990-11-05 1992-06-18 Aisan Ind Co Ltd 電子制御式燃料噴射装置
US5270645A (en) * 1991-08-30 1993-12-14 Nartron Corporation Linear-output, temperature-stable rotational sensor including magnetic field responsive device disposed within a cavity of a flux concentrator
JP3206204B2 (ja) * 1992-05-22 2001-09-10 株式会社デンソー スロットルポジションセンサ
DE4241020A1 (de) 1992-12-05 1994-06-09 Bosch Gmbh Robert Drehsteller für Drosselklappe
DE4310860A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-06 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetischer Verträglichkeits(EMV)-Filter in Hybridtechnologie
US5399099A (en) * 1993-08-12 1995-03-21 The Whitaker Corporation EMI protected tap connector
DE4334963C2 (de) 1993-10-13 2002-08-22 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Steuerung der Antriebsleistung eines Fahrzeugs bzw. Stellungserfassungsorgan für wenigstens ein Bedienelement in Verbindung mit einer Steuerung der Antriebsleistung eines Fahrzeugs
US5639989A (en) * 1994-04-19 1997-06-17 Motorola Inc. Shielded electronic component assembly and method for making the same
DE19508625C1 (de) * 1995-03-10 1996-06-05 Audi Ag Ableitung elektrostatischer Aufladungen an einem elektrisch isoliert gelagerten Drosselklappenstutzen einer Brennkraftmaschine
US5745324A (en) * 1996-11-20 1998-04-28 Greenspring Computers, Inc. Electrostatic discharge and excessive voltage protection circuit
US6140574A (en) * 1997-09-22 2000-10-31 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for plated EMI housing with integrated positive contact
US6209398B1 (en) * 1998-09-18 2001-04-03 Texas Instruments Incorporated Fluid pressure transducer apparatus and method for assembling
DE60011065T2 (de) * 1999-03-29 2005-01-27 Hitachi, Ltd. Elektronisch geregelte drosselklappe

Also Published As

Publication number Publication date
US20040252437A1 (en) 2004-12-16
US7212388B2 (en) 2007-05-01
WO2003038257A1 (de) 2003-05-08
EP1440230A1 (de) 2004-07-28
DE10152252A1 (de) 2003-04-30
JP2005507050A (ja) 2005-03-10
EP1440230B1 (de) 2007-07-25
DE50210568D1 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830319B2 (ja) 回転角度検出センサの温度特性調整方法
CN104514639B (zh) 电子节流装置
IT1208855B (it) Sistema di accensione ad energia di scintilla variabile per motori acombustione interna particolarmente per autoveicoli
US8848329B2 (en) Position detecting device
JP3978182B2 (ja) 電子回路の保護装置
JP5740427B2 (ja) 回路基板を備える制御装置
JP2010124578A (ja) 自動車用充電システムのアース線の断線検出回路
US10630148B2 (en) Actuator having a position sensor
JP5923438B2 (ja) 複数のグランドパターンを備えた回路基板を有する制御装置
JP2005507050A5 (ja)
JP5597235B2 (ja) 筐体を介して接地される制御装置
EP0708418B1 (en) Time totaling meter for internal combustion engines
JP2007056863A (ja) 電圧制限付き内燃機関のシリンダの点火相検出方法
WO2016092564A2 (en) Throttle position sensor
JP3987134B2 (ja) 少なくとも部分的にプラスチックからなる吸気管を備える内燃機関
US10655593B2 (en) Ignition device
JP3525529B2 (ja) エンジンの電子制御装置
US7235976B2 (en) Sensor for measuring the position of an actuating element
US7476022B2 (en) Measurement of motor temperature using a digital encoder
JP6204334B2 (ja) 制御装置
EP1380751A2 (en) Electronics partitioning for ignition systems with control circuits
KR101181551B1 (ko) 홀 ic 신호 발생 회로
JPH01313674A (ja) フライホィール点火機構
JP5767198B2 (ja) 複数のグランド接続部を有する制御装置
JP5374637B2 (ja) 駆動回路の配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees