JP3973511B2 - 撮影装置 - Google Patents
撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3973511B2 JP3973511B2 JP2002232175A JP2002232175A JP3973511B2 JP 3973511 B2 JP3973511 B2 JP 3973511B2 JP 2002232175 A JP2002232175 A JP 2002232175A JP 2002232175 A JP2002232175 A JP 2002232175A JP 3973511 B2 JP3973511 B2 JP 3973511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- lens barrel
- main control
- sub
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影装置に係り、特に、デジタルカメラに用いて好適な撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、撮影装置として、デジタルスチルカメラが普及している。
近年のデジタルスチルカメラでは、多機能・高機能化が進み、制御部であるCPUのプログラムに対して、より複雑な制御の実行が要求されるようになり、このため、組み込み機器用のOS(オペレーティング・システム)を搭載するケースも多い。
しかし、一般的にOSの初期化には数100ms必要である。また、周辺装置としてのメモリやデバイスも増え、それらの初期化処理にも大きな時間がかかる。さらに、CPUによる上述のシステム初期化の後に、鏡胴を非撮影状態の沈胴状態から繰り出して、撮影待機状態位置にするメカニカルな動きを伴う初期化を実施する必要がある場合は、より一層多くの初期化時間を必要とする。
この問題を解決するために、特開2000−209485号公報の「電子機器、電子機器の駆動方法、撮像装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体」では、全体を制御する第1の制御手段と、それとは別に、電源やズームを制御する第2の制御手段とを備え、第1の制御手段のシステム初期化中において、第2の制御手段でもって、独立してズームの初期化を並行させ、電源釦がオンされてからの起動時間を短縮させる技術が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、制御部にCPUを備え、さらにこのCPUを制御するためのOSを搭載する上記従来の撮影装置の場合は、前述のとおり、OSの初期化に数100msもの多くの時間が必要になるという問題点があった。
また、CPUの周辺装置としてのメモリやデバイスが増え、それらの初期化処理にも大きな時間を要するという問題点があった。
さらに、CPUによるシステム初期化の後に、鏡胴を非撮影状態の沈胴状態から繰り出して、撮影待機状態位置にする初期化、即ちメカニカルな動きを伴う初期化を実施する必要がある場合には、より一層多くの初期化時間を必要とするという問題点があった。
そこで、制御部にCPUを備える場合においても、初期化時間を短くすることが課題となる。
なお、前述の特開2000−209485号公報の「電子機器、電子機器の駆動方法、撮像装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体」に示された技術も含めた問題点であるが、一般に、2つの制御手段を持つシステムでは、本発明で実施しているように、高機能、高速制御機能を担当するメイン制御手段と、単純な処理を担当するサブ制御手段とに役割分担させた方が、開発時の作業が効率的となる。
【0004】
その理由は、上記の役割分担により、ソフトウェアのデバッグを行う際の作業の重点を、メイン制御手段に集中させることができることと、また、このような役割分担を背景とするサブ制御手段を構成するためには、安価なマスクROMを内蔵したCPUを充当することができるので、製品コストを低減することが可能となるからである。
一方、別の事情として、カメラの光学系は、益々高倍率化が要求されているにも関わらず、より小型化することが要求され、また、要求される制御精度も益々高くなってきているという背景があるので、それにも関わらず、別個に、小型で高機能のサブ制御手段を持とうとする場合には、そのサブ制御手段自体も高価なものになってしまう可能性が高くなる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、サブ制御部には単純な処理を担当させ、メイン制御部には高度な機能や、高速制御機能を担当させる役割分担により、開発時の作業効率を向上させることができる撮影装置を提供することを目的としている。
【0005】
本発明の請求項1の目的は、特に、サブ制御部には起動時の鏡胴初期化処理などの単純な処理を担当させ、メイン制御部にはその残りの鏡胴初期化処理の実行の継続と、鏡胴の最終停止制御などの要求精度が高い処理を担当させる役割分担により、起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度の確保を図ることができるコストの安い撮影装置を提供することにある。
本発明の請求項2の目的は、特に、サブ制御部には起動時の鏡胴初期化処理と、その結果報告などの単純な処理を担当させ、メイン制御部にはその結果を受けた鏡胴初期化処理の実行の継続と、鏡胴の最終停止制御などの要求精度が高い処理を担当させる役割分担により、起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度の確保を図ることができる撮影装置を提供することにある。
本発明の請求項3の目的は、必要回路を最小限としてコストを安くすると共に、しかも起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度の確保を図ることができる撮影装置を提供することにある。
本発明の請求項4の目的は、撮像したスロー画像を、ぼけがひどくない状態で早い時点で表示することができると共に、電源スイッチ(メインスイッチ)の操作感を向上させた撮影装置を提供することにある。
【0006】
本発明の請求項5の目的は、起動に要する時間を一層短縮することができる撮影装置を提供することにある。
本発明の請求項6の目的は、鏡胴の初期化開始時点を早めて、鏡胴の初期化終了までの時間を実質的に短縮することができる撮影装置を提供することにある。
本発明の請求項7の目的は、サブ制御部がROMに記録されているような固定化された制御パラメータを持つことなく汎用的で、パラメータ変更にも容易に対応できる撮影装置を提供することにある。
本発明の請求項8の目的は、メイン制御部による初期化進行とは独立して鏡胴の初期化を開始することを可能にする撮影装置を提供することにある。
本発明の請求項9の目的は、特に、メイン制御部が、サブ制御部による鏡胴初期化処理を制御するための制御パラメータを、必要に応じて変更できるように構成することにより、メイン制御部による、例えば、電源電池の残量等の考慮を含むシステム全体の目配り結果に応じて鏡胴初期化処理を制御するための制御パラメータを更新することができるようにして、使用環境や条件に関わらず安定した動作を保証することができる撮影装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した本発明に係る撮影装置は、上述した目的を達成させるために、被写体の撮像画像データをデジタルデータに変換する撮影装置において、
少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御するメイン制御部と、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させ、かつ非撮影時と撮影待機時とで異なった位置をとるレンズを保持した鏡胴部と、
前記撮像素子から出力される被写体画像データ信号をデジタルデータ信号に変換する撮像部と、
撮像データ信号を映像化するデジタル画像処理部と、
前記メイン制御部と接続されて、前記メイン制御部と相互に情報を送受信できるサブ制御部と、
前記鏡胴部に保持された前記レンズの位置情報を検知する少なくとも前記メイン制御部に接続されている鏡胴位置検知部と、
前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されているスイッチ部と、
を備え、
前記サブ制御部は、オペレーティング・システムを搭載しておらず、前記メイン制御部は、オペレーティング・システムを搭載しており、前記スイッチ部の電源スイッチが投入された場合に、前記メイン制御部の初期化動作と並行して前記サブ制御部が前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する第1の鏡胴初期化処理を開始し、かつ前記メイン制御部の初期化動作終了後に、前記メイン制御部は、前記サブ制御部の駆動終了後、またはその駆動中に、前記鏡胴の位置情報を検出し、かつ前記鏡胴の位置情報を基に、前記鏡胴を前記撮影待機状態まで駆動する第2の鏡胴初期化処理を実行することを特徴としている。
【0008】
また、請求項2に記載した本発明に係る撮影装置は、上述した目的を達成するために、被写体の撮像画像データをデジタルデータに変換する撮影装置において、
少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御するメイン制御部と、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させ、かつ非撮影時と撮影待機時とで異なった位置をとるレンズを保持した鏡胴部と、
前記撮像素子から出力される被写体画像データ信号をデジタルデータ信号に変換する撮像部と、
撮像データ信号を映像化するデジタル画像処理部と、
前記メイン制御部と接続されて、前記メイン制御部と相互に情報を送受信できるサブ制御部と、
前記鏡胴部に保持されたレンズの位置情報を検知する少なくとも前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されている鏡胴位置検知部と、
前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されているスイッチ部と、
を備え、
前記サブ制御部は、オペレーティング・システムを搭載しておらず、前記メイン制御部は、オペレーティング・システムを搭載しており、前記スイッチ部の電源スイッチが投入された場合は、前記メイン制御部の初期化動作と並行して前記サブ制御部が前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する第1の鏡胴初期化処理を開始し、かつ前記メイン制御部は、システムの初期化を終了した後に、前記サブ制御部から鏡胴の位置情報を含む初期化駆動結果の通知を受けて、前記通知された鏡胴の位置情報を基に、前記鏡胴を前記撮影待機状態まで駆動する第2の鏡胴初期化処理を実行することを特徴としている。
【0009】
また、請求項3に記載した本発明に係る撮影装置は、前記サブ制御部が、前記第1の鏡胴初期化処理手段として、前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する一方向駆動制御手段を備え、前記スイッチ部の前記電源スイッチがオンされた時点で検知された前記鏡胴の位置状態が、所定の位置にない場合には、前記第1の鏡胴初期化処理手段を実行しないことを特徴としている。
また、請求項4に記載した本発明に係る撮影装置は、前記鏡胴部が、被写体の露光量を制御するための絞りまたはシャッタを備え、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理と、前記メイン制御部による前記第2の鏡胴初期化処理との間に、前記絞りまたは前記シャッタを、前記撮影待機状態にすることを特徴としている。
また、請求項5に記載した本発明に係る撮影装置は、前記第1の鏡胴初期化処理と、前記第2の鏡胴初期化処理とを同時的に実行できる手段を備え、前記サブ制御部が、前記第1の鏡胴初期化処理を実行している間に、前記処理を継続したままで、前記鏡胴を制御する制御手段の実行を、前記メイン制御部による前記第2の鏡胴初期化処理に切り替えることを特徴としている。
【0010】
また、請求項6に記載した本発明に係る撮影装置は、前記メイン制御部が、前記スイッチ部の前記電源スイッチが投入された場合に前記スイッチ部のスイッチ状態を判断し、その結果、前記スイッチ状態が撮影モードを示している場合に、前記サブ制御部に対して、前記第1の鏡胴初期化処理の実行を指示し、その後に、システム初期化の実行を開始することを特徴としている。
また、請求項7に記載した本発明に係る撮影装置は、前記サブ制御部が、前記サブ制御部は、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理を制御する制御パラメータを、前記メイン制御部から受信することを特徴としている。
また、請求項8に記載した本発明に係る撮影装置は、前記スイッチ部の前記電源スイッチが投入された直後に、前記サブ制御部が、前記サブ制御部の内部に保持されているパラメータに従って前記スイッチ部のスイッチ状態を確認し、かつ前記確認結果が撮影モードである時のみ、前記第1の鏡胴初期化処理の実行を開始することを特徴としている。
さらに、請求項9に記載した本発明に係る撮影装置は、前記メイン制御部が、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理を制御する制御パラメータを、必要に応じて変更することを特徴としている。
【0011】
【作用】
本発明の請求項1に記載した本発明に係る撮影装置は、例えば、沈胴タイプの鏡胴を持ち、被写体の撮像画像データをデジタルデータに変換する撮影装置において、
少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御するメイン制御部と、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させ、かつ非撮影時と撮影待機時とで異なった位置をとるレンズを保持した鏡胴部と、
前記撮像素子から出力される被写体画像データ信号をデジタルデータ信号に変換する撮像部と、
撮像データ信号を映像化するデジタル画像処理部と、
前記メイン制御部と接続されて、前記メイン制御部と相互に情報を送受信できるサブ制御部と、
前記鏡胴部に保持された前記レンズの位置情報を検知する少なくとも前記メイン制御部に接続されている鏡胴位置検知部と、
前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されているスイッチ部と、
を備え、
前記サブ制御部は、オペレーティング・システムを搭載しておらず、前記メイン制御部は、オペレーティング・システムを搭載しており、前記スイッチ部の電源スイッチが投入された場合に、前記メイン制御部の初期化動作と並行して前記サブ制御部が前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する第1の鏡胴初期化処理を開始し、かつ前記メイン制御部の初期化動作終了後に、前記メイン制御部は、前記サブ制御部の駆動終了後、またはその駆動中に、前記鏡胴の位置情報を検出し、かつ前記鏡胴の位置情報を基に、前記鏡胴を前記撮影待機状態まで駆動する第2の鏡胴初期化処理を実行する。
このような構成により、特に、起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度の確保を図ると共に、コストを安くすることができる。
【0012】
また、本発明の請求項2による撮影装置は、例えば、沈胴タイプの鏡胴を持ち、被写体の撮像画像データをデジタルデータに変換する撮影装置において、
少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御するメイン制御部と、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させ、かつ非撮影時と撮影待機時とで異なった位置をとるレンズを保持した鏡胴部と、
前記撮像素子から出力される被写体画像データ信号をデジタルデータ信号に変換する撮像部と、
撮像データ信号を映像化するデジタル画像処理部と、
前記メイン制御部と接続されて、前記メイン制御部と相互に情報を送受信できるサブ制御部と、
前記鏡胴部に保持されたレンズの位置情報を検知する少なくとも前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されている鏡胴位置検知部と、
前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されているスイッチ部と、
を備え、
前記サブ制御部は、オペレーティング・システムを搭載しておらず、前記メイン制御部は、オペレーティング・システムを搭載しており、前記スイッチ部の電源スイッチが投入された場合は、前記メイン制御部の初期化動作と並行して前記サブ制御部が前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する第1の鏡胴初期化処理を開始し、かつ前記メイン制御部は、システムの初期化を終了した後に、前記サブ制御部から鏡胴の位置情報を含む初期化駆動結果の通知を受けて、前記通知された鏡胴の位置情報を基に、前記鏡胴を前記撮影待機状態まで駆動する第2の鏡胴初期化処理を実行する。
このような構成により、特に、起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度の確保を図ることができる。
【0013】
本発明の請求項3による撮影装置は、前記サブ制御部に、前記第1の鏡胴初期化処理手段として、前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する一方向駆動制御手段を設け、前記スイッチ部の前記電源スイッチがオンされた時点で検知された前記鏡胴の位置状態が、所定の位置をとらない場合には、前記第1の鏡胴初期化処理手段を実行しない。
このような構成により、特に、コストを安くすることができて、しかも、起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度の確保を図ることができる。
本発明の請求項4による撮影装置は、前記鏡胴部に、被写体の露光量を制御するための絞りまたはシャッタを設け、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理と、前記メイン制御部による前記第2の鏡胴初期化処理との間に、前記絞りまたは前記シャッタを、前記撮影待機状態にする。
このような構成により、特に、撮像したスロー画像を、ぼけがひどくない状態で早い時点で表示することができると共に、電源スイッチ(メインスイッチ)の操作感を向上させることができる。
【0014】
本発明の請求項5による撮影装置は、前記第1の鏡胴初期化処理と、前記第2の鏡胴初期化処理とを同時的に実行できる手段を設け、前記サブ制御部が、前記第1の鏡胴初期化処理を実行している間に、前記処理を継続したままで、前記鏡胴を制御する制御手段の実行を、前記メイン制御部による前記第2の鏡胴初期化処理に切り替える。
このような構成により、特に、鏡胴初期化処理を、サブ制御部からメイン制御部に切り替える際に必要であった鏡胴の停止期間を無くして、起動に要する時間を一層短縮することができる。
本発明の請求項6による撮影装置は、前記メイン制御部が、前記スイッチ部の前記電源スイッチが投入された場合に前記スイッチ部のスイッチ状態を判断し、その結果、前記スイッチ状態が撮影モードを示している場合に、前記サブ制御部に対して、前記第1の鏡胴初期化処理の実行を指示し、その後に、システム初期化の実行を開始する。
このような構成により、特に、鏡胴の初期化開始時点を早めて、鏡胴の初期化終了までの時間を実質的に短縮することができる。
【0015】
本発明の請求項7による撮影装置は、前記サブ制御部が、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理を制御する制御パラメータを、前記メイン制御部から受信する。
この様な構成により、サブ制御部がROMに記録されているような固定化された制御パラメータを持つことなく、汎用的で、パラメータ変更にも容易に対応できる撮影装置を提供することにある。
また、本発明の請求項8による撮影装置は、前記スイッチ部の前記電源スイッチが投入された直後に、前記サブ制御部が、前記サブ制御部の内部に保持されているパラメータに従って前記スイッチ部のスイッチ状態を確認し、かつ前記確認結果が撮影モードである時のみ、前記第1の鏡胴初期化処理の実行を開始する。
このような構成により、特に、メイン制御部による初期化進行とは独立して鏡胴の初期化を開始することを可能にする。
【0016】
さらに、本発明の請求項9による撮影装置は、前記メイン制御部が、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理を制御する制御パラメータを、必要に応じて変更する。
このような構成により、より柔軟なシステムが構築でき、特に、使用環境や条件に関わらず安定した動作を保証することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の撮影装置の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
最初に、本発明の原理を説明する。
本発明に係る撮影装置では、電源釦をオンした直後の沈胴状態からのズームの撮影待機位置を目指しての駆動は、実行順序として、まず、サブ制御部により開始される仕事とするが、この間にメイン制御部のシステム初期化も並行させるものとする。
しかし、撮影待機位置への停止を制御する仕事を含む残りの駆動については、前記サブ制御部のズーム駆動結果(実行結果)の通知を受けて、またはメイン制御部が独自に鏡胴位置を検知してメイン制御部が最終停止駆動を行うものとし、これにより、起動時間の短縮と、撮影待機位置への停止精度を確保するものである。
また、この初期化以降の、ユーザの操作によるズーム動についても、メイン制御部が制御を行うものとする。
【0018】
図1は、本発明に係る実施形態の撮影装置の構成を示すブロック図である。
図1に示す撮影装置は、レンズ1と、メカニカルシャッタ2と、CCD3と、相関二重サンプリングおよびA/D変換を行うCDS/AD部4と、デジタル信号処理を行うDSP部5と、メカニカル部を駆動するドライバ部6と、CCD3を駆動するCCD駆動回路部7と、カメラシステム全体を制御するメイン制御部8と、画像データ等を記録するメモリ9と、カメラシステム外部との通信処理を担う通信ドライバ部10と、カメラ本体から着脱可能なメモリカード11と、映像出力信号を表示する表示部12と、ユーザが操作するスイッチ手段のSW(スイッチ)部13と、外部システムとしてカメラ本体に接続される外部装置A(14)及び外部装置B(15)と、音声データを変換してアナログ出力する音声CODEC部16と、SW入力の検知や電源制御を行うサブ制御部17および電源18を具備する。
【0019】
以下、本実施形態に係る撮影装置の動作を主要な要素毎に説明する。
レンズ1は、被写体像をメカニカルシャッタ2を介してCCD3の表層に結像する。
メカニカルシャッタ2は、レンズ1からの光像を所定時間だけ通過させる。
CCD3は、被写体に対応する撮像信号を発生し、CDS/AD部4に送出する。
CDS/AD部4は、CCD3から送出された信号を二重サンプリングし、さらに、A/D変換してDSP部5に送出する。
ドライバ部6は、メカ駆動手段と、メカ位置検知手段を有し、レンズ1を駆動するズーム・フォーカス駆動と、メカニカルシャッタ2のシャッタ開閉動作とを担う。
CCD駆動回路部7は、メイン制御部8からの指令信号により、CCD3を駆動制御する。
【0020】
メイン制御部8は、少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御する仕事を行うが(機能を果たす)、これについての詳細は後述する。
メモリ9は、撮像により得られた画像データや、ファイルからのリードデータを一時的に保存する。
通信ドライバ部10は、カメラシステムの外部のシステム(ここでは、外部装置A(14)および外部装置B(15))との通信処理を行う。
メモリカード11は、カメラ本体に着脱可能なメモリカードであり、撮像により得られた画像データをカード媒体に記録したり、カード媒体に記録されているファイルデータを読み込んだりする仕事を行う。
表示部12は、表示コントローラと、表示部とを備え、この表示コントローラにより、DSP部5からの映像出力信号をLCD表示可能な信号に変換し、さらに、この変換された信号を、この表示部により表示する。但し、後述する外部装置A(14)が表示部を有する場合は、この表示部は省略可能である。
【0021】
SW部13は、ユーザによって操作可能なスイッチ類を一括して具備しており、それらスイッチの状態をサブ制御部17に伝達する。
外部装置A(14)は、カメラ本体をサポートする装置であり、例えば、カメラ本体内の電池を充電したり、表示部12の表示を代行したりすることが可能である。
外部装置B(15)は、外部装置A(14)に接続可能な装置類であり、例えば、パーソナルコンピュータなども適用可能である。
音声CODEC部16は、外部システムである入力アナログ部からのアナログ信号をA/D変換してDSP部5に送出し、逆に、DSP部5から送出されたデジタル音声データをD/A変換して外部システムである出力アナログ部へ出力する。
サブ制御部17は、例えば、主としてSW部13のスイッチの状態を検知してメイン制御部8に報告したり、電源18の制御を行う。また、ドライバ部6の制御にも関与するが、これについての詳細は後述する。
【0022】
次に、本発明の特徴的な構成要素であるメイン制御部8と、サブ制御部17の構造について詳細に説明する。
メイン制御部8は、メインCPU(図示は省略)を備え、このメインCPUを制御するプログラムは、後述する図2に示すメイン制御ブロック21を備える。このメイン制御ブロック21には、オペレーティング・システム(以下、「OS」という)210も含まれる。
また、サブ制御部17は、サブCPU(図示は省略)を備え、このサブCPUを制御するプログラムは、後述する図2に示すサブ制御ブロック22を備える。
図2は、本発明に係る実施形態の撮影装置のメイン制御部8とサブ制御部17とを制御するプログラムのプログラム構造の一例を示す構成図である。
メイン制御ブロック21は、プログラムとして、OS210、メインタスク211、撮影タスク212、再生タスク213およびファイルタスク214を有する。
メインタスク211は、プログラムとして、ハードウェア初期化部2111、タスク起動処理部2112、CPU間通信処理部2113、モード判断部2114およびSW判定処理部2115を有する。
【0023】
撮影タスク212は、プログラムとして、ズーム処理部2121、AE/AF処理部2122、静止画記録処理部2123、カード記録処理部2124および撮影用絞り(シャッタ)処理部2125を有する。
再生タスク213は、プログラムとして、再生駒番号決定処理部2131およびスチル再生処理部2132を有する。
ファイルタスク214は、プログラムとして、DOS情報初期化処理部2141、DOS情報更新処理部2142およびカードアクセス処理部2143を有する。
また、サブ制御ブロック22は、プログラムとして、CPU間通信処理部221と、メイン制御電源処理部222と、SWスキャン処理部223と、第1の鏡胴初期化I処理部224とを備える。
以下、上記のメイン制御ブロック21と、サブ制御ブロック22の本発明に特徴的な処理を説明する。
【0024】
まず、メイン制御ブロック21の特徴的なプログラムの処理を説明する。
OS210は、前述のメインCPU内部における各処理タスク間の同期処理や、排他的制御等を管理する。
メインタスク211は、ハードウェア初期化部2111によるハードウェア初期化と、CPU間通信処理部2113によるCPU間通信とを実行すると共に、前述のサブCPUからの通信(報告)を受けて、各タスクの起動処理(タスク起動処理部2112)、モード判断処理(モード判断部2114)およびSW判定処理(SW判定処理部2115)を行い、全体的な処理のシーケンスを制御する。
例えば、撮影モードであれば、SW判定処理部2115によるSW判定で、ユーザにより撮影用第1レリーズSW(図示は省略)がオンにされていることを検知した場合は、撮影タスク212に、AE/AF処理部2122による処理と、撮影用絞り(シャッタ)処理部2125による処理等を要求する。
【0025】
また、撮影モードにおけるSW判定処理部2115によるSW判定で、撮影用第1レリーズSWがオンのまま、撮影用第2レリーズSW(図示は省略)がオンにされていることを検知した場合は、撮影タスクに、静止画記録処理部2123と、カード記録処理部2124による処理を要求する。
撮影タスク212は、前述のとおり、動作モードが撮影モードであった場合において要求される各処理部の処理を実行する。
ファイルタスク214は、DOS情報の管理(DOS情報初期化処理部2141、DOS情報更新処理部2142)や、メモリカード11へのアクセスを実行する(カードアクセス処理部2143)。
なお、再生タスク213は、再生関係の処理を実行する。
一方、サブ制御ブロックは、CPU間通信処理部221によるCPU間通信を実行すると共に、メイン制御電源処理(メイン制御電源処理部222)と、SWスキャン(SWスキャン処理部223)と、第1の鏡胴初期化処理(第1の鏡胴初期化処理部224)を実行する。
【0026】
ここで、上記のメイン制御電源処理とは、メインCPUや、その他の周辺デバイスの電源をオン/オフする処理である。通常、電源スイッチ(以下、「メインSW」と呼称する)がオフに設定されている時には、サブCPUのみが動作待機状態であり、他は全て電源をオフに設定され、カメラシステム全体として、低消費電力となるように構成されている。
ここで、サブCPUは、上記のメインSWがオンに設定されると、各種電源回路をオンにする。
このサブCPUは、動作状態では、SWスキャン処理により、接続されているモードSW(図示は省略)や、各種操作SW(図示は省略)の設定(状態)を確認し、そのSW状態を、メインCPUに、CPU間通信手段により通知する。
図3は、本発明に係る実施形態の撮影装置のドライバ部、メイン制御部およびサブ制御部等の要部の具体的な構成を示すブロック図である。
鏡胴33のレンズ1は、メイン制御部8またはサブ制御部17からの制御指令により、モータドライバ61を介してDCモータのモータ62により駆動される。
【0027】
メインCPUのメイン制御部8、またはサブCPUのサブ制御部17の双方から、OR回路(OR1,OR2)を経て、モータドライバ61を制御することが可能である。
図3に示す構成の場合、鏡胴の位置情報を検出するための前記鏡胴に保持されたレンズ位置の検出は、モータ62に取り付けられた羽部材31と、2つのホトインタラプタ32によって生成される信号を用いる(以後、この信号のことを「PI」と略称する)。
このPIの出力には2種類が存在し、その1つは、レンズが基準位置に達すると発生するように構成された1つのエッジ(立ち上がり部)を有するパルス信号であり、他の1つは、モータ62の回転数に応じたパルス数のパルス信号である。この2種類のPI出力により、モータ62の回転位置が、基準エッジから、何パルスの位置にあるかを検知することができるように構成している。
なお、このPI出力は、本実施形態ではメイン制御部8と、サブ制御部17の双方に入力されているが、このPI出力は、メイン制御部8だけに入力される構成をとることも可能である。
モータ駆動電圧制御回路63は、モータドライバ61に供給するモータ駆動電圧を可変にすることが可能な制御回路であり、鏡胴33により移動するレンズ1の位置を、高精度で停止制御することができるものとする。
【0028】
図4(a),(b),(c)は、本発明に係る実施形態の撮影装置の動作手順を示すタイミングチャートである。
図5は、本発明に係る実施形態の撮影装置のサブ制御部の制御プログラム(サブ制御ブロック)におけるカメラ起動時の処理を示すフローチャートである。
図6は、本発明に係る実施形態の撮影装置のメイン制御部の制御プログラム(メイン制御ブロック)におけるカメラ起動時の処理を示すフローチャートである。
以下、図1〜4を参照しながら、図5,6に示すフローチャートを使用して、本実施形態に係る撮影装置のカメラ起動時の処理を説明する。
【0029】
まず、図5に示すフローチャートを使用して、図4(a)のタイミングチャートに処理におけるサブ制御部17のサブ制御ブロック22の処理を説明する。
サブ制御部17のサブ制御ブロック22(プログラム)は、カメラ本体に電池が挿入された場合等において、自己によって制御される前述のサブCPUを初期化する(ステップS1)と共に、メイン制御電源処理部222を起動してメイン制御電源をオンにし(ステップS2)、その後、メインCPUのリセットを解除(ステップS3)することによりメインCPUを起動した後、自己のCPU間通信処理部221を起動して、CPU間通信手段により、メインCPUから、鏡胴制御値を受信する(ステップS4)。
この鏡胴制御値とは、サブ制御部17において、ズーム初期化を実施するか、若しくは実施しないかを示すための有効フラグや、初期化駆動量などで構成されている制御量である。
【0030】
その後、サブ制御部17のメイン制御ブロック21は、メイン制御電源をオフにし(ステップS6)、メインSWがオンされるタイミングを、割り込み処理により待機する(ステップS6)。
なお、前述の鏡胴制御値は、図3に示す調整値メモリ34に格納されており、必要に応じて、メイン制御部8に入力される。
メインSW割り込みが発生したら、この割り込みルーチン(サブルーチン)の初期化を行う(ステップS601)と共に、メイン制御電源をオンにし、さらにメインCPUのリセットを解除し(ステップS602)、その後、サブCPU自体に接続されている前述のモードSWの状態を確認することで、現在の動作モードが撮影モードであるか、それとも非撮影モードであるかを判断し(ステップS603)、撮影モードであれば、さらに、サブ鏡胴初期化(即ち、第1の鏡胴初期化)が有効か、それとも無効かを検証し(ステップS606)、サブ鏡胴初期化が有効であれば、第1の鏡胴初期化処理部224の駆動を開始する(ステップS609)。また、この間にメインCPUに通信割り込みを掛け(ステップS610)、撮影モードを送信する(ステップS611)。
【0031】
その後、第1の鏡胴初期化処理部224による第1の鏡胴初期化処理が終了するまで待機し(ステップS612)、この第1の鏡胴初期化処理が終了した時点で、その結果の報告を、メイン制御部8に送信する。この結果の報告には、サブCPUが第1の鏡胴初期化処理を実施したか否かの区別と、また、実施した場合は、その初期化がOKだったか、NGだったかの区別と、鏡胴の停止位置情報とが含まれる。なお、この鏡胴の停止位置情報については、本実施形態では、基準位置からのPI数としている。
その後は、SW情報をスキャンした結果(SW部13のスイッチの状態)をメインCPUに送信するCPU間通信環境となる(ステップS614)。
ステップS606における検証結果で、サブ鏡胴初期化が無効の場合は、メインCPUに通信割り込みを掛け(ステップS607)、撮影モードを送信し(ステップS608)、その後、ステップS613に移る。
また、ステップS603における判断結果で、現在の動作モードが非撮影モードであった場合は、メインCPUに通信割り込みを掛け(ステップS604)、撮影モードを送信し(ステップS605)、その後、ステップS614に移る。
【0032】
次に、図6に示すフローチャートを使用して、図4(a)のタイミングチャートに処理におけるメイン制御部8のメイン制御ブロック21の処理を説明する。メイン制御部8のメイン制御ブロック21は、サブCPUからリセット解除を受けると、OS210により、システムの初期化を実行する(ステップA1)。
このシステムの初期化では、周辺デバイスの初期化等が実行され、また、メインタスク211が起動される(ステップA2)。また、撮影、非撮影に関係なく必要となるファイルタスク214が起動される(ステップA3)。
その後、メインCPUは、サブCPUから、動作モード、即ち、撮影モードか、それとも非撮影モードかの通知を受け(ステップA4)、その通知内容を判断して(ステップA5)、撮影モードであれば、撮影タスク212を起動する(ステップA7)。
なお、前述のシステム初期化では、CPU(ハードウェア)自体の初期化の他に、場合によっては、プログラム(メイン制御部8のメイン制御ブロック21)自体を、外部ROMから、RAMへ転送するなどの場合も含まれるが、鏡胴の位置情報を監視する仕事までは含まれていない。
【0033】
起動された撮影タスク212では、不明であった鏡胴の位置情報を、サブCPUによるサブ鏡胴初期化処理の結果として受信する(ステップA8)。
但し、この鏡胴の位置情報は、本実施形態ではサブCPU側から受信するものとしたが、必ずしもサブCPU側から受信する必要はなく、他の実施形態としてはメインCPU側で独自に検知することも可能である。
サブ鏡胴初期化処理による上記第1の鏡胴初期化処理の結果がOKであれば、メイン制御ブロック21は、第2の鏡胴初期化処理を実行する(ステップA9)。
この第2の鏡胴初期化処理では、上記サブ鏡胴初期化処理(第1の鏡胴初期化処理)の実行結果として示されるPI数(PI出力のバルス数)を検証することにより、その残り部分の鏡胴初期化処理である第2の鏡胴初期化処理を行う。
なお、上記の本実施形態の説明において、サブ制御部17が実行する第1の鏡胴初期化処理の制御量は、PI数という絶対制御量で示したが、この制御量を駆動時間で示すことも可能である。
【0034】
例えば、制御量を示す測度として駆動時間を用いる場合は、サブ制御部17は、所定の時間長だけの鏡胴の駆動(第1の鏡胴初期化処理)を行う。
メイン制御部8は、その所定の時間長の駆動後に、鏡胴位置情報を検出してから、残りの第2の鏡胴初期化処理を行うことができる(請求項1、請求項2)。
なお、前述の説明に関して、鏡胴を、メインCPUとサブCPUの双方から、全く同じ機能で、かつ同じ精度で制御するためには、関連する全ての制御線にOR回路を介在させる必要があり、コストが高くなる。
本実施形態に係る撮影装置では、OR回路を介して接続されるべき回路要素としては、正転用用OR回路(OR1)及び逆転用OR回路(OR2)と、ブレーキ駆動時に使用するモータ駆動電圧制御回路63を制御するための鏡胴位置情報入力用のOR回路(OR3)が必要である。
しかし、本実施形態において、第1の鏡胴初期化処理のみが実行されるものとすれば、OR回路を介して接続されるべき回路要素としては、正転用OR回路(OR1)だけであり、その他に鏡胴の位置情報の入力さえあればよく、この場合は、さらに回路コストを低減することができる。
【0035】
なお、サブCPUにおける上記第1の鏡胴初期化処理として、収納状態から撮影待機状態への一方向駆動しか実行できない場合には、メインSWオン時に、鏡胴が所定位置に存在しない場合は、サブCPU側は、上記第1の鏡胴初期化処理を実行しないで、鏡胴が所定位置に存在しない旨の情報をメインCPUに送信するだけに留める必要がある(請求項3)。
カメラには、ズーム、フォーカスに加え、使用するCCDによっては、遮光用メカシャッタなども必要である。しかし、電源が小型電池の場合は、その容量も小さいので、これらのメカを並行させて駆動することができない。そこで、画像がぼけてしまうのを防ぐ場合に、一般には、ズーム・フォーカス初期化、絞り・シャッタ初期化の順に実行される。
本実施形態に係る撮影装置では、サブ制御部17において、第1の鏡胴初期化処理を実行してズームを或る程度駆動した状態で、絞り・シャッタ開動作を行い、その後、メイン制御部8のズーム、フォーカス駆動を行うことにすれば、絞り・シャッタ開動作した時点で、カメラのスルー撮像画像を表示できるので、見かけ上の起動レスポンスを向上することができる。
【0036】
図4(b)に示すタイミングチャートでは、上記第1の鏡胴初期化処理と、第2の鏡胴初期化処理との間に、絞り、シャッタを全開にして撮影し、この絞り、シャッタを全開にした直後の時点でスルー画像を表示する場合の動作手順を示している。この動作手順により、ユーザに対する見かけ上のレスポンスを改善することができる(請求項4)。
図8は、本発明に係る実施形態の撮影装置のドライバ部、メイン制御部およびサブ制御部の具体的な他の構成を示すブロック図である。
図7に示す撮影装置のドライバ部、メイン制御部およびサブ制御部は、位置検出手段として、図3に示す羽部材31とホトインタラプタ32の代わりに、抵抗板41を用いたものであり、他の構成要素は、図3に示す撮影装置のドライバ部、メイン制御部およびサブ制御部の構成要素と同じである。
この構成の場合でも、サブ制御部17と、メイン制御部8の双方で、同時に鏡胴の位置を把握することができる。
【0037】
但し、この構成の場合は、図4(c)のタイミングチャートに示すように、第1の鏡胴初期化処理を実行中の場合においても、メイン制御部8側で鏡胴のレンズ位置を検出し、上記第1の鏡胴初期化処理と、第2の鏡胴初期化処理とを並行して実行することができるので、鏡胴初期化に要する時間を一層短縮することができる(請求項5)。
以上に説明した本実施形態では、鏡胴初期化処理を、メインCPUのシステム初期化処理と並行させる構成としたが、さらに改善する場合は、上記第1の鏡胴初期化処理の実行開始を、できるだけ早めることである。従って、この場合、メインCPUは、メインSWのオンによりSW部13のSW情報を入力された後、最初に、撮影モードか、それとも非撮影モードかを判断した後、サブCPUに第1の鏡胴初期化処理の実行指令を送信し、その後に、システム初期化を実行する構成とするのがよい(請求項6)。
なお、この第1の鏡胴初期化処理を一層早く実行開始するには、サブ制御部17において、メインSWがオンに設定された直後にSW部13のSW状態を検証し、メインCPU(メイン制御部)の起動を待たずに撮影モードか、それとも非撮影モードかを判断し、その結果として上記第1の鏡胴初期化処理の実行を開始するのがよい(請求項7)。
【0038】
しかし、反面、安価なサブCPUは、通常はマスクROM化されるため、サブCPU単独でSW部13のSW状態を判別する機能を持たせると、汎用性が無くなり、そのカメラでしか使用できない構成となる。また、上記第1の鏡胴初期化処理の実行に必要な制御パラメータを、マスクROMでは更新することもできず、従って、制御パラメータにバグがあった場合には、そのROMを使用できず、捨てることになる。
サブCPU側では、電池投入時に、メインCPUのメイン制御部8に接続されている調整メモリ33(図3,または図7の調整メモリ)から、メインCPUを介して、上記第1の鏡胴初期化処理の実行に必要な制御パラメータを受信しておき、電源の電池を抜かれるまで、この制御パラメータをサブCPU側でメモリに保持しておくような手段を採用することも可能である。この制御パラメータの具体的内容は、第1の鏡胴初期化処理を有効化するか、それとも無効化するかのフラグ、第1の鏡胴初期化処理の制御量(駆動量)および前述の撮影モードか非撮影モードかを判断するためのモードSWの情報(パターン情報)である。この構成により、サブCPU自体の汎用性を高めることができる(請求項8)。
【0039】
但し、サブCPUが第1の鏡胴初期化処理を実行するだけに終始する場合(即ち、フルパワーの鏡胴初期化処理が実行される場合)は、上記の手段を禁止してもよい場合がある。例えば、撮影中に、メインCPUが、電池の寿命が末期であることを検知した場合に、サブCPU側で保持している第1の鏡胴初期化処理に必要な制御パラメータ(例えば、有効フラグ)をクリアし、無効化することができて、これにより、次回にメインSWがオンにされた場合には、サブCPUによる上記フルパワーの鏡胴初期化処理は開始されず、メインCPUからモータ駆動電圧制御回路63を使用して、低速起動ではあるが、撮影待機状態まで、鏡胴を駆動することが可能である(請求項9)。
なお、図5,6のフローチャートで示した処理を実行するプログラムなど、制御部に、上記の処理を行わせるためのプログラムは、本発明の範囲に属し、かつ前記プログラムは、半導体メモリを始め、CD−ROMや磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配付してもよい。そして、少なくともマイクロコンピュータ,パーソナルコンピュータ,汎用コンピュータを範疇に含むコンピュータが、上記の記録媒体から上記プログラムを読み出して、実行するものとしてもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、被写体の撮像画像データをデジタルデータに変換する撮影装置において、
少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御するメイン制御部と、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させ、かつ非撮影時と撮影待機時とで異なった位置をとるレンズを保持した鏡胴部と、
前記撮像素子から出力される被写体画像データ信号をデジタルデータ信号に変換する撮像部と、
撮像データ信号を映像化するデジタル画像処理部と、
前記メイン制御部と接続されて、前記メイン制御部と相互に情報を送受信できるサブ制御部と、
前記鏡胴部に保持された前記レンズの位置情報を検知する少なくとも前記メイン制御部に接続されている鏡胴位置検知部と、
前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されているスイッチ部と、
を備え、
前記サブ制御部は、オペレーティング・システムを搭載しておらず、前記メイン制御部は、オペレーティング・システムを搭載しており、前記スイッチ部の電源スイッチが投入された場合に、前記メイン制御部の初期化動作と並行して前記サブ制御部が前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する第1の鏡胴初期化処理を開始し、かつ前記メイン制御部の初期化動作終了後に、前記メイン制御部は、前記サブ制御部の駆動終了後、またはその駆動中に、前記鏡胴の位置情報を検出し、かつ前記鏡胴の位置情報を基に、前記鏡胴を前記撮影待機状態まで駆動する第2の鏡胴初期化処理を実行するので、特に、起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度を確保すると共に、コストを安くすることができる撮影装置を提供することができる。
【0041】
また、請求項2に記載の発明によれば、被写体の撮像画像データをデジタルデータに変換する撮影装置において、
少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御するメイン制御部と、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させ、かつ非撮影時と撮影待機時とで異なった位置をとるレンズを保持した鏡胴部と、
前記撮像素子から出力される被写体画像データ信号をデジタルデータ信号に変換する撮像部と、
撮像データ信号を映像化するデジタル画像処理部と、
前記メイン制御部と接続されて、前記メイン制御部と相互に情報を送受信できるサブ制御部と、
前記鏡胴部に保持されたレンズの位置情報を検知する少なくとも前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されている鏡胴位置検知部と、
前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されているスイッチ部と、
を備え、
前記サブ制御部は、オペレーティング・システムを搭載しておらず、前記メイン制御部は、オペレーティング・システムを搭載しており、前記スイッチ部の電源スイッチが投入された場合は、前記メイン制御部の初期化動作と並行して前記サブ制御部が前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する第1の鏡胴初期化処理を開始し、かつ前記メイン制御部は、システムの初期化を終了した後に、前記サブ制御部から鏡胴の位置情報を含む初期化駆動結果の通知を受けて、前記通知された鏡胴の位置情報を基に、前記鏡胴を前記撮影待機状態まで駆動する第2の鏡胴初期化処理を実行するので、特に、起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度の確保を図ることができる撮影装置を提供することができる。
【0042】
また、請求項3に記載の発明によれば、前記サブ制御部に、前記第1の鏡胴初期化処理手段として、前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する一方向駆動制御手段を設け、前記スイッチ部の前記電源スイッチがオンされた時点で検知された前記鏡胴の位置状態が、所定の位置にない場合には、前記第1の鏡胴初期化処理手段を実行しないので、特に、必要回路を最小限としてコストを安くすることができて、しかも、起動に要する時間の短縮と、ズーム停止精度を確保することができる撮影装置を提供することができる。
請求項4に記載の発明によれば、前記鏡胴部に、被写体の露光量を制御するための絞りまたはシャッタを設け、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理と、前記メイン制御部による前記第2の鏡胴初期化処理との間に、前記絞りまたは前記シャッタを、前記撮影待機状態にするので、特に、撮像したスロー画像を、ぼけがひどくない状態で早い時点で表示することができると共に、電源スイッチ(メインスイッチ)の操作感を向上させることができる撮影装置を提供することができる。
【0043】
請求項5に記載の発明によれば、前記第1の鏡胴初期化処理と、前記第2の鏡胴初期化処理とを同時的に実行できる手段を設け、前記サブ制御部が、前記第1の鏡胴初期化処理を実行している間に、前記処理を継続したままで、前記鏡胴を制御する制御手段の実行を、前記メイン制御部による前記第2の鏡胴初期化処理に切り替えるので、特に、鏡胴初期化処理を、サブ制御部からメイン制御部に切り替える際に必要であった鏡胴の停止期間を無くして、起動に要する時間を一層短縮することができる撮影装置を提供することができる。
請求項6に記載の発明によれば、前記メイン制御部が、前記スイッチ部の前記電源スイッチが投入された場合に前記スイッチ部のスイッチ状態を判断し、その結果、前記スイッチ状態が撮影モードを示している場合に、前記サブ制御部に対して、前記第1の鏡胴初期化処理の実行を指示し、その後に、システム初期化の実行を開始するので、特に、鏡胴の初期化開始時点を早めて、鏡胴の初期化終了までの時間を実質的に短縮することができる撮影装置を提供することができる。
【0044】
請求項7に記載の発明によれば、前記サブ制御部は、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理を制御する制御パラメータを、前記メイン制御部から受信する構成としたので、サブ制御部がROMに記録されているような固定化された制御パラメータを持つことなく、汎用的で、パラメータ変更にも容易に対応できる撮影装置を提供することができる。
また、請求項8に記載の本発明によれば、前記スイッチ部の前記電源スイッチが投入された直後に、前記サブ制御部が、前記サブ制御部の内部に保持されているパラメータに従って前記スイッチ部のスイッチ状態を確認し、かつ前記確認結果が撮影モードである時のみ、前記第1の鏡胴初期化処理の実行を開始するように構成したので、特に、メイン制御部による初期化進行とは独立して鏡胴の初期化を開始することを可能にする撮影装置を提供することができる。
さらに、請求項9に記載の発明によれば、前記メイン制御部が、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理を制御する制御パラメータを、必要に応じて変更するので、特に、より柔軟なシステムが構築でき、使用環境や条件に関わらず安定した動作を保証することができる撮影装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施形態の撮影装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明に係る実施形態の撮影装置のメイン制御部とサブ制御部とを制御するプログラムのプログラム構造の一例を示す構成図である。
【図3】 本発明に係る実施形態の撮影装置のドライバ部、メイン制御部およびサブ制御部の具体的な構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明に係る実施形態の撮影装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図5】 本発明に係る実施形態の撮影装置のサブ制御部の制御プログラム(サブ制御ブロック)におけるカメラ起動時の処理を示すフローチャートである。
【図6】 本発明に係る実施形態の撮影装置のメイン制御部の制御プログラム(メイン制御ブロック)におけるカメラ起動時の処理を示すフローチャートである。
【図7】 本発明に係る実施形態の撮影装置のドライバ部、メイン制御部およびサブ制御部の具体的な他の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 レンズ
2 メカニカルシャッタ
3 CCD
4 CDS/AD部
5 DSP部
6 ドライバ部
7 CCD駆動回路部
8 メイン制御部
9 メモリ
10 通信ドライバ部
11 メモリカード
12 表示部
13 SW(スイッチ)部
14 外部装置A
15 外部装置B
16 音声CODEC部
17 サブ制御部
18 電源
21 メイン制御ブロック(プログラム)
22 サブ制御ブロック(プログラム)
31 羽根部材
32 ホトインタラプタ
33,43 鏡胴
34 調整値メモリ
41 抵抗板
61 モータドライバ
62 モータ
63 モータ駆動電圧制御回路
Claims (9)
- 被写体の撮像画像データをデジタルデータに変換する撮影装置において、
少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御するメイン制御部と、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させ、かつ非撮影時と撮影待機時とで異なった位置をとるレンズを保持した鏡胴部と、
前記撮像素子から出力される被写体画像データ信号をデジタルデータ信号に変換する撮像部と、
撮像データ信号を映像化するデジタル画像処理部と、
前記メイン制御部と接続されて、前記メイン制御部と相互に情報を送受信できるサブ制御部と、
前記鏡胴部に保持された前記レンズの位置情報を検知する少なくとも前記メイン制御部に接続されている鏡胴位置検知部と、
前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されているスイッチ部と、
を備え、
前記サブ制御部は、オペレーティング・システムを搭載しておらず、前記メイン制御部は、オペレーティング・システムを搭載しており、前記スイッチ部の電源スイッチが投入された場合に、前記メイン制御部の初期化動作と並行して前記サブ制御部が前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する第1の鏡胴初期化処理を開始し、かつ前記メイン制御部の初期化動作終了後に、前記メイン制御部は、前記サブ制御部の駆動終了後、またはその駆動中に、前記鏡胴の位置情報を検出し、かつ前記鏡胴の位置情報を基に、前記鏡胴を前記撮影待機状態まで駆動する第2の鏡胴初期化処理を実行することを特徴とする撮影装置。 - 被写体の撮像画像データをデジタルデータに変換する撮影装置において、
少なくとも撮影を含む撮影装置としての機能を制御するメイン制御部と、
被写体像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させ、かつ非撮影時と撮影待機時とで異なった位置をとるレンズを保持した鏡胴部と、
前記撮像素子から出力される被写体画像データ信号をデジタルデータ信号に変換する撮像部と、
撮像データ信号を映像化するデジタル画像処理部と、
前記メイン制御部と接続されて、前記メイン制御部と相互に情報を送受信できるサブ制御部と、
前記鏡胴部に保持されたレンズの位置情報を検知する少なくとも前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されている鏡胴位置検知部と、
前記メイン制御部または前記サブ制御部に接続されているスイッチ部と、
を備え、
前記サブ制御部は、オペレーティング・システムを搭載しておらず、前記メイン制御部は、オペレーティング・システムを搭載しており、前記スイッチ部の電源スイッチが投入された場合は、前記メイン制御部の初期化動作と並行して前記サブ制御部が前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する第1の鏡胴初期化処理を開始し、かつ前記メイン制御部は、システムの初期化を終了した後に、前記サブ制御部から鏡胴の位置情報を含む初期化駆動結果の通知を受けて、前記通知された鏡胴の位置情報を基に、前記鏡胴を前記撮影待機状態まで駆動する第2の鏡胴初期化処理を実行することを特徴とする撮影装置。 - 前記サブ制御部は、前記第1の鏡胴初期化処理手段として、前記鏡胴を非撮影状態から撮影待機状態側へ駆動する一方向駆動制御手段を備え、前記スイッチ部の前記電源スイッチがオンされた時点で検知された前記鏡胴の位置状態が、所定の位置にない場合には、前記第1の鏡胴初期化処理手段を実行しないことを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮影装置。
- 前記鏡胴部は、被写体の露光量を制御するための絞りまたはシャッタを備え、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理と、前記メイン制御部による前記第2の鏡胴初期化処理との間に、前記絞りまたは前記シャッタを、前記撮影待機状態にすることを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮影装置。
- 前記第1の鏡胴初期化処理と、前記第2の鏡胴初期化処理とを同時的に実行できる手段を備え、前記サブ制御部が、前記第1の鏡胴初期化処理を実行している間に、前記処理を継続したままで、前記鏡胴を制御する制御手段の実行を、前記メイン制御部による前記第2の鏡胴初期化処理に切り替えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮影装置。
- 前記メイン制御部は、前記スイッチ部の前記電源スイッチが投入された場合に前記スイッチ部のスイッチ状態を判断し、その結果、前記スイッチ状態が撮影モードを示している場合に、前記サブ制御部に対して、前記第1の鏡胴初期化処理の実行を指示し、その後に、システム初期化の実行を開始することを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮影装置。
- 前記サブ制御部は、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理を制御する制御パラメータを、前記メイン制御部から受信することを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮影装置。
- 前記スイッチ部の前記電源スイッチが投入された直後に、前記サブ制御部が、前記サブ制御部の内部に保持されているパラメータに従って前記スイッチ部のスイッチ状態を確認し、かつ前記確認結果が撮影モードである時のみ、前記第1の鏡胴初期化処理の実行を開始することを特徴とする請求項7記載の撮影装置。
- 前記メイン制御部は、前記サブ制御部による前記第1の鏡胴初期化処理を制御する制御パラメータを、必要に応じて変更することを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮影装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002232175A JP3973511B2 (ja) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | 撮影装置 |
US10/636,849 US7652715B2 (en) | 2002-08-08 | 2003-08-08 | Photographing apparatus with improved system initialization and movement of optical system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002232175A JP3973511B2 (ja) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | 撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004070176A JP2004070176A (ja) | 2004-03-04 |
JP3973511B2 true JP3973511B2 (ja) | 2007-09-12 |
Family
ID=32017668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002232175A Expired - Fee Related JP3973511B2 (ja) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | 撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3973511B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4833561B2 (ja) | 2005-02-18 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 撮影レンズ駆動制御装置 |
JP5021980B2 (ja) | 2006-08-21 | 2012-09-12 | 株式会社リコー | 撮像装置および撮像装置の起動方法 |
JP5006727B2 (ja) | 2007-07-26 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置およびデジタルカメラ |
-
2002
- 2002-08-08 JP JP2002232175A patent/JP3973511B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004070176A (ja) | 2004-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8059156B2 (en) | Imaging apparatus controlling blurring correction during switch between image capture mode and playback mode | |
JP5406830B2 (ja) | カメラシステム | |
EP1137270A2 (en) | Image-sensing apparatus for correcting blur of sensed image | |
US7652715B2 (en) | Photographing apparatus with improved system initialization and movement of optical system | |
EP2551718A1 (en) | Imaging apparatus with reflex mirror | |
JP2007081556A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2009156982A (ja) | 電子機器、制御方法及びプログラム | |
JP3973511B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4119673B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008286825A (ja) | 撮影装置及び交換レンズ式撮影装置 | |
JP7190660B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4136528B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4700675B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2008026432A (ja) | 像ブレ補正装置、それを備えた交換レンズおよびカメラシステムならびに像ブレ補正装置の制御方法 | |
JP2005215524A (ja) | 撮像方法、撮像装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2005223766A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP3969716B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4871680B2 (ja) | 光学機器 | |
JPH07333671A (ja) | 撮影装置 | |
JP2007180990A (ja) | 撮像装置、制御方法および制御プログラム | |
JP2001069399A (ja) | 撮像装置及び撮像光学系の駆動制御装置 | |
JP2005286902A (ja) | 撮影装置 | |
JP2004343810A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5451270B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2013029695A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |