JP3969887B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3969887B2
JP3969887B2 JP07680399A JP7680399A JP3969887B2 JP 3969887 B2 JP3969887 B2 JP 3969887B2 JP 07680399 A JP07680399 A JP 07680399A JP 7680399 A JP7680399 A JP 7680399A JP 3969887 B2 JP3969887 B2 JP 3969887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
electrode
alignment film
protrusion pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07680399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000275645A (ja
Inventor
英昭 津田
善郎 小池
秀雄 千田
真吾 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07680399A priority Critical patent/JP3969887B2/ja
Priority to KR1020017004521A priority patent/KR100692443B1/ko
Priority to PCT/JP2000/000449 priority patent/WO2000057242A1/ja
Priority to TW089101832A priority patent/TW526373B/zh
Publication of JP2000275645A publication Critical patent/JP2000275645A/ja
Priority to US09/955,759 priority patent/US6525797B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3969887B2 publication Critical patent/JP3969887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133776Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関し、特に電界無印加時に液晶分子が両基板間で垂直配向(ホメオトロピック配向)し、かつ1画素内を複数のドメインに分割した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10(A)〜(C)は、それぞれ従来のホメオトロピック配向の液晶表示装置の黒表示状態、中間調表示状態、及び白表示状態における断面図を示す。1対の基板100、101の間に、誘電率異方性が負の液晶分子102を含む液晶材料が充填されている。基板100と101の外側に、偏光板が偏光軸を相互に直交させる向きに配置されている。
【0003】
図10(A)に示すように、電圧無印加時には、液晶分子102が基板100及び101に対して垂直に配列し、黒表示となる。基板間に電圧を印加し、図10(C)に示すように液晶分子102を基板に平行に配列させると、液晶層を通過する光の偏光方向が旋回し、白表示になる。
【0004】
図10(B)に示すように、白表示状態の電圧よりも低い電圧を印加すると、液晶分子102は、基板に対して斜めに配列する。基板に垂直な方向に進む光L1により、中間色が得られる。図の右下から左上に向かう光L2に対しては、液晶層がほとんど複屈折効果を発揮しない。このため、左上から表示画面を見ると、黒く見える。逆に、図の左下から右上に向かう光L3に対しては、液晶層が大きな複屈折効果を発揮する。このため、右上から表示画面を見ると、白に近い色に見える。このように、通常のホメオトロピック型液晶表示装置においては、中間調表示状態のときの視角特性が悪い。
【0005】
視角特性を改善するために、1画素内を複数のドメインに分割したマルチドメイン型のものが提案されている。マルチドメイン型の液晶表示装置では、中間調表示状態におけるドメイン内の液晶分子の傾きの方向が揃い、ドメイン間で相互に異っている。図11を参照して、マルチドメイン型ホメオトロピック配向(マルチドメインバーチカリアライメント型(MVA型))の液晶表示装置の構造及び動作原理の一例について説明する。
【0006】
図11は、MVA型液晶表示装置の断面図を示す。ガラス基板1の対向面上に、第1の突起パターン17が形成され、対向基板36の対向面上に第2の突起パターン18が形成されている。第1の突起パターン17と第2の突起パターン18とは、互い違いに配置されている。TFTが形成されたガラス基板1及び対向基板36の対向面上に、突起パターン17及び18を覆うように、垂直配向膜28が形成されている。
【0007】
TFTが形成されたガラス基板1と対向基板36との間に、液晶分子30を含む液晶材料29が充填されている。液晶分子30は、負の誘電率異方性を有する。突起パターン17及び18の誘電率は、液晶材料29の誘電率よりも低い。ガラス基板1及び対向基板36の外側に、それぞれ偏光板31及び32がクロスニコル配置されている。電圧無印加時には、液晶分子30は基板表面に対して垂直に配向するため、良好な黒表示状態が得られる。
【0008】
基板間に電圧を印可した状態では、破線16で示すような等電位面となる。すなわち、突起パターン17及び18の誘電率が液晶層の誘電率よりも小さいため、突起パターン17及び18の側面近傍の等電位面16は、突起パターン内で低くなるように傾斜する。このため、突起パターン17及び18の側面近傍の液晶分子30aが、等電位面16に平行になるように傾く。その周囲の液晶分子30も、液晶分子30aの傾斜に影響を受けて同一方向に傾斜する。このため、第1の突起パターン17と第2の突起パターン18との間の液晶分子30は、その長軸(ディレクタ)が図において右上がりになるように配列する。第1の突起パターン17よりも左側の液晶分子30及び第2の突起パターン18よりも右側の液晶分子30は、その長軸が図において右下がりになるように配列する。
【0009】
このように、1画素内に、液晶分子の傾斜方向の異なるドメインが、複数個画定される。第1及び第2の突起パターン17及び18が、ドメインの境界を画定する。第1及び第2の突起パターン17及び18を、基板面内に関して相互に平行に配置することにより、2種類のドメインを形成することができる。これらの突起パターンを90°折り曲げることにより、合計4種類のドメインが形成される。1画素内に複数のドメインが形成されることにより、中間調表示状態における視角特性を改善することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明者らは、MVA型液晶表示装置で、ある特定の画面表示を行うと、フリッカが目立つ場合があることを見出した。
【0011】
本発明の目的は、フリッカの発生を抑制することが可能なMVA型液晶表示装置を提供することである。
【0012】
本発明の他の目的は、フリッカの発生を抑制することが可能なMVA型液晶表示装置の製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の一観点によると、ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、前記第2の基板の対向面上に形成され、前記第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段と、前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記ドメイン境界規制手段を覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜とを有し、前記第1の配向膜と第2の配向膜の膜厚、材料、表面活性度のうち少なくとも1つの特性が相違しており、前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、当該特性を等しくした場合に残留するであろう直流電圧よりも小さくなるように当該特性が相違している液晶表示装置が提供される。
【0014】
2枚の配向膜間に残留する直流電圧を小さくすることにより、フリッカの発生及び焼き付きの発生を抑制することができる。
【0015】
本発明の他の観点によると、第1の基板の主表面上に、第1の電極を形成する工程と、前記第1の電極の表面上に第1の突起パターンを形成する工程と、前記第1の電極および第1の突起パターンを覆うように、第1の垂直配向膜を形成する工程と、第2の基板の主表面上に、該第2の基板を前記第1の基板と対向配置したときに、前記第1の電極とともに画素を画定する第2の電極を形成する工程と、前記第2の基板の主表面上に、該第2の基板を前記第1の基板と対向配置したときに、該第1の突起パターンとともに、該第1の基板と第2の基板との間に充填される液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段を形成する工程と、前記第2の電極及びドメイン境界規制手段を覆うように、第2の垂直配向膜を形成する工程と、前記第1の配向膜及び第2の配向膜のいずれか一方に紫外線を照射する工程と、前記第1の基板と第2の基板を、主表面同士が対向するように、ある間隔を隔てて平行に配置する工程と、前記第1の基板と第2の基板との間に、負の誘電率異方性を有する液晶材料を充填する工程とを有する液晶表示装置の製造方法が提供される。
【0016】
配向膜の表面に紫外線を照射することにより、その表面の活性度を変化させることができる。一方の配向膜にのみ紫外線を照射すると、両配向膜の表面の活性度が異なり、その表面への電荷の蓄積されやすさが異なる。第1の突起パターンとドメイン境界規制手段との幾何学的形状の相違による電荷の蓄積され易さの相違を、配向膜表面の活性度の相違により補償することができる。全体として、2枚の基板への電荷の蓄積され易さを均等に近づけることにより、フリッカの発生、及び焼き付きの発生を抑制することができる。
【0017】
本発明の他の観点によると、ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段と、前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記ドメイン境界規制手段を覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜とを有し、基板法線方向から見たとき、各画素内において、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが異なり、前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とを等しくしたときに残留する直流電圧よりも小さくなるように前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが選択されている液晶表示装置が提供される。
【0018】
2枚の配向膜間に残留する直流電圧を小さくすることにより、フリッカの発生及び焼き付きの発生を抑制することができる。
【0019】
本発明の他の観点によると、ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制し、前記第1の突起パターンよりも細くかつ高い第2の突起パターンと、前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び第2の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜とを有する液晶表示装置が提供される。
【0020】
突起パターンの幅及び高さを調整することにより、2枚の基板への電荷の蓄積され易さを均等に近づけることができる。これにより、フリッカの発生及び焼き付きの発生を抑制することができる。
【0021】
本発明の他の観点によると、ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制し、前記第1の突起パターンとは幅及び材料の異なる第2の突起パターンと、前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び前記第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記第2の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜とを有し、前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、前記第1の突起パターンと第2の突起パターンとを同一材料で形成した場合に残留するであろう直流電圧よりも小さくなるように前記第1の突起パターン及び第2の突起パターンの材料が選択されている液晶表示装置が提供される。
【0022】
2枚の配向膜間に残留する直流電圧を小さくすることにより、フリッカの発生及び焼き付きの発生を抑制することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を説明する前に、従来のMVA型液晶表示装置でフリッカが発生する原因について考察する。
【0024】
図1は、MVA型液晶表示装置の平面図を示す。複数のゲートバスライン5が図の行方向(横方向)に延在する。相互に隣り合う2本のゲートバスライン5の間に、行方向に延在する容量バスライン8が配置されている。ゲートバスライン5と容量バスライン8を絶縁膜が覆う。この絶縁膜の上に、図の列方向(縦方向)に延在する複数のドレインバスライン7が配置されている。
【0025】
ゲートバスライン5とドレインバスライン7との交差箇所に対応して、薄膜トランジスタ(TFT)10が設けられている。TFT10のドレイン領域は、対応するドレインバスライン7に接続されている。ゲートバスライン5が、対応するTFT10のゲート電極を兼ねる。
【0026】
ドレインバスライン7とTFT10とを層間絶縁膜が覆う。2本のゲートバスライン5と2本のドレインバスライン7とに囲まれた領域内に、画素電極12が配置されている。画素電極12は、対応するTFT10のソース領域に接続されている。
【0027】
容量バスライン8から分岐した補助容量支線9が、画素電極12の縁に沿って延在している。容量バスライン8及び補助容量支線9は、画素電極12との間で補助容量を形成する。容量バスライン8の電位は任意の電位に固定されている。
【0028】
ドレインバスライン7の電位が変動すると、浮遊容量に起因する容量結合により画素電極12の電位が変動する。図1の構成では、画素電極12が補助容量を介して容量バスライン8に接続されているため、画素電極12の電位変動を低減することができる。
【0029】
TFT基板及び対向基板の対向面上に、それぞれ列方向に延在するジグザグパターンに沿ってTFT側突起パターン17及びCF側突起パターン18が形成されている。TFT側突起パターン17は行方向に等間隔で配列し、その折れ曲がり点は、ゲートバスライン5及び容量バスライン8の上に位置する。CF側突起パターン18は、TFT側突起パターン17とほぼ合同のパターンを有し、相互に隣り合う2本のTFT側突起パターン17のほぼ中央に配置されている。TFT側突起パターン17の幅は約5μmであり、CF側突起パターン18の幅は約10μmである。
【0030】
液晶セルの両側に偏光板が配置される。この偏光板は、その偏光軸が突起タパーン17及び18の各直線部分と45°で交わるように、クロスニコル配置される。
【0031】
図2は、図1の一点鎖線A2−A2におけるTFT部分の断面図を示し、図3は、図1の一点鎖線A3−A3における画素電極部分の断面図を示す。TFT基板35と対向基板36とが、相互にある間隙を隔てて平行に配置されている。TFT基板35と対向基板36との間に液晶材料29が充填されている。液晶材料29は、負の誘電率異方性を有する。
【0032】
図2に示すように、ガラス基板1の対向面上に、ゲートバスライン5が形成されている。ゲートバスライン5は、厚さ100nmのAl膜と厚さ50nmのTi膜とをスパッタリングにより堆積した後、この2層をパターニングして形成される。Al膜とTi膜のエッチングは、BCl3とCl2との混合ガスを用いた反応性イオンエッチングにより行う。
【0033】
ゲートバスライン5を覆うように、ガラス基板1の上にゲート絶縁膜40が形成されている。ゲート絶縁膜40は、厚さ400nmのSiN膜であり、プラズマ励起型化学気相成長(PE−CVD)により形成される。
【0034】
ゲート絶縁膜40の表面上に、ゲートバスライン5を跨ぐように活性領域41が配置されている。活性領域41は、厚さ30nmのノンドープアモルファスSi膜であり、PE−CVDにより形成される。活性領域41の表面のうち、ゲートバスライン5の上方の領域をチャネル保護膜42が覆う。チャネル保護膜42は、厚さ140nmのSiN膜である。チャネル保護膜42は、図1においてTFT10のチャネル領域を覆うようにパターニングされている。
【0035】
チャネル保護膜42の形成は下記の方法で行う。まず、基板全面に形成したSiN膜の表面をフォトレジスト膜で覆う。ゲートバスライン5をフォトマスクとして用い、ガラス基板1の背面から露光することにより、レジストパターンの、図1の行方向に平行な縁を画定することができる。図1の列方向に平行な縁は、通常のフォトマスクを用いて露光することにより画定する。
【0036】
フォトレジスト膜を現像した後、緩衝フッ酸系のエッチャントを用いてエッチングすることにより、SiN膜をパターニングする。なお、フッ素系ガスを用いたRIEにより、SiN膜をパターニングしてもよい。SiN膜のパターニング後、レジストパターンを除去する。ここまでの工程でチャネル保護膜42が形成される。
【0037】
活性領域41の上面のうち、チャネル保護膜42の両側の領域上に、それぞれソース電極44及びドレイン電極46が形成されている。ソース電極44及びドレイン電極46は、共に厚さ30nmのn+型アモルファスSi膜、厚さ20nmのTi膜、厚さ75nmのAl膜、及び厚さ80nmのTi膜がこの順番に積層された積層構造を有する。ゲートバスライン5、ゲート絶縁膜40、活性領域41、ソース電極44、及びドレイン電極46によりTFT10が構成される。
【0038】
活性領域41、ソース電極44及びドレイン電極46は、一つのエッチングマスクを用いてパターニングされる。これらの膜のエッチングは、BCl3とCl2との混合ガスを用いたRIEにより行う。このとき、ゲートバスライン5の上方においては、チャネル保護膜42がエッチング停止層として働く。
【0039】
保護絶縁膜48の上に、画素電極12が形成されている。画素電極12は、厚さ70nmのインジウム錫オキサイド(ITO)膜であり、保護絶縁膜48を貫通するコンタクトホール50内を経由してソース電極44に接続されている。ITO膜の成膜は、DCマグネトロンスパッタリングにより行う。ITO膜のパターニングは、しゅう酸系のエッチャントを用いたウェットエッチングにより行う。画素電極12及び保護絶縁膜48を、配向膜28が覆う。
【0040】
次に、対向基板36の構成について説明する。ガラス基板27の対向面上に、カラーフィルタ51が形成されている。カラーフィルタ51の表面の、TFT10に対向する領域上にCr等からなる遮光膜52が形成されている。遮光膜52を覆うように、カラーフィルタ51の表面上にITOからなる共通電極54が形成されている。共通電極54の表面を配向膜28が覆う。
【0041】
図3に示す画素電極部分について説明する。ガラス基板1の表面上に容量バスライン8が形成されている。容量バスライン8は、図2に示すゲートバスライン5の形成と同一の工程で形成される。容量バスライン8を覆うように、ガラス基板1の表面上にゲート絶縁膜40及び保護絶縁膜48が形成されている。保護絶縁膜48の表面上に画素電極12が形成されている。
【0042】
画素電極12の表面上に、TFT側突起パターン17が形成されている。TFT側突起パターン17は、ポリイミド系のフォトレジストを塗布し、このレジスト膜を図1に示すようにパターニングすることにより形成される。TFT側突起パターン17及び画素電極12の表面を配向膜28が覆う。
【0043】
TFT基板35に対向するガラス基板27の対向面上に、カラーフィルタ51が形成されている。カラーフィルタ51の一部の表面上に遮光膜52が形成されている。遮光膜52を覆うように、カラーフィルタ51の表面上に共通電極54が形成されている。共通電極54の表面上に、CF側突起パターン18が形成されている。
【0044】
CF側突起パターン18は、TFT側突起パターン17の形成と同様の方法で形成される。ただし、対向基板27の表面上に形成される各種パターンには、TFT基板35の表面上に形成されるパターン程の微細化が要求されない。このため、製造上の要請から、一般的にCF側突起パターン18は、TFT側突起パターン17よりも太く形成される。例えば、TFT側突起パターン17の幅が5μmであり、CF側突起パターン18の幅が10μmである。CF側突起パターン18及び共通電極54の表面を配向膜28が覆う。
【0045】
画像表示を行う場合には、共通電極54に一定のコモン電圧を印可し、画素電極12に、フレームごとに極性の反転する画像信号を印可する。共通電極54に対して画素電極12が正極性の時に液晶層に印可される電圧と、負極性の時のそれとが等しければ、画素電極12が正極性の時の透過率と負極性の時の透過率とが等しくなり、安定した表示を得ることができる。
【0046】
図4(A)は、図1〜図3に示すMVA型液晶表示装置のフリッカ率の時間変動を示す。横軸は、フリッカ率が最小になるようにコモン電圧を設定した時点からの経過時間を単位「分」で表し、縦軸はフリッカ率を単位「%」で表す。フリッカ率が、時間経過とともに増大していることがわかる。
【0047】
図4(B)は、フリッカ率を最小とする最適コモン電圧の時間変動を示す。時間が経過するとともに、最適コモン電圧が低下していることがわかる。これは、時間の経過とともに、配向膜28の表面等に電荷が蓄積されるためと考えられる。TFT基板35側と対向基板36側との蓄積電荷量が等しくない場合には、液晶層の両側に、蓄積電荷量の差に対応した直流電圧が印可されることになる。この直流電圧は、外部からの印可電圧を0Vにしても残るため、残留直流電圧と呼ばれる。
【0048】
残留直流電圧が発生していない時に最適コモン電圧を設定する。残留直流電圧が発生すると、画素電極12が共通電極54に対して正極性の時に液晶層の両側に発生する電圧の絶対値と、負極性の時のそれとが等しくならない。この電圧の絶対値の差がフリッカの原因となる。図4(B)に示すように、時間が経過すると、最適コモン電圧が約5.17Vから5.12Vまで低下している。この低下量0.05Vが、残留直流電圧に相当すると考えられる。
【0049】
本願発明者らは、残留直流電圧が発生する原因の一つとして、TFT側突起パターン17とCF側突起パターン18との断面の幾何学的形状の不一致が挙げられると考えた。以下、突起パターンの形状とフリッカとの関係を明らかにするために行った評価実験について説明する。
【0050】
図5(A)〜5(C)は、評価実験で試作した液晶表示装置の概略断面図を示す。図5(A)〜5(C)のいずれも、CF側突起パターン18の幅を10μmとした。図5(A)及び図5(B)の試料では、TFT側突起パターン17A及び17Bの幅をそれぞれ5μm及び10μmとした。図5(C)の試料では、TFT側突起パターンの変わりに、画素電極12に幅10μmのスリットを形成した。画素電極に形成したスリットも、突起パターンと同様にドメインの境界の位置を規制することができる。以下、突起パターン及びスリットを総称して、ドメイン境界規制手段と呼ぶ。
【0051】
図6(A)は、各試料のフリッカ率の時間変動を示し、図6(B)は、最適コモン電圧の時間変動を示す。図中の記号三角、丸、及び四角は、それぞれ図5(A)、(B)、及び(C)の試料に対応する。図5(B)の試料のように、TFT側突起パターン17とCF側突起パターン18との幾何学的形状を等しくした場合には、フリッカ率及び最適コモン電圧が安定している。これに対し、2つの突起パターンの幅が異なる場合、及びドメイン境界規制手段の一方が突起パターンで他方がスリットである場合のように、TFT基板と対向基板とのドメイン境界規制手段の断面の幾何学的形状が異なる場合には、時間の経過とともにフリッカ率が増加し、最適コモン電圧が減少している。
【0052】
このことから、残留直流電圧発生の原因が、TFT基板側と対向基板側とのドメイン境界規制手段の断面の幾何学的形状の不一致にあると考えられる。
【0053】
次に、TFT基板側のドメイン境界規制手段の断面の幾何学的形状と、対向基板側のそれとが異なる場合でも、残留直流電圧の発生を抑制することができる実施例について説明する。なお、図7及び図8に示す各実施例による液晶表示装置の断面図は、ドメイン境界規制手段及び配向膜に着目して示す。他の構成部分は、図1〜図3に示すMVA型液晶表示装置の各構成部分と同様であるため、ここでは詳細な図示及び説明を省略する。
【0054】
図7(A)は、第1の実施例による液晶表示装置の概略断面図を示す。TFT側突起パターン17の幅は5μmであり、CF側突起パターン18の幅は10μmである。以下、これらの突起パターン17及び18の形成方法について説明する。
【0055】
まず、基板表面上にシプレイ社製のレジストLC−2000をスピンコートし、90℃で30分間のプリベークを行う。露光光強度10mW/cm2、露光時間5秒の条件で露光し、現像する。120℃で35分間、及び200℃で60分間のポストベークを行う。突起パターン17及び18の高さは約1.3μmとした。
【0056】
対向基板36側の配向膜28Bが、TFT基板35側の配向膜28Aよりも薄い。以下、配向膜28A及び28Bの形成方法について説明する。
【0057】
基板表面上に、JSR社製の可溶性ポリイミド配向膜JALS−657R3をスピンコートする。対向基板36側の配向膜28Bの形成時には回転数を3000rpm、時間を20秒とし、TFT基板35側の配向膜28Aの形成時には回転数を1500rpm、時間を20秒とする。その後、80℃で40秒間のプリキュア、及び180℃で60分間のポストベークを行う。配向膜28A及び28Bの膜厚は、それぞれ55nm及び92nmであった。
【0058】
液晶材料29として、メルク・ジャパン社製の液晶材料MJ961213を用い、スペーサとして積水ファインケミカル社製のSP−2035を用いた。
【0059】
共通電極54と画素電極12との間に三角波状に変化する電圧を印可し、液晶層中のイオンに起因する電荷移動量を測定した。使用した測定装置は、東陽テクニカ社製のイオン密度測定器MTR−1であり、三角波形電圧のピーク値を10V、周波数を0.1Hzとした。なお、測定中の液晶表示装置の温度は50℃とした。画素電極12が正極性の時と負極性の時の電荷移動量が、共に40pC/cm2であった。これに対し、配向膜28Aと28Bの膜厚を共に55nmとした場合には、画素電極12が正極性の時の電荷移動量が42pC/cm2であり、負極性の時の電荷移動量が31pC/cm2であった。
【0060】
画素電極12が正極性の時の電荷移動量と負極性の時の電荷移動量が異なる場合には、液晶層内に厚さ方向の電荷の偏りが生じ、残留直流電圧が発生しやすくなる。これに対し、第1の実施例の場合には、正極性の時の電荷移動量と負極性の時の電荷移動量がほぼ等しいため、電荷の偏りが生じにくく、残留直流電圧の発生を抑制することができる。
【0061】
第1の実施例では、突起パターンの幅の違いによる電荷の偏りを、配向膜の膜厚を異ならせることにより打ち消している。第1の実施例では、突起パターンの細い方の基板に形成する配向膜を薄くした。より一般的には、共通電極と画素電極との間に、ある時間交流電圧を印可した後に、2枚の配向膜28A及び28Bの間に残留する直流電圧が、配向膜の膜厚を等しくしたときに残留するであろう直流電圧よりも小さくなるように、両配向膜の膜厚を異ならせることにより、フリッカの発生を抑制することができる。また、電荷の偏りを軽減することにより、焼き付き現象が生じにくくなる。
【0062】
また、配向膜の膜厚の差は、通常の製造工程で発生するであろう程度の差、一般的には、膜厚の10%程度よりも大きくなるように設定することが好ましい。
【0063】
本願発明者らの実験によると、ドメイン境界規制手段としてスリットを用いた方の基板には、突起パターンを用いた基板よりも電荷が蓄積されにくいことがわかった。このため、ドメイン境界規制手段としてスリットを用いた基板側の配向膜を、他方の配向膜よりも厚くすることにより、電荷の偏りを軽減できると思われる。
【0064】
図7(B)は、第2の実施例による液晶表示装置の断面図を示す。第1の実施例では、配向膜の膜厚を異ならせることにより、電荷の偏りを軽減した。第2の実施例では、配向膜のベーキング温度を異ならせることにより、電荷の偏りを軽減する。使用した配向膜材料は、第1の実施例のものと同じである。
【0065】
TFT基板35側の配向膜28C及び対向基板36側の配向膜28D共に、回転数1500rpm、時間20秒の条件で塗布した。配向膜28Cのポストベーキングを、温度150℃で60分間行い、配向膜28Dのポストベーキングを温度180℃で60分間行った。このように作製した液晶表示装置の、イオンに起因する電荷移動量を測定した。画素電極12が正極性の時と負極性の時の電荷移動量は、共に41pC/cm2であった。
【0066】
これに対し、配向膜28Cと28Dのポストベーク温度を共に180℃とした場合には、画素電極12が正極性の時の電荷移動量が42pC/cm2であり、負極性の時の電荷移動量が31pC/cm2であった。
【0067】
配向膜のポストベーク温度を低くすると、イミド化率が低下すると考えられる。すなわち、第2の実施例では、2枚の配向膜のイミド化率を異ならせることにより、電荷の偏りを軽減している。
【0068】
電荷の偏りを軽減するために、2枚の配向膜の材料自体を異ならせてもよい。例えば、TFT基板35側の配向膜28Cを可溶性ポリイミド系材料で形成し、対向基板36側の配向膜28Dをポリアミック酸系材料で形成してもよい。可溶性ポリイミド系材料としてJSR社製のJALS−657R3を用い、ポリアミック酸系材料としてJSR社製のJALS−684を用いたところ、画素電極12が正極性の時と負極性の時のイオン起因の電荷移動量が共に46pC/cm2となった。
【0069】
また、一方の配向膜を有機材料で形成し、他方の配向膜を無機材料で形成してもよい。対向基板36側の配向膜28Dを日産化学社製の無機配向膜材料EXP−0A004で形成し、TFT基板35側の配向膜28CをJSR社製の有機配向膜材料JALS−657R3で形成したところ、画素電極12が正極性の時と負極性の時のイオン起因の電荷移動量が共に31pC/cm2となった。
【0070】
配向膜の材料を種々組み合わせて実際に液晶セルを作製し、イオン起因の電荷移動量を測定することにより、適切な材料の組み合わせを見つけ出すことができる。
【0071】
また、配向膜の材料を異ならせるのではなく、一方の配向膜の表面に紫外線の照射を行うことによっても、電荷の偏りを軽減することができる。配向膜材料としてJSR社製のJALS−657R3を用い、TFT基板側の配向膜の表面に紫外線を照射した。照射した紫外線は、波長365nmの成分の照度が10mW/cm2のものであり、照射時間は5分である。なお、配向膜の成膜条件は、第1の実施例の対向基板36側の配向膜28Bの成膜条件と同一である。
【0072】
この液晶表示装置の、画素電極12が正極性の時のイオン起因の電荷移動量は45pC/cm2であり、負極性の時のそれは46pC/cm2であった。このように、紫外線照射によっても、電荷の偏りを軽減することができる。これは、紫外線照射によって配向膜の表面活性度が変化し、配向膜表面への電荷の溜まり易さが変化したためと考えられる。
【0073】
図7(C)は、第3の実施例による液晶表示装置の概略断面図を示す。上記第1及び第2の実施例では、突起パターンの断面の幾何学的形状の相違、具体的には幅の相違に起因する電荷の偏りを、配向膜の膜厚、材料、表面活性度等を異ならせることによって打ち消した。第3の実施例では、突起パターンの高さを異ならせることにより、電荷の偏りを打ち消す。
【0074】
発明者らの実験によると、突起パターンを高くするほど、その突起パターンを覆う配向膜の表面に電荷が蓄積されやすいことがわかった。図7(C)に示すように、幅の細い方の突起パターン17Dを、他方の突起パターン18よりも高くすることにより、電荷の偏りを軽減することができる。例えば、幅10μmの突起パターンの高さを1.5μm程度とし、幅5μmの突起パターンの高さを2μm程度とすればよいであろう。
【0075】
なお、突起パターンの高さの差は、通常の製造工程で生ずるであろう差、一般的には10%程度の差よりも大きく設定することが好ましい。
【0076】
図8(A)は、第4の実施例による液晶表示装置の概略断面図を示す。第3の実施例では、突起パターンの高さを異ならせることにより、電荷の偏りを軽減した。第4の実施例では、突起パターンの材料自体を異ならせることにより、電荷の偏りを軽減する。
【0077】
図8(A)に示すように、TFT基板35側の突起パターン17Eが、対向基板36側の突起パターン18よりも細い。突起パターン17Eは、突起パターン18よりも低誘電率かつ高抵抗の材料で形成されている。低誘電率かつ高抵抗の材料で形成された突起パターン17Eは、液晶分子に対して、突起パターン18よりも高い配向規制力を示す。また、その近傍の配向膜表面等に電荷を蓄積し易い。
【0078】
電荷を蓄積し易い特性を有する突起パターン17Eが、突起パターン18よりも細くされているため、TFT基板35側及び対向基板36側への電荷の蓄積のし易さが均等に近づく。これにより、電荷の偏りを軽減することができる。
【0079】
図8(B)は、第5の実施例による液晶表示装置の概略断面図を示す。第5の実施例では、TFT基板35側のドメイン境界規制手段として、画素電極12に形成されたスリット17Fが用いられている。発明者らの実験によると、スリット17Fの幅と、対向基板36側の突起パターン18の幅とを等しくすると、突起パターン18側に電荷が蓄積されやすいことがわかった。このため、スリット17Fを突起パターン18よりも太くすることにより、電荷の蓄積の偏りを軽減することができる。
【0080】
第4及び第5の実施例では、突起パターンもしくはスリット等のドメイン境界規制手段の幅を調節することにより、電荷の偏りを軽減した。
【0081】
図9(A)に、ドメイン境界規制手段の幅を調節した液晶表示装置の概略平面図を示す。基板法線方向から見たとき、各画素60内を、TFT基板側のドメイン境界規制手段17及び対向基板側のドメイン境界規制手段18が通過する。両者の幅を異ならせることにより、電荷の偏りが軽減される。
【0082】
図9(B)に示すように、両者の幅を等しくし、各ドメイン境界規制手段17及び18が、1画素60内に占める面積を異ならせることによっても、両者の幅を異ならせたのと同様の効果を得ることができるであろう。このとき、ドメイン境界規制手段17のうち画素60内を通過する部分の長さが、ドメイン境界規制手段18のそれと異なることになる。
【0083】
図7(C)に示したように、突起パターンの高さを異ならせる場合には、高さの低い方の突起パターンの占める面積が、高い方の突起パターンの占める面積よりも大きくすればよい。
【0084】
上記実施例では、一対の基板の双方に土手状の突起物を形成した場合を説明したが、一方の基板に、ドメイン境界の位置を規制するその他の構造体を形成してもよい。例えば、TFT基板の画素電極にスリットを形成してもよい。
【0085】
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、液晶層内の厚さ方向の電荷の偏りを軽減し、フリッカの発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MVA型液晶表示装置の平面図である。
【図2】MVA型液晶表示装置のTFT部分の断面図である。
【図3】MVA型液晶表示装置の画素電極部分の断面図である。
【図4】従来のMVA型液晶表示装置のフリッカ率の時間変動、及び最適コモン電圧の時間変動を示すグラフである。
【図5】評価実験で用いたMVA型液晶表示装置の断面図である。
【図6】評価実験で用いたMVA型液晶表示装置のフリッカ率の時間変動、及び最適コモン電圧の時間変動を示すグラフである。
【図7】第1〜第3の実施例による液晶表示装置の概略断面図である。
【図8】第4及び第5の実施例による液晶表示装置の概略断面図である。
【図9】第4及び第5の実施例による液晶表示装置のドメイン境界規制手段の配置例を示す平面図である。
【図10】従来のホメオトロピック配向した液晶表示装置の黒表示状態、中間調表示状態、及び白表示状態における表示原理を説明するための液晶セルの断面図である。
【図11】MVA型液晶表示装置の表示原理を説明するための液晶セルの断面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
5 ゲートバスライン
7 ドレインバスライン
8 容量バスライン
9 補助容量支線
10 TFT
12 画素電極
17、18 ドメイン境界規制手段
27 ガラス基板
28 配向膜
29 液晶材料
35 TFT基板
36 対向基板
40 ゲート絶縁膜
41 活性領域
42 チャネル保護膜
44 ソース電極
46 ドレイン電極
48 保護絶縁膜
50 コンタクトホール
51 カラーフィルタ
52 遮光膜
54 共通電極
60 画素

Claims (12)

  1. ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、
    前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、
    前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、
    前記第2の基板の対向面上に形成され、前記第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段と、
    前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、
    前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記ドメイン境界規制手段を覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜と
    を有し、
    前記第1の配向膜と第2の配向膜の膜厚、材料、表面活性度のうち少なくとも1つの特性が相違しており、前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、当該特性を等しくした場合に残留するであろう直流電圧よりも小さくなるように当該特性が相違している液晶表示装置。
  2. 前記ドメイン境界規制手段が、前記第1の突起パターンの幅よりも狭い幅を有する第2の突起パターンもしくは前記第2の電極に形成されたスリットであり、
    前記第1の配向膜が前記第2の配向膜よりも薄い請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記ドメイン境界規制手段が、前記第1の突起パターンの幅よりも狭い幅を有する第2の突起パターンもしくは前記第2の電極に形成されたスリットであり、
    前記第1及び第2の配向膜がポリイミド系材料で形成され、該第2の配向膜材料のイミド化率が該第1の配向膜材料のイミド化率よりも小さい請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記ドメイン境界規制手段が、前記第1の突起パターンの幅よりも狭い幅を有する第2の突起パターンもしくは前記第2の電極に形成されたスリットであり、
    前記第1の配向膜がポリイミド系材料で形成され、前記第2の配向膜がポリアミック酸系材料で形成されている請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記ドメイン境界規制手段が、前記第1の突起パターンの幅よりも狭い幅を有する第2の突起パターンもしくは前記第2の電極に形成されたスリットであり、
    前記第2の配向膜がポリイミド系材料で形成され、前記第1の配向膜が無機材料で形成されている請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 第1の基板の主表面上に、第1の電極を形成する工程と、
    前記第1の電極の表面上に第1の突起パターンを形成する工程と、
    前記第1の電極および第1の突起パターンを覆うように、第1の垂直配向膜を形成する工程と、
    第2の基板の主表面上に、該第2の基板を前記第1の基板と対向配置したときに、前記第1の電極とともに画素を画定する第2の電極を形成する工程と、
    前記第2の基板の主表面上に、該第2の基板を前記第1の基板と対向配置したときに、該第1の突起パターンとともに、該第1の基板と第2の基板との間に充填される液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段を形成する工程と、
    前記第2の電極及びドメイン境界規制手段を覆うように、第2の垂直配向膜を形成する工程と、
    前記第1の配向膜及び第2の配向膜のいずれか一方に紫外線を照射する工程と、
    前記第1の基板と第2の基板を、主表面同士が対向するように、ある間隔を隔てて平行に配置する工程と、
    前記第1の基板と第2の基板との間に、負の誘電率異方性を有する液晶材料を充填する工程と
    を有する液晶表示装置の製造方法。
  7. ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、
    前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、
    前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、
    前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段と、
    前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、
    前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記ドメイン境界規制手段を覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜と
    を有し、
    基板法線方向から見たとき、各画素内において、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが異なり、前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とを等しくしたときに残留する直流電圧よりも小さくなるように前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが選択されており、
    前記ドメイン境界規制手段が、前記第1の突起パターンよりも低い第2の突起パターンであり、各画素内において、第2の突起パターンの占める面積が第1の突起パターンの占める面積よりも大きい液晶表示装置。
  8. ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、
    前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、
    前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、
    前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段と、
    前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、
    前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記ドメイン境界規制手段を覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜と
    を有し、
    基板法線方向から見たとき、各画素内において、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが異なり、前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とを等しくしたときに残留する直流電圧よりも小さくなるように前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが選択されており、
    前記ドメイン境界規制手段が、前記第1の突起パターンよりも誘電率の低い材料で形成された第2の突起パターンであり、各画素内において、第2の突起パターンの占める面積が第1の突起パターンの占める面積よりも小さい液晶表示装置
  9. ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、
    前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、
    前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の 電極及び第2の電極と、
    前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、
    前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段と、
    前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、
    前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記ドメイン境界規制手段を覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜と
    を有し、
    基板法線方向から見たとき、各画素内において、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが異なり、前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とを等しくしたときに残留する直流電圧よりも小さくなるように前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが選択されており、
    前記ドメイン境界規制手段が、前記第1の突起パターンよりも抵抗率の高い材料で形成された第2の突起パターンであり、各画素内において、第2の突起パターンの占める面積が第1の突起パターンの占める面積よりも小さい液晶表示装置
  10. ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、
    前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、
    前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、
    前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制するドメイン境界規制手段と、
    前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、
    前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記ドメイン境界規制手段を覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜と
    を有し、
    基板法線方向から見たとき、各画素内において、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが異なり、前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とを等しくしたときに残留する直流電圧よりも小さくなるように前記第1の突起パターンの占める面積と前記ドメイン境界規制手段の占める面積とが選択されており、
    前記ドメイン境界規制手段が、前記第2の電極に形成されたスリットであり、各画素内において、スリットの占める面積が前記第1のパターンの占める面積よりも大きい液晶表示装置
  11. ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、
    前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、
    前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、
    前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制し、前記第1の突起パターンよりも細くかつ高い第2の突起パターンと、
    前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、
    前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び第2の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜とを有する液晶表示装置。
  12. ある間隔を隔てて相互に平行になるように対向配置された第1及び第2の基板と、
    前記第1及び第2の基板の間に充填され、負の誘電率異方性を有する液晶材料と、
    前記第1の基板及び第2の基板の対向面上にそれぞれ形成され、画素を画定する第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1の電極の表面上に形成された第1の突起パターンと、
    前記第2の基板の対向面上に形成され、該第1の突起パターンとともに、液晶分子の傾斜方向の揃ったドメインの境界の位置を規制し、前記第1の突起パターンとは幅及び材料の異なる第2の突起パターンと、
    前記第1の基板の対向面上に、前記第1の電極及び前記第1の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第1の配向膜と、
    前記第2の基板の対向面上に、前記第2の電極及び前記第2の突起パターンを覆うように形成され、前記液晶材料中の液晶分子を垂直配向させる第2の配向膜と
    を有し、
    前記第1の電極と第2の電極との間に交流電圧を印可した後に、前記第1の配向膜と第2の配向膜との間に残留する直流電圧が、前記第1の突起パターンと第2の突起パターンとを同一材料で形成した場合に残留するであろう直流電圧よりも小さくなるように前記第1の突起パターン及び第2の突起パターンの材料が選択されている液晶表示装置。
JP07680399A 1999-03-19 1999-03-19 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3969887B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07680399A JP3969887B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 液晶表示装置及びその製造方法
KR1020017004521A KR100692443B1 (ko) 1999-03-19 2000-01-27 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
PCT/JP2000/000449 WO2000057242A1 (fr) 1999-03-19 2000-01-27 Dispositif d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication
TW089101832A TW526373B (en) 1999-03-19 2000-02-02 Liquid crystal display device and its manufacture method
US09/955,759 US6525797B2 (en) 1999-03-19 2001-09-19 Liquid crystal display device and its manufacture method in which the alignment films having different characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07680399A JP3969887B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000275645A JP2000275645A (ja) 2000-10-06
JP3969887B2 true JP3969887B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=13615824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07680399A Expired - Fee Related JP3969887B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6525797B2 (ja)
JP (1) JP3969887B2 (ja)
KR (1) KR100692443B1 (ja)
TW (1) TW526373B (ja)
WO (1) WO2000057242A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398025B2 (ja) * 1997-10-01 2003-04-21 三洋電機株式会社 液晶表示装置
KR100504532B1 (ko) * 1999-12-28 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100370113B1 (ko) * 2000-08-29 2003-01-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 소자
US6867838B2 (en) * 2000-12-13 2005-03-15 Sesim Photonics Technology School Of Science And Technology LCD panel of large cell gap tolerance and LCD projector using it
US6798471B2 (en) * 2001-04-25 2004-09-28 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display
KR100924227B1 (ko) * 2002-12-06 2009-11-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR100932379B1 (ko) * 2002-12-30 2009-12-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP3849659B2 (ja) * 2003-03-13 2006-11-22 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US20040233343A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
KR20040105934A (ko) * 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
JP2005084237A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sharp Corp 液晶表示装置
TWI318715B (en) * 2003-10-09 2009-12-21 Innolux Display Corp An mva liquid crystal display
TWI340865B (en) * 2003-10-09 2011-04-21 Chimei Innolux Corp An mva liquid crystal display
US7385660B2 (en) * 2003-12-08 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode
JP2007018014A (ja) * 2004-01-14 2007-01-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2005227745A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2005215115A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
KR100984363B1 (ko) * 2004-03-31 2010-09-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI241445B (en) * 2004-04-16 2005-10-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Multi-domain homeotropic alignment liquid crystal display panel
TWI255383B (en) * 2004-07-30 2006-05-21 Innolux Display Corp MVA liquid crystal display
CN100376995C (zh) * 2004-10-27 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多域垂直取向式液晶显示装置
JP4523848B2 (ja) * 2005-02-04 2010-08-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI301913B (en) * 2005-02-25 2008-10-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display device
JP4519691B2 (ja) * 2005-03-25 2010-08-04 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びそれを備えた液晶表示装置
US20080003755A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Uday Shah Sacrificial oxide layer which enables spacer over-etch in tri-gate architectures
JP2010160529A (ja) * 2010-04-26 2010-07-22 Sharp Corp 液晶表示パネル及びそれを備えた液晶表示装置
KR101951728B1 (ko) * 2012-02-07 2019-02-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101931699B1 (ko) 2012-08-07 2018-12-24 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102045371B1 (ko) * 2013-08-29 2019-11-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102098188B1 (ko) * 2013-08-29 2020-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2015133194A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 Jnc株式会社 液晶表示素子および液晶組成物
KR20160138948A (ko) * 2014-03-28 2016-12-06 제이엔씨 주식회사 액정 표시 소자
WO2015155910A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309264A (en) 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
JP2859093B2 (ja) * 1993-06-28 1999-02-17 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3164702B2 (ja) 1993-07-27 2001-05-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
DE69413624T2 (de) 1993-07-27 1999-05-06 Sharp Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
US5673092A (en) 1994-10-14 1997-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and method for fabricating the same
JP3193267B2 (ja) 1994-10-14 2001-07-30 シャープ株式会社 液晶素子およびその製造方法
KR100208970B1 (ko) * 1995-12-29 1999-07-15 구자홍 액정셀 및 그의 제조방법
JP3649818B2 (ja) * 1996-09-19 2005-05-18 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置
JPH10301112A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
EP2085815B1 (en) * 1997-06-12 2013-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically aligned (VA) liquid-crystal display device
KR100309918B1 (ko) * 1998-05-16 2001-12-17 윤종용 광시야각액정표시장치및그제조방법
JP3849959B2 (ja) * 1998-08-05 2006-11-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000098387A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
US6188457B1 (en) * 1999-04-26 2001-02-13 Industrial Technology Research Institute Multi-domain liquid crystal display having bump structures which uneven height overlaid by a vertically aligned orientation layer
US6256080B1 (en) * 1999-06-23 2001-07-03 International Business Machines Corporation Self-aligned structures for improved wide viewing angle for liquid crystal displays

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000057242A1 (fr) 2000-09-28
TW526373B (en) 2003-04-01
US20020015126A1 (en) 2002-02-07
KR100692443B1 (ko) 2007-03-09
US6525797B2 (en) 2003-02-25
JP2000275645A (ja) 2000-10-06
KR20010089294A (ko) 2001-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969887B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4171145B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子
KR100480814B1 (ko) 멀티도메인 액정표시소자
US6583836B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device having a dielectric structure controlling alignment of the liquid crystal molecules
US7193672B2 (en) Liquid crystal display device and thin film transistor substrate
JP3926056B2 (ja) 液晶表示装置
US5852485A (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
JP4844027B2 (ja) 垂直配向型の液晶表示素子
JP3127894B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4783798B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000267102A (ja) 液晶表示装置
JP4104885B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000194016A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
JP5086458B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4364381B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000267101A (ja) 液晶表示装置及び液晶分子の配向方法
KR19980077802A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4489253B2 (ja) 液晶表示装置
US6850300B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric frames
US7808593B1 (en) Multi-domain liquid crystal display
US7072017B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device having a common-auxiliary electrode and dielectric structures
KR100244537B1 (ko) 액정표시소자
US7466386B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US6639641B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device
KR100487425B1 (ko) 멀티도메인 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees