JP3973838B2 - アルミニウム含有膜のスパッタ蒸着において水素及び酸素ガスを利用する方法及びそれによって得られるアルミニウム含有膜 - Google Patents

アルミニウム含有膜のスパッタ蒸着において水素及び酸素ガスを利用する方法及びそれによって得られるアルミニウム含有膜 Download PDF

Info

Publication number
JP3973838B2
JP3973838B2 JP2000503258A JP2000503258A JP3973838B2 JP 3973838 B2 JP3973838 B2 JP 3973838B2 JP 2000503258 A JP2000503258 A JP 2000503258A JP 2000503258 A JP2000503258 A JP 2000503258A JP 3973838 B2 JP3973838 B2 JP 3973838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
containing film
deposition chamber
vacuum deposition
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000503258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517514A (ja
Inventor
ケイ. レイナ、カンウォル
エイチ. ウェルズ、デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/892,930 external-priority patent/US6222271B1/en
Priority claimed from US08/892,718 external-priority patent/US5969423A/en
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2003517514A publication Critical patent/JP2003517514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973838B2 publication Critical patent/JP3973838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3457Sputtering using other particles than noble gas ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0057Reactive sputtering using reactive gases other than O2, H2O, N2, NH3 or CH4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は概してシリコンウェハを初めとする半導体基板上へのアルミニウム含有膜のスパッタ蒸着法に関する。より詳しくは本発明は、アルミニウム又はアルミニウム合金の蒸着の間に、アルゴンと共に水素ガスを使用するか、アルゴンと共に水素ガスと酸素ガスとの混合気を使用するかして、ヒロック形成に抵抗性のアルミニウム含有膜を形成する方法に関する。
【0002】
背景技術
薄膜構造は、集積回路(「ICs」)及びアクティブマトリックス液晶表示装置(「AMLCDs」)に使用される回路の構成要素の中でも、顕著なものとなりつつある。薄膜構造を利用する多くの用途において、そのような構造内に存在する金属ライン(ゲートラインとデータライン)の抵抗が低いことは、性能を高めるために重要である。例えばAMLCDsに関して、金属ラインの抵抗が低いと、RC遅延が最小となるため、スクリーンの再生速度が速くなる。クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)を初めとする高融点金属の抵抗は、高性能のAMLCDs又はICsに利用するには高すぎる。その上、高融点金属は非高融点金属よりも価格が高い。低い抵抗性と価格の観点からすれば、アルミニウム(Al)が望ましい金属である。さらに、アルミニウムはその外表面上に、アルミニウムを周囲の攻撃から保護する酸化膜を形成し、シリコン及びシリコン化合物に良好に付着するため都合がよい。
【0003】
アルミニウム膜はたいていスパッタ蒸着を利用して半導体基板に施される。スパッタ蒸着は一般に真空チャンバ内で行われ、同チャンバ内にはアルミニウムを初めとする所望の膜材料の固体スラブ(「ターゲット」と称される)が据え付けられ、基板が配置される。アルゴンガスが真空チャンバ内に導入され、ターゲットと基板との間に電界を印加し、プラズマを発生させる。プラズマにおいて、ガスはその電荷及び印加された電界に従ってイオン化されると共に、ターゲットに向かって加速される。アルゴン原子はターゲットに向かって加速するため、ターゲットと衝突した際にターゲット表面から原子及び/又は分子を打ち払う又は「放出させる」のに十分な運動量を得る。原子及び/又は分子をターゲットから放出させた後、アルゴンイオン、放出された原子/分子、アルゴン原子、及びスパッタプロセスにより生じた電子は、半導体基板上で停止する前に、ターゲットの前でプラズマ領域を形成する。半導体基板は通常、真空チャンバ内でターゲットの下かターゲットと平行に配置される。しかしながら、放出された原子及び/又は分子は、プラズマ領域の形成に寄与することなく真空チャンバ内で散乱し、従って半導体基板上に蒸着しないこともある。この問題は、ターゲットの後部及び周囲に磁石を利用する「マグネトロンスパッタリングシステム」を用いて少なくとも部分的に解決される。このような磁石により、放出された物質がプラズマ領域に閉じ込められる。このマグネトロンスパッタリングシステムは、他のスパッタリングシステムよりも、真空チャンバ内で必要とされる圧力が低いという利点も有する。真空チャンバ内が低圧であると、蒸着させた膜がより滑らかになる。マグネトロンスパッタリングシステムによれば、ターゲットを低温にでき、アルミニウム及びアルミニウム合金を初めとする低融点材料のスパッタリングが助長される。
【0004】
アルミニウム膜は薄膜構造に使用するのに大きな利点を有するが、アルミニウムには「ヒロック」と呼ばれる欠陥を形成するという望ましくない傾向がある。ヒロックは、金属膜にかかる圧縮応力の状態に応じて発生し、結果的に金属膜表面から突出する突出部である。
【0005】
アルミニウム薄膜においてヒロックがとりわけ重大な問題である理由は、2つ存在する。第1にアルミニウムの熱膨張係数(約23.5×10 −6 /℃)は典型的なシリコン半導体基板の熱膨張係数(約2.5×10 −6 /℃)のほぼ10倍である。半導体装置の異なる段階のプロセスの間半導体基板を加熱すると、半導体基板に強く付着したアルミニウム薄膜は、半導体基板の拡張によって許容される以上に拡張しようとする。アルミニウム膜が膨張できないと、膨張応力を緩和するためにヒロックが形成される。第2の要因は、アルミニウムの融点(約660℃)が低く、従ってアルミニウム膜の空格子拡散速度が大きいことに関する。ヒロックの成長は空格子拡散機構の結果として起こる。空格子拡散は膨張応力により生じる空格子濃度勾配の結果として起こる。更に、アルミニウムの拡散速度は温度上昇に伴って非常に急速に増大する。したがって、ヒロック成長は、アルミニウムグレインを通るヒロック部位とグレインの境界線に沿ったヒロック部位の両方から離れた空格子拡散プロセスによる、アルミニウム膜における圧縮応力を緩和する機構として説明することが可能である。この機構によりしばしば抵抗が上がり、開回路が生じうる。
【0006】
膜構造の製造におけるヒロックに関連する問題は、多平面の薄膜構造に起こる。このような構造では、上に重なっている金属ラインを分離する誘電体層をヒロックが貫通するか、又はヒロックにより誘導体層に孔が開いた場合、ヒロックによる平面内短絡が起こる。この平面内短絡により、ICまたはAMLCDが破損する可能性がある。このような短絡が起こった構造を図17に示す。
【0007】
図17は薄膜構造200内のヒロック202を示す。薄膜構造200は、パターン化アルミニウム層206が上部に配置されたシリコンウェハを初めとする半導体基板204を有する。二酸化ケイ素又は窒化ケイ素の層を初めとする下部誘電体層208は半導体基板204及びパターン化アルミニウム層206の上に配置される。下部誘電体層208は、パターン化アルミニウム層206と、下部誘電体層208上に配置された活性層210との間の絶縁層として機能する。金属ライン212は活性層210上にパターン形成され、上部誘電体層214が金属ライン212及び活性層210の上に配置される。ヒロック202は下部誘電体層208及び活性層210を貫通するように示され、金属ライン212について短絡させる。
【0008】
ヒロック形成の問題を解消するために、タンタル、コバルト、ニッケル等を初めとする、アルミニウムの溶解性を制限する元素の添加(これは、ヒロック形成を減小させるだけで、除去はできない)、アルミニウムの上部又は下部へのタングステン層又はチタン層の堆積(これには、更なる処理工程が必要とされる)、1以上のチタン層によるアルミニウム膜の積層(これにより膜の抵抗率が増大する)、アルミニウムではなく、タングステン又はモリブデンを初めとするヒロック抵抗性高融点金属膜の利用(上述のように、これらの高融点金属は費用効果の点で劣り、高性能ICs及びAMLCDsに使用するには抵抗率が高すぎる)を含めて、多くの技術が試行された。
【0009】
特にAMLCDsに関して、より詳しくは薄膜トランジスタ液晶表示装置(「TFT−LCDs」)に関して、消費者は大きなスクリーン、高い解像度、及び高いコントラストを必要としている。TFT−LCDsはこのような消費者の要求に応じて開発されたので、金属ライン抵抗率が低く、ヒロック形成に対する抵抗が大きいことは重要になっている。
【0010】
それゆえ、安価で商業的に利用可能な広く実施されている半導体装置製造技術及び装置を用いて、複雑な処理工程を必要とせずに、ヒロック形成に抵抗するアルミニウム含有物質や、ヒロックが概ね存在しないアルミニウム含有膜の膜を半導体基板上に形成する技術を創り出すことは有効であろう。
【0011】
発明の開示
本発明は、半導体基板上にアルミニウム又はアルミニウム合金をスパッタ蒸着する間に、水素ガス又は水素ガスと酸素ガスとの混合気を、アルゴンガスと共にスパッタ蒸着真空チャンバ内に導入する方法と、それによって得られるアルミニウム含有膜とに関する。半導体基板には、ガラス、石英、酸化アルミニウム、シリコン、酸化物、プラスチック等が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0012】
本発明の第1の方法は、標準的なスパッタ蒸着チャンバを用いて、好ましくはマグネトロンスパッタ蒸着チャンバを用いて、約1〜約4キロワットまでの出力レベルの直流電力を陰極(この場合アルミニウムターゲット)及び陽極(平面パネル表示装置基板−すなわちソーダ石灰ガラス)の間に加えてプラズマを形成する(チャンバを真空に排気した後で)方法に関する。チャンバは、チャンバに流れ込む適当量のアルゴンガス及び水素ガスにより、約0.13〜約0.33Pa(約1.0〜約2.5ミリトル)の圧力に保たれる。アルゴンガスは好ましくは約50〜約90標準立方センチメートル毎分(「sccm」)の速度で与えられる。水素ガスは約90〜約600sccmの速度で与えられることが好ましい。アルゴンガス対水素ガスの比は約1:1〜約1:6であることが好ましい。水素/アルゴン比が高い膜ほど滑らかなテクスチャを示す。蒸着プロセスは室温で行われる(すなわち約22℃)。
【0013】
この方法によって得られるアルミニウム含有膜は、酸化アルミニウム(Al )として約1〜5%酸素(原子)の平均酸素含量を有し、残りがアルミニウムである。記載したプロセスパラメータ下で形成したアルミニウム含有膜は、純粋アルミニウム金属と同様ではあるがわずかに濃い色を示す。
【0014】
本発明の第2の方法は、標準的なスパッタ蒸着チャンバを用いて、好ましくはマグネトロンスパッタ蒸着チャンバを用いて、約1〜約4キロワットまでの出力レベルの直流電力を陰極(この場合アルミニウムターゲット)及び陽極(平面パネル表示装置基板−すなわちソーダ石灰ガラス)の間に加えてプラズマを形成する(チャンバを真空に排気した後で)方法に関する。チャンバは、チャンバに流れ込む適当量のアルゴンガス、水素ガス、及び酸素ガスにより、約0.07〜約0.33Pa(約0.5〜約2.5ミリトル)の圧力に保たれる。アルゴンガスは好ましくは約25〜約90標準立方センチメートル毎分(「sccm」)の速度で与えられる。水素ガスは約50〜約400sccmの速度で与えられることが好ましい。酸素ガスは約0.25〜約2sccmの速度で与えられることが好ましい(好ましくは大気流で)。アルゴンガス対水素ガスの比は約1:1〜約1:6であることが好ましい。水素/アルゴン比が高い膜ほど滑らかなテクスチャを示す。蒸着プロセスは室温で行われる(すなわち約22℃)。
【0015】
この方法によって得られるアルミニウム含有膜は、酸化アルミニウム(Al )として約12〜30%酸素(原子)の平均酸素含量を有し、残りがアルミニウムである。アルミニウム含有膜は記載したプロセスパラメータ下で形成した場合に黄橙色を示す。
【0016】
これら両方法によって得られるアルミニウム含有膜の顕著な特徴は、熱応力を受けた後でさえヒロックが生じないことである。これらのアルミニウム含有膜を形成する正確な機構及び/又は化学的機構については完全には理解されていないが、水素ガスが酸素をアルミニウム含有膜へと運搬する触媒のように機能すると思われる。第1の方法に関して、酸素ガスは真空チャンバを排気した後で残っている真空チャンバ内の残留空気に由来するものである。第2の方法に関して、酸素ガスは当然、蒸着中に導入される。残留酸素ガス量又は真空チャンバ内に導入される酸素ガスの流量は、アルゴンガス及び水素ガスの流量と比較して小さいが、蒸着させたアルミニウム含有膜に存在する酸素の割合は比較的大きい。発明者らによる実験において、酸素ガスを同様な流量で真空チャンバに導入し、水素ガスは導入しなかった(すなわち、酸素ガスとアルゴンのみを導入した)。基板上に蒸着された、得られた膜は、測定可能量(X線光電子分光による)の酸素の割合を含有しなかった。
【0017】
上述のように酸素は、酸化アルミニウムの形でアルミニウム含有蒸着膜に存在する。しかしながら、酸化アルミニウムは絶縁体である。非常に低い抵抗を必要とする膜中に絶縁化合物(膜の抵抗を増加する)が生じることは、直感に反する。しかしながら、酸化アルミニウムの形成は、アルミニウム含有膜内のアルミニウムグレインの導電マトリックスに干渉しないことが見出された。したがって、アルミニウム含有膜の抵抗率は驚くほどに低い。実際、第2の方法で形成されたアルミニウム含有膜に関して、抵抗率はほぼ6〜10マイクロオームcm程度である。このことは、酸化アルミニウムが約12〜30%(原子)の範囲内に存在するという事実に照らすと特に特筆に値する。アルミニウム含有膜のグレインサイズは約400〜約600オングストローム(Å)である。
【0018】
ヒロックがほとんど存在せず、抵抗率が低い(すなわち導電性が高い)ということの他に、得られたアルミニウム含有膜は粗さが小さく、残留応力が小さく、機械的強さが良好であるという(純粋アルミニウムと比較した簡単なひっかき硬度試験又はひっかき抵抗が高さを示す指標と考えられる低圧縮応力(約−5×10 〜−1×10 N/m (約−5×10 〜−1×10 ダイン/cm ))により決定)、更なる望ましい性質を有する。アルミニウム含有膜の測定によって、アニール前後の粗さが純粋アルミニウムに比べて小さいことが示された(アニール前は約600−1000Å、アニール後は約400−550Å)。粗さが小さいことにより応力の移動が防止され、応力によるボイドの発生が防止され、従ってヒロックの形成が防止される。その上、粗さが小さいことにより、他の薄膜との接触が良好となり、その後の処理工程の許容範囲が広がる。その理由は、膜の粗さが小さいと、その上に配置された膜の層における山や谷の変化が小さくなり、拡散反射率が小さくなってフォトリソグラフィーが容易となり、AMLCDsの製造中にアルミニウムをクラッディングする必要がなく(粗アルミニウムは、電子工学的性能に影響を与える[すなわち、静電容量が高いか又は可変]電荷を補足する)、エッチングがより一様になる。
【0019】
本発明のプロセスによって得られたアルミニウム含有膜の機械的強さは、従来のようにスパッタ蒸着されたアルミニウム及びその合金の薄膜よりも大きい。機械的強さが大きいと、得られたアルミニウム含有膜はエレクトロマイグレーション及び応力によって生じるボイドの両方に対して抵抗性を有する。
【0020】
このような性質の組合せは、アルミニウム及び現在知られているアルミニウム合金の薄膜の組合せよりもすぐれている。このような性質により、本発明のアルミニウム含有膜は電子デバイスの接続に好適となる。このような性質は光学、電子工学、保護コーティング、及び装飾的用途に関する薄膜にも望ましい。
【0021】
本明細書は、本発明とみなすものを示すと共に明確に請求する、特許請求の範囲で締めくくられているが、本発明の利点は、添付の図面と共に以下の発明の説明を読めばより容易に確認されるであろう。
【0022】
発明を実施するための最良の形態
本発明の方法は、好ましくは、以下のプロセスパラメータの範囲内で従来のマグネトロンスパッタ蒸着を利用することに関する。
【0023】
Figure 0003973838
【0024】
マグネトロンスパッタ蒸着の操作には、概して、陰極(この場合アルミニウムターゲット)と陽極(基板)との間に直流電力を与えて、プラズマを形成する方法が含まれる。チャンバは上述の圧力範囲内と、適切なアルゴンガス及び水素ガスの混合範囲内とに保たれる。この方法によって得られたアルミニウム含有膜は微量の酸素〜約12%の酸素(原子)を酸化アルミニウム(Al )の形で含有し、その残りはアルミニウムである。
【0025】
主なヒロック防止機構はシステム内に水素が存在することであると考えられている。その理由は、酸素が全く存在しない場合や酸素が実質的に存在しない(現在の装置及び技術によって測定不能な微量しか存在しない)場合でも、ヒロックが生じないアルミニウム含有膜が得られることが明らかにされたためである。また、膜中に酸素が存在することにより、アルミニウム含有膜が滑らかになる(粗さが小さい)とも考えられている。その理由は、粗さが一般に、膜中の酸素含量の増加に伴って減小するためである。
【0026】
本発明のスパッタ蒸着システムは通常微量の酸素を有すると考えられる。この微量の酸素は、たとえアルミニウム膜中に存在する酸素が非常に少量で現在の分析装置では検出できなくても、水素の存在下でアルミニウム含有膜に導入される。この微量の酸素は2つの可能な原因に由来する。すなわち、チャンバの排気が不完全であるか、アルゴン又は水素ガス供給装置に微量の酸素が本来から混ざっているかの少なくともいずれかである。第1の原因である、チャンバの不完全な排気は、いかなる真空も完全な真空ではないという事実に起因する。システムには、浄化ガスであれ大気ガスであれ、真空排気がたとえ極端であっても、残留ガスも若干存在する。第2の原因は、微量ガスが本来から、本発明に使用するアルゴン及び水素を初めとする工業グレードのガスに混在することによる。使用するアルゴンガスに対する酸素不純物含量の内訳は1ppであり、水素ガスは3ppmである。したがって、アルゴン及び水素をシステムに導入する流量が大きいと、微量酸素が多く存在するようになり、それがガス流から除去され、アルミニウム含有膜に組み込まれる。それゆえ、現在の装置では酸素が0.1%よりも少ない量しか存在しない場合、アルミニウム含量膜中の酸素含量を測定することはできないが、0.1%よりも少ない微量の酸素がアルミニウム含有膜に組み込まれ得る。
【0027】
実施例1
半導体基板上にアルミニウム膜コーティングのコントロールサンプルを、アルミニウムターゲットからソーダ石灰ガラス基板上へアルミニウムを堆積させるKurdx−DCスパッタリングシステムを用いて、従来技術のプロセス(すなわち、水素ガスが存在しない)を例にして形成した。
【0028】
基板をスパッタリングシステムのロードロックチャンバに装填し、0.67Pa(約5×10 −3 トル)に排気した。ロードロックを開いて、メイン蒸着チャンバを約10 −5 Pa(約10 −7 トル)まで排気した後、基板をスパッタリングプロセスのためにメイン蒸着チャンバ内へ移動した。排気を抑え、特定ガスをメイン蒸着チャンバ内に運搬した。コントロール蒸着において、アルゴンガスをスパッタリングプロセスに使用した。所定量のアルゴンガスをメイン蒸着チャンバに安定化させ(約5分)、約2キロワットの直流電力を陰極(この場合アルミニウムターゲット)及び陽極(基板)の間に加えて、上述のようにプラズマを形成した。約8〜10分間で、プラズマの前部に基板を移動させ、約1800オングストロームの厚さを有するアルミニウム含有膜を形成した。
【0029】
表1に、スパッタリング装置の操作パラメータ及びこのプロセスによって形成されたアルミニウム膜の特性を表す。
【表1】
Figure 0003973838
特性パラメータ及び性質の測定値は以下のように求めた。厚さ−Stylus Profilometer及び走査型電子顕微鏡、応力−レーザ走査を用いたTencor FLX、粗さ−原子間力顕微鏡、抵抗率−二点プローブ、グレインサイズ−走査型電子顕微鏡、ヒロック密度−走査型電子顕微鏡。
【0030】
図1は、アニール前のプロセスパラメータ下で製造したアルミニウム膜の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図2は、アニール後のプロセスパラメータ下で製造したアルミニウム含有膜の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図1及び図2は共に、アニール前後の実質的なヒロック形成(アルミニウム膜表面上の離散した突出部)を示す。
【0031】
実施例2
半導体基板上のアルミニウム膜コーティングの2つのテストサンプル(テストサンプル1及びテストサンプル2)を本発明の方法を用いて形成した。また、これらの2つのテストサンプルは、アルミニウムターゲットをソーダ石灰ガラス基板上に配置するKurdex−DCスパッタリングシステムを用いても形成した。
【0032】
スパッタリングシステムの操作手順は本質的には、メイン蒸着チャンバ内に排気したガスにアルゴンと水素が含まれているほかは、上述したようにコントロールサンプルと同様である。その上、蒸着中のメイン蒸着チャンバの圧力と、アルミニウム含有膜の厚さは、各テストサンプルに対するコントロールサンプル圧力から変化させた。
【0033】
表2には、スパッタリング装置の操作パラメータと、本発明のプロセスによって形成した2つのアルミニウム膜の特性を示す。
【表2】
Figure 0003973838
図3は、アニール前のテストサンプル1の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図4は、アニール後のテストサンプル1の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図5は、アニール前のテストサンプル2の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図6は、アニール後のテストサンプル2の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図3−6に見られるように、アニールを行っても行わなくても、いずれのサンプルにもヒロックは形成されなかった。
【0034】
実施例3 多くのアルミニウム含有膜をAr/H 比を変えて形成し、膜内の酸素含量に対して種々のシステム圧力を測定した。電力は2KWに一定に保った。酸素含量をXPS(X線光電子分光)により測定した。測定値の結果を表3に示す。
【0035】
【表3】
Figure 0003973838
サンプル3(Ar/H2(sccm)=50/90、圧力=169Pa(1.27ミリトル)に対するXPS深さ分布を図7に示す。図7は膜の深さの端から端までの酸素含量が平均で約3%(原子)であることを示す。
【0036】
図8は4つのアルミニウム含有膜サンプルの粗さを示す。図8に一般に示すように、スパッタ蒸着チャンバに運搬される水素ガスの量が多ければ多いほど(すなわちAr/H 比−X軸が低いほど)、アルミニウム含有膜は滑らかである(すなわち粗さ−Y軸が小さい)。グラフ中の「軽い揺れ」は実験誤差であるか又はシステムに導入されたアルゴン量の差違の結果であるか、又はサンプル3に対するシステム圧の相違によるものであることに注意する。
【0037】
本発明の別法には、好ましくは、以下のプロセスパラメータの範囲内で従来のマグネトロンスパッタ蒸着チャンバを利用することも含まれる。
【0038】
Figure 0003973838
【0039】
マグネトロンスパッタ蒸着チャンバの操作には、一般に、陰極(この場合アルミニウムターゲット)と陽極(基板)との間に直流電圧を与えてプラズマを形成する工程が含まれる。チャンバは上述の圧力の範囲に保たれ、適切なアルゴンガス、水素ガス、及び酸素ガスの混合気がチャンバに運搬される。この方法により得られるアルミニウム含有膜は酸化アルミニウム(Al )の形で約12〜約30%(原子)の酸素を有し、その残りはアルミニウムである。
【0040】
実施例4
半導体基板上のアルミニウム膜コーティングの2つのテストサンプル(テストサンプル1及びテストサンプル2)を本発明の方法を用いて形成した。また、これらの2つのテストサンプルは、アルミニウムターゲットをソーダ石灰ガラス基板上に配置するKurdex−DCスパッタリングシステムを用いても形成した。
【0041】
スパッタリングシステムの操作手順は本質的には、メイン蒸着チャンバ内に排気したガスにアルゴン、水素、及び酸素が含まれているほかは、上述したようにコントロールサンプルと同様である。その上、蒸着中のメイン蒸着チャンバの圧力と、アルミニウム含有膜の厚さは、各テストサンプルに対するコントロールサンプル圧力から変化させた。
【0042】
表4には、スパッタリング装置の操作パラメータと、本発明のプロセスによって形成した2つのアルミニウム膜の特性を示す。
【表4】
Figure 0003973838
図9は、アニール前のテストサンプル1の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図10は、アニール後のテストサンプル1の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図11は、アニール前のテストサンプル2の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図12は、アニール後のテストサンプル2の表面の走査型電子顕微鏡写真を示す。図9−12に見られるように、アニールを行っても行わなくても、いずれのサンプルにもヒロックは形成されなかった。
【0043】
実施例5 多くのアルミニウム含有膜をAr/H 比を変えて形成し、膜内の酸素含量に対して種々のシステム圧力を測定した。酸素ガス流量は約2sccmに一定に保ち、電力は2KWに一定に保った。酸素含量をXPS(X線光電子分光)により測定した。測定値の結果を表5に示す。
【0044】
【表5】
Figure 0003973838
サンプル4(Ar/H2(sccm)=25/50、圧力=80.0Pa(0.60ミリトル)に対するXPS深さ分布を図13に示す。図13は膜の深さの端から端までの酸素含量が平均で約25〜30%(原子)まで変化することを示す。
【0045】
図14は5つのアルミニウム含有膜サンプルの粗さを示す。図14に示すように、スパッタ蒸着チャンバに運搬される水素ガスの量が多ければ多いほど(すなわちAr/H 比−X軸が低いほど)、アルミニウム含有膜は滑らかである(すなわち粗さ−Y軸が小さい)。
【0046】
図15は本発明の方法により製造されたアルミニウム含有膜より形成され得るゲート電極及びソース/ドレイン電極を利用した、薄膜トランジスタ120を示す。薄膜トランジスタ120は、上部に本発明の方法により製造され得るアルミニウム含有ゲート電極124を備えた、基板122を有する。アルミニウム含有ゲート電極124は絶縁層126により被覆されている。チャネル128は絶縁層126上に、アルミニウム含有ゲート電極124をおおって形成され、チャネル128の上部にはエッチストップ130及びコンタクト132が形成される。本発明の方法により製造され得るアルミニウム含有ソース/ドレイン電極134は、コンタクト132及び絶縁層126の上部に形成され、ピクチャセル電極136と接触する。アルミニウム含有ソース/ドレイン電極134は保護絶縁層138によって被覆され、ピクチャセル電極136は保護絶縁層138によって部分的に被覆される。
【0047】
図16は、本発明の方法により製造されたアルミニウム含有膜から形成した列バス152及び行バス154を利用した、標準的なアクティブマトリックス液晶表示装置のレイアウト150の略図である。列バス152及び行バス154はピクセル領域156と電気接続して、アクティブマトリックス液晶表示装置のレイアウト150を形成する。
【0048】
本発明の好ましい実施形態についてこのように詳細に述べてきたが、言うまでもなく、添付の請求の範囲により定義される本発明は、上記の説明に述べた特定の詳細に限定されるわけではなく、本発明の精神及び範囲より逸脱することなく多くの明白な変更を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アニール前の従来技術の方法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図2】 アニール後の従来技術の方法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図3】 アニール前の本発明の第1方法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図4】 アニール後の本発明の第1方法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図5】 アニール前の本発明の第1方法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図6】 アニール後の本発明の第1方法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図7】 本発明の第1方法によって製造されたアルミニウム含有膜の深さの端から端までの酸素含量を示すX線光電子分光のグラフ。
【図8】 本発明の第1方法の変形によって形成された種々のアルミニウム含有膜の粗さの測定値(原子間力顕微鏡による)を示すグラフ。
【図9】 アニール前の本発明の別法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図10】 アニール後の本発明の別法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図11】 アニール前の本発明の第2方法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図12】 アニール後の本発明の第2方法により製造されたアルミニウム薄膜の走査型電子顕微鏡写真。
【図13】 本発明の第2方法によって製造されたアルミニウム含有膜の深さの端から端までの酸素含量を示すX線光電子分光のグラフ。
【図14】 本発明の第2方法の変形によって形成された種々のアルミニウム含有膜の粗さの測定値(原子間力顕微鏡による)を示すグラフ。
【図15】 本発明の方法により製造されたアルミニウム含有膜から形成したゲート電極及びソース/ドレイン電極を利用した、薄膜トランジスタを示す側断面図。
【図16】 本発明の方法により製造されたアルミニウム含有膜から形成した列バス及び行バスを利用した、標準的なアクティブマトリックス液晶表示装置のレイアウトを示す略図。
【図17】 ヒロック形成により生じた平面内短絡を示す側断面図。

Claims (33)

  1. 基板を真空蒸着チャンバ内に配置する工程であって、前記工程において真空蒸着チャンバはアルミニウム含有ターゲットを内部に備えることと、
    前記真空蒸着チャンバを排気する工程と、
    前記アルミニウム含有ターゲットと前記基板との間に電界を与える工程と、
    アルゴンガス、水素ガス、及び酸素ガスを前記真空蒸着チャンバ内に導入する工程と、
    0.1%(原子)〜30%(原子)の酸素含量を有するアルミニウムのみからなる、ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜を形成する工程と
    から成る、ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜の製造方法。
  2. 前記真空蒸着チャンバを0.07Pa〜0.33Pa(0.5ミリトル〜2.5ミリトル)の圧力に保つ工程を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルゴンガスが、25標準立方センチメートル毎分〜90標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項1に記載の方法。
  4. 前記水素ガスが、50標準立方センチメートル毎分〜400標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項1に記載の方法。
  5. 前記酸素ガスが、0.25標準立方センチメートル毎分〜2標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項1に記載の方法。
  6. アルゴンガス対水素ガスの比が1:1〜1:6である請求項1に記載の方法。
  7. 前記アルミニウム含有ターゲットと前記基板との間に電界を与える工程が、前記アルミニウム含有ターゲットに一方の極性、前記基板に反対の極性の直流電力を与える工程から成る請求項1に記載の方法。
  8. 前記直流電力が1キロワット〜4キロワットである請求項1に記載の方法。
  9. ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜より形成された導電性の構成要素を1つ以上備えた半導体装置であって、前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、0.1%(原子)〜30%(原子)の酸素含量を有するアルミニウムのみからなる、半導体装置。
  10. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜中の前記酸素含量が0.1%(原子)〜12%(原子)である請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜中の前記酸素含量が12%(原子)〜30%(原子)である請求項9に記載の半導体装置。
  12. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、水素ガスの存在下で基板上にアルミニウム含有金属をスパッタ蒸着する工程から成る方法によって形成される請求項9に記載の半導体装置。
  13. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、水素ガス及び酸素ガスの存在下で基板上にアルミニウム含有金属をスパッタ蒸着する工程から成る方法によって形成される請求項9に記載の半導体装置。
  14. ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜より形成された導電性の構成要素を1つ以上備えた半導体装置であって、前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、
    基板を真空蒸着チャンバ内に配置する工程であって、前記工程において真空蒸着チャンバはアルミニウム含有ターゲットを内部に備えることと、
    前記真空蒸着チャンバを排気する工程と、
    前記アルミニウム含有ターゲットと前記基板との間に電界を与える工程と、
    アルゴンガス、水素ガス、及び酸素ガスを前記真空蒸着チャンバ内に導入する工程と、
    0.1%(原子)〜30%(原子)の酸素含量を有するアルミニウムのみからなる、ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜を形成する工程と
    から成る方法によって形成される半導体装置。
  15. 前記真空蒸着チャンバを0.07Pa〜0.33Pa(0.5ミリトル〜2.5ミリトル)の圧力に保つ工程を更に含む請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記アルゴンガスが、25標準立方センチメートル毎分〜90標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項14に記載の半導体装置。
  17. 前記水素ガスが、50標準立方センチメートル毎分〜400標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項14に記載の半導体装置。
  18. 前記酸素ガスが、0.25標準立方センチメートル毎分〜2標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項14に記載の半導体装置。
  19. ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜より形成された導電性の構成要素を1つ以上備えた平面パネル表示装置であって、前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、0.1%(原子)〜30%(原子)の酸素含量を有するアルミニウムのみからなる、平面パネル表示装置。
  20. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜中の前記酸素含量が0.1%(原子)〜12%(原子)である請求項19に記載の平面パネル表示装置。
  21. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜中の前記酸素含量が12%(原子)〜30%(原子)である請求項19に記載の平面パネル表示装置。
  22. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、水素ガスの存在下で基板上にアルミニウム含有金属をスパッタ蒸着する工程から成る方法によって形成される請求項19に記載の平面パネル表示装置。
  23. ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜より形成された導電性の構成要素を1つ以上備えた平面パネル表示装置であって、前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、
    基板を真空蒸着チャンバ内に配置する工程であって、前記工程において真空蒸着チャンバはアルミニウム含有ターゲットを内部に備えることと、
    前記真空蒸着チャンバを排気する工程と、
    前記アルミニウム含有ターゲットと前記基板との間に電界を与える工程と、
    アルゴンガス、水素ガス、及び酸素ガスを前記真空蒸着チャンバ内に導入する工程とから成る方法によって形成される平面パネル表示装置。
  24. 前記真空蒸着チャンバを0.07Pa〜0.33Pa(0.5ミリトル〜2.5ミリトル)の圧力に保つ工程を更に含む請求項23に記載の平面パネル表示装置。
  25. 前記アルゴンガスが、25標準立方センチメートル毎分〜90標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項23に記載の平面パネル表示装置。
  26. 前記水素ガスが、50標準立方センチメートル毎分〜400標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項23に記載の平面パネル表示装置。
  27. 前記酸素ガスが、0.25標準立方センチメートル毎分〜2標準立方センチメートル毎分の流量で前記真空蒸着チャンバ内に供給される請求項23に記載の平面パネル表示装置。
  28. ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜より形成された導電性の構成要素を1つ以上備えた平面パネル表示装置であって、前記ヒロックが存在しないアルミニウム膜が、12%(原子)〜30%(原子)の酸素含量を有するアルミニウムのみから成る、平面パネル表示装置。
  29. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、水素ガス及び酸素ガスの存在下で基板上にアルミニウム金属をスパッタ蒸着する工程から成る方法によって形成される請求項28に記載の平面パネル表示装置。
  30. 前記ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜が、水素ガス及び酸素ガスの存在下で基板上にアルミニウム含有金属をスパッタ蒸着する工程から成る方法によって形成される請求項28に記載の平面パネル表示装置。
  31. 20%(原子)30%(原子)(ただし、20%を除く)の酸素含量を有するアルミニウムのみからなる、ヒロックが存在しないアルミニウム含有膜。
  32. 前記膜中の前記酸素含量が20%(原子)〜30%(原子)である、請求項1に記載のヒロックが存在しないアルミニウム含有膜の製造方法。
  33. 前記膜中の前記酸素含量が20%(原子)〜30%(原子)である、請求項9又は14に記載の半導体装置。
JP2000503258A 1997-07-15 1998-07-15 アルミニウム含有膜のスパッタ蒸着において水素及び酸素ガスを利用する方法及びそれによって得られるアルミニウム含有膜 Expired - Fee Related JP3973838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/892,930 US6222271B1 (en) 1997-07-15 1997-07-15 Method of using hydrogen gas in sputter deposition of aluminum-containing films and aluminum-containing films derived therefrom
US08/892,930 1997-07-15
US08/892,718 US5969423A (en) 1997-07-15 1997-07-15 Aluminum-containing films derived from using hydrogen and oxygen gas in sputter deposition
US08/892,718 1997-07-15
PCT/US1998/014578 WO1999004054A2 (en) 1997-07-15 1998-07-15 Method of using hydrogen and oxygen gas in sputter deposition of aluminum-containing films and aluminum-containing films derived therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517514A JP2003517514A (ja) 2003-05-27
JP3973838B2 true JP3973838B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=27129026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503258A Expired - Fee Related JP3973838B2 (ja) 1997-07-15 1998-07-15 アルミニウム含有膜のスパッタ蒸着において水素及び酸素ガスを利用する方法及びそれによって得られるアルミニウム含有膜

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP1380665B1 (ja)
JP (1) JP3973838B2 (ja)
KR (1) KR100521069B1 (ja)
AT (2) ATE357542T1 (ja)
AU (1) AU8403598A (ja)
DE (2) DE69837203T2 (ja)
TW (1) TW574394B (ja)
WO (1) WO1999004054A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0108782D0 (en) 2001-04-07 2001-05-30 Trikon Holdings Ltd Methods and apparatus for forming precursors
JP4729661B2 (ja) * 2003-07-11 2011-07-20 奇美電子股▲ふん▼有限公司 ヒロックが無いアルミニウム層及びその形成方法
JP2009299160A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kobe Steel Ltd 導電性アルミニウム薄膜

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631304A (en) * 1970-05-26 1971-12-28 Cogar Corp Semiconductor device, electrical conductor and fabrication methods therefor
US3717564A (en) * 1971-10-01 1973-02-20 Cogar Corp Fabrication method for making an aluminum alloy having a high resistance to electromigration
US4302498A (en) * 1980-10-28 1981-11-24 Rca Corporation Laminated conducting film on an integrated circuit substrate and method of forming the laminate
US4348886A (en) * 1980-11-19 1982-09-14 Rca Corporation Monitor for oxygen concentration in aluminum-based films
JPH01169759A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録担体
US5367179A (en) * 1990-04-25 1994-11-22 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film transistor having electrodes made of aluminum, and an active matrix panel using same
US6329275B1 (en) * 1995-10-12 2001-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Interconnector line of thin film, sputter target for forming the wiring film and electronic component using the same
US6057238A (en) * 1998-03-20 2000-05-02 Micron Technology, Inc. Method of using hydrogen and oxygen gas in sputter deposition of aluminum-containing films and aluminum-containing films derived therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
ATE355393T1 (de) 2006-03-15
WO1999004054A3 (en) 1999-04-08
DE69837409T2 (de) 2007-08-09
ATE357542T1 (de) 2007-04-15
DE69837203T2 (de) 2007-11-15
AU8403598A (en) 1999-02-10
EP0998592A2 (en) 2000-05-10
KR20010021836A (ko) 2001-03-15
TW574394B (en) 2004-02-01
EP0998592B1 (en) 2007-02-28
KR100521069B1 (ko) 2005-10-14
EP1380665B1 (en) 2007-03-21
WO1999004054A2 (en) 1999-01-28
DE69837203D1 (de) 2007-04-12
DE69837409D1 (de) 2007-05-03
EP1380665A1 (en) 2004-01-14
JP2003517514A (ja) 2003-05-27
EP0998592A4 (en) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6429097B1 (en) Method to sputter silicon films
US6638399B2 (en) Deposition of smooth aluminum films
USRE43590E1 (en) Aluminum alloy electrode for semiconductor devices
US6107688A (en) Aluminum-containing films derived from using hydrogen and oxygen gas in sputter deposition
US6348403B1 (en) Suppression of hillock formation in thin aluminum films
US6222271B1 (en) Method of using hydrogen gas in sputter deposition of aluminum-containing films and aluminum-containing films derived therefrom
US6057238A (en) Method of using hydrogen and oxygen gas in sputter deposition of aluminum-containing films and aluminum-containing films derived therefrom
JP3973838B2 (ja) アルミニウム含有膜のスパッタ蒸着において水素及び酸素ガスを利用する方法及びそれによって得られるアルミニウム含有膜
KR100366674B1 (ko) 반도체장치전극용 Αl 합금 박막 및 반도체장치전극용스퍼터링 공정에 의해 Αl막을 증착하기위한 스퍼터링타게트
JP2004055842A (ja) 半導体デバイス電極/配線、半導体デバイス電極用膜/配線用膜並びにAl合金薄膜形成用スパッタリングターゲット
JP4009165B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用Al合金薄膜およびAl合金薄膜形成用スパッタリングターゲット
Pramanik et al. Barrier metals for ULSI: deposition and manufacturing.
JPH07258827A (ja) 金属薄膜,その形成方法,半導体装置およびその製造方法
JP3938437B2 (ja) 薄膜形成方法
JP3038505B2 (ja) 薄膜形成法
JP4132869B2 (ja) 半導体デバイス電極/配線
JP3986178B2 (ja) Al薄膜形成方法
JPH05121407A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275617A (ja) 耐酸化性銅薄膜とその製法、並びにそれを用いた半導体装置
JP2012015200A (ja) 薄膜トランジスタ基板、および薄膜トランジスタ基板を備えた表示デバイス
JPH0430530A (ja) 配線用薄膜形成法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees