JP3970860B2 - 水分反応性ホットメルト組成物 - Google Patents

水分反応性ホットメルト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3970860B2
JP3970860B2 JP2004099294A JP2004099294A JP3970860B2 JP 3970860 B2 JP3970860 B2 JP 3970860B2 JP 2004099294 A JP2004099294 A JP 2004099294A JP 2004099294 A JP2004099294 A JP 2004099294A JP 3970860 B2 JP3970860 B2 JP 3970860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
reactive
hot melt
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004099294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139419A (ja
Inventor
パンカイ・ビヌバイ・シャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2005139419A publication Critical patent/JP2005139419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970860B2 publication Critical patent/JP3970860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/289Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6629Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/36 or hydroxylated esters of higher fatty acids of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

一部の水分反応性ホットメルト組成物は、例えば接着剤などの種々の目的に有用である。ホットメルト組成物が、多くの場合基体に適用されて層またはコーティングを形成し、、その適用は多くの場合、例えばノズル、押出機、ロールコーターなどの機械分配装置を使用して実施される。このような機械適用の間に、装置の特定部分または複数部分が移動するのが一般的であり、例えば、基体が移動し、または1以上のノズルが移動し、またはコーティングロールが移動し、またはその他の部品が移動し、または装置の一部の任意の組み合わせが移動する場合がある。通常このような動作は、ホットメルト組成物が基体と接触する場所を、既にコーティングされている基体の領域から連続的に分離させるという効果を有する。このような分離は、「糸引き(cobwebbing)」(すなわち、わずか前にコーティングされた基体部分の近傍で空気中に形成されるホットメルト組成物の糸の形成)が発生しないように行われることが望ましい。
欧州特許第0344912B1号は、2以上のある特殊なヒドロキシ官能性ポリマーを含む非ヘアーリング性水分硬化性ホットメルト組成物を開示している。
欧州特許第0344912B1号明細書
例えば、低い糸引き性を提供する接着剤などの種々の目的で有用な水分反応性ホットメルト組成物である代替の新規組成物が提供されることが望まれている。
本発明の第1の態様において、組成物が提供され、前記組成物は水分反応性組成物であり、前記組成物はホットメルト組成物であり、そして前記組成物は、
(a)前記組成物の重量を基準にして5重量%〜90重量%の少なくとも1種類のポリオール;
(b)前記組成物の重量を基準にして1重量%〜20重量%の、重量平均分子量が40,000以上である少なくとも1種類の非反応性アクリルポリマー;および、
(c)前記組成物の重量を基準にして5重量%〜50重量%の少なくとも1種類のポリイソシアネート、
を含む成分を混合する工程を含む方法によって製造される。
本発明の第2の態様において、
(a)前記組成物の重量を基準にして5重量%〜90重量%の少なくとも1種類のポリオール;
(b)前記組成物の重量を基準にして1重量%〜20重量%の、重量平均分子量が40,000以上である少なくとも1種類の非反応性アクリルポリマー;および、
(c)前記組成物の重量を基準にして5重量%〜50重量%の少なくとも1種類のポリイソシアネート、
を含む成分を混合する工程を含む方法であって、前記方法の少なくとも1種類の生成物が水分反応性ホットメルト組成物である方法が提供される。
本発明の第3の態様において、
(I)請求項1記載の組成物のフィルムを第1の基体に適用する工程、および
(II)少なくとも1つの次の基体を前記フィルムと接触させる工程、
を含む方法によって製造される複合構造体が提供される。
本発明の組成物は水分反応性ホットメルト組成物である。本明細書において「水分反応性」とは、組成物がイソシアネート基を含有し、このイソシアネート基が希望通りに水と反応して、組成物の分子量を増加させ、および/または組成物の架橋を引き起こし、それによって水と接触した後の組成物の強度特性を向上させることができることを意味する。本明細書において「ホットメルト」とは、室温(すなわち25℃以下)において固体、半固体、または粘稠体となりうる組成物が、有益に加熱されることによって、1種類以上の基体に適用するのに適した粘度の流動性材料となることができることを意味する。
ある態様において、本発明の水分反応性ホットメルト組成物は、水との反応に加えて、さらなる化学反応が進行し、これはまた所望のように組成物の分子量を増加させ、およびよび/または組成物の架橋を引き起こして組成物の性質を向上させる。
本発明の水分反応性ホットメルト組成物は、望ましくは組成物の分子量を増加させ、および/または組成物の架橋を引き起こして組成物の性質を向上させる任意の化学反応が進行する場合に、「硬化する」といわれる。このような化学反応は「硬化反応」として知られる。このような反応が完了した場合、または組成物の硬化反応が可能な条件となって、十分に硬化反応が進行して組成物の性質が有用となり時間の経過によってほとんど変化しなくなった場合に、組成物は「硬化した」といわれる。
本明細書で定義される「アクリルポリマー」は、少なくとも1種類の(メタ)アクリルモノマー、または少なくとも1種類の(メタ)アクリルモノマーを含むモノマー混合物の重合によって生成されるポリマーである。本明細書において、「(メタ)アクリル」は、「アクリルまたはメタクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」は「アクリレートまたはメタクリレート」を意味する。モノマーの重合によって生成されるポリマーに関して、本明細書ではそれらのモノマーのそれぞれが「組み込まれた」という。(メタ)アクリルモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、それらのエステル、それらのアミド、それらの誘導体、およびそれらの混合物が挙げられる。(メタ)アクリルモノマーとしては、例えば、アルキル(メタ)アクリレートエステル、アリール(メタ)アクリレートエステル、アルカリール(メタ)アクリレートエステル、ハロゲン化アルキル、アリール、およびアルカリール(メタ)アクリレートエステル、その他の(メタ)アクリレートエステル、N−置換(メタ)アクリルアミド、それらの誘導体、ならびにそれらの混合物が挙げられる。一部の(メタ)アクリルモノマーは、例えば、アルキル基が1〜22個の炭素原子を有する線状、分岐、または環状のアルキル基からなるアルキル(メタ)アクリレートエステルである。場合によってはアクリルポリマーには、(メタ)アクリルモノマー以外の1種類以上のモノマー、例えば、スチレン、置換スチレン、酢酸ビニル、ジエンモノマー、例えばブタジエン、またはエチレンも組み込まれる。一般に、アクリルポリマーには、アクリルポリマーの重量を基準にして50重量%以上の(メタ)アクリルモノマーが組み込まれる。
本明細書の定義では、「Mw」は、サイズ排除クロマトグラフィーによって測定される重量平均分子量である。
本明細書で定義される「結晶性」材料は、示差走査熱量測定(DSC)分析によって検出可能な溶融ピークを有する材料である。「非晶性」材料は結晶性ではない材料である。
本明細書で定義される「分岐脂肪族炭化水素基」は、多価(すなわち少なくとも2つの結合点を有する)の脂肪族炭化水素基であって、(1)その脂肪族炭化水素基が線状脂肪族炭化水素であって、少なくとも1つの結合点が直鎖の末端以外のいずれかの位置にある、または(2)その脂肪族炭化水素基が分岐または環状の脂肪族炭化水素であって、結合点は脂肪族炭化水素上の任意の位置にあってよい、の2つの基準の1つに適合する脂肪族炭化水素基である。ある分岐脂肪族炭化水素基において、すべての結合点が異なる炭素原子上にあり、別の分岐脂肪族炭化水素基では、少なくとも1つの炭素原子が2つ以上の結合点を有する。
本明細書で定義される「ポリオール」は、2つ以上のヒドロキシル官能基を有する化合物である。ポリオールには多種多様の化合物が含まれ、それらの一部は、「Polyurethane Handbook」第二版、G.Oertel編著、Hanser Publishers、1994年に記載されている。ヒドロキシル官能基に加えて、ポリオールは他の官能基、例えばカルボニル、カルボキシル、無水物、不飽和、またはその他の官能基を含有することができる。ポリオールとしては、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール(ポリエーテルエステルポリオールおよび/またはポリエステルエーテルポリオールと呼ばれる場合もある)、脂肪族ポリオール、およびそれらの混合物が挙げられる。あるポリオールは結晶性であり、あるものは半結晶性であり、その他のものは非晶性ポリオールである。
ポリオールは、それらの「ポリオール当量」、およびそれらの「みかけの分子量」によって特徴づけられることがある。本明細書において「ポリオール当量」は、K.Uhligの「Discovering Polyurethanes」Hanser Publishers、ミュンヘン、1999年出版)(以下「Uhlig」)によって与えられている定義:
(ポリオール当量)=56×1000/(ヒドロキシル価)
に従って定義される。ポリオールのみかけの分子量は、ポリオール当量とポリオールの官能性との積として定義される。ポリオールの官能性は、1分子当たりのヒドロキシル基の数である。
本発明の水分反応性ホットメルト組成物は、少なくとも1種類のポリオールを含む成分を混合する工程を含む方法によって形成される。ポリオールの好適な量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして5重量%〜90重量%である。
ポリエステルポリオールは、各分子が少なくとも2つのエステル結合を含むポリオールである。ポリエステルポリオールは、結果としてポリエステルポリオールが得られる限りは、あらゆる方法を使用してあらゆる成分から調製してよい。特に、ポリエステルポリオールとしては、例えば、二酸、またはそれらのモノエステル、ジエステル、あるいは無水物対応物と、ジオールとから形成されるポリエステルポリオールが挙げられる。ジオールと二酸とから生成されるポリエステルポリオールは、本明細書では官能性が2であると見積もられる。二酸は、例えば、飽和C〜C12脂肪酸(分岐、非分岐、または環状の物質を含む)、C〜C15芳香族酸、C〜C18アリールキル酸、C〜C18アルカリール酸、またはそれらの混合物であってよい。ジオールは、例えば、C〜C12分岐、非分岐、環式脂肪族、または芳香族のジオールであってよい。本発明のある態様において、水分反応性ホットメルト組成物は、少なくとも1種類の結晶性ポリエステルポリオールを含む成分を混合する工程を含む方法によって形成される。好適な結晶性ポリエステルポリオールは、結果として結晶性ポリエステルポリオールが得られる限りは、あらゆる方法を使用してあらゆる成分から調製してよい。好適な結晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、線状脂肪族ジオール(すなわち、化学式HO−(CH−OH(式中、nは2〜22である)のジオール)と、線状脂肪族二酸(すなわち、化学式HOOC−(CH−COOH(式中、mは2〜22である)の二酸)との反応生成物である結晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。ある態様において、nは4以上である。ある態様において、nは10以下、または8以下である。ある態様において、nは6である。これとは独立して、ある態様において、mは10以下、または8以下、または6以下である。ある態様において、mは4である。好適な結晶性ポリエステルポリオールの1つは、例えば、ヘキサンジオールアジペートである。
少なくとも1種類の結晶性ポリエステルポリオールが使用されるある実施態様において、1種類以上の結晶性ポリエステルポリオールは、1種類以上の線状脂肪族ジオールと二酸混合物との反応によって生成される。ある態様において、二酸混合物は、少なくとも1種類の線状脂肪族二酸、少なくとも1種類の芳香族二酸、および任意の他の二酸を含む。このような結晶性ポリエステルポリオールの一種は、ヘキサンジオールと、アジピン酸および芳香族酸、例えばテレフタル酸との混合物との反応によって生成される。
一部の好適な結晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、みかけの分子量が800以上、または1,600以上、または3,000以上である結晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部の好適な結晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、みかけの分子量が20,000以下、または10,000以下、または5,000以下である結晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部の好適な結晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、ヒドロキシル価が15mgKOH/g以上、または25mgKOH/g以上である結晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部の好適な結晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、ヒドロキシル価が100mgKOH/g以下、または60mgKOH/g以下、または40mgKOH/g以下である結晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。
少なくとも1種類の結晶性ポリエステルポリオールを含むある態様において、結晶性ポリエステルポリオールの量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして85重量%以下、または65%重量以下、または50重量%以下、または40重量%以下である。これとは独立に、少なくとも1種類の結晶性ポリエステルポリオールを含むある態様において、結晶性ポリエステルポリオールの量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして5重量%以上、または10重量%以上、または20重量%以上である。結晶性ポリエステルポリオールが使用されない態様も考慮される。
本発明のある態様において、水分反応性ホットメルト組成物は、少なくとも1種類の非晶性ポリエステルポリオールを含む成分を混合する工程を含む方法によって形成される。好適な非晶性ポリエステルポリオールは、結果として非晶性ポリエステルポリオールが得られる限りは、あらゆる方法を使用してあらゆる成分から調製してよい。ある好適な非晶性ポリエステルポリオールは、例えば、少なくとも1種類のジオールと少なくとも1種類の二酸との反応生成物であり、ここで少なくとも1種類のジオールが分岐脂肪族ジオールであるか、または少なくとも1種類の二酸が分岐脂肪族二酸であるか、または少なくとも1種類のジオールが分岐脂肪族ジオールであり少なくとも1種類の二酸が分岐脂肪族二酸である。本明細書で定義される「分岐脂肪族ジオール」は、2つのヒドロキシル基が1つの分岐脂肪族炭化水素基と結合している化合物である。本明細書で定義される「分岐脂肪族二酸」は、2つのカルボキシル基が1つの分岐脂肪族炭化水素基に結合している化合物である。
好適な非晶性ポリエステルポリオールの1つは、例えば、ネオペンチルアジペートである。
少なくとも1種類の非晶性ポリエステルポリオールを含むある実施態様において、非晶性ポリエステルポリオールの量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして50重量%以下、または40重量%以下、または35重量%以下である。これとは独立に、少なくとも1種類の非晶性ポリエステルポリオールを含むある実施態様において、非晶性ポリエステルポリオールの量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして5重量%以上、または10重量%以上、または20重量%以上である。非晶性ポリエステルポリオールが使用されない態様も考慮される。
一部の好適な非晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、みかけの分子量が500以上、または800以上である非晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部の好適な非晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、みかけの分子量が5,000以下、または2,000以下である非晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部の好適な非晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、ヒドロキシル価が50mgKOH/g以上、または75mgKOH/g以上、または100mgKOH/g以上である非晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部の好適な非晶性ポリエステルポリオールとしては、例えば、ヒドロキシル価が200mgKOH/g以下、または150mgKOH/g以下である非晶性ポリエステルポリオールが挙げられる。
本発明の態様において、水分反応性ホットメルト組成物は、少なくとも1種類のポリエーテルポリオールを含む成分を混合する工程を含む方法によって形成される。ポリエーテルポリオールは、少なくとも2つのエーテル結合を含むポリオールである。好適なポリエーテルポリオールは、結果としてポリエーテルポリオールが得られる限りは、あらゆる方法を使用してあらゆる成分から調製してよい。本発明で使用するのに好適なポリエーテルポリオールとしては、例えば、分岐および非分岐のアルキレン基を含むポリオキシ−C〜C−アルキレンポリオールが挙げられる。好適なポリエーテルポリオールの例としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、これらのポリエーテルのランダムまたはブロックコポリマー、およびそれらの混合物が挙げられる。種々の好適なポリエーテルポリオールの混合物も、本発明で使用するのに好適である。ある態様において、少なくとも1種類のポリエーテルポリオールはポリプロピレングリコールであり、これはポリプロピレンオキシドとしても知られる。
一部の好適なポリエーテルポリオールとしては、例えば、みかけの分子量が300以上、または800以上、または1500以上であるポリエーテルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部のポリエーテルポリオールとしては、例えば、みかけの分子量が10,000以下、または5,000以下、または1500以下であるポリエーテルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部の好適なポリエーテルポリオールとしては、例えば、ヒドロキシル価が20以上、または50以上であるポリエーテルポリオールが挙げられる。これとは独立に、一部の好適なポリエーテルポリオールとしては、例えば、ヒドロキシル価が200以下、または125以下、または80以下であるポリエーテルポリオールが挙げられる。
本発明のある態様において、ポリエーテルポリオールの量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして40重量%以下、または30重量%以下、または20重量%以下、または15重量%以下、または10重量%以下である。これとは独立に、本発明のある態様において、ポリエーテルポリオールの量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして0.5重量%以上、または1重量%以上、または2重量%以上、または4重量%以上、または6重量%以上である。ポリエーテルポリオールが使用されない態様も考慮される。
本発明の水分反応性ホットメルト組成物を特徴づけるために有用な方法の1つは、全ポリエーテルポリオールの重量と、全結晶性ポリエステルポリオールの重量との合計を求めることである。ある態様において、この合計が、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして90重量%以下、または75重量%以下、または50重量%以下、または40重量%以下、または30重量%以下である。ある態様において、この合計が、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして5重量%以上、または10重量%以上、または15重量%以上、または20重量%以上である。この合計が0%である態様も考慮される。
水分反応性ホットメルト組成物が、少なくとも1種類のポリエーテルポリオールと少なくとも1種類の結晶性ポリエステルポリオールとを含む本発明の態様において、そのような組成物を特徴づけるために有用な方法の1つとして、全ポリエーテルポリオールの重量の、全結晶性ポリエステルポリオールの重量に対する比率(本明細書では「PXP」比と呼ぶ)が挙げられる。一部のこのような態様において、PXP比は0.01以上、または0.03以上、または0.1以上、または0.2以上である。これとは独立に、一部のこのような態様において、PXP比は100以下、または25以下、または10以下、または5以下である。
本発明のある態様において、本発明の成分は、少なくとも1種類の脂肪族ポリオールを含む。本明細書において「脂肪族」とは、1以上の脂肪酸残基を含有する任意の化合物を意味する。脂肪酸は長鎖カルボン酸であり、少なくとも4個の炭素原子の鎖長を有する。脂肪族ポリオールが使用される本発明の態様において、一部の好適な脂肪族ポリオールは、ヒマシ油、その他の天然または合成ポリヒドロキシル油、不飽和または多価不飽和天然油のヒドロキシル化生成物、不飽和または多価不飽和ポリヒドロキシル天然油の水素化のポリヒドロキシル生成物、アルキルヒドロキシ脂肪酸のポリヒドロキシルエステル、ポリヒドロキシル重合天然油、および脂肪酸のポリヒドロキシルアルキルヒドロキシル化アミドである。本明細書で使用される場合、「ポリヒドロキシル」化合物は、ポリオールである化合物である。好適な脂肪族ポリオールの混合物も好適である。1種類以上の脂肪族ポリオールが使用される態様の中のある態様において、1種類以上のヒマシ油、ヒドロキシル化ダイズ油、エトキシル化ヒマシ油、重合ヒマシ油、ヒドロキシエチルリシノレエート、ヒドロキシエチルリシノールアミド、またはそれらの混合物が使用される。脂肪族ポリオールが使用されるある態様において、唯一の脂肪族ポリオールがヒマシ油である。
1種類以上の脂肪族ポリオールが使用される態様の中のある態様において、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして20重量%以下、または10重量%以下、または5重量%以下、または2.5重量%以下の脂肪族ポリオールが使用される。これとは独立に、1種類以上の脂肪族ポリオールが使用される態様の中のある態様において、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして0.1重量%以上、または0.2重量%以上、または0.5重量%以上、または1重量%の脂肪族ポリオールが使用される。0%の脂肪族ポリオールが使用される態様も考慮される。
本発明の水分反応性ホットメルト組成物は、少なくとも1種類のポリイソシアネートを含む成分を混合する工程を含む方法によって形成され、本明細書においてポリイソシアネートは少なくとも2つのイソシアネート基を有する化合物として定義される。使用することができるポリイソシアネートとしては、例えば、芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、およびそれらの組み合わせが挙げられる。ある態様において、以下のポリイソシアネートが1種類以上使用される:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−メチレンビスフェニルジイソシアネートまたは4,4’−MDIとも呼ばれる)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−メチレンビスフェニルジイソシアネートまたは2,4’−MDIとも呼ばれる)、およびそれらの混合物。ある態様では「純MDI」が使用され、これは4,4’−MDIの2,4’−MDIに対する重量比が約98/2である4,4’−MDIと2,4’−MDIの混合物である。ある態様では唯一のポリイソシアネートとして4,4’−MDIが使用される。
本発明を実施するにおいて、ポリイソシアネートの好適な量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして5重量%以上、または6重量%以上、または7重量%以上である。これとは独立に、ポリイソシアネートの好適な量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして50重量%以下、または40重量%以下、または30重量%以下、または20重量%以下である。
本発明の水分反応性ホットメルト組成物は、重量平均分子量が40,000以上である少なくとも1種類の非反応性アクリルポリマーを含む成分を混合する工程を含む方法によって製造される。非反応性アクリルポリマーは、反応性基がほとんどまたは全く存在しないアクリルポリマーである。反応性基は、酸、ヒドロキシル、アミン、イソシアネート、またはチオの中の1つである化学基である。反応性基の総数が非反応性アクリルポリマー1g当たり反応性基70マイクロモル以下の量であるアクリルポリマーは、本明細書では非反応性であると見なされ、種々の態様において、非反応性アクリルポリマー1g当たり60マイクロモル以下、非反応性アクリルポリマー1g当たり50マイクロモル以下、非反応性アクリルポリマー1g当たり25マイクロモル以下、または非反応性アクリルポリマー1g当たり10マイクロモル以下であってもよく、または反応性基が存在しなくてもよい。ある態様において、適宜少量の反応性基を有する非反応性アクリルポリマーは、反応性基がカルボン酸基を含むポリマーである。ある態様において、適宜少量の反応性基を有する非反応性アクリルポリマーは、反応性基がすべてカルボン酸基であるポリマーである。
適宜少量の反応性基を有するある好適な非反応性アクリルポリマーは、1種類以上の反応性モノマーを含むモノマーを重合させることによって生成される。すなわち、このようなポリマーには、好適な少量の反応性モノマーが組み込まれる。反応性モノマーは、重合工程後にポリマー上に残存する反応性基(本明細書で前述した定義のもの)を有するモノマーである。ある態様において、非反応性アクリルポリマーには、特定の種の反応性基を有する好適な少量のモノマーが組み込まれ、他の種類の任意の反応性基を有するモノマーは組み込まれない。例えば、一態様において、非反応性アクリルポリマーには、カルボン酸基を有する好適な少量の1種類以上のモノマーが組み込まれ、ヒドロキシル基、アミン基、またはチオ基を有するモノマーは組み込まれない。さらなる態様において、適宜少量の反応性基を有する好適な非反応性アクリルポリマーは、任意の組み合わせまたは選択された反応性基を有してもよい。
本明細書で前述した定義の反応性基をほとんどまたは全く有さないだけでなく、その他の化学活性基も存在しない非反応性アクリルポリマーを含む成分を混合する工程を含む方法によって形成される組成物も、本発明の一部の態様として考慮される。本明細書において「その他の化学活性基」とは、ポリマー接着剤またはポリマーコーティングの硬化に通常使用される条件下で化学反応が進行することによって、同種のその他の化学活性基と、異種のその他の化学活性基と、反応性基と、またはそれらの任意の組み合わせと化学結合(例えば、イオン結合または共有結合)を形成することができる、本明細書で前述した定義の反応性基以外の基を意味する。その他の化学活性基としては、例えば、エポキシ、カルボニル、アミン、ニトレート、ニトリル、サルフェート、同様の反応性基、ならびにそれらの組み合わせおよび混合物が挙げられる。非反応性アクリルポリマーがそのようなその他の化学活性基を有さない、または非反応性アクリルポリマー1g当たりにそのような他の化学反応性基を70マイクロモル以下有する場合に、本明細書では、非反応性アクリルポリマーには特定のその他の化学活性基が「存在しない」と称する。非反応性アクリルポリマーに特定のその他の化学活性基が「存在しない」場合、非反応性アクリルポリマー1g当たりのその特定のその他の化学活性基の量が60マイクロモル以下、50マイクロモル以下、25マイクロモル以下、または10マイクロモル以下である、または全く存在しない非反応性アクリルポリマーも考慮される。1種類またはあらゆる組み合わせのその他の化学活性基が存在しない非反応性アクリルポリマーも本発明で考慮される。
ある好適な非反応性アクリルポリマーには、非反応性アクリルポリマーの重量を基準にして50重量%以上、または75重量%以上、または95重量%以上の(メタ)アクリルモノマーが組み込まれる。非反応性アクリルポリマーの重量を基準にして100重量%の(メタ)アクリルモノマーが組み込まれる非反応性アクリルポリマーも考慮される。
本発明の非反応性アクリルポリマーのある態様は、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートエステルが組み込まれた非反応性アクリルポリマーであり、このような非反応性アクリルポリマーには、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートエステル以外に他のモノマーが組み込まれてもよいし組み込まれなくてもよい。ある好適なアルキル(メタ)アクリレートエステルは、例えば、アルキル基が1〜22個の炭素原子、または1〜10個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を有する線状、分岐、または環状のアルキル基であるアルキル(メタ)アクリレートエステルである。1種類以上のエチレン性不飽和酸官能性モノマーが組み込まれた非反応性アクリルポリマーも考慮される。好適なエチレン性不飽和酸官能性モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、モノメチルイタコネート、モノメチルマレエート、モノブチルマレエート、無水マレイン鎖、またはそれらの混合物が挙げられる。ある好適な非反応性アクリルポリマーには、他のモノマーの間にアクリル酸またはメタクリル酸またはそれらの混合物が組み込まれる。
本発明の非反応性アクリルポリマーは、当技術分野で知られている任意の手段、例えば、バルク重合、溶液重合、懸濁重合、または乳化重合によって生成することができ、これらの手段は、K.J.Saundersの「Organic Polymer Chemistry」、Chapman and Hall、ロンドン、1973、によって教示されている。重合の連続相として水が使用される場合(例えば、水性懸濁重合または水性乳化重合の場合)、非反応性アクリルポリマーが本発明の水分反応性組成物中に混入される前に、ほとんどまたはすべての水を非反応性アクリルポリマーから除去する必要がある。溶液重合が使用される場合、溶媒は、1種類以上のモノマーおよび結果として得られるポリマーと好適な相溶性を有するあらゆる溶媒であってよい。トルエンが通常は好適である。本発明の任意の他の成分、例えば液体ポリオールは、アクリルモノマーおよび非反応性アクリルポリマーと好適な相溶性を有し、この成分は非反応性アクリルポリマーの重合溶媒として使用することができる。
本発明の非反応性アクリルポリマーが、本発明の成分の1つではない溶媒中での溶液重合によって生成される場合、望ましいのであれば、非反応性アクリルポリマーを本発明の他の成分に加える前に、その溶媒を除去することができる。あるいは、非反応性アクリルポリマーを含有する溶液を本発明の1種類以上の成分に加えて、希望するなら、当技術分野で知られている手段、例えば完全または部分真空および/または加熱によってその溶媒を混合物から除去することができ、このような除去は、本発明の組成物の調製前、調製中、または調製後に実施することができる。
本発明の非反応性アクリルポリマーは、非晶性、結晶性、または非晶性および結晶性の混合物であってよい。ある態様において、非反応性アクリルポリマーは1種類以上の非晶性非反応性アクリルポリマーを含む。
本発明での使用に好ましい非反応性アクリルポリマーの量は、反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして1〜20重量%である。ある態様において、非反応性アクリルポリマーの量は、反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして2重量%以上、または5重量%以上、または10重量%以上、または15重量%以上である。ある態様において、非反応性アクリルポリマーの量は、反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして18重量%以下である。
一部の好適な非反応性アクリルポリマーとしては、例えば、Mwが40,000以上、または45,000以上、または50,000以上である非反応性アクリルポリマーが挙げられる。これとは独立に、一部の好適な非反応性アクリルポリマーとしては、例えば、Mwが100,000以下、または90,000以下、または80,000以下である非反応性アクリルポリマーが挙げられる。
一部の好適な非反応性アクリルポリマーとしては、例えば、ガラス転移温度(Tg、中間点法を使用してDSCで測定)が20℃以上、または30℃以上、または40℃以上、または45℃以上である非反応性アクリルポリマーが挙げられる。これとは独立に、一部の好適な非反応性アクリルポリマーとしては、例えば、Tgが120℃以下、または100℃以下、または90℃以下、または80℃以下である非反応性アクリルポリマーが挙げられる。
本発明を実施する場合、ある態様において、成分の混合物は反応性アクリルポリマーを含有しない。反応性アクリルポリマーは、アクリルポリマー1g当たり70マイクロモルを超える反応性基(本明細書で前述した定義の通り)を含有するアクリルポリマーである。他の態様が少量の反応性アクリルポリマーを含むことも考慮される。好適な成分混合物は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして0.5重量%以下の反応性アクリルポリマーを含有する。ある態様において、成分混合物は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして0.2重量%以下、または0.1重量%以下、または0.05重量%以下の反応性アクリルポリマーを含有する。
成分の混合物が反応性アクリルポリマーを含有せず(または適宜少量を含有し)、さらに他の化学活性アクリルポリマーも含有しない(または適宜少量を含有する)水分反応性ホットメルト組成物の態様も本発明の実施において考慮される。「他の化学活性アクリルポリマー」とは、そのアクリルポリマー1g当たり70マイクロモルを超えるその他の化学活性基(本明細書で前述した定義の通り)を含有するアクリルポリマーを意味する。比較的少量の他の化学活性アクリルポリマーは、本明細書では、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして0.5重量%以下であると考えられる。接着剤組成物の重量を基準にした他の化学活性アクリルポリマーの量が0.2重量%以下、0.1重量%以下、0.05重量%以下、または0%である場合も考慮される。
本発明のある態様において、成分の混合物は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして2重量%以下、または1重量%、または0.5重量%以下、または0.2重量%以下、または0.1重量%以下の水を含有する。
本発明の成分は、従来の手段またはその他の手段によって、好ましくは不活性な乾燥雰囲気中で混合することができる。本発明の成分は、すべてを一度に互いに混合してもよいし(「1段階」法)、あるいは一部の成分および/または成分の一部を一1回の操作(または「段階」)で互いに混合して、他の成分および/または成分の一部を別の1以上の段階で加えてもよい。通常、本発明の成分は室温よりも高温に加熱される。混合工程の前、工程中、または工程後に成分を加熱することができる。成分の添加に2段階以上が使用される場合、次の段階の成分が添加される前に1つの段階の混合物を加熱しても加熱しなくてもよく、次の段階の成分が添加される前に混合物を冷却しても冷却しなくてもよい。ある態様において、加熱温度は50℃以上、または100℃以上である。これとは独立に、ある態様において、加熱温度は180℃以下、または130℃以下である。2段階以上が使用される場合、各段階の温度は独立に選択することができる。任意の段階中に、完全または部分真空を使用して、また窒素ガスまたはその他の乾燥および/または不活性ガスを使用して混合物表面をブランケットすることができる。
本発明の一態様において、水分反応性ホットメルト組成物は2段階工程で製造される。ある2段階工程において、第1の段階が、少なくとも1種類の結晶性ポリエステルポリオールと、少なくとも1種類のポリエーテルポリオールと、少なくとも1種類のポリイソシアネートと、任意に他の成分の第1の混合物を調製する工程を含み、この第1の混合物の混合および加熱が行われ、続いて第2の段階において、少なくとも1種類の非晶性ポリエステルポリオールと、任意に他の成分とを第1の混合物に加えることによって第2の混合物が形成される。このような2段階方法において、非反応性アクリルポリマーは第1の段階中に加えてもよいし、あるいは第2の段階中に加えてもよいし、あるいは一部を第1の段階で加えて一部を第2の段階で加えてもよい。これとは独立に、ある2段階方法において、いずれかの段階の任意の「他の成分」は、ある態様においては、以下の1種類以上から独立に選択される:さらなるポリイソシアネート、さらなるポリオール(例えば脂肪族ポリオールなど)、および本明細書で後述するさらなる従来成分。
独立に、ある2段階方法において、第1の混合物は100℃以上に加熱される。ある2段階の態様において、第1の混合物はその加熱温度で15分以上維持される。これとは独立に、ある2段階の態様において、第2の混合物が形成される前に、第1の混合物は95℃以下の温度に冷却されるか、あるいは95℃以下の温度で維持される。これとは独立に、ある2段階の態様において、第2の混合物は100℃以上に加熱される。これとは独立に、第2の混合物が加熱されるある2段階の態様において、第2の混合物はその加熱温度で15分以上維持される。
種々の順序で成分が添加される多段階方法(すなわち、2つ以上の段階が実施される方法)も考慮される。また、2以上の成分が、種々の任意の組み合わせで、互いに混合され、任意に互いに加熱されて、得られた混合物が1種類以上の他の成分、1種類以上の同じ成分の1以上の部分、またはそれらの混合物に加えられる多段階方法も考慮される。ある態様において、任意の成分または成分混合物が、室温より高温に維持され、同時に任意に撹拌され、そして任意に減圧され、または不活性ガス(例えば窒素など)のブランケット下に置かれてもよいことも考慮される。
本発明の実施における多段階方法の一例では、第1の段階において、1種類以上のポリオールと、1種類以上の非反応性アクリルポリマー、および任意のさらなる成分とが互いに混合および加熱され;第2の段階において、1種類以上のポリイソシアネートと、任意のさらなる成分とが第1の段階で得られた混合物に加えられ;第3の段階において、混合物に既に加えられているものと同種の場合も異種の場合もある1種類以上のポリオールと、任意のさらなる成分とが第2の段階で得られた混合物に加えられ;任意にさらなる1以上の段階において、1種類以上のさらなる成分が前の段階で得られた混合物に加えられる。
本発明の実施における多段階工程のさらなる例では、第1の段階において、1種類以上のポリオールと、1種類以上の非反応性アクリルポリマーと、任意のさらなる成分とが互いに混合および加熱され;第2の段階において、1種類以上のポリイソシアネートと、任意のさらなる成分とが第1の段階で得られた混合物に加えられ;第3の段階において、先行する任意の段階で既に加えられているポリオールと同種の場合も異種の場合もある1種類以上のポリオールと、任意のさらなる成分とが第2の段階で得られた混合物に加えられ;第4の段階において、先行する任意の段階で既に加えられているポリイソシアネートと同種の場合も異種の場合もある1種類以上のポリイソシアネートと;任意のさらなる成分とが第3の段階で得られた混合物に加えられ、任意にさらなる1以上の段階において、1種類以上のさらなる成分が先行する段階の前に得られた混合物に加えられる。
本発明の成分の混合および/または加熱の間に、非反応性アクリルポリマーを任意の段階に加えてもよい。一態様において、非反応性アクリルポリマーの溶液が1種類以上のポリエーテルポリオールに加えられ、その混合物が減圧下で加熱され、続いて他の成分が1以上の段階で加えられる。
1種類以上の固体材料が混合物に加えられるある態様において、そのような固体材料は、加熱することによって可溶化して、少なくとも1種類の非イソシアネート含有成分と混合した後で、ポリイソシアネートと混合してもよい。
さらに、成分を混合する一つ以上の段階の前、段階中、または段階後のいずれかにおいて、触媒、例えば、第三級アミンまたはスズ系触媒、またはそれらの混合物を任意に成分と混合してもよい。ある場合ではこのような触媒は、イソシアネート基とヒドロキシル基との間の1種類以上の化学反応を促進すると考えられており、このような触媒はポリイソシアネートおよびポリオールが組み込まれたポリマー鎖の生成を促進することを意図して使用されることもある。これとは独立に、場合によっては、このような触媒は、イソシアネート基とウレタン結合との間の1種類以上の化学反応を促進すると考えられており(イソシアネート基とヒドロキシル基との間の反応を促進する代わりに、またはこれに加えて)、このような触媒は、ウレタンポリマー中の架橋の形成を促進することを意図して使用されることもある。このような任意の触媒が使用される場合、通常の使用量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして0.3重量%未満である。
水分反応性ホットメルト組成物は、追加の従来成分、例えばフィラー、顔料、増粘剤、可塑剤、レオロジー調整剤、ポリマー(例えば、本明細書で前述したもの以外の熱可塑性樹脂など)、脱水剤(例えばシラン類など)、塩化ベンゾイル、その他のポリオール(例えば脂肪族ポリオールなど)、紫外線インジケータなどを混合して配合してもよい。このような追加の従来成分が使用される場合、これらは所望のように維持されるNCO−官能基(すなわちイソシアネート基)の反応性を考慮して選択され使用される。このような追加の従来成分が使用される場合、他の成分が混合される前、他の成分の混合後、または水分反応性ホットメルト組成物を製造する任意の段階または複数の段階の組み合わせ中に、独立にまたは任意の組み合わせで加えることができる。
上述の従来成分とは独立に、ある態様において、本発明のホットメルト組成物は、硬化中にイソシアネートと水との反応を促進する硬化触媒を含む。硬化触媒として有用であると考えられている一部の化合物としては、例えば、ある種のジアミン(例えば、トリエチレンジアミンなど)、およびある種の第三級アミンエーテル(例えば、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテルおよびジモルホリノジエチルエーテルなど)が挙げられる。好適な硬化触媒の1つはジモルホリノジエチルエーテルである。このような硬化触媒が使用される場合、他の成分が混合される前、他の成分の混合後、または混合物を形成する任意の段階または複数の段階の組み合わせ中に、硬化触媒を混合物に加えることができる。ある多段階の態様において、ジモルホリノジエチルエーテルが最終段階中に加えられる。
硬化触媒が使用されるある態様において、硬化触媒の量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして0.005重量%以上、または0.01重量%以上、または0.02重量%以上、または0.03重量%以上である。これとは独立に、硬化触媒が使用されるある態様において、硬化触媒の量は、水分反応性ホットメルト組成物の重量を基準にして0.3重量%以下、または0.1重量%以下、または0.08重量%以下、または0.06重量%以下である。
NCO官能性組成物である本発明の水分反応性ホットメルト組成物は、使用されるまで好ましくは不活性乾燥雰囲気下で保存される。
本発明のある態様において、水分反応性ホットメルト組成物を圧送または重力供給などによって適用装置に移送するのに好適で、水分反応性ホットメルト組成物を水分の存在下で第1の基体に適用するのに好適な粘度が得られるように、本発明の水分反応性ホットメルト組成物が加熱される。この温度は、好適な粘度を得るために十分な高さであるべきであるが、過度の分解または接着剤に対して望ましくない他の影響を回避するのに十分な低さとなるべきである。典型的な有用温度は、40℃〜160℃の範囲、または50℃〜150℃の範囲である。
本発明の水分反応性ホットメルト組成物を少なくとも1つの基体に適用することを含む態様において、この適用は、従来手段、例えば、加熱スプレー適用装置、加熱ビーズ適用装置、加熱ノズル、ヒータードクターブレード、押出法、または加熱ロールコーターによって、希望通りの接着剤の連続または不連続フィルムを形成することによって実施してよい。水分反応性ホットメルト組成物は、これの代わりまたはこれに加えて、手で基体に適用することもでき、例えば、手持ち式工具、例えば、スパチュラ、手持ち式供給装置、またはその他の適用装置を使用することができる。水分反応性ホットメルト組成物は、典型的には50〜250g/m(4〜20g/平方フィート)のレベルで適用することができるが、基体の1つが織物である場合には、1〜50g/m程度の低いレベルで適用してもよい。
ある態様において、本発明の水分反応性ホットメルト組成物は、第1の基体を少なくとも1つの次の基体に接着するための接着剤として使用される。このような態様において、水分反応性ホットメルト組成物が第1の基体に適用され、この後または同時に、適用された水分反応性ホットメルト組成物を少なくとも1つの次の基体と接触させることによって、複合構造体が得られる。好ましくは、水分反応性ホットメルト組成物を第2の基体と接触させるときに、水分反応性ホットメルト組成物は実質的に室温よりも高温となる。
本発明の水分反応性ホットメルト組成物が、第1の基体を少なくとも1つの次の基体に接着するための接着剤として使用されるある態様において、それによって形成された複合構造体は、任意にローラーに通すなどして圧力を加えられることによって、基体と水分反応性ホットメルト組成物との接触を増加させる。このような任意の圧力が加えられる場合、圧力は比較的短時間または比較的長時間加えることができ、圧力は一定であっても、増加しても、減少しても、またはその組み合わせであってよい。複合構造体が室温よりも高温にある場合は、次いで冷却または放冷される。任意の圧力が加えられる場合、圧力を加える間、圧力を加えた後、またはこれらの組み合わせにおいて、冷却を実施してもよい。さらなる態様において、水分反応性ホットメルト組成物を、第1の基体の両面に同時または逐次的に適用し、その水分反応性ホットメルト組成物がコーティングされた表面を、同時または逐次的に、同種または異種の二つ以上の別の基体に接着させることができる。さらに考慮されることは、本明細書に記載される方法の前または後に、同種または異種の水分反応性ホットメルト組成物を使用して、または1種類以上の他の接着剤を使用して、複合構造体を続いて別の基体に接着させることである。
NCO−官能基と反応し、それによって適用された水分反応性ホットメルト組成物の極限接着強度を増加させることが期待される水分、すなわち水は、本発明の水分反応性ホットメルト組成物に任意の様々な方法で曝露することができると考えられる。例えば、水分反応性ホットメルト組成物を1つの基体に適用し、次なる基体と接触させる前に、水分反応性ホットメルト組成物を任意の様々な方法で水分へ曝露することができ、例えば、周囲湿度、人工的に増加または調整して加湿した空気、水滴の霧、液体の水のスプレーを適用した水分反応性ホットメルト組成物に接触させる、またはそれらの組み合わせが挙げられる。あるいはまたはこれに加えて、次なる基体を水分反応性ホットメルト組成物と接触させた後で、基体とホットメルト組成物の複合構造体を、上記方法のいずれかまたはすべてによって水分に曝露してもよい。複合構造体を水分に曝露する方法は、1以上の基体が水蒸気透過性である材料、例えば木材、紙、または布である場合に、特に有用である。
さらに、NCO官能基との反応に参加し、触媒し、あるいは促進する水以外の成分によって、硬化過程を増強することができることが考えられる。このような成分は、硬化過程の一部または全体の間、水分と組み合わせされてもよい。このような成分の例は、ある種のアミンであり、NCO官能基と互いに結合することが知られている。場合によっては、このようなアミンはNCO官能基と反応して尿素型結合(例えば、非対称の尿素結合)を形成し、このような尿素型結合は、場合によっては、さらにNCO官能基と反応してビウレット結合を形成し、例えば、Uhligの文献に記載されている。機構とは無関係に、水分硬化反応を増強するこのような成分の使用は本発明のある態様において考慮される。
本発明のある態様において、本発明の水分反応性ホットメルト組成物を、1以上の基体に適用し、あるいは接触させる。一部の好適な基体としては、例えば、木材、金属、プラスチック、複合材料、繊維(織布および不織布を含む)、紙、およびそれらの組み合わせが挙げられる。好適な基体としては、例えば、天然木材、合板、ラワン材、パーティクルボード、配向ストランドボード、剛性プラスチック、可撓性プラスチック、プラスチックフィルム、プラスチックフォーム、およびそれらの組み合わせが挙げられる。2以上の基体が使用される場合、好適な基体の任意の組み合わせも好適である。ある態様において、すべての基体が同じ材料から製造されており、さらなる態様において、2以上の異なる材料が基体として使用される。
低糸引き性以外の水分反応性ホットメルト組成物のさらなる望ましい性質は、グリーン強度である。水分反応性ホットメルト組成物が、2つの基体を互いに結合させるために使用される場合、グリーン強度は、水分との反応が終了する前の結合強度である。
本明細書および請求項について、本明細書に記載される範囲および比率の限度は組み合わせることができることを理解されたい。例えば、特定のパラメータに関して60〜120の範囲および80〜110の範囲が記載されている場合は、60〜110の範囲および80〜120の範囲が考慮されると理解されたい。これとは独立に、特定のパラメータに関して最小値が例えば1、2、および3であると記載されている場合、そしてそのパラメータに関して最大値が例えば8および9であると記載されている場合、1〜8、1〜9、2〜8、2〜9、3〜8、および3〜9の範囲のすべてが考慮される。
以下の実施例においては、以下の略語および成分が使用される:
OH#=ヒドロキシル価、物質1g当たりのKOHのg数で報告される、ヒドロキシル価は概算値である
HDA=ヘキサンジオールアジペート
HDAT=ヘキサンジオールとアジピン酸およびテレフタル酸の混合物とのポリエステル
NPGA=ネオペンチルグリコールアジペート
DMDEE=ジモルホリノジエチルエーテル、2,2’ジモルホリノエチルエーテルとも呼ばれる
NMW=みかけの分子量、値は概算値である
Figure 0003970860
(グリーン強度試験)
以下の実施例において、一部の材料については、以下の手順を使用してグリーン強度を測定した。
最初に木製ブロックを調製した。50.8mm(2インチ)×50.8mm(2インチ)、厚さ12.7mm(0.5インチ)の合板ブロックを、50.8mm(2インチ)×76.2mm(3インチ)、厚さ12.7mm(0.5インチ)の第2の合板ブロックの中央に積層し、引張試験機のジョーに挿入するための12.7mm(0.5インチ)の突出部が木製ブロックの両端に形成されるようにした。任意の熱硬化性木材用接着剤を木製ブロックの調製に使用することができた。この作業の場合、二液型エポキシ接着剤を使用した。ブロックは少なくとも2日間硬化させた。
試験する材料には、油温を143℃(290°F)に設定した加熱ロールコーターを使用した。コーターは、約130g/m(12g/平方フィート)の被覆を与えるよう調整した。調製した3つの木製ブロックを、任意の好適なキャリアボードの中央領域に置き、より小さなブロック(すなわち50.8mm×50.8mmのもの)が上に向くように置いた。
次に、板に試験する材料をコーティングし、コーティング直後に、ストップウォッチをスタートさせて時間を測定した。この直後、これらのコーティングしたブロックを別の組の木製ブロックと接着し、その直後にプレス機で3〜4秒間加圧し、引張強さをInstron(商標)引張試験機で1分後、3分後、および6分後に測定した。この試験中の分離速度は0.12mm/秒(0.05インチ/分)とした。
(糸引き試験)
以下の実施例では、以下の手順で材料の糸引き性を試験した。
試験する材料には、油温を143℃(290°F)に設定した加熱ロールコーターを使用した。コーターは、約130g/m(12g/平方フィート))の被覆を与えるよう調整した。合板基体をロールコーターに通し、コーティングされた基体はロールコーターで活性化させた後に観察した。コーティングされた基体について、コーティングされた基体の表面から延びるコーティング材料の細い糸の存在を調べ、以下のように評価を行った:
「高糸引き性」=多くの細い糸が存在し、コーティングされた基体を取り扱う場合に糸を取り扱うために特殊な手段を必要とする。
「低糸引き性」=糸が全く見られないか、または糸が少ないため、コーティングされた基体を取り扱う場合に存在する糸を取り扱うために特殊な手段を必要としない。
(実施例1)
Desmophen(商標)S105P−30およびS107−110を別々の容器中で90℃に72時間加熱し続けた後にバッチを実施した。
反応器を150℃に加熱した。乾燥反応器を加熱しながら、311gのDesmophen(商標)S105−30、74.2gのPluracol(商標)P−2010、19.8gのDBヒマシ油、0.3gのIrganox(商標)245、および2.4gのSilquest(商標)A−171を反応器に投入した。中〜高速で混合しながら、塊が形成されないように173gのParaloid(商標)B−60アクリル樹脂を非常にゆっくりと加えた。混合しながら、反応器を窒素雰囲気下で150℃に加熱した。150℃となった後、十分撹拌しながら反応器を2時間維持してParaloid(商標)B−60を溶解させた。
Paraloid(商標)B−60が溶解した後、反応器を約120℃まで冷却した。次に、ゆっくりと完全真空にして、続いてバッチを90〜92℃に冷却しながら30分間維持した。
窒素を加えて真空を開放し、バッチを90〜92℃に冷却してから、166.5gの純MDIを迅速に添加した。発熱が観察された場合には、冷却を行った。次に、溶融物中の気泡を除去するために、中程度の減圧下で反応器を100〜105℃で60分間維持し、空気の取り込みを回避するために必要であれば撹拌速度を低下させた。
60分間の維持の終了近くに、ケトルを90〜95℃に冷却した。279.5gのDesmophen(商標)S107−110を迅速に投入して、100〜105℃で30分間反応させた。発熱が観察された場合には、冷却を行った。この間、溶融物から気泡を除去するために、撹拌速度を低下させて減圧を行った。
30分間維持した後、0.1gの塩化ベンゾイルおよび0.5gのDMDEEを投入し、気泡を除去するために、反応器を減圧下で100〜105℃においてさらに30分間維持した。このバッチを加熱したスクリーンフィルターに通して取り出し、窒素をパージした。
(比較例A)
実施例1の方法を使用し、以下の成分を使用して比較例配合物を調製する。示される量は、配合物の重量を基準にした重量%である。
Figure 0003970860
(実施例2〜7)
実施例1の方法を使用して、以下の実施例を調製した。示される量は、配合物の重量を基準にした重量%である。
Figure 0003970860
(実施例8および比較例B:グリーン強度測定)
本明細書で前述した規定のグリーン強度測定試験を使用して、以下の結果を得た。
Figure 0003970860
注:実施例8の6分後の試験では、木材が破壊した。すなわち、コーティングされた材料と基体との間の接着強さは少なくとも560kPaであり、560kPaを超える可能性もある。
(実施例9〜15および比較例C)
本明細書で前述した方法を使用して、種々の材料の糸引き性を評価した。結果を以下に示す。
Figure 0003970860
(実施例16)
使用する前に、Desmophen(商標)105−30、Desmophen(商標)105−110、およびDynacoll(商標)7345を、別々の容器に入れ、90℃の加熱ボックス中で72時間維持した。以下の手順の間、反応器に窒素をパージしながら、成分を反応器に加えた。
反応器を150℃に加熱した。乾燥反応器を加熱しながら、37.4kg(82.3ポンド)のDesmophen(商標)S105−110、37.4kg(82.3ポンド)Arcol(商標)PPG1025、および136g(0.30ポンド)のIrganox(商標)245を投入した。中〜高速で混合しながら、塊が形成されないように57.7kg(127.1ポンド)のParaloid(商標)B−60を非常にゆっくりと加えた。成分を混合しながら、反応器を窒素雰囲気下で150℃に加熱した。150℃となった後、十分撹拌しながら反応器を2時間維持してParaloid(商標)B−60を溶解させた。
Paraloid(商標)B−60が溶解した後、このバッチを約120℃まで冷却した。次に、ゆっくりと完全真空にして、続いてバッチを90〜92℃に冷却しながら30分間維持した。
窒素を加えて真空を開放し、バッチを90〜92℃に冷却してから、12.9kg(28.4ポンド)の純MDIをできる限り迅速に添加した。発熱が起こった場合には、冷却を行って温度を100〜105℃に維持し、溶融物中の気泡を除去するために中程度の減圧下でこれを60分間維持した。空気の取り込みを回避するために必要であれば撹拌速度を低下させた。
953g(2.10ポンド)のSilquest(商標)A−171、196.2kg(432.1ポンド)のDesmophen(商標)S105−30、および65.4kg(144.1ポンド)のDynacoll(商標)7345を投入した。再び高真空に減圧し、100〜105℃で30分間維持した。窒素を加えて真空を開放し、反応器を90〜92℃に冷却した。
45.6kg(100.41ポンド)の純MDIを投入した。反応器を100〜105℃で60分間維持した。温度維持に必要であれば冷却を実施した。この間、溶融物から気泡を除去するために、撹拌速度を低下させて減圧を行った。
窒素を加えて真空を開放し、45g(0.10ポンド)の塩化ベンゾイル、272g(0.60ポンド)のDMDEE、および91g(0.20ポンド)Blankophor(商標)SOLを反応器に加えた。気泡を除去するために、次に反応器を減圧下で30分間混合した。温度は100〜105℃に維持した。バッチを加熱したスクリーンフィルターに通して取り出し、窒素をパージした。
得られた生成物について、本明細書で前述した糸引き試験法を使用して試験を行うと、低糸引き性であることが分かった。

Claims (14)

  1. 水分反応性ホットメルト組成物であって、
    (a)前記組成物の重量を基準にして30重量%〜90重量%の少なくとも1種類のポリオール;
    (b)前記組成物の重量を基準にして1重量%〜20重量%の、重量平均分子量が40,000以上である少なくとも1種類の非晶性非反応性アクリルポリマー;および、
    (c)前記組成物の重量を基準にして5重量%〜50重量%の少なくとも1種類のポリイソシアネート、
    を含む成分を混合する工程を含む方法によって製造される組成物。
  2. 前記組成物が低糸引き性を有する請求項1記載の組成物。
  3. 前記成分(a)が、
    (a)(i)前記組成物の重量を基準にして0重量%〜65重量%の少なくとも1種類の結晶性ポリエステルポリオール;
    (a)(ii)前記組成物の重量を基準にして0重量%〜15重量%の少なくとも1種類のポリエーテルポリオール;および
    (a)(iii)前記組成物の重量を基準にして5重量%〜50重量%の少なくとも1種類の非晶性ポリエステルポリオール
    を含み、
    前記成分(a)(i)および(a)(ii)の量の合計が前記組成物の重量を基準にして10重量%〜80重量%となる請求項1記載の組成物。
  4. 前記成分(a)(i)が、線状脂肪族ジオールと線状脂肪族二酸との反応生成物である少なくとも1種類の結晶性ポリエステルポリオールを含む請求項3記載の組成物。
  5. 前記成分(a)(i)の量が、前記組成物の重量を基準にして20重量%〜40重量%である請求項3記載の組成物。
  6. 前記成分(a)(ii)の量が、前記組成物の重量を基準にして5重量%〜10重量%である請求項3記載の組成物。
  7. 組成物が
    (A)前記成分(a)(i)、(a)(ii)、および(c)を含む第1の混合物を100℃以上で15分以上加熱する工程;
    (B)前記第1の混合物を95℃以下に冷却する工程;
    (C)前記成分(a)(iii)を前記第1の混合物に加えることによって第2の混合物を形成する工程;および
    (D)前記第2の混合物を100℃以上に15分以上加熱する工程、
    の操作を含み
    ここで、前記工程(A)、(B)、(C)および(D)は、(A)次いで(B)次いで(C)さらに次いで(D)の順で行われ、
    前記成分(b)は、前記操作(A)、(B)、(C)、(D)のいずれかの前、操作中、または操作後、またはそれらの組み合わせで加えられる、
    方法により製造される請求項3記載の組成物。
  8. (a)組成物の重量を基準にして30重量%〜90重量%の少なくとも1種類のポリオール;
    (b)組成物の重量を基準にして1重量%〜20重量%の、重量平均分子量が40,000以上である少なくとも1種類の非晶性非反応性アクリルポリマー;および、
    (c)組成物の重量を基準にして5重量%〜50重量%の少なくとも1種類のポリイソシアネート、
    を含む成分を混合する工程を含む
    水分反応性ホットメルト組成物を製造する方法。
  9. 水分反応性ホットメルト組成物が低糸引き性を有する、請求項8記載の水分反応性ホットメルト組成物を製造する方法。
  10. (I)請求項1記載の組成物から形成されるフィルムを第1の基体に適用する工程、および
    (II)少なくとも1つの次の基体を前記フィルムと接触させる工程、
    を含む方法によって製造される複合構造体。
  11. 前記非反応性アクリルポリマーが、当該非反応性アクリルポリマーの重量を基準にして50重量%以上の、アクリルモノマー、メタアクリルモノマーおよびこれらの混合物から選択されるモノマーを含むモノマー単位を組み込んでいる、請求項1に記載の水分反応性ホットメルト組成物
  12. 前記非反応性アクリルポリマーが、当該非反応性アクリルポリマーの重量を基準にして75重量%以上の、アクリルモノマー、メタアクリルモノマーおよびこれらの混合物から選択されるモノマーを含むモノマー単位を組み込んでいる、請求項1に記載の水分反応性ホットメルト組成物
  13. 前記非反応性アクリルポリマーが、当該非反応性アクリルポリマーの重量を基準にして95重量%以上の、アクリルモノマー、メタアクリルモノマーおよびこれらの混合物から選択されるモノマーを含むモノマー単位を組み込んでいる、請求項1に記載の水分反応性ホットメルト組成物
  14. 前記非反応性アクリルポリマーが、当該非反応性アクリルポリマーの重量を基準にして100重量%の、アクリルモノマー、メタアクリルモノマーおよびこれらの混合物から選択されるモノマーを含むモノマー単位を組み込んでいる、請求項1に記載の水分反応性ホットメルト組成物
JP2004099294A 2003-11-03 2004-03-30 水分反応性ホットメルト組成物 Expired - Fee Related JP3970860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51695603P 2003-11-03 2003-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139419A JP2005139419A (ja) 2005-06-02
JP3970860B2 true JP3970860B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=34421840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099294A Expired - Fee Related JP3970860B2 (ja) 2003-11-03 2004-03-30 水分反応性ホットメルト組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1528093B1 (ja)
JP (1) JP3970860B2 (ja)
CN (1) CN100588686C (ja)
BR (1) BRPI0404454A (ja)
DE (1) DE602004008390T2 (ja)
ES (1) ES2291826T3 (ja)
MX (1) MXPA04010756A (ja)
TW (1) TW200530357A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502006004082D1 (de) * 2006-11-17 2009-08-06 Sika Technology Ag Polyaldimin enthaltende feuchtigkeitshärtende Heissschmelzklebstoff-Zusammensetzung
JP5283551B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-04 アイカ工業株式会社 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤
JP6509492B2 (ja) * 2014-02-28 2019-05-08 ヘンケルジャパン株式会社 灯具用湿気硬化型ホットメルト接着剤
WO2017004178A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Basf Se Reactive hot melt adhesive
CN105295818B (zh) * 2015-11-30 2018-06-29 佛山市高明绿色德化工有限公司 一种用于模内注塑的胶粘剂及其制备方法
CN106010409A (zh) * 2016-06-28 2016-10-12 广西众昌树脂有限公司 木材用聚氨酯热熔胶
CN107841274A (zh) * 2017-11-21 2018-03-27 上海天洋热熔粘接材料股份有限公司 湿固化聚氨酯热熔胶的制备工艺
CN110373148A (zh) * 2019-08-18 2019-10-25 上海回天新材料有限公司 一种家电面板粘贴用胶黏剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021507A (en) * 1986-05-05 1991-06-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Arcylic modified reactive urethane hot melt adhesive compositions
US5827926A (en) * 1996-11-08 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-curable, hot-melt composition
US6482878B1 (en) * 2000-04-21 2002-11-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polyurethane hotmelt adhesives with acrylic copolymers and thermoplastic resins
US7829615B2 (en) * 2003-06-09 2010-11-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Reactive hot melt adhesives

Also Published As

Publication number Publication date
TW200530357A (en) 2005-09-16
DE602004008390T2 (de) 2008-05-15
MXPA04010756A (es) 2005-05-17
BRPI0404454A (pt) 2005-06-21
CN100588686C (zh) 2010-02-10
CN1624046A (zh) 2005-06-08
JP2005139419A (ja) 2005-06-02
EP1528093B1 (en) 2007-08-22
DE602004008390D1 (de) 2007-10-04
EP1528093A1 (en) 2005-05-04
ES2291826T3 (es) 2008-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026559B2 (ja) グリーン強度を改善した反応性ホットメルト接着剤組成物
DE60316890T2 (de) Reaktive Heissschmelzhaftmittelzusammensetzungen mit verbesserter Haftung an schwierigen Substraten
US6660376B1 (en) Method of bonding permeable substrates with hot melt moisture cure adhesive having low viscosity and high green strength
JP4025666B2 (ja) ウレタンポリマー組成物
KR20220052319A (ko) 속경화 수분 경화성 핫멜트 접착제 조성물 및 이를 포함하는 물품
EP2948486A1 (en) Hot melt adhesive
JP3970860B2 (ja) 水分反応性ホットメルト組成物
JPH0717891B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤
JP4279155B2 (ja) 湿分反応性ホットメルト接着剤
JP2001316654A (ja) ホットメルト接着剤組成物
US7169852B2 (en) Moisture-reactive hot-melt compositions
JP2003306526A (ja) 無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、発泡体及びそれを用いたシート構造体
JP2004307658A (ja) 反応性ホットメルト接着剤
JP4258135B2 (ja) 発泡体、及びそれを用いた発泡シート構造体
JP4157022B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤
JP2003277717A (ja) 反応性ホットメルト接着剤
MXPA03006051A (es) Composiciones adhesivas de fusion en caliente reactivas con resistencia en crudo mejorada.
JP2539814B2 (ja) 接着剤組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3970860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees