JP3976490B2 - 多層ポリエステルフィルム - Google Patents
多層ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3976490B2 JP3976490B2 JP2000291764A JP2000291764A JP3976490B2 JP 3976490 B2 JP3976490 B2 JP 3976490B2 JP 2000291764 A JP2000291764 A JP 2000291764A JP 2000291764 A JP2000291764 A JP 2000291764A JP 3976490 B2 JP3976490 B2 JP 3976490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- layer
- film
- polyester layer
- acid units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は多層ポリエステルフィルムに関し、さらに詳しくは成形・加工性、経時安定性、耐溶剤性、寸法安定性に優れ、モールディング加工、エンボス加工等変形加工する用途、フィルムを保持金具に挟んで固定して使用する用途などに特に有用な多層ポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、食品包装分野(例えば、トレー、アイスクリームカップ等)、薬品包装分野(例えば、カプセル、錠剤等のPTP薬品包装)、ラミネート成形分野(例えば、家具、屋内外装飾品、電化製品、自動車部品等におけるフィルムと紙、木材、金属、樹脂、ゴムとのラミネート成形)、IC、磁気記録用カード材料分野(例えば、キャッシュカード、IDカード、クレジットカード等)、農業分野(例えば、グリーンハウス等)など幅広い分野にフィルム(シートも含む。以下同じ)が用いられている。
【0003】
これらの用途では、平面形態のみならず、曲面、凹凸面等の非平坦表面形態を有する製品が多いため、フィルム材料としては、従来、成形・加工性の面より、硬質ポリ塩化ビニル樹脂製フィルムが主として用いられている。しかし、ポリ塩化ビニル樹脂は耐熱性に劣るため、製品が、例えば真夏の自動車内に放置するなど高温に曝されると変形する場合がある。また、ポリ塩化ビニル樹脂は、使用後焼却すると塩素による有毒物質を生成しやすく、環境汚染の問題を発生させる。
【0004】
また、A−PET(商品名)と呼ばれる、無配向ポリエチレンテレフタレートフィルムが用いられている。これは成形性に優れるものの、長時間使用すると、脆化現象が発生し、不透明化、伸度低下等の問題がある。この欠点を改善しようとする目的で、特開平8−279150号公報には、無配向加熱結晶化ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いる方法が提案されているが、このフィルムはエンボス加工性等加工、成形性に劣る問題がある。
【0005】
さらに、1、4シクロへキサンジメタノール誘導体共重合ポリエステルが、ポリ塩化ビニル代替樹脂として提案されているが、このフィルムは成形性、経時変化には改善効果があるものの、インク等を使用して印刷したとき、フィルム表面のポリマーがインキの溶剤等で溶解して裏移りしやすい等有機溶剤への耐久性に乏しく、また加工した製品がカール、変形しやすい等寸法安定性が不十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、これら欠点を改善し、例えば食品包装分野、薬品包装分野、ラミネート成形分野、IC、磁気記録用カード材料分野、農業分野等に有用なフィルム、特に、単に平面体ではなく、曲面、凹凸面等非平坦面に成形加工、積層、転写する用途に対して有用な、加工性、成形性、経時安定性、耐溶剤性、寸法安定性に優れたフィルムを開発すべく鋭意検討した結果、共押出製膜法で製造された少なくとも3層の多層フィルムであって、1軸以上の延伸配向構造を有するポリエステル層Aと実質的に非晶構造であるポリエステル層Bの積層構造を有し、両外層が該ポリエステル層Aからなり、かつ該ポリエステル層Aの総厚み(a)と該ポリエステル層Bの総厚み(b)の比(a/b)が0.01〜3である多層ポリエステルフィルムが、特に成形・加工性、経時安定性、耐溶剤性、寸法安定性等を飛躍的に向上させ得るものであること、さらにこの多層フィルムが低コストで製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
従って、本発明の目的は、食品包装分野、薬品包装分野、ラミネート成形分野、IC、磁気記録用カード材料分野、農業分野等に有用な、加工性、成形性、経時安定性、耐溶剤性、寸法安定性に優れたフィルムを低コストで提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、本発明によれば、共押出製膜法で製造された少なくと3層の多層フィルムであって、1軸以上の延伸配向構造を有するポリエステル層Aと実質的に非晶構造であるポリエステル層Bの積層構造を有し、両外層が該ポリエステル層Aからなり、かつ該ポリエステル層Aの総厚み(a)と該ポリエステル層Bの総厚み(b)の比(a/b)が0.05〜1であり、ポリエステル層Bを構成するポリエステルがジカルボン酸単位として、テレフタル酸単位、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位及びイソフタル酸単位を含有し、テレフタル酸単位が80〜20モル%、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位及びイソフタル酸単位の合計が20〜80モル%であり、かつイソフタル酸単位/2,6−ナフタレンジカルボン酸単位のモル比率が0.1〜5であるコポリエステルであることを特徴とする多層ポリエステルフィルムによって達成される。
【0009】
本発明は、好ましい態様として、多層フィルムがポリエステル層A/ポリエステル層B/ポリエステル層Aの3層よりなること、層Bの実質的に非晶構造であるポリエステルがテレフタル酸単位およびナフタレンジカルボン酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリコール単位を主とするグリコール単位からなるコポリエステルであること、層Bの実質的に非晶構造であるポリエステルがテレフタル酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリコール単位および1,4−シクロヘキサンジメタノール単位を主とするグリコール単位からなるコポリエステルであること、および/または層Bの実質的に非晶構造であるポリエステルがテレフタル酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリコール単位およびネオペンチルグリコール単位を主とするグリコール単位からなるコポリエステルであることを包含する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明における多層フィルムの層Aを構成するポリエステルは、成膜後の1軸以上の延伸処理、熱固定処理等により配向結晶化構造を形成し得るポリエステルである。このポリエステルとしては、特に限定されないが、主たるジカルボン酸単位がテレフタル酸および/もしくは2,6−ナフタレンジカルボン酸単位からなり、主たるグリコール単位がエチレングリコール単位からなるポリエステルが好ましい。このポリエステルは、必要に応じて、例えばイソフタル酸、オルトフタル酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、2,2−ビフェニルジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸,アゼライン酸,セバシン酸等の他のカルボン酸単位を含有していてもよく、また、例えばプロピレングリコール、ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−へキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1、4−シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の他のグリコール単位を含有していてもよい。
【0011】
前記ポリエステル層Aを構成するポリエステルの具体的例としては、ポリエチレンテレフタレート、第3成分を少量共重合したポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、第3成分を少量共重合したポリエチレン−2,6−ナフタレートが好ましく挙げられる。
【0012】
前記ポリエステル層Aを構成するポリエステルの融点は、205℃以上、さらには205℃以上270℃以下であることが好ましい。ここで、融点とは、ポリエステルを一度溶融した後、急冷、固化したサンプルを、示差熱熱量計で10℃/分の速度で昇温したときの溶融吸熱ピーク温度をいう。また、該ポリエステルのガラス転移温度は、60℃以上、さらには70℃以上であることが好ましい。ここで、ガラス転移温度とは、ポリエステルを一度溶融した後、急冷、固化したサンプルを、示差熱熱量計で10℃/分の速度で昇温したときの構造変化(比熱変化)温度をいう。
【0013】
本発明における多層フィルムの層Bを構成するポリエステルは、実質的に非晶性のポリエステルである。ここでいう非晶性ポリエステルとは、示差熱型熱量計で、ポリエステルを溶融状態から5℃/分の速度で降温したときの結晶化熱量が5cal/g以下であるポリエステルであり、成膜後の1軸以上の延伸、熱固定処理等によって、実質的に配向結晶化構造を形成しないものである。また、該ポリエステルのガラス転移温度は、特に限定されないが、フィルム、加工製品の寸法安定性、耐変形性、耐カール性の面より、60℃以上が好ましく、更に70℃以上が好ましい。特に、夏期における車中での保管等高温に製品等が曝される用途では、80℃以上のガラス転移温度を有することが好ましい。
【0014】
かかるポリエステルのジカルボン酸単位としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、2,2−ビフェニルジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸,アゼライン酸,セバシン酸等が挙げられ、またグリコール単位としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−へキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1、4−シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。
【0015】
前記ポリエステル層Bを構成するポリエステルの具体例としては、▲1▼テレフタル酸単位および2,6−ナフタレンジカルボン酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリコール単位を主とするグリコール単位からなるコポリエステル、▲2▼テレフタル酸単位およびイソフタル酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリコール単位を主とするグリコール単位からなるコポリエステル、▲3▼テレフタル酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリコール単位および1,4−シクロヘキサンジメタノール単位を主とするグリコール単位からなるコポリエステル、▲4▼テレフタル酸単位を主とするジカルボン酸単位とエチレングリコール単位およびネオペンチルグリコール単位を主とするグリコール単位からなるコポリエステルなどが好ましく挙げられる。
【0016】
さらに好ましい例として、ジカルボン酸単位中、テレフタル酸単位が80〜20モル%、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位が20〜80モル%であるコポリエステルを挙げることができ、特に好ましくはジカルルボン酸単位中、テレフタル酸単位が70〜30モル%、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位が30〜70モル%であるコポリエステルを挙げることができる。
【0017】
また、さらに好ましい別な例として、ジカルボン酸単位として、テレフタル酸単位、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位及びイソフタル酸単位を含有し、テレフタル酸単位が80〜20モル%、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位及びイソフタル酸単位の合計が20〜80モル%であり、かつイソフタル酸単位/2,6−ナフタレンジカルボン酸単位のモル比率が0.1〜5であるコポリエステルを挙げることもできる。
【0018】
本発明において、ポリエステル層Aおよび/またはポリエステル層Bは、粒子および/またはポリオレフィン系樹脂を、0.1〜30重量部含有していることも好ましい。この粒子としては、例えばタルク、カオリン、炭酸カルシウム、不定形シリカ、球状シリカ、酸化チタン、硫酸バリウム、シリコーン、架橋ポリスチレン、カーボンブラック等が挙げられる。また、ポリオレフィン樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4メチルペンテン等が挙げられる。そして、例えば、隠蔽性、マット調表面などを要求されるカード、包装分野などにおいては、隠蔽性に優れた粒子、例えば酸化チタン、硫酸バリウム等を、フィルム易滑付与以外の目的に含有させることも当然可能である。これら添加剤の平均粒径は、0.05〜5μm、さらに0.1〜3μmの範囲内にあることが好ましい。
【0019】
なお、本発明のポリエステル層Aおよび/またはポリエステル層Bは、本発明の目的を損なわない範囲で、さらに各種の添加剤を含有することができる。例えば、必要に応じて、ポリブチレンテレフタレート−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリマー等のエラストマー樹脂、顔料、染料、熱安定剤、難燃剤、発泡剤、紫外線吸収剤等の成分を含有することができる。
【0020】
本発明におけるポリエステル層A、層Bを構成するポリエステルは、周知の方法で製造することができる。その具体的な例としては、▲1▼ポリエステル製造の反応工程で、1種または複数のジカルボン酸エステル形成性誘導体と1種または複数のグリコ−ルを反応させる方法、▲2▼2種以上のポリエステルを、単軸あるいは2軸押出し機を用いて、均一混合、エステル交換反応(再分配反応)させる方法等が挙げられる。なお、これらの工程において、必要に応じて、粒子、ポリオレフィン、その他各種添加剤をポリエステル樹脂中に含有させることもできる。
【0021】
本発明における多層ポリエステルフィルムの層構成は、通常、1軸以上の延伸配向構造を有するポリエステル層Aと実質的に非晶構造であるポリエステル層Bからなる。例えば、ポリエステル層Aが表層であり、且つポリエステル層Bが内層である、A/B/A(ここで、/は層の構成を示す)タイプの3層構成、A/B/A/B/Aタイプの5層構成、さらにこれらの順序による7層、9層、n+1構成等マルチ多層構成が挙げられる。また、必要に応じて、ポリエステル層Aが2層以上の場合、1層以上が違うポリマーで構成することができる。ポリエステル層Bが2層以上の場合も同様である。例えば、ポリエステル層Aが2種のポリマー(A1、A2)、ポリエステル層Bが2種のポリマー(B1、B2)からなるとき、A1/B1/A2タイプの3層構成、A1/B1/A2/B2/A1タイプの5層構成等を挙げることができる。これら層構成にうち、3層、5層が好ましく、特に3層が好ましい。
【0022】
本発明における多層ポリエステルフィルムは、1軸以上の延伸配向構造を有するポリエステル層Aが最表層を構成することが必要である。実質的に非晶構造であるポリエステル層Bが最表層を構成すると、フィルム表面に文字、画像等をインキで印刷する際、溶剤等でフィルムが一部溶解して裏移りしやすい等の有機溶剤への耐久性が劣り、また、フィルム製造の際、工程内の各種ロール等にフィルムが粘着しやすい等の問題がある。なお、フィルムの最表面の片面もしくは両面に、本発明の効果が損なわれない限りにおいて、接着性向上、制電性向上、離型性向上等表面改質のため、コーティング処理、コロナ放電処理などの表面処理をしてもよく、またコーティング処理等表面処理の方法としては、ポリエステル系塗布剤、ウレタン系塗布剤、アクリル系塗布剤等を単独もしくは混合して、フィルム製造における工程内で塗布する方法、一旦ロール等のフィルム製品にした後に別の工程にて塗布する方法などが挙げられる。
【0023】
本発明における多層ポリエステルフィルムは、共押出製膜法で製造するが、その具体例を、例えば上記3層フィルム(A/B/A)の場合について説明すると、先ず、ポリエステル層A用に調製したポリエステルチップを乾燥、溶融する。これと並行して、ポリエステル層B用に調製したポリエステルチップを乾燥、溶融する。続いて、これら溶融ポリマーをダイ内部で3層に積層し、例えばフィードブロックを設置したダイ内部で3層に積層したのち、冷却ドラム上にキャスティングして未延伸多層フィルムにし、続いて該多層フィルムを縦軸および/または横軸方向に延伸し、熱固定処理して1軸以上の延伸配向構造を有する多層延伸フィルムを得る。なお、5層以上の場合も、同様にすることができる。延伸処理はポリエステル層Aが所望の配向構造を形成する条件で行い、例えば層Aを構成するポリエステルのTg(ガラス転移温度)−10℃からTg+50℃の温度(Tc)で、縦方向に2.5倍以上、好ましくは3〜6倍延伸し、次いでTc+5℃からTc+50℃の温度で、横方向に2.5倍以上、好ましくは3〜6倍延伸するのが好ましい。この延伸は面積倍率で8倍以上、さらには9倍以上であることが好ましい。熱固定処理は、最終延伸温度より高く、かつポリエステル層を構成するポリエステルの融点より、15℃以下、さらには20℃以下の温度で行うのが好ましい。また、延伸は同時2軸延伸法で行ってもよい。かかる延伸処理によって、ポリエステル層Bを構成するポリエステルは実質的に配向結晶化することはない。
【0024】
本発明の多層ポリエステルフィルムにおいて、1軸以上の延伸配向構造を有するポリエステル層Aの総厚み(a)と実質的に非晶構造であるポリエステル層Bの総厚み(b)の比(a/b)は0.01〜3、好ましくは0.03〜2、さらに好ましくは0.05〜1である。この厚み比は、例えば層構成がA1(厚み:a1)/B1(厚み:b1)/A2(厚み:a2)の3層からなる場合、層Aと層Bの総厚み比(a/b)、すなわち(a1+a2)/(b1)が0.01〜3であることを意味し、また層構成がA1(厚み:a1)/B1(厚み:b1)/A2(厚み:a2)/B2(厚み:b2)/A3(厚み:a3)の5層からなる場合、層Aと層Bの総厚み比(a/b)、すなわち(a1+a2+a3)/(b1+b2)が0.01〜3であることを意味する。この総厚み比が0.01に満たないと、ポリエステル層Aの最表層厚みが小さいため、フィルム製造時の厚み制御が難しく、ポリエステル層Bが一部表層に露出しやすいという問題を生じ、また、フィルムの寸法安定性が不充分である。一方、総厚み比が3を超えると、実質的に非晶構造であるポリエステル層Bの存在割合が少ないため、フィルムをモールディング加工、エンボス加工等の変形加工する際、フィルムを保持金具に挟んで固定して使用する際等において、フィルムの加工性、柔軟性が不充分である。
【0025】
前記多層ポリエステルフィルムの総厚みは10〜3000μm、さらには50〜2000μm、特に100〜1000μmであることが好ましい。なお、この多層フィルムは、製品として使用する際、1枚で使用しても、2枚以上の貼合せ積層して用いてもよい。この貼合せ積層の場合、その厚みは積層する枚数と全体の厚み、使用上の理由などによって適宜決められるが、全体で、100〜5000μm、さらには200〜2000μmの厚みが好ましい。
【0026】
本発明の多層ポリエステルフィルムは、加工性、成形性、経時安定性、耐溶剤性、寸法安定性に優れたフィルムであるので、食品包装分野、薬品包装分野、ラミネート成形分野、IC、磁気記録用カード材料分野、農業分野等に好適である。特に、これらの用途のうち、単に平面体ではなく、曲面、凹凸面等非平坦面に成形加工、積層、転写する用途に対して好適であり、例えば▲1▼トレー、アイスクリームカップ等立体的な構造を有する食品包装分野、▲2▼カプセル、錠剤等におけるPTP薬品包装分野、▲3▼家具、電化製品、自動車部品等において、フィルムと木材、金属、樹脂、ゴムとのラミネート時またはラミネート後、折り曲げ加工、曲面加工、凹凸付与加工、ブロー成形等により立体的に成形する分野、▲4▼家具、電化製品、自動車部品等において、曲面、凹凸面等の非平坦な3次元的表面に転写する等の転写箔分野、▲5▼キャッシュカード、IDカード、クレジットカード等において、文字、模様をエンボス加工、および/または磁気テープ、ICチップ等を埋め込み処理した、磁気記録用カード、IC記録カード材料分野、▲6▼グリーンハウスにおいて、骨組みとクリップ固定して使用する農業分野等に好ましく用いることができる。
【0027】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例および比較例において用いた特性の測定方法ならびに評価方法は、次のとおりである。
【0028】
(1)成形評価性−1
フィルムをエンボスローラーに圧着させ、前面にRzが500μmのエンボスが付与されたエンボスフィルムを作成する。
なお、ここで言うRzは断面曲線から基準長さだけ抜き取った部分の平均線に平行な直線の内高い方から1〜5番目までの山の平均と深い方から1〜5番目までの谷の平均との間隔をμm単位で表したものを指す。
◎:エンボス付与しても、エンボスフィルムに割れ発生は全くない。
○:エンボス付与の際、エンボスフィルムに微細な割れが発生する。
×:エンボス付与の際、エンボスフィルムに大きな割れが発生する。
【0029】
(2)成形性評価−2
加熱プラグを有したPTP(Push Through Package)成形機にて、フィルムを130℃にて、プレス成形して、長さ20mm、幅10mm、深さ10mmのポケットを10mm間隔で付与したパック用フィルムを作成する。
◎:ポケットの形状は金型通りであり、ポケット間のフィルムにしわの発生もない。
○:ポケットの形状は金型通りであるが、ポケット間のフィルムに若干のしわの発生がある。
×:ポケットのしわがあり、また形状も金型通りでないものがある。さらに、ポケット間のフィルムにしわの発生が多い。
【0030】
(3)印刷性評価
メチルエチルケトンで顔料を分散したインクにて、グラビアロールを使用して、フィルムロールの片面に連続印刷する。
◎:フィルムロールの印刷反対面(無印刷面)に、印刷面からのインクの転写はない。
○:フィルムロールの印刷反対面(無印刷面)に、印刷面からのインクの転写が微細にあるじゃ間ない。
×:フィルムロールの印刷反対面(無印刷面)に、印刷面からのインクの転写が前面にある。
なお、この印刷性評価は、耐溶剤性評価の代替手段である。
【0031】
[参考例1]
主発原料としてテレフタル酸ジメチルとエチレングリコールを用い、かつ酢酸マンガン、リン酸、3酸化アンチモンを触媒として用い、常法により、エステル交換反応、重縮合反応を実施し、得られたポリマーを反応釜から吐出、冷却して、ポリエチレンテレフタレートのペレット(以下、PETと呼称)を得た。
【0032】
同様に、出発原料としてテレフタル酸ジメチル75モル%(全酸成分に対し)および2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル25モル%(全酸成分に対し)とエチレングリコールを用いる以外は、上記PETと同様に、エステル交換反応、重縮合反応を実施し、得られたポリマーを反応釜から吐出、冷却して、共重合ポリエチレンテレフタレートのペレット(以下、CO−PETと呼称)を得た。
【0033】
上記で得られたPETおよびCO−PETを、別々に乾燥、単軸スクリュー押出し機で溶融した後、ダイ内部で、PET/CO−PET/PETの3層に溶融ポリマーを積層し、この状態で冷却ドラム上にキャスティングし、未延伸多層フィルムを得た。つづいて、該多層フィルムを縦方向に110℃で3.2倍延伸し、さらに横方向に120℃で3.4倍延伸してから、210℃で熱固定して3層フィルムを得た。この3層フィルムの厚み構成は、PETからなる両面の表層(ポリエステル層A)が10μm、CO−PETからな内層(ポリエステル層B)が100μmの合計120μmであった。得られた3層フィルムの特性、結果を表1に示すが、成形加工、印刷評価とも良好な結果を得た。
【0034】
[実施例1、参考例2〜6、比較例1〜3]
表1に示した組成のポリエステル樹脂を用い、参考例1と同様に実施して、3層フィルムを得た。得られた3層フィルムの特性を表1に示す。本発明の条件を満たす実施例はいずれも、良好な結果を得た。
【0035】
[実施例8]
内層を構成するCO−PETとして、実施例1のPET75重量部と別途調製したポリエチレン−2,6−ナフタレートのペレット25重量部を混合、乾燥、溶融、エステル交換反応(再分配反応)をさせたものを用いる以外は、実施例1と同様に、ダイ内部でPET/CO−PET/PETの3層に溶融ポリマーを積層し、この状態で冷却ドラム上にキャスティングし、次いで延伸、熱固定して、3層フィルムを得た。得られた3層フィルムの特性は、実施例1と同様な特性を示し、成形加工、印刷評価とも良好な結果を得た。
【0036】
[実施例9]
層Bを構成するポリエステルとして、2,6−ナフタレンジカルボン酸を40モル%共重合した共重合ポリエチレンテレフタレートのペレット50重量部およびとイソフタル酸を20モル%共重合した共重合ポリエチレンテレフタレートンのペレット50重量部を混合、乾燥、溶融、エステル交換反応(再分配反応)をさるたもの(以下、CO-PETと呼称)を用いる以外は、実施例1と同様に、ダイ内部でPET/CO−PET/PETの3層に溶融ポリマーを積層し、この状態で冷却ドラム上にキャスティングし、次いで延伸、熱固定して、3層フィルムを得た。得られた3層フィルムの特性は、実施例3と同様な特性を示し、成形加工、印刷評価とも良好な結果を得た。
【0037】
[実施例10]
層Aを構成するポリエステルとして実施例1のPETを用い、層Bを構成するポリエステルとして2,6−ナフタレンジカルボン酸を30モル%共重合した共重合ポリエチレンテレフタレートペレット(以下、CO−PET−1と呼称)と、1、4−シクロヘキサンジメタノールを30モル%共重合した共重合ポリエチレンテレフタレートペレット(以下CO−PET−2と呼称)を用い、これらを別々に乾燥、単軸スクリュー押出し機で溶融した後、ダイ内部で、PET/CO−PET−1/PET/CO−PET−2/PETの5層に溶融ポリマーを積層し、この状態で冷却ドラム上にキャスティングし、5層未延伸多層フィルムとした。つづいて、該5層未延伸フィルムを縦方向に110℃で3.2倍延伸し、さらに横方向に120℃で3.4倍延伸した後、210℃で熱固定し、5層フィルムを得た。5層フィルムの厚み構成は、PETからなる層が10μm、CO−PET−1およびCO−PET−1からなる層がそれぞれ100μmの合計230μmであった。得られたフィルムの特性は、成形加工、印刷評価とも良好な結果を得た。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、食品包装分野、薬品包装分野、ラミネート成形分野、IC、磁気記録用カード材料分野、農業分野等に有用な、加工性、成形性、経時安定性、耐溶剤性、寸法安定性に優れたフィルムを低コストで提供することができる。
Claims (2)
- 共押出製膜法で製造された少なくと3層の多層フィルムであって、1軸以上の延伸配向構造を有するポリエステル層Aと実質的に非晶構造であるポリエステル層Bの積層構造を有し、両外層が該ポリエステル層Aからなり、かつ該ポリエステル層Aの総厚み(a)と該ポリエステル層Bの総厚み(b)の比(a/b)が0.05〜1であり、ポリエステル層Bを構成するポリエステルがジカルボン酸単位として、テレフタル酸単位、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位及びイソフタル酸単位を含有し、テレフタル酸単位が80〜20モル%、2,6−ナフタレンジカルボン酸単位及びイソフタル酸単位の合計が20〜80モル%であり、かつイソフタル酸単位/2,6−ナフタレンジカルボン酸単位のモル比率が0.1〜5であるコポリエステルであることを特徴とする多層ポリエステルフィルム。
- 多層フィルムがポリエステル層A/ポリエステル層B/ポリエステル層Aの3層よりなる、請求項1に記載の多層ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000291764A JP3976490B2 (ja) | 2000-09-26 | 2000-09-26 | 多層ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000291764A JP3976490B2 (ja) | 2000-09-26 | 2000-09-26 | 多層ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002096439A JP2002096439A (ja) | 2002-04-02 |
JP3976490B2 true JP3976490B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=18774792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000291764A Expired - Fee Related JP3976490B2 (ja) | 2000-09-26 | 2000-09-26 | 多層ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3976490B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4507449B2 (ja) * | 2001-05-14 | 2010-07-21 | 凸版印刷株式会社 | 化粧シート |
EP1477306B1 (en) * | 2002-02-21 | 2018-05-02 | Teijin Limited | Multilayered polyester film and process for producing the same |
JP2005336428A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 半導体製造工程用フィルム |
US8354171B2 (en) | 2006-04-19 | 2013-01-15 | Toray Industries, Inc. | Biaxially oriented polyester film for molded part |
JP5061522B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2012-10-31 | 東洋紡績株式会社 | ポリエステル系樹脂積層フィルム |
JP4955480B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2012-06-20 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 成形同時加飾用二軸延伸積層ポリエステルフィルム |
JP5974328B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2016-08-23 | 帝人株式会社 | インモールド転写用二軸配向ポリエステルフィルム |
-
2000
- 2000-09-26 JP JP2000291764A patent/JP3976490B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002096439A (ja) | 2002-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3971386B2 (ja) | 多層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP4839012B2 (ja) | インモールド成形用ポリエステルフィルム | |
KR101248299B1 (ko) | 2축 배향 폴리에스테르 필름 및 금속조 적층 필름 | |
WO2007094382A1 (ja) | 成形部材用ポリエステルフィルム | |
JP3976489B2 (ja) | 多層ポリエステルフィルム | |
JP2006297853A (ja) | 成形用フィルム | |
JP2007203571A (ja) | 成形同時加飾用ポリエステルフィルム | |
JP2010065065A (ja) | 成形用ポリエステルフィルム | |
JP2004224047A (ja) | 透明二軸延伸共押出ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP4955480B2 (ja) | 成形同時加飾用二軸延伸積層ポリエステルフィルム | |
JP3976490B2 (ja) | 多層ポリエステルフィルム | |
JP2008088410A (ja) | 成形加工用表面保護ポリエステルフィルム | |
JP2004224049A (ja) | ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP5198128B2 (ja) | 金属板被覆用積層シ−ト、および該積層シートで被覆した金属板 | |
JP5154959B2 (ja) | 成形加工用多層積層二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP5096242B2 (ja) | 成形加工用多層積層二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP4361419B2 (ja) | 多層フィルム | |
JP2007136699A (ja) | 転写箔用貼り合わせフィルムおよびそれを用いた転写箔 | |
JP4655409B2 (ja) | 成形用積層ポリエステルフィルム | |
JP3936260B2 (ja) | 多層樹脂シート | |
JP2006305754A (ja) | 紙容器貼合せ用フィルムおよびこれを備える紙容器ならびにその製造方法 | |
JP5331272B2 (ja) | インモールド転写箔用ポリエステルフィルム | |
JPH06210799A (ja) | 転写箔 | |
JP2001200073A (ja) | 貼り合わせ用ポリエステルフィルム | |
JP2006103176A (ja) | 転写箔用貼り合わせフィルムおよびそれを用いた転写箔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070619 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3976490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |