JP3969912B2 - 車両キーレスエントリー装置 - Google Patents
車両キーレスエントリー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3969912B2 JP3969912B2 JP29660399A JP29660399A JP3969912B2 JP 3969912 B2 JP3969912 B2 JP 3969912B2 JP 29660399 A JP29660399 A JP 29660399A JP 29660399 A JP29660399 A JP 29660399A JP 3969912 B2 JP3969912 B2 JP 3969912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- coil antenna
- power
- control circuit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のキーレスエントリー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両のキーレスエントリー装置としては、ユーザがリモートユニットのボタンを操作することにより、リモートユニットが所定のコードをもった電波を送信し、そのコードと車両側にあらかじめ登録されている特定のコードとが合致している場合に車両のドアをロックあるいはアンロックする装置が一般的である。近年、この種の装置において、運転者がリモートユニットを身につけ、ボタン操作をしなくても車両に近づくだけで自動的に車両のドアを解錠でき、また、降車し車両から離れると自動的に車両のドアを施錠するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の装置は、リモートユニットが間欠ではあるが、一秒毎といった間隔でIDコードを送信し続けるため、リモートユニットに内蔵されている電池寿命が短いという問題があった。電池寿命の問題点を解決したものとして、リモートユニットに電源スイッチを設けたものがあるが、ユーザが、使用する前に必ずオンする必要があり、使用後にオフを忘れると、リモートユニットがIDコードを送信し続け電池寿命が短くなるという問題があった。また、リモートユニットの電池または車両側のバッテリー寿命がなくなると、車両とリモートユニットとの間で電波の送受信ができなくなり、車両のドアを解錠できなくなるという問題もあった。
【0004】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたもので、リモートユニットの電池の消耗が少なく、またリモートユニットの電池寿命がなくなるか、もしくは車両側のバッテリー寿命がなくなったとしても車両のドアを解錠できる車両キーレスエントリー装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための手段として、本発明は、
リモートユニットと車両との間で電波を送受信し、その電波に応じて車両のドアを施解錠する車両キーレスエントリー装置において、
リモートユニットに、
第1コイルアンテナと、
送信機と、
前記第1コイルアンテナからの電流に基づいて前記送信機に所定の信号を送信させる第1制御回路と、
前記送信機と前記第1制御回路に電力を供給する電池と、
第2コイルアンテナおよび送受信回路を有し、前記電池が消耗したときに前記第2コイルアンテナからの電流に基づいて作動し、前記送受信回路に前記第2コイルアンテナを介して所定の電磁コードを送信させるトランスポンダを設け、
車両側ユニットに、
前記電磁コードを受信する第3コイルアンテナと、
前記第3コイルアンテナに電力を供給する給電回路と、
前記送信機からの所定の信号を受信する受信機と、
前記給電回路を制御して前記第3コイルアンテナに、電力を供給させ、前記第1コイルアンテナが前記第3コイルアンテナに対して一定距離内にあるときに第1コイルアンテナと電磁誘導結合可能なリモートユニット起動用電磁波を送信させるとともに、前記受信機からの所定の信号に基づいて車両のドアを施解錠させる一方、前記電池が消耗したときには前記第3コイルアンテナが受信する電磁コードと車両側にあらかじめ登録されている電磁コードとが所定の関連を持ったときに、車両のドアを解錠する第2制御回路と、
前記第2制御回路に電力を供給する車両電力供給部と、
前記車両電力供給部の電力が消耗したときに前記第2制御回路に車両のドアハンドルモジュール、ドアミラー部又はバンパー部に設けられた外部供給端子から電力を供給する外部電力供給部を設け、
前記第2制御回路は、前記外部電力供給部から供給された電力を前記給電回路から前記第3コイルアンテナに供給するようにしたものである。
【0007】
(作用)
本発明では、リモートユニットの電池が消耗し寿命がなくなった場合、給電回路は、車両電力供給部により電力を供給される第2制御回路を介して、第3コイルアンテナに電力を供給し、リモートユニットに設けられたトランスポンダの第2コイルアンテナに電磁誘導を生じさせる。その電磁誘導エネルギーにより電力を供給されたトランスポンダの送受信回路は、第2コイルアンテナを介して電磁コードを送信し、第2制御回路は、この電磁コードと車両側にあらかじめ登録されている電磁コードとが所定の関連を持ったときに、車両のドアを解錠する。
【0008】
また、車両電力供給部の電池としての寿命がなくなった場合、外部電力供給部から第2制御回路に電力を供給できるので、それにより電力を供給された第2制御回路を介して、車両のドアを解錠することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
【0010】
図1は、本発明の第1実施形態にかかる車両キーレスエントリー装置を示す。この車両キーレスエントリー装置は、リモートユニット1と車両側ユニット2とからなる。リモートユニット1は、第1コイルアンテナ3、第1制御回路4、電池5、送信機6およびトランスポンダ7からなる。
【0011】
前記電池5は、リモートユニット1内に設けられ、リチウムイオン電池などの一般的な電池であればよいが、電力供給手段としては、車両側ユニット2から電磁誘導により充電される蓄電池であってもよい。前記送信機6は、解読されにくい暗号コードID方式を採用したパッシブGO信号RF(315Mhz)もしくはRFID信号(315Mhz、433.92Mhz)などのIDコードを送信する一般的な送信機であればよい。前記トランスポンダ7は、電磁誘導エネルギーを受け取る第2コイルアンテナ8と該第2コイルアンテナ8を介してトランスポンダ用IDコード(N極とS極の組み合わせからなる電磁コード)を送受信する送受信回路9とからなる。
【0012】
図1に示すように、前記車両側ユニット2は、第3コイルアンテナ10、該第3コイルアンテナ10に電力を供給しリモートユニット起動用電磁波を送信させる給電回路11、受信機12、第2制御回路13、車両のドアを施解錠するドアロック装置を駆動するドアロック装置駆動回路14、車内人体検知センサ15、自動施錠タイマ16、タイマ17および第2制御回路13に電力を供給する車両電力供給部18を有する。
【0013】
前記第3コイルアンテナ10は、図2に示すように、ドアハンドルモジュール内に設けられ、前記給電回路11により電力を供給されLF(125khz)の磁界(磁界の到達距離は、約1〜1.5mである)を発生し、前記リモートユニット1の第2コイルアンテナ8が第3コイルアンテナ10から約10〜20cmの距離にあるときに、前記送受信回路9を作動させる電力を第2コイルアンテナ8に生じさせる。前記受信機12は、前記送信機6からのIDコード信号を受信するものであり、公知のイモビライザ機能を有するキーエスエントリーシステムに用いられ、車両のイグニッションスイッチモジュール(不図示)に設けられる一般的な受信機である。前記車内人体検知センサ15は、運転席への着座を検知する一般的なシートスイッチやシートベルトの着脱を検知するシートベルトスイッチ、赤外線の反射を利用した一般的な人体検知センサであればよい。
【0014】
前記イモビライザ機能とは、イグニッションスイッチ(不図示)がACC位置に回動され、前記車内人体検知センサ15からの信号に基づいて、車両側に設けられるスマートエントリーコントローラ(不図示)が、運転者が運転席に着座したことを判断したとき、イグニッションスイッチモジュール(不図示)に内蔵されているコイルアンテナ(不図示)からLF(125khz)の磁界が発生される。その磁界エリア(1〜1.5mの範囲)内に前記リモートユニット1が入ると、前記リモートユニット1内のトランスポンダ7が電磁誘導エネルギーを受け、その電磁誘導エネルギーにより、前記トランスポンダ7は、暗号化したイモビライザRFID信号(315Mhz、433.92Mhz)を送信する。このイモビライザRFID信号が、あらかじめ車両に登録してあるIDコードと一致したときのみ、電動ステアリングロックユニット(不図示)のステアリングロックを解除し、エンジンECUを介してスタータカット、フュエルカットの制御を行ないエンジンの始動を可能状態にするものである。なお、前記トランスポンダ7は、あらかじめ登録されたIDコードを送信するものと、車両側のコイルアンテナからその都度異なった信号の電磁誘導エネルギーを受け、それに対応した関数処理されたIDコードを送信するものとがあるが、本実施形態は、後者のものを採用してある。
【0015】
次に、前記構成からなる第1制御回路4と第2制御回路13とによる動作について説明する。
【0016】
リモートユニット1に設けられる前記第1制御回路4は、図4のフローチャートに示すように、ステップ101において、電池切れか否かを判断し、電池切れでなければ、ステップ102において、リモートユニット1内の第1コイルアンテナ3において第1、第2起動用電磁波を受信したか否かを判断する。これらの起動用電磁波を受信したと判断したならば、ステップ103において、マイコン動作を開始し、ステップ104において、送信機6を介してIDコードを送信させる。送信が終了すると、ステップ105において、マイコン動作を停止する。電池切れであると判断したとき、ステップ106において、第2コイルアンテナ8により第1起動用電磁波を受信した場合、ステップ107で、トランスポンダ7を作動させ、ステップ108で、トランスポンダ用IDコードを送信する。第2コイルアンテナ8により第1起動用電磁波を受信しない場合、リターンする。
【0017】
車両側に設けられる前記第2制御回路13は、図5のフローチャートに示すように、ステップ201において、車両のドアが閉状態にあるか否かを判断する。閉状態でないならば、リターンする。閉状態であるならば、ステップ202において、車両のドアのロックが施錠状態にあるか否かを判断する。施錠状態であるならば、ステップ203において、車両側に設けられた給電回路11により電力を供給された第3コイルアンテナ10からLF(125khz)の磁界(磁界範囲は、第3コイルアンテナ10から約1〜1.5m)を発生させ、第1起動用電磁波を送信し、ステップ204において、その第1起動用電磁波送信を停止する。
【0018】
ステップ205において、リモートユニット1の第2コイルアンテナ8から送信されるトランスポンダ用IDコードを第3コイルアンテナ10が受信したか否かを判断し、受信していないと判断したならば、ステップ206において、リモートユニット1の送信機6から送信されるIDコードを受信機12が受信したか否かを判断し、受信していないと判断したならば、ステップ207において、車両側ユニット2に設けられたタイマ17からの信号に基づいて、所定時間が経過したか否かを判断する。経過していないと判断すれば、ステップ206に戻る。所定時間が経過したと判断した場合、リターンする。
【0019】
ステップ206において、リモートユニット1から送信されるIDコードを受信したと判断したならば、ステップ206において、受信したIDコードと車両側にあらかじめ登録されている登録IDコードとが一致しているか否かを判断する。一致していないと判断すれば、リターンする。一致していると判断すれば、ステップ210において、車両のドアロックを解錠し、ステップ211において、自動施錠タイマ16を作動させ、リターンする。
【0020】
ステップ205において、トランスポンダ用IDコードを受信したと判断したならば、ステップ209において、トランスポンダ用IDコードと車両側にあらかじめ設定されているトランスポンダ用登録IDコードとが一致しているか否かを判断する。一致していないと判断すれば、ステップ206に進み、一致していると判断すれば、ステップ210において、ドアロックを解錠する。
【0021】
ステップ202において、施錠状態でないと判断したならば、図6に示すように、ステップ212において、車両のドアが開いたか否かを判断する。開いていないと判断すれば、ステップ221において、作動中の自動施錠タイマ16をインクリメントし、ステップ222において、自動施錠タイマ16が所定時間経過したか否かを判断する。経過していなければ、ステップ202に戻る。経過していれば、ステップ223において、車両のドアロックを施錠し、ステップ202に戻る。このように、ドアロックが解錠されてから一定時間ドアが開かれない場合、その間、ドアロックを施錠する。
【0022】
ステップ212において、第2制御回路13は、ドアが開いたと判断すれば、ステップ213において、自動施錠タイマ16をクリア、停止させ、ステップ214において、車両のドアが閉じたか否かを判断する。車両のドアが閉じたと判断した場合、ステップ215において、車内人体検知センサ15からの信号に基づいて、車内に運転者がいるか否かを判断する。車内に運転者がいると判断した場合、ステップ202に戻る。
【0023】
ステップ215において、車内に運転者がいないと判断し、ステップ216において、第3コイルアンテナ10に第2起動用電磁波を送信させ、ステップ217において、第2起動用電磁波の送信を停止させる。
【0024】
そして、ステップ218において、リモートユニット1の送信機6から送信されるIDコードを受信したか否かを判断する。受信したと判断した場合、ステップ224において、IDコードとあらかじめ車両側に登録されている登録IDコードとが一致しているか否かを判断する。一致していると判断した場合、ステップ216に戻る。一致していないと判断した場合、ステップ219において、車両のドアが解錠されてから所定時間経過したか否かを判断し、所定時間経過していないとき、ステップ218に戻り、所定時間経過したとき、ステップ220において、ドアロックを施錠する。ステップ218において、IDコードを受信していないと判断したとき、ステップ219に進む。つまり、運転者が車両の第3コイルアンテナ10からの磁界(約1〜1.5mの範囲内)から外れ、リモートユニット1が第2起動用電磁波を受信せずIDコードを送信しなくなり、所定時間が経過したとき、ドアロックを施錠する。
【0025】
これにより、図3(A)に示すように、リモートユニット1を所持した運転者が、車両に近づき、車両側ユニット2の第3コイルアンテナ10から約1〜1.5m内の磁界の範囲に入ると、リモートユニット1の第1コイルアンテナ3において電磁誘導が発生し、第1制御回路4に電流が流れる。第1制御回路4は、これに基づき、第1コイルアンテナ3からの電流を第1制御回路4が起動する起動信号として受け、これを受けて初めて送信機6を作動させる。送信機6の作動後、リモートユニット1の電池5は、第1制御回路4が第1コイルアンテナ3からの電流を受けることを待機するのに必要な待機電力だけに使用されるので、電池5の消耗を低減できる。また、図3(B)に示すように、リモートユニット1を所持して降車し車両から離れるときや、車両のドアを開けたが乗車せずに車両のドアを閉め車両から離れるなどのときには、リモートユニット1が車両から一定距離離れかつ車両のドアが解錠されてから所定の時間が経過した場合のみに、ドアのロック装置を施錠するようにしたので、ロック装置の無駄な動作を低減できる。
【0026】
また、リモートユニット1の電池寿命がなくなったときは、リモートユニット1を車両側ユニット2の近傍(ドアハンドルモジュール10)に近づけると、第3コイルアンテナ10からの電磁波により、リモートユニット1のトランスポンダ7の第2コイルアンテナ8に電磁誘導が生じ、その電磁誘導エネルギーにより、トランスポンダ7が電磁コードを送信し、この電磁コードと車両側にあらかじめ登録されている電磁コードとが所定の関連を持ったときに、車両のドアを解錠することができる。
【0027】
図7は、本発明の第2実施形態にかかる車両キーレスエントリー装置を示す。この装置は、前記第1実施形態の車両キーレスエントリー装置の第2制御回路13に、さらに、車両の外部から電力を供給する外部電力供給部19を設けたものである。この外部電力供給部19は、図8に示すように、車両のドアハンドルモジュールに設けられた外部供給端子20から電力を供給される。この外部供給端子20は、プラス電源(+12Vまたは+24V)端子21とマイナス(GND)端子22の2端子を有する。また、前記外部供給端子20は、防水キャップ23が挿入される防水コネクタ形状をなす。なお、前記外部供給端子20は、ドアミラー部、バンパー部などに設けられてもよい。
【0028】
これにより、車両側ユニット2の車両電力供給部18の電池としての寿命がなくなった場合、外部電力供給部19に、車両バッテリ相当の電源、もしくは、ドアロック装置を駆動できる電力を有する乾電池を接続(例えば乗用者の場合、+12Vとなるよう乾電池を8個直列に接続)し、第2制御回路13に電力を供給できるので、車両のドアを解錠することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、第1コイルアンテナが第2コイルアンテナに対して一定距離内にあるときに、第1制御回路は、第1コイルアンテナからの電流を第1制御回路が起動する起動信号として受け、これを受けて初めて送信機を作動させる。送信機の作動後、リモートユニットの電池の消耗は、第1制御回路が第1コイルアンテナからの電流を受けることを待機するのに必要な待機電力だけでよい。また、送信機が作動後、第1制御回路は停止状態になるので、消費電流を低減できる。さらに、リモートユニットの電池が消耗したときでも、車両側ユニットからの電磁波により電力を得て、車両のドアを解錠できるので、車両のドアロックを解錠するメカキーと盗難の標的となるキーシリンダを廃止でき、利便性と防盗性の向上が図れる。
【0030】
また、外部電力供給部から第2制御回路に電力を供給できるので、車両のバッテリーがあがったときでも、外部電力供給部より電力を供給された第2制御回路を介して、車両のドアを解錠することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態にかかる車両キーレスエントリー装置の概略構成図。
【図2】 図1の車両側ユニットの第3コイルアンテナの取り付け位置を示す部分拡大図。
【図3】 図1の車両キーエスエントリー装置の使用状況を示す斜視図。
【図4】 図1のリモートユニットの動作の一例を示すフローチャート。
【図5】 図1の車両側ユニットの動作の一例を示すフローチャート。
【図6】 図5に続くフローチャート。
【図7】 本発明の第2実施形態にかかる車両キーレスエントリー装置の概略構成図。
【図8】 図8の車両側ユニットの外部電力供給部の取り付け位置を示す部分拡大図。
【符号の説明】
1 リモートユニット
2 車両側ユニット
3 第1コイルアンテナ
4 第1制御回路
5 電池
6 送信機
7 トランスポンダ
8 第2コイルアンテナ
9 送受信回路
10 第3コイルアンテナ
11 給電回路
12 受信機
13 第2制御回路
18 車両電力供給部
19 外部電力供給部
Claims (1)
- リモートユニットと車両との間で電波を送受信し、その電波に応じて車両のドアを施解錠する車両キーレスエントリー装置において、
リモートユニットに、
第1コイルアンテナと、
送信機と、
前記第1コイルアンテナからの電流に基づいて前記送信機に所定の信号を送信させる第1制御回路と、
前記送信機と前記第1制御回路に電力を供給する電池と、
第2コイルアンテナおよび送受信回路を有し、前記電池が消耗したときに前記第2コイルアンテナからの電流に基づいて作動し、前記送受信回路に前記第2コイルアンテナを介して所定の電磁コードを送信させるトランスポンダを設け、
車両側ユニットに、
前記電磁コードを受信する第3コイルアンテナと、
前記第3コイルアンテナに電力を供給する給電回路と、
前記送信機からの所定の信号を受信する受信機と、
前記給電回路を制御して前記第3コイルアンテナに、電力を供給させ、前記第1コイルアンテナが前記第3コイルアンテナに対して一定距離内にあるときに第1コイルアンテナと電磁誘導結合可能なリモートユニット起動用電磁波を送信させるとともに、前記受信機からの所定の信号に基づいて車両のドアを施解錠させる一方、前記電池が消耗したときには前記第3コイルアンテナが受信する電磁コードと車両側にあらかじめ登録されている電磁コードとが所定の関連を持ったときに、車両のドアを解錠する第2制御回路と、
前記第2制御回路に電力を供給する車両電力供給部と、
前記車両電力供給部の電力が消耗したときに前記第2制御回路に車両のドアハンドルモジュール、ドアミラー部又はバンパー部に設けられた外部供給端子から電力を供給する外部電力供給部を設け、
前記第2制御回路は、前記外部電力供給部から供給された電力を前記給電回路から前記第3コイルアンテナに供給するようにしたことを特徴とする車両キーレスエントリー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29660399A JP3969912B2 (ja) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | 車両キーレスエントリー装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29660399A JP3969912B2 (ja) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | 車両キーレスエントリー装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005155513A Division JP2005307742A (ja) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | 車両キーレスエントリー装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001115699A JP2001115699A (ja) | 2001-04-24 |
JP3969912B2 true JP3969912B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=17835699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29660399A Expired - Fee Related JP3969912B2 (ja) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | 車両キーレスエントリー装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3969912B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4190934B2 (ja) | 2003-04-10 | 2008-12-03 | 株式会社デンソー | 携帯型送信機 |
JP4488343B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2010-06-23 | 朝日電装株式会社 | パッシブエントリーシステム |
JP5573072B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-08-20 | アイシン精機株式会社 | スマートエントリーシステム |
JP6217733B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2017-10-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用施解錠システム |
JP6394571B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2018-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用施解錠システム |
-
1999
- 1999-10-19 JP JP29660399A patent/JP3969912B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001115699A (ja) | 2001-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4047715B2 (ja) | セキュリティシステム及びセキュリティシステム用携帯機 | |
JP3899505B2 (ja) | 無線装置 | |
US6963794B2 (en) | Locking system for a motor vehicle | |
CA2540192C (en) | Remote controlling key for vehicle | |
US6191703B1 (en) | Remote convience system and method with proximity-based disablement RFO preventing inadvertent function activation | |
JP4022859B2 (ja) | ドアロック制御装置 | |
JPH11280319A (ja) | 車両用ワイヤレス制御装置およびその携帯機 | |
JP2001311333A (ja) | 車両用遠隔操作装置 | |
JP2001227218A (ja) | 制御装置 | |
JP4022913B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2001336321A (ja) | 制御装置 | |
WO2007074354A1 (en) | Method for passive keyless entry of a motor vehicle especially of an industrial vehicle | |
JP3969912B2 (ja) | 車両キーレスエントリー装置 | |
JP3555493B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP3930386B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP3669883B2 (ja) | 車両キーレスエントリー装置 | |
JP4377039B2 (ja) | 車両用遠隔操作装置 | |
JP3520786B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP2008050943A (ja) | 車両用ワイヤレス制御装置 | |
JP4230419B2 (ja) | 車両用遠隔施解錠制御装置 | |
JP2001115700A (ja) | 車両キーレスエントリー装置 | |
JP3582384B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP3230469B2 (ja) | 車載機器遠隔操作装置 | |
JP2005307742A (ja) | 車両キーレスエントリー装置 | |
WO1998000319A1 (en) | Improved remote keyless entry device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050527 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050608 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |