JP3977537B2 - 間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法 - Google Patents

間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3977537B2
JP3977537B2 JP02066599A JP2066599A JP3977537B2 JP 3977537 B2 JP3977537 B2 JP 3977537B2 JP 02066599 A JP02066599 A JP 02066599A JP 2066599 A JP2066599 A JP 2066599A JP 3977537 B2 JP3977537 B2 JP 3977537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
skin material
bonded
base frame
panel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02066599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000213086A (ja
Inventor
裕司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP02066599A priority Critical patent/JP3977537B2/ja
Publication of JP2000213086A publication Critical patent/JP2000213086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977537B2 publication Critical patent/JP3977537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、間仕切等として利用されるパネルの構造及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
間仕切等として利用される従来のパネルにおいては、裏面全体に接着剤が塗布された表皮材をパネル本体に被せて、パネル本体の前面、上下と左右の端面、及び裏面の周縁部に表皮材をすべて接着していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の表皮材の装着方法を、前面が開口する基枠の内部に、インシュレーションボードを嵌合して形成したパネル本体に適用すると、表皮材の裏面が、基枠の上下と左右の端面及び裏面の周縁部のみならず、基枠の内部に嵌合されたインシュレーションボードの前面にも接着されるため、一旦接着した表皮材をパネル本体から分離するのは難しく、不要となったパネルの分離廃棄が困難になる。
【0004】
また、インシュレーションボードの前面に強い衝撃力が加わった場合等には、パネル本体の前面とともに表皮材も陥没してしまい、パネルの外観が悪くなる。
【0005】
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたもので、表皮材を比較的簡単に基枠から引き剥がすことができるとともに、パネル本体の前面が陥没してもパネルの外観が変わることのない間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 前面が開口する偏平箱型をなす金属製の基枠の内部に、前面開口部から木質の芯材を嵌合してパネル本体を形成し、かつ、前記パネル本体の前面と、上下及び左右の端面と、後面の周縁部とを覆う表皮材の周縁部を、前記パネル本体の上下及び左右の端面と後面の周縁部のみに接着剤をもって接着し、パネル本体の前面における芯材とは非接着とする。
【0007】
(2) 前面が開口する偏平箱型をなす金属製の基枠の内部に、前面開口部から木質の芯材を嵌合してパネル本体を形成し、かつ、表面を下にしてほぼ水平に展開した表皮材上に、表面を下にした前記パネル本体を載置し、前記パネル本体の外側に露呈する表皮材の裏面周縁部に接着剤を付着させた後、その周縁部を立ち上げて、前記パネル本体の外周面と裏面の周縁部とに接着し、前記芯材とは非接着とする
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を備える間仕切(1)について、添付図面を参照しながら説明する。
以下の説明では、図1の右下側を「前方」、左上側を「後方」とする。
【0010】
左右1対の角管状の支柱(2)の前後両面には、多数の係止孔(3)が上下方向に並べて穿設されており、両支柱(2)の対向面の上下2箇所は、図示を省略した横向きの連結杆により結合されている。
【0011】
支柱(2)の前後両面には、正面視横長長方形をなす2枚のパネル(4)と幅木(5)とが、その裏面に突設された下向係止片(後述)を係止孔(3)に係合することにより取り付けられている。
【0012】
パネル(4)は、前面が開口する偏平箱型をなすとともに、裏面の四つの隅角部の近傍に下向係止片(6)が突設された、正面視長方形をなす金属製の基枠(7)の内部に、前面開口部から正面視長方形をなす、木質の芯材であるインシュレーションボード(8)を嵌合してパネル本体(9)を形成し、かつ、パネル本体(9)の前面、上下と左右の端面、及び裏面の周縁部を表皮材(10)で被覆したものである。
【0013】
基枠(7)に表皮材(10)を被覆するには、図3に示すように、表皮材(10)を、その表面を下にして床面上に展開し、この表皮材(10)の裏面上に、前面を下にしたパネル本体(9)を載置し、パネル本体(9)の外側に露呈する表皮材(10)の裏面周縁部に接着剤(S)を付着させた後、表皮材(10)全体を緊張させながら周縁部を立ち上げて、周縁部を基枠(7)の上下と左右の端面、及び裏面の周縁部に、下向係止片(6)を避けつつ接着する。
この際、基枠(7)の裏面の四隅において余った表皮材(10)の四つの隅角部は、基枠(7)の裏面の四隅に穿設された方形の孔(11)の内部に押し込まれる(図4参照)。
【0014】
このようにして製造されたパネル(4)は、図5に示すように、基枠(7)の上下と左右の端面及び裏面の周縁部と表皮材(10)との接触部のみが接着され、表皮材(10)とインシュレーションボード(8)の前面との間は非接着となっているので、比較的簡単に、表皮材(10)をパネル本体(9)から分離することができる。
【0015】
また、インシュレーションボード(8)に繰り返し画鋲(図示略)を刺したり、或いは、パネル(4)の前面に強い衝撃力が加わる等して、インシュレーションボード(8)の前面に陥没が生じても、表皮材(10)とインシュレーションボード(8)の前面との間は非接着であり、かつ、表皮材(10)の前面部には引張力が生じているので、表皮材(10)の前面部が陥没することはなく、パネル(4)の外観が変わることはない。
【0016】
らに、通常インシュレーションボード(8)の寸法精度は出しにくいため、パネル(4)の前面においては、基枠(7)とインシュレーションボード(8)間に段差や隙間が生じやすいが、表皮材(10)の前面部はインシュレーションボード(8)に対して非接触状態で緊張しているので(図5参照)、これらの段差や隙間により表皮材(10)の前面部に凹凸が生じることはない。
また、インシュレーションボード(8)の寸法精度を厳しく要求する必要がなくなるので、インシュレーションボード(8)の製造が容易になるという利点もある。
【0018】
また、表皮材(10)の隅角部は、基枠(7)の裏面の四隅に穿設された孔(11)の内部に押し込まれるので、表皮材(10)の隅角部が基枠(7)の裏面側に出っ張ることはなく、パネル(4)を支柱(2)に取り付ける際に、表皮材(10)の隅角部が邪魔になることはない。
【0019】
なお、本実施形態のパネル(4)は、壁面等に直接取り付けることによりピンナップボードとして利用することもできる。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
(a) 請求項1記載の発明によれば、基枠の上下と左右の端面及び裏面の周縁部と表皮材との接触部のみが接着され、表皮材と芯材の前面との間は非接着となるので、比較的簡単に表皮材をパネル本体から分離することができ、また、パネルの前面に強い衝撃力が加わる等して、芯材の前面が陥没しても、表皮材の前面部が陥没することはなく、パネルの外観が変わることはない。
【0021】
(b) また、軽量かつ強固なパネル本体が得られる。
【0022】
(c) 請求項記載の発明によれば、従来に比べて接着剤の使用量を低減できるとともに、表皮材の基枠への被覆作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を備える間仕切の一部分解斜視図である。
【図2】 基枠とインシュレーションボードの拡大分解斜視図である。
【図3】 展開した表皮材に基枠を載せた状態を示す平面図である。
【図4】 完成したパネルの角部の拡大斜視図である。
【図5】 図1のV−V線に示す拡大縦断側面図である。
【符号の説明】
(1)間仕切
(2)支柱
(3)係止孔
(4)パネル
(5)幅木
(6)下向係止片
(7)基枠
(8)インシュレーションボード
(9)パネル本体
(10)表皮材
(11)孔
(S)接着剤

Claims (2)

  1. 前面が開口する偏平箱型をなす金属製の基枠の内部に、前面開口部から木質の芯材を嵌合してパネル本体を形成し、かつ、前記パネル本体の前面と、上下及び左右の端面と、後面の周縁部とを覆う表皮材の周縁部を、前記パネル本体の上下及び左右の端面と後面の周縁部のみに接着剤をもって接着し、パネル本体の前面における芯材とは非接着としたことを特徴とする間仕切等におけるパネル構造。
  2. 前面が開口する偏平箱型をなす金属製の基枠の内部に、前面開口部から木質の芯材を嵌合してパネル本体を形成し、かつ、表面を下にしてほぼ水平に展開した表皮材上に、表面を下にした前記パネル本体を載置し、前記パネル本体の外側に露呈する表皮材の裏面周縁部に接着剤を付着させた後、その周縁部を立ち上げて、前記パネル本体の外周面と裏面の周縁部とに接着し、前記芯材とは非接着とすることを特徴とする間仕切等におけるパネルの製造方法。
JP02066599A 1999-01-28 1999-01-28 間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP3977537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02066599A JP3977537B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02066599A JP3977537B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000213086A JP2000213086A (ja) 2000-08-02
JP3977537B2 true JP3977537B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=12033505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02066599A Expired - Fee Related JP3977537B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977537B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101538912B (zh) * 2009-03-31 2012-09-05 河南天丰节能板材科技股份有限公司 一种金属面夹芯复合板及其生产方法
CN102367691A (zh) * 2011-10-24 2012-03-07 韩玉春 周边具有金属框封闭结构的保温装饰一体化板
CN104878847A (zh) * 2015-06-16 2015-09-02 建研科技股份有限公司 一种二次封装的保温板及其制备方法
CN112937198A (zh) * 2021-03-29 2021-06-11 厦门市贝斯泰进出口有限公司 可应用于墙面、地面和电器的无边框发光装饰板及冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000213086A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977537B2 (ja) 間仕切等におけるパネル構造及びパネルの製造方法
JP3222717B2 (ja) 化粧扉パネルとその製造方法
JP3222750B2 (ja) 化粧扉パネル
JP2558167Y2 (ja)
JPH0249303Y2 (ja)
JPH042243Y2 (ja)
JPH0741828Y2 (ja) ドア枠の構造
JPS6018547Y2 (ja) 額縁付フラツシユパネル
JP2002272579A (ja) 屏風及び蝶番
JPH0650596Y2 (ja) 外壁間の化粧帯材の取付け構造
JPH0240868Y2 (ja)
JPS63165028U (ja)
JP2540111Y2 (ja) フラッシュパネル用枠体
JPH0245365Y2 (ja)
JPS5818781Y2 (ja) カ−テンボツクス
JPS6127418Y2 (ja)
JP2005336783A (ja) 扉パネル
KR870001735Y1 (ko) 천정 장식용 격자패널
JPH0740586Y2 (ja) 長押構成基材
JP2572893Y2 (ja) 建物用ドア
JPH0712615Y2 (ja) ガラス扉
JPH0814171B2 (ja) パネル
JPH04129251U (ja) 出隅コーナー部材
JPH04289375A (ja) 押入中棚の取付具
JP2018053576A (ja) パネル端部保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees