JP3976695B2 - 調質圧延機テンションロールの異物除去方法 - Google Patents

調質圧延機テンションロールの異物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3976695B2
JP3976695B2 JP2003064496A JP2003064496A JP3976695B2 JP 3976695 B2 JP3976695 B2 JP 3976695B2 JP 2003064496 A JP2003064496 A JP 2003064496A JP 2003064496 A JP2003064496 A JP 2003064496A JP 3976695 B2 JP3976695 B2 JP 3976695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
foreign matter
rolling mill
temper rolling
tension roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003064496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004268111A (ja
Inventor
栄治 鷺
兼一郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2003064496A priority Critical patent/JP3976695B2/ja
Publication of JP2004268111A publication Critical patent/JP2004268111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976695B2 publication Critical patent/JP3976695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、調湿圧延機テンションロールの異物除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、エアーシリンダーや電動モーターにより砥粒入りワイパーをロールに押し当てて、異物を除去していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、異物除去の効率が悪く、かなりの量の疵の付いたストリップを廃棄せねばならなかった。そのほか、次のような欠点があった。設置コストがかかり過ぎること。シリンダーストロークやワイパーヘッドの大きさにより、設備が大型化し、設置スペースの狭い調質圧延機出側に設置することが、容易でない。 そのほか、調質圧延機テンションの異物除去方法として、ドクターブレード,粘着ロール方式などがあるが、いずれも異物除去の効率が悪く、設置コスト,設置スペースの面で取付が容易でない。また、手入れ等によるメンテナンス負荷,ブレードロール取り替えによる費用が発生し、経済的ではない。
本発明は上記課題を解決し、異物除去の効率が良く、設置コストや維持コスト,メンテナンス負荷の面で優れた調質圧延機テンションロールの異物除去方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1態様である異物除去方法は、調質圧延機のテンションロールの上下一対の少なくとも下ロールとして、表面をディンプル加工されたロールを使用し、前記ロールに向かい、かつ、その両端方向に異物を吹き飛ばすように、防錆油と高圧空気とを混合した状態で噴射することを特徴としている。
【0005】
本発明の第2態様である異物除去方法は、調質圧延機のテンションロールの上下一対の少なくとも下ロールとして、表面をディンプル加工されたロールを使用し、前記ロールに向かい、かつ、その両端方向に異物を吹き飛ばし、かつ、既設防錆油噴射手段からの油流の一部を透引するように、該既設防錆油噴射手段の近くから高圧空気を噴射することを特徴としている。
【0006】
本発明の第3態様である異物除去方法は、第1態様又は第2態様に加え、前記ディンプル加工されたロールの表面粗度は、平均粗度Ra=2〜3.4(μm),最大粗度Rmax=14〜25(μm)に定められていることを特徴としてい
る。
【0007】
本発明の第4態様である異物除去方法は、第1態様又は第2態様に加え、前記ディンプル加工されたロールの表面粗度は、平均粗度Ra=2.1〜3.3(μm),最大粗度Rmax=15〜25(μm)に定められていることを特徴としている。
【0008】
ここで、前記ディンプル加工されたロールとして、次のものが使用される。即ち、特開平4−120297号公報に記載されたものとして、(1)ロール表面に球状の粒子を噴射してその表面を球状粗化し、その後、当該表面にCrメッキ,又はNi−W合金メッキのいずれか一層を施したもの。(2)ロール表面に球状の粒子を噴射してその表面を球状粗化し、その後、当該表面に下地Niメッキを施し、更にその上にCrメッキ、またはNi−W合金メッキのいずれか一層を施したもの。(3)ロール表面をにNi下地メッキを施し、その後、球状の粒子を噴射してその表面を球状粗化した後、Crメッキ、またはNi−W合金メッキのいずれか一層を施したもの。
【0009】
また、特開2002−302793公報に記載されたものとして、表面にクロムメッキ皮膜が形成されたロールであって、前記クロムメッキ皮膜が、ロール本体に形成されているブラスト処理面に施したクロムメッキ皮膜と、このクロムメッキ皮膜に形成したブラスト処理面に施したクロムメッキ皮膜とを有する多層クロムメッキ皮膜であるもの。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施態様を図面に示す一実施例にもとづき説明する。
図1において、焼鈍後のストリップSは機械的性質,表面仕上げ,形状矯正を受けるため、調質圧延機(バックアップロール1,ワークロール2)の軽圧下圧延を施されたのち、テンションロール3a,3bを介し、防錆油ノズル4で防錆油を霧状で吹き付けられ、テンションリール5に巻き取られる。
【0011】
そして、図2,3において、テンションロールの上下一対の、少なくとも下ロール3bとして、表面をディンプル加工されたロールを使用する。そして、前記ロールの両端方向に異物を吹き飛ばすように、二流体ノズル6から防錆油と高圧空気を混合した状態で噴射するのである。
【0012】
次に他の実施態様を図4,5で説明する。前記ロールの両端方向に異物を吹き飛ばし、かつ、 既設の前記防錆油ノズル4からの油流の一部を透導するように、該防錆油ノズル4の近くで、一流体ノズル7から高圧空気を噴射するのである。
【0013】
そして、前記二流体ノズル6,一流体ノズル7は図2,4において、各々ロール3bの軸心に向ける。また、図3,5のように偶数本(図示4本)がロールの軸方向中心を通る軸直角断面(鉛直断面)に対し対称的に配置され、かつ、噴射方向が前記鉛直断面に対しロール端側に角度Aで傾斜させる。
【0014】
本発明では上記のようにするので、二流体ノズル6から噴射された防錆油と空気の混合流体がテンションロール3bの表面に吹き付けられる。また、一流体ノズル7から噴射された空気流に、防錆油ノズル4からの霧状防錆油が透引され、両者は混合流体となってテンションロール3bの表面に吹き付けられる。そして、これらのノズル6,7は各々ロール3bの軸心に向き、かつ、ロール3bの鉛直断面に対し、ロールの端部側に角度Aで傾斜されている。
【0015】
従って、ロール表面に付着した防錆油の粒子はロール端部方向への力を受けてロール端部方向へ移動し、その間にロール表面に付着していた異物を包み込み、この異物を包み込んだ油粒子がロール端部から吹き飛ばされるのである。このように、油粒子が異物を包み込むので、ロール表面に付着した異物が付着面で溶かされ、除去され易くなるのである。
また、表面をディンプル加工されたロールを使用するので、防錆油が表面に吹き付けられても、ストリップが滑ることなく、作業可能となった。
【0016】
次に、テンションロールでの押疵の発生状況の、3年余りにわたる試験例を図6に示す。本発明での押疵の発生状況が、従来に比べ格段に減少したことが分かる。この試験時の各種数値は次の通りであった。
・ディンプル加工されたロール3bにおいて、
Ra:3±0.3μm,Rmax:20〜25μm
図7は、試験運転でテンションロールのRaの推移を示すグラフである。
図8は、試験運転でテンションロールのRmaxの推移を示すグラフである。
・防錆油ノズル4において、
防錆油流量:20〜30cc/min,空気圧力:2〜3kg/cm2
角度(噴射方向):ストリップSに対しほぼ垂直,
ストリップSとの距離L:300〜500mm
・二流体ノズル6において、
防錆油流量:10〜20cc/min,空気圧力:5kg/cm2
角度(噴射方向):図2でロール3bの軸心に向き、図3でロール3bの
鉛直断面に対し角度A30〜60°,
ロール3bの表面との距離M:200〜300mm
・一流体ノズル7において、
空気圧力:5kg/cm2
角度(噴射方向):図4でロール3bの軸心に向き、図5でロール3bの
鉛直断面に対し角度A30〜60°,
ロール3bの表面との距離M:200〜300mm
防錆油ノズル4との距離N:200〜300mm
【0017】
本発明は前記した実施例や実施態様に限定されず、特許請求の精神および範囲を逸脱せずに種々の変形を含む。
【0018】
【発明の効果】
本発明では異物除去の効率が良く、設置コストや維持コスト,メンテナンス負荷の面で優れる。しかも、表面をディンプル加工されたロールを使用するので、防錆油が表面に吹き付けられても、ストリップが滑ることなく、作業可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す全体概略図である。
【図2】 図1の要部拡大図である。
【図3】 図2の右側面図である。
【図4】 本発明の他の実施例の要部拡大図である。
【図5】 図4の右側面図である。
【図6】 試験運転のテンションロールでの押疵の発生状況を示すグラフである。
【図7】 試験運転でテンションロールのRaの推移を示すグラフである。
【図8】 試験運転でテンションロールのRmaxの推移を示すグラフである。
【符号の説明】
1 バックアップロール
2 ワークロール
3a,3b テンションロール
4 防錆ノズル
5 テンションリール
6 二流体ノズル
7 一流体ノズル

Claims (4)

  1. 調質圧延機のテンションロールの上下一対の少なくとも下ロールとして、表面をディンプル加工されたロールを使用し、前記ロールに向かい、かつ、その両端方向に異物を吹き飛ばすように、防錆油と高圧空気とを混合した状態で噴射することを特徴とする調質圧延機テンションロールの異物除去方法。
  2. 調質圧延機のテンションロールの上下一対の少なくとも下ロールとして、表面をディンプル加工されたロールを使用し、前記ロールに向かい、かつ、その両端方向に異物を吹き飛ばし、かつ、既設防錆油噴射手段からの油流の一部を透引するように、該既設防錆油噴射手段の近くから高圧空気を噴射することを特徴とする調質圧延機テンションロールの異物除去方法。
  3. 前記ディンプル加工されたロールの表面粗度は、平均粗度
    Ra=2〜3.4(μm),最大粗度Rmax=14〜25(μm)に定められていることを特徴とする請求項1又は2記載の調質圧延機テンションロールの異物除去方法。
  4. 前記ディンプル加工されたロールの表面粗度は、平均粗度
    Ra=2.1〜3.3(μm),最大粗度Rmax=15〜25(μm)に定められていることを特徴とする請求項1又は2記載の調質圧延機テンションロールの異物除去方法。
JP2003064496A 2003-03-11 2003-03-11 調質圧延機テンションロールの異物除去方法 Expired - Fee Related JP3976695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064496A JP3976695B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 調質圧延機テンションロールの異物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064496A JP3976695B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 調質圧延機テンションロールの異物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004268111A JP2004268111A (ja) 2004-09-30
JP3976695B2 true JP3976695B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=33125770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003064496A Expired - Fee Related JP3976695B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 調質圧延機テンションロールの異物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976695B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459550B2 (ja) * 2015-01-23 2019-01-30 新日鐵住金株式会社 機械設備の異常検出方法および異常検出装置
WO2021117732A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 日本製鉄株式会社 ロール表面の異物除去装置、ロール表面の異物除去方法、及び鋼帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004268111A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101053414B1 (ko) 열연강대의 스케일 제거방법 및 제거설비
EP3251765B1 (en) Method and device for descaling metal wire
SE437683B (sv) Schaber eller rakel - anliggande mot valsen - vid exv tryck-, ferg-, eller kreppning
JP3976695B2 (ja) 調質圧延機テンションロールの異物除去方法
JP2010064187A (ja) 線材の表面処理装置
CN105666337A (zh) 一种多道喷砂除磷工艺
CN102451844A (zh) 一种冷态带钢的力学除鳞方法及装置
KR101240100B1 (ko) 물의 유압식 저압 분무에 의해 금속 스트립을 2 차 디스케일링하기 위한 방법 및 장비
JP7388279B2 (ja) 圧延装置
JP3388629B2 (ja) 金属帯の調質圧延機および方法
US20080216925A1 (en) Method and apparatus for producing scale-free sheet metal
CN112318379A (zh) 用于热轧板的表面处理设备及表面处理方法
JPH01148413A (ja) ストリツプワイパ
CN207952232U (zh) 轧机吹扫装置
JP2000271615A (ja) ワークロール洗浄方法および装置
CN109972151A (zh) 一种碳钢表面处理方法
JP2003080312A (ja) リバース式冷間圧延機およびそれを用いた金属帯の冷間圧延方法
JP4525690B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5938949B2 (ja) 調質圧延装置
JPH07132314A (ja) アルミニウム冷間圧延装置
JP2008126229A (ja) 連続冷間圧延設備とその運転方法
JP2007276208A (ja) 不織布巻き取りロール
EP1579928A1 (de) Verfahren zum Entfernen von Zunder- und Rostschichten von metallischem Umformgut
JP2862793B2 (ja) 一連の光輝焼鈍設備に後続配置された調質圧延設備
JP2024047715A (ja) 金属板の通板時水切り装置、熱間圧延設備および熱間圧延鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees