JP3968414B2 - ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。 - Google Patents

ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP3968414B2
JP3968414B2 JP2001337377A JP2001337377A JP3968414B2 JP 3968414 B2 JP3968414 B2 JP 3968414B2 JP 2001337377 A JP2001337377 A JP 2001337377A JP 2001337377 A JP2001337377 A JP 2001337377A JP 3968414 B2 JP3968414 B2 JP 3968414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
hydrocarbon
substituted
branched alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001337377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003137881A (ja
Inventor
真澄 浅川
めぐみ 秋山
真由美 平本
敏美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001337377A priority Critical patent/JP3968414B2/ja
Publication of JP2003137881A publication Critical patent/JP2003137881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968414B2 publication Critical patent/JP3968414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ポリ[3]ロタキサン製造用モノマー及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高分子の主鎖構造は、モノマーの種類と重合様式によって異なり、これまでに炭素の単結合、二重結合、三重結合を含む高分子、またはエステル、エーテル、アミド結合を含む高分子、さらには主鎖に金属が入っている高分子など様々な高分子が知られている。モノマーを高分子化して得られる高分子化合物は、モノマー分子の共有結合によって結合された主鎖構造により得られる構造体である。
近年、環状化合物の環状部分に特定の直鎖状化合物が貫通した構造であるロタキサンが注目されている。この化合物は、環状化合物の空洞部分を貫通した直鎖状化合物を親水性及び疎水性の状態とし、両末端を嵩高の置換基により修飾し、直鎖状化合物に沿って、環状化合物が移動するようにできる構造とし、分子ピストン機能ないしセンサー機能を発現させようとするものである。本発明者らは、このような新規物質としていくつかの構造体を発明した(例えば、1.特願2000−71252「ロタキサン球状集合体及びその製造方法、並びにロタキサン球状高分子重合体及びその製造方法」浅川真澄、エイデン・マーフィー、清水敏美。2.特願平11−176952「ロータキサン構造を主鎖に含む化合物及びその中間体、並びにその製造方法」浅川真澄、エイデン・マーフィー、デイビッド・エイ・レイ、清水敏美。等)。
このロタキサン化合物を高分子化することも検討され、ポリロタキサンとすることにより、より魅力ある特性が得られるものと期待されている。このポリロタキサン構造体として、環状化合物が特定の移動範囲をもって規則的に配列された構造体である、環状分子の環とその環状部分を貫通する軸となる構造体(そろばんのたまのような構造体)を合成することができれば、前記分子ピストン機能及びセンサー機能は一層有効に発揮するものと考えられる。
ここで言うところのポリロタキサンとは、これまでに報告されている多数のシクロデキストリンに高分子鎖が貫通したAのタイプの化合物群を指すものではなく、Bのタイプのように2つの環状化合物の環状部分に直鎖状化合物が貫通した構造であるロタキサンの環状化合物部位でつないだ構造を有するものである。Bのタイプのポリロタキサンは環状化合物と直鎖状化合物間の機械的結合に由来する自由回転を積極的にポリマーの物性に反映することが出来る。
【化6】
Figure 0003968414
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、新規なロタキサン化合物及びその製造方法を提供することである。このロタキサンは、ポリ[3]ロタキサンを製造することに用いることができるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、ポリ[3]ロタキサンの製造に利用しうるロタキサンを開発するために、鋭意研究を重ねた結果、一般式(II)
【化7】
(II)
Figure 0003968414
(式中、Qは、反応性の置換基を表す。)
で表されるジベンゾ−24−クラウン−8−エーテル誘導体と一般式(III)
【化8】
(III)
Figure 0003968414
(式中、Rは、脂肪族炭化水素、及び芳香族炭化水素から選ばれる炭化水素基を表し、Eは、反応性の置換基を表し、Xは任意の陰イオン原子を表す。ただし、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きな構造であり、クラウンエーテルが抜けることを阻止することができる構造であり、
Eは、Rの隣に置換した2級アンモニウムよりも酸性度の低い置換基である。)で表される2級アンモニウム誘導体を非極性有機溶媒中、混合することによって、新規な、下記一般式
【化9】
(IV)
Figure 0003968414
(式中、Qは、反応性の置換基を表し、Rは脂肪族炭化水素、及び芳香族炭化水素から選ばれる炭化水素基を表し、Eは、反応性の置換基を表し、Xは任意の陰イオン原子を表す。ただし、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きな構造であり、クラウンエーテルから抜けることを阻止することが出来る構造である。また、EはRの隣に置換した2級アンモニウムよりも酸性度の低い置換基である。)
で表されるロタキサン前駆体を得ることが出来る。
このロタキサン前駆体を、スペーサーである置換基Yにより連結することにより、新規な、下記一般式(I)で表される、ロタキサンを合成することができること、このロタキサンを用いると、ポリ[3]ロタキサンを製造することができることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【化10】
(I)
Figure 0003968414
【0005】
すなわち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)下記一般式(I)
【化11】
(I)
Figure 0003968414
(式中、Rは、脂肪族炭化水素、及び芳香族炭化水素から選ばれる炭化水素基を表し、Yは、置換基を表し、
Qは、反応性の置換基を表し、
Xは、任意の陰イオン原子を表す。
ただし、前記Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造をしており、クラウンエーテルから抜けることを阻止することができる大きさの構造である。)
で表されることを特徴とするロタキサン化合物。
(2)下記一般式(II)で示されるジベンゾ−24−クラウン−8−エーテル誘導体及び下記一般式(III)で示される2級アンモニウム誘導体を反応させて、下記一般式(IV)で示されるロタキサンを製造し、引き続いて、下記一般式(IV)で示されるロタキサンを反応させることを特徴とする、下記一般式(I)で示されるロタキサン化合物の製造方法。
【化12】
(II)
Figure 0003968414
(式中、Qは、反応性の置換基を表す。)
【化13】
(III)
Figure 0003968414
(式中、Rは、脂肪族炭化水素、及び芳香族炭化水素から選ばれる炭化水素基を表し、Eは、反応性の置換基を表し、
Xは任意の陰イオン原子を表す。
ただし、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造であり、クラウンエーテルが抜けることを阻止することができる構造であり、また、EはRの隣に置換した2級アンモニウムよりも酸性度が低い置換基である。)
【化14】
(IV)
Figure 0003968414
(式中、Qは、反応性の置換基を表し、
Rは、炭化水素基を表し、
Eは、反応性の置換基を表し、Xは、任意の陰イオン原子を表す。
ただし、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きな構造をしており、クラウンエーテルから抜けることを阻止することができる構造であること、また、EはRの隣に置換した2級アンモニウムよりも酸性度の低い置換基である。)
【化15】
(I)
Figure 0003968414
(式中、Rは、脂肪族炭化水素、及び芳香族炭化水素から選ばれる炭化水素基を表し、Yは、置換基を表し、
Qは、反応性の置換基を表し、
Xは任意の陰イオン原子を表す。
ただし、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きな構造をしており、クラウンエーテルから抜けることを阻止することが出来る構造である。)
【0006】
【発明実施の形態】
本発明の、ロタキサンモノマーは、下記一般式(I)で表される化学構造を有するものである。
【化16】
(I)
Figure 0003968414
前記式中、Rは、炭化水素基である。炭化水素基は、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、及び芳香族炭化水素から選ばれる炭化水素基を表す。
脂肪族炭化水素としては、炭素数4から20の分岐状アルキル基であり、アルキル基の一部の水素基は,ハロゲン原子などで置換されていても差し支えない。具体的には、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造の置換基であることが必要である。
芳香族炭化水素としては、単環式炭化水素、多環式芳香族炭化水素、縮合芳香族炭化水素から選ばれる炭化水素を挙げることができる。これらの基も、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造の置換基であることが必要である。「ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造」とは、具体的には,4−t−ブチルベンゼン、3,5−ジメチルベンゼン、トリフェニルメタン、アントラセンよりも大きい構造に相当する。
具体的な芳香族炭化水素としては、分岐状アルキル基で置換されているフェニル基及びナフタレン基、3,5−ジメチルフェニル基、トリフェニルメチル基、トリフェニルエチル基、トリフェニルプロピル基、トリフェニル基、ビフェニル基、ジフェニルメチル基、ジフェニルエチル基、ジフェニルプロピル基、ジフェニルブチル基、アントラセン基である。また、これらの基がさらにアルキル基、またはジアルキル基により置換されていても差し支えない。
脂環式炭化水素としては、一部の水素が、分岐状アルキル基、フエニル基、トリフエニル基、アントラセン基などの芳香族炭化水素基、アルキルエーテル基、またはこれらの基に加えてハロゲン原子により置換されている、炭素数6以上の脂環式炭化水素である。これらの基もジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造の置換基であることが必要である
すなわち、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造をしており、クラウンエーテルから抜けることを阻止することができる大きさの構造であって、かつ以下の(a)〜(d)で示される炭化水素基のいずれかの群から選択されるものである。
(a)炭素数4から20の分岐状アルキル基からなる脂肪族炭化水素基、
(b)分岐状アルキル基で置換されているフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、トリフェニルメチル基、トリフェニルエチル基、トリフェニルプロピル基、トリフェニル基、ビフェニル基、ジフェニルメチル基、ジフェニルエチル基、ジフェニルプロピル基、ジフェニルブチル基、分岐状アルキル基で置換されているナフタレン基、アントラセン基、及びこれらの芳香族炭化水素基がさらにアルキル基、ジアルキル基により置換されている芳香族炭化水素基、
(c)分岐状アルキル基、フエニル基、トリフエニル基、アントラセン基、アルキルエーテル基のうちの1つ以上の基により置換されている、炭素数6以上の脂環式炭化水素基、
(d)上記(a)又は(c)の炭化水素基がさらにハロゲン原子で置換されている炭化水素基。
Yは、スペーサーの役割を果たす置換基であり、芳香族環の結合基を示している。化学的に安定な基である。
置換基としては、炭素原子、アルキル基、アルキルエーテル基、チオエーテル基、フェニル基、アミノビフェニル基、ジフェニルエーテル基、ジフェニルスルフィド基などの基である。
Qは、反応性の置換基であり(ポリ[3]ロタキサン製造の際の結合部位となる。つまり適当な連結器で連結もしくは、置換基同士を直接連結することが可能な反応性を持つ置換基である。)、置換基としてはアルデヒド基、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステルなどのエステル基、ビニル基、アリル基、カルボン酸、酢酸、プロピオン酸などのカルボン酸基、メタンチオール、エタンチオールなどのチオール基、臭素化メチレン、塩素化メチレンなどのハロゲン化メチレン、アルキルアミン基、水酸基、メチルアルコール、エチルアルコールなどのアルキルアルコール基、イソシアネート、イソチオシアネートなどのイソシアネート基である。
これらの基は、置換基同士が反応して直接連結することが可能な反応性を持つ置換基である。この反応としては、アルドール反応、クライゼン縮合、エステル基とアルコールの重縮合、アルコキシドとハロゲン化アルキルの置換反応などを挙げることができる。
Xは、任意の陰イオン原子を表す。非極性有機溶媒に対して、ロタキサン化合物を溶解させるようにするができる基であれば、任意に用いることができる。具体的には、過塩素酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオンなどの基を挙げることができる。
このロタキサン化合物は、高分子エラストマー、ポリ[3]ロタキサンを製造するためのモノマーとして有用な化合物である。
この化合物の全体の構造は、環状分子と棒状分子がそろばんの珠と軸のような形状の構造をしており、この化合物の組み合わせは、共有結合を介することなく、機械的につながったものであり、ポリロタキサン構造を効率的に合成するのに有効な物質である。
【0007】
前記一般式(I)の化合物としては、以下のような構造式の化合物を挙げることができる。
さらに、具体的に、一般式(I)で表される化合物について説明する。
【化17】
Figure 0003968414
【化18】
Figure 0003968414
【化19】
Figure 0003968414
【化20】
Figure 0003968414
【化21】
Figure 0003968414
【化22】
Figure 0003968414
【化23】
Figure 0003968414
【化24】
Figure 0003968414
【化25】
Figure 0003968414
【0008】
本発明の下記一般式(I)で示されるロタキサンの製法は、クラウンエーテル誘導体およびアンモニウム誘導体から下記一般式(IV)で示されるロタキサンを製造する工程(第一工程),一般式(IV)で示されるロタキサンから一般式(I)で示されるロタキサンを製造する工程(第2工程)からなっている.
【0009】
第一工程は以下のとおりである。
下記一般式(II)で示されるジベンゾ−24−クラウン−8−エーテル誘導体及び下記一般式(III)で示される2級アンモニウム誘導体を反応させて、下記一般式(IV)で示されるロタキサンを製造する。
一般式(II)で示されるジベンゾ−24−クラウン−8−エーテル誘導体は、公知物質である。この物質は、ベンゼン−1,2−ジオールから合成された1,2−フェニレンビス(オキシエチレンオキシエチレンオキシエチレン)ジトシレートと置換基Qを持つ3,4−ジヒドロキシベンゼン誘導体を炭酸セシウム存在下、高温で反応させることによって製造される。
【化26】
(II)
Figure 0003968414
(式中、Qは前記一般式(I)示される化合物において説明したとおりである。)
一般式(III)で示される2級アンモニウム誘導体は、公知化合物である。この物質は、アルデヒドとアミンをトルエン中で加熱還流させ、脱水縮合してイミンとし、さらに水素化ホウ素ナトリウムで還元後、トリフルオロ酢酸等により、アンモニウム塩とすることによって製造される。
【化27】
(III)
Figure 0003968414
(式中、R、Xは、前記一般式(I)で示される化合物において説明したとおりである。
Eは反応性の置換基である。具体的には、アミノ基、水酸基、カルボニル基、シアノ基などである。
又,EはRの隣に置換した2級アンモニウムよりも酸性度の低い置換基であることが必要である。)
この反応は、原料比1対1の割合で、溶剤の存在下に行う。溶剤には、非極性溶媒を用いる。具体的には、ジクロロメタン、クロロホルムなどが用いられる。温度は10℃〜40℃である。目的生成物の分離はシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる。この工程で得られる目的生成物の構造式は以下のとおりである。
【化28】
(IV)
Figure 0003968414
式中、R、Q及びXは前記一般式(I)で説明した場合と同じである。
Eは、前記一般式(III)で説明した場合と同じである。
【0010】
第2工程は以下の通りである.
前記工程で得られた一般式(IV)のロタキサンを、反応させて目的生成物質である、新規な、下記一般式(I)で表される、ロタキサンを製造する。
【化29】
(I)
Figure 0003968414
式中、R,Q,Y,Xは、前記一般式(I)で説明したとおりである。
反応は、溶剤及びスぺーサーの存在下に、温度10℃〜40℃の範囲で行う。生成物の分離はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより行う。
得られた生成物の確認は、質量分析、NMRにより行う。
【0011】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によって何ら限定されるものではない。
【0012】
参考例1
4−tert−ブチル−ベンズアルデヒド9.8g(61ミリモル)と4−アミノメチル−フェニルアミン7.4g(61ミリモル)にトルエン500mlを加えて18時間還流することにより、脱水反応を行った。溶媒を減圧下で留去し4−{[(4−4−tert−ブチルベンジリデン)−アミノ]−メチル}フェニルアミンを得た。これを窒素下、メタノール320mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム24g(0.63モル)をゆっくり添加した後、加温し、還流下で18時間還元反応を行った。放冷後、5Nの塩酸を加えて酸性(pH<2)にした。溶媒を減圧下で留去した後、残渣にジクロロメタンと2Nの水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタン抽出を3回行った。有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去して粗アミンを得た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-400HG , ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、構造式
【化30】
(V)
Figure 0003968414
で表される4−[(4−4−tert−ブチル−ベンジルアミノ)−メチル] −フェニルアミン14g(87%)を得た。
質量分析値(C1824として)
計算値:268
実測値:267(M−H
【0013】
参考例2
2−[2−(2−クロロエトキシ)−エトキシ]エタノール34g(0.20モル)を窒素下でジメチルホルムアミド100mlに溶解し、炭酸カリウム42g(0,31モル)を加えた。ベンゼン−1,2−ジオール11g(0.10モル)をジメチルホルムアミド150mlに溶解し、室温で反応液に滴下した後、80℃に加温し、1晩反応させた。放冷後、反応液を濾過し、溶媒を減圧下で留去して1,2−ビス(2−{2−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エトキシ}ベンゼンの粗体を得た。この1,2−ビス(2−{2−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エトキシ}ベンゼンの粗体と、トリエチルアミン31g(0.30モル)、ジメチルアミノピリジン0.60g(4.9ミリモル)を窒素下でジクロロメタン300mlに溶解し、0℃に氷冷した。塩化p−トルエンスルホン酸31g(0.18モル)をジクロロメタン600mlに溶解したものを、窒素下、0℃で強く攪拌している反応液に30分かけて滴下した。0℃で1時間反応後、室温に戻し更に1時間反応させ、溶媒を減圧下で留去した。残渣をジクロロメタンに溶解し、0.1M塩酸で2回、飽和食塩水で2回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-400HG、ジクロロメタン:酢酸エチル=1:1)で精製することにより、構造式
【化31】
(VI)
Figure 0003968414
で表される1,2−フェニレンビス(オキシエチレンオキシエチレンオキシエチレン)ジトシレートを36g(52%)で得た。
質量分析値(C324212として)
計算値:682
実測値:682
【0014】
参考例3
参考例2で得られた1,2−フェニレンビス(オキシエチレンオキシエチレンオキシエチレン)ジトシレート17g(25ミリモル)と3,4−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステル4.2g(25ミリモル)を窒素下でジメチルホルムアミド1.6リットルに溶解し、炭酸セシウム41g(0.13ミリモル)を加えた後110℃に加温し、3日間反応させた。放冷後、反応液を濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残渣にトルエンと1N塩酸を加え、トルエン抽出を3回行った後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-400HG , 酢酸エチル)で精製し、さらに酢酸エチルとヘキサンで再結晶することにより、構造式
【化32】
(VII)
Figure 0003968414
で表される2,5,8,11,18,21,24,27−オクタオキサ−トリシクロ[26.4.0.012,17]ドトリアコンタ−1(28),12,14,16,29,31−ヘキサエン−14−カルボン酸メチルエステルを5.2g(41%)で得た。
質量分析値(C263410として)
計算値:506
実測値:506
【0015】
実施例1
参考例1で得られた4−[(4−4−tert−ブチル−ベンジルアミノ)−メチル] −フェニルアミン0.21g(0.78ミリモル)を窒素下でジクロロメタン10mlに溶解し、トリフルオロ酢酸60ml(0.78ミリモル)を加えてよく攪拌後、参考例3で得られた2,5,8,11,18,21,24,27−オクタオキサ−トリシクロ[26.4.0.012,17]ドトリアコンタ−1(28),12,14,16,29,31−ヘキサエン−14−カルボン酸メチルエステル1.2g(2.3ミリモル)を添加し、室温で15分間攪拌した。3,5−ジメチルフェニルイソシアネート0.10g(0.39ミリモル)をジクロロメタン6.5mlに溶解し、反応液に滴下後、室温で7日間反応させた。溶媒を減圧下で留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-400HG , ジクロロロメタン:メタノール=5:1)で分画し、目的画分を再度精製(ワコーゲルC-400HG , 酢酸エチル:メタノール=10:1)することにより、構造式
【化33】
(VIII)
Figure 0003968414
で表されるポリ[3]ロタキサン用モノマーを0.24g(15%)で得た。
質量分析値(C10712826として)
計算値:2027
実測値:1801(M−2CFCO −H
この化合物のプロトンNMRスペクトルチャート(重クロロホルム、濃度10mg/0.6ml、25℃、600MHz)を図1に示す。
【0016】
【発明の効果】
本発明により得られる新規なロタキサンは、重合処理してポリ[3]ロタキサンを製造することが出来る。本発明のモノマーは環状分子に置換した官能基を適当な連結基で連結、もしくは官能基同士を直接連結し一段階でポリロタキサン合成に利用することができ、低温エラストマーや高弾性ゴム材料などとして、有機系高分子材料分野において利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られる化合物のプロトンNMRスペクトル(濃度は10mg/0.6ml、重クロロホルム中、25℃、600MHz)である。

Claims (2)

  1. 下記一般式(I)
    【化1】
    (I)
    Figure 0003968414
    (式中、Rは、炭化水素基を表し、
    Yは、置換基を表し、
    Qは、反応性の置換基を表し、
    Xは、任意の陰イオン原子を表す。
    ただし、前記Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造をしており、クラウンエーテルから抜けることを阻止することができる大きさの構造であって、かつ以下の(a)〜(d)で示される炭化水素基のいずれかの群から選択されるものである。
    (a)炭素数4から20の分岐状アルキル基からなる脂肪族炭化水素基、
    (b)分岐状アルキル基で置換されているフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、トリフェニルメチル基、トリフェニルエチル基、トリフェニルプロピル基、トリフェニル基、ビフェニル基、ジフェニルメチル基、ジフェニルエチル基、ジフェニルプロピル基、ジフェニルブチル基、分岐状アルキル基で置換されているナフタレン基、アントラセン基、及びこれらの芳香族炭化水素基がさらにアルキル基、ジアルキル基により置換されている芳香族炭化水素基、
    (c)分岐状アルキル基、フエニル基、トリフエニル基、アントラセン基、アルキルエーテル基のうちの1つ以上の基により置換されている、炭素数6以上の脂環式炭化水素基、
    (d)上記(a)又は(c)の炭化水素基がさらにハロゲン原子で置換されている炭化水素基。)
    で表されることを特徴とするロタキサン化合物。
  2. 下記一般式(II)で示されるジベンゾ−24−クラウン−8−エーテル誘導体及び下記一般式(III)で示される2級アンモニウム誘導体を反応させて、下記一般式(IV)で示されるロタキサンを製造し、引き続いて、下記一般式(IV)で示されるロタキサンを反応させることを特徴とする、下記一般式(I)で示されるロタキサン化合物の製造方法。
    【化2】
    (II)
    Figure 0003968414
    (式中、Qは、反応性の置換基を表す。)
    【化3】
    (III)
    Figure 0003968414
    (式中、Rは、炭化水素基を表し、
    Eは、反応性の置換基を表し、
    Xは、任意の陰イオン原子を表す。
    ただし、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きい構造であり、クラウンエーテルが抜けることを阻止することができる構造であって、かつ以下の(a)〜(d)で示される炭化水素基のいずれかの群から選択されるものである。
    (a)炭素数4から20の分岐状アルキル基からなる脂肪族炭化水素基、
    (b)分岐状アルキル基で置換されているフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、トリフェニルメチル基、トリフェニルエチル基、トリフェニルプロピル基、トリフェニル基、ビフェニル基、ジフェニルメチル基、ジフェニルエチル基、ジフェニルプロピル基、ジフェニルブチル基、分岐状アルキル基で置換されているナフタレン基、アントラセン基、及びこれらの芳香族炭化水素基がさらにアルキル基、ジアルキル基により置換されている芳香族炭化水素基、
    (c)分岐状アルキル基、フエニル基、トリフエニル基、アントラセン基、アルキルエーテル基のうちの1つ以上の基により置換されている、炭素数6以上の脂環式炭化水素基、
    (d)上記(a)又は(c)の炭化水素基がさらにハロゲン原子で置換されている炭化水素基。
    また、EはRの隣に置換した2級アンモニウムよりも酸性度が低い置換基である。)
    【化4】
    (IV)
    Figure 0003968414
    (式中、Qは、反応性の置換基を表し、
    Rは、炭化水素基を表し、
    Eは、反応性の置換基を表し、
    Xは、任意の陰イオン原子を表す。
    ただし、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きな構造をしており、クラウンエーテルから抜けることを阻止することができる構造であって、かつ以下の(a)〜(d)で示される炭化水素基のいずれかの群から選択されるものである。
    (a)炭素数4から20の分岐状アルキル基からなる脂肪族炭化水素基、
    (b)分岐状アルキル基で置換されているフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、トリフェニルメチル基、トリフェニルエチル基、トリフェニルプロピル基、トリフェニル基、ビフェニル基、ジフェニルメチル基、ジフェニルエチル基、ジフェニルプロピル基、ジフェニルブチル基、分岐状アルキル基で置換されているナフタレン基、アントラセン基、及びこれらの芳香族炭化水素基がさらにアルキル基、ジアルキル基により置換されている芳香族炭化水素基、
    (c)分岐状アルキル基、フエニル基、トリフエニル基、アントラセン基、アルキルエーテル基のうちの1つ以上の基により置換されている、炭素数6以上の脂環式炭化水素基、
    (d)上記(a)又は(c)の炭化水素基がさらにハロゲン原子で置換されている炭化水素基。
    EはRの隣に置換した2級アンモニウムよりも酸性度の低い置換基である。)
    【化5】
    (I)
    Figure 0003968414
    (式中、Rは、炭化水素基を表し、Yは、置換基を表し、
    Qは、反応性の置換基を表し、
    Xは、任意の陰イオン原子を表す。
    ただし、Rは、ジベンゾ−24−クラウン−8−エーテルの内径より大きな構造をしており、クラウンエーテルから抜けることを阻止することが出来る構造であって、かつ以下の(a)〜(d)で示される炭化水素基のいずれかの群から選択されるものである。
    (a)炭素数4から20の分岐状アルキル基からなる脂肪族炭化水素基、
    (b)分岐状アルキル基で置換されているフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、トリフェニルメチル基、トリフェニルエチル基、トリフェニルプロピル基、トリフェニル基、ビフェニル基、ジフェニルメチル基、ジフェニルエチル基、ジフェニルプロピル基、ジフェニルブチル基、分岐状アルキル基で置換されているナフタレン基、アントラセン基、及びこれらの芳香族炭化水素基がさらにアルキル基、ジアルキル基により置換されている芳香族炭化水素基、
    (c)分岐状アルキル基、フエニル基、トリフエニル基、アントラセン基、アルキルエーテル基のうちの1つ以上の基により置換されている、炭素数6以上の脂環式炭化水素基、
    (d)上記(a)又は(c)の炭化水素基がさらにハロゲン原子で置換されている炭化水素基。
JP2001337377A 2001-11-02 2001-11-02 ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。 Expired - Lifetime JP3968414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337377A JP3968414B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337377A JP3968414B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003137881A JP2003137881A (ja) 2003-05-14
JP3968414B2 true JP3968414B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19152025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337377A Expired - Lifetime JP3968414B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135523A1 (ja) 2017-01-18 2018-07-26 住友化学株式会社 成形体およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089015B2 (ja) * 2004-07-16 2012-12-05 リンテック株式会社 輪成分を複数有するロタキサン、その製造方法、およびそれからなる架橋剤
JP4749086B2 (ja) * 2005-08-12 2011-08-17 住友ゴム工業株式会社 複合高分子の製造方法および複合高分子組成物
JP5204409B2 (ja) * 2007-01-31 2013-06-05 リンテック株式会社 擬ポリロタキサンおよびポリロタキサン
JP5296354B2 (ja) * 2007-09-11 2013-09-25 株式会社ワン・ステーション ロタキサン、及びその製造方法
JP5871223B2 (ja) * 2011-04-15 2016-03-01 株式会社ブリヂストン ロタキサン、架橋剤、架橋方法、架橋ポリマー及び架橋ポリマーの分解方法
CN104341385A (zh) * 2014-10-17 2015-02-11 南京理工大学 一种基于芘和罗丹明b的荧光[2]轮烷、制备与应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135523A1 (ja) 2017-01-18 2018-07-26 住友化学株式会社 成形体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003137881A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041516A (en) Dendritic molecules and method of production
US20090306310A1 (en) Method of using click chemistry to functionalize dendrimers
JP3968414B2 (ja) ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。
WO2018058816A1 (zh) 一种多噁唑啉基扩链剂的制备方法
JP6736317B2 (ja) ロタキサン化合物
JP5596258B2 (ja) カリックスアレーンダイマー化合物およびその製造方法
JP2004517042A (ja) オレフィン置換芳香族または複素芳香族の製造方法
US9975971B2 (en) Preparation of polyisobutylene-based polymer networks by thiol-ene chemistry
JP5806926B2 (ja) マクロアゾ化合物、その前駆体および製造方法
JP4200212B2 (ja) アゾアリールメルカプトアルキルポリエチレングリコール
JP3680133B2 (ja) ロタキサン複合体及びその製造方法。
JP3632083B2 (ja) テグス結び構造体高分子及びその製造方法
JP3103638B2 (ja) 高分子液晶ポリウレタンおよびその製造方法
JP4873570B2 (ja) ポリ[2]カテナン化合物およびその単量体、ならびにそれらの製造方法
JP5670871B2 (ja) 環状マクロモノマー及びその製造方法
JP4000361B2 (ja) テグス結び構造体前駆体であるクラウンエーテル誘導体及びその製造方法、並びにテグス結び構造体及びその製造方法。
JP4168133B2 (ja) クラウンエーテル誘導体と二級アンモニウム塩を含んだクラウンエーテル誘導体2分子を結合させた化合物及びその製造方法。
JP5820171B2 (ja) 包接化合物およびその製造方法
JP4168132B2 (ja) 非共有結合型集合体及びその製造方法。
JP2009263605A (ja) 分子カプセルおよびその製造方法
JP2620109B2 (ja) 多官能フェノキシアレン化合物ならびにその製法
JP5730150B2 (ja) 重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法
JP4686754B2 (ja) 含アルミニウムデンドリマー、その製造方法及び該デンドリマーからなる含アルミニウムルイス酸触媒
JP4166201B2 (ja) 車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物
Itsuno et al. Asymmetric aldol polymerization of bis (triethylsilyl enol ether) and dialdehyde

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3968414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term