JP3966424B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3966424B2
JP3966424B2 JP2006075495A JP2006075495A JP3966424B2 JP 3966424 B2 JP3966424 B2 JP 3966424B2 JP 2006075495 A JP2006075495 A JP 2006075495A JP 2006075495 A JP2006075495 A JP 2006075495A JP 3966424 B2 JP3966424 B2 JP 3966424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mail
memory
facsimile
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006075495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006180558A (ja
Inventor
孝 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006075495A priority Critical patent/JP3966424B2/ja
Publication of JP2006180558A publication Critical patent/JP2006180558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966424B2 publication Critical patent/JP3966424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、公衆電話回線網もしくはローカルエリアネットワークなどを通じた電子メールの送受信機能を有する通信装置に関する。
従来からファクシミリ装置には、受信画像情報をメモリに蓄積する代行受信機能を有している。記録紙およびインクなどの記録消耗品の不足といった記録系のトラブルによって受信したファクシミリデータを印刷できなくなった場合、ユーザがトラブルを復旧させ印刷可能になるまでメモリによる代行受信を行う。
受信中に記録用紙がなくなり、印刷出力が不可能になる問題については特許文献1記載のファクシミリ装置のように、用紙残量を電子メールで知らせたり、印刷できない受信データを登録された宛先に電子メールで送ったりする方法がある。また、受信したファクシミリデータをファイル化して電子メールで転送する方法はインターネットファクシミリのオンランプゲートウェイ機能として知られている。
特開平11−8721号公報
上述のように用紙切れを電子メールで通知する場合、その後代行受信された文書を印刷するまでは装置のメモリに受信データが蓄積されたままになっていることになる。そして通知されたユーザがすぐに記録系トラブルを復旧させるとは限らないため、代行受信の状態が長く続いた場合は、やがてメモリの空き容量が無くなり受信が停止してしまう可能性が高くなる。
一方、印刷できないファクシミリデータを特定の宛先に電子メールで送信する場合、ファクシミリデータ受信用に別途コンピュータを用意して管理する必要がある。また、ファクシミリデータが分散されてしまいファクシミリ装置本体で一元管理することができなくなるなどの問題がある。
本発明の目的は、メモリの空き容量が少なくなってもファクシミリデータを受信することが可能な通信装置を提供することである。
本発明は、ファクシミリデータの送受信を行うためのファクシミリ通信手段と、
電子メールデータを送受信するための電子メール通信手段と、
受信したファクシミリデータまたは受信した電子メールデータを記憶するメモリと、
前記メモリの使用量を取得し、ファクシミリデータまたは電子メールデータの入出力を制御するメモリ制御手段と、
前記メモリに記憶されたファクシミリデータと電子メールデータとを変換するデータ変換手段と、
前記メモリに記憶されたファクシミリデータまたは電子メールデータを転送する電子メール転送手段と、
前記メモリ制御手段で取得したメモリの使用量が所定量に達したとき、メモリに記憶されている電子メールデータを自身に割り当てられた電子メールアドレスに転送させる制御手段と、
受信した電子メールデータが、自身宛てに送信した電子メールデータかどうかを識別する識別手段とを有し、
前記制御手段は、前記識別手段により自身宛であると識別された電子メールデータがファクシミリデータを変換したものであれば、ファクシミリデータに変換して復元し、自身宛であると識別された電子メールデータが電子メールデータを転送したものであれば、送受信の履歴を消去して初期受信状態に復元することを特徴とする通信装置である。
本発明によれば、メモリ制御手段で取得したメモリの使用量が所定量に達したとき、メモリに記憶されている電子メールデータを自身に割り当てられた電子メールアドレスに転送するので、メモリの空き容量が少なくなったときに記憶している電子メールデータを退避させることができ、自身宛てであると識別された電子メールデータがファクシミリデータを変換したものであれば、ファクシミリデータに変換して復元し、自身宛であると識別された電子メールデータが電子メールデータを転送したものであれば、送受信の履歴を消去して初期受信状態に復元することができる。
図1は、本発明の実施の一形態であるファクシミリ装置100の構成を示すブロック図である。ファクシミリ装置100は、コントロール部1、メモリ2、プリンタ部3、ファクシミリ(FAX)通信部4、電子メール通信部5およびネットワークインターフェース6を含んで構成される。FAX通信部4は、データ伸縮処理を行い、公衆電話回線網を介してファクシミリデータを送受信するファクシミリ通信手段である。プリンタ部3は、受信したファクシミリデータ(FAX受信データ)および電子メールデータ(メール受信データ)を印刷する。メモリ2は、図2に示すようにFAX受信データおよびメール受信データを記憶することが可能で、プリンタ部3から印刷することができない場合に受信した各データを記憶する記憶手段である。電子メール通信部5は、電子メールデータの通信を制御する電子メール通信手段である。電子メール通信部5はネットワークインターフェース6を介してLAN(ローカルエリアネットワーク)と接続し、メールサーバ7と電子メールデータの送受信を行う。コントロール部1は、以上の部位を総合して制御を行う制御手段である、また、メモリ制御手段、電子メールデータ変換手段および識別手段は、プログラムメモリ(図示せず)に記憶されているそれぞれのプログラムに基づき、コントロール部1が動作することによって実現される。
本発明において、メモリ制御手段がメモリ2の使用量を取得し、使用量が予め定める所定量に達すると、メモリ2に記憶されているFAX受信データもしくはメール受信データのいずれかを選択する。このとき、選択するデータは、ネットワークのトラフィックやメールサーバに悪影響を及ぼさない程度の少ないデータ量のものを選択する。選択したデータがFAX受信データのときは、電子メールデータ変換手段によって電子メールに添付可能なデータ形式に変換し、ファクシミリ装置100自身に予め割り当てられた電子メールアドレス宛てに送信する。選択したデータがメール受信データのときは、電子メール転送手段によって自身の電子メールアドレス宛てに転送する。
各データを送信した後、送信したデータをメモリ2から削除することによって、新たなデータを受信するためにメモリ2の空き容量を増加させることができる。さらに、メモリが所定の使用量以上のときは、電子メールの受信を停止させることにより常にデータ受信が可能な状態に保つことができる。メモリ2の使用量が所定量より小さくなると電子メールの受信を再開し、受信した電子メールデータが、自らが自身宛てに送った電子メールデータであるかどうかを識別手段によって識別する。自身宛てに送信した電子メールデータであって、FAX受信データを変換したものであれば、FAX受信データに再変換し、復元して印刷する。また、自身宛てに送信した電子メールデータであって、メール受信データを転送したものであれば、送受信履歴を削除し、送信元アドレスなどを初期の受信状態に復元する。
以上のように、本発明のファクシミリ装置は、メモリの使用量が大きくなると、記憶しているFAX受信データもしくはメール受信データを電子メールとして送信することでメールサーバなどに一時退避させ、メモリの使用量が小さくなると、退避させていたデータを受信して印刷を行う。これによって、メモリの空き容量を確保し、必ず外部からのデータ受信が可能となる。
図3は、本発明のファクシミリ装置100によるメモリ記憶データ送信処理を示すフローチャートである。電話回線からファクシミリデータを受信する(ステップs1−1)、もしくは電子メールデータを受信すると(ステップs1−2)、コントロール部1は、プリンタ部3が印刷可能状態であるかどうかをチェックして(ステップs2)可能であれば受信データを印刷する(ステップs3)。
ステップs2で記録用紙切れなどによってプリンタ部3が印刷不可能であればメモリ2に受信したデータを格納し(ステップs4)、コントロール部1(メモリ制御手段)がメモリ2の使用量を取得する(ステップs5)。ステップs6にてメモリ使用量が所定量以上であるかどうかを判断し、使用量が所定量より小さければ処理を終了し、使用量が所定量以上であればメモリ2に記憶されている受信データ8〜12の中から電子メールとして退避させるデータを選択する(ステップs7)。そのデータが図2の8,10,11のようにFAX受信データの場合は電子メール形式に変換し(すなわち、インターネットFAXのオンランプゲートウェイ機能)、図2の9,12のようなメール受信データの場合はメール転送としてファクシミリ装置100自身に割り当てられた電子メールアドレス宛てに電子メールを送信し、送信したデータをメモリ2から削除する(ステップs8)。その後、電子メールの受信を停止する(ステップs9)。自身宛ての電子メールは、受信を再開するまでメールサーバ7に割り当てられたメールボックスに退避される。
図4は、本発明のファクシミリ装置100による退避データ受信処理を示すフローチャートである。プリンタ部3に記録紙が補給されるなどして印刷可能となり、メモリ2に記憶されていた受信データが印刷されると、メモリの使用量を取得し(ステップs10)、取得したメモリ使用量が所定量より小さいかどうかを判断する(ステップs11)。メモリ使用量が所定量以上であれば処理を終了し、使用量が所定量より小さければメールサーバ7にアクセスして電子メールを受信する(ステップs12)。コントロール部1(識別手段)によって、受信した電子メールが自ら自身宛てに送信した電子メールデータであるかどうかを識別し(ステップs13)、自身宛てでなければステップs16で印刷して処理を終了する。自身宛てであればステップs14に進み、受信した電子メールデータがFAX受信データを変換したものかどうかを判断する。FAX受信データを変換したものであれば、添付ファイルをFAX受信データに変換して復元する(ステップs15)。復元したデータをステップs16で印刷して処理を終了する。FAX受信データを変換したものではなく、電子メールデータを転送したものであれば、送受信の履歴を消去して初期受信状態に復元し(ステップs17)、ステップs16にて印刷して処理を終了する。
本発明は、次の実施の形態が可能である。
(1)ファクシミリデータの送受信を行うためのファクシミリ通信手段と、電子メールデータを送受信するための電子メール通信手段と、前記ファクシミリ通信手段で受信したファクシミリデータを記憶するメモリと、前記メモリの使用量を取得し、ファクシミリデータの入出力を制御するメモリ制御手段と、前記メモリに記憶されたファクシミリデータと電子メールデータとを変換するデータ変換手段と、前記メモリ制御手段で取得したメモリの使用量が所定量に達したとき、メモリに記憶されているファクシミリデータを電子メールデータに変換させ、自身に割り当てられた電子メールアドレスに送信させる制御手段とを有することを特徴とするファクシミリ装置。
メモリ制御手段で取得したメモリの使用量が所定量に達したとき、メモリに記憶されているファクシミリデータを電子メールデータに変換し、自身に割り当てられた電子メールアドレスに送信するので、メモリの空き容量が少なくなったときに記憶しているファクシミリデータを電子メールデータとして退避させることができる。
(2)ファクシミリデータの送受信を行うためのファクシミリ通信手段と、電子メールデータを送受信するための電子メール通信手段と、前記電子メール通信手段で受信した電子メールデータを記憶するメモリと、前記メモリの使用量を取得し、電子メールデータの入出力を制御するメモリ制御手段と、前記メモリに記憶された電子メールデータを転送する電子メール転送手段と、前記メモリ制御手段で取得したメモリの使用量が所定量に達したとき、メモリに記憶されている電子メールデータを自身に割り当てられた電子メールアドレスに転送させる制御手段とを有することを特徴とするファクシミリ装置。
メモリ制御手段で取得したメモリの使用量が所定量に達したとき、メモリに記憶されている電子メールデータを自身に割り当てられた電子メールアドレスに転送するので、メモリの空き容量が少なくなったときに記憶している電子メールデータを退避させることができる。
(3)前記制御手段は、自身の電子メールアドレスに送信した電子メールデータをメモリから削除することによって、メモリの空き容量を増加させることを特徴とするファクシミリ装置。
自身の電子メールアドレスに送信した電子メールデータをメモリから削除するので、データ受信が可能なようにメモリの空き容量を確保することができる。
(4)前記制御手段は、前記メモリ制御手段で取得したメモリが所定の使用量に達したとき、電子メールデータの受信を停止させ、その後メモリが所定の使用量以下になった場合、電子メールデータの受信を再開させることを特徴とするファクシミリ装置。
メモリ制御手段で取得したメモリが所定の使用量に達したとき、電子メールデータの受信を停止し、その後メモリが所定の使用量以下になった場合、電子メールデータの受信を再開するので、メモリの空き容量を確保するとともに受信したデータを消失することなく処理することができる。
(5)受信した電子メールデータが、自身宛てに送信した電子メールデータかどうかを識別する識別手段を有し、前記制御手段は、自身宛てであると識別された電子メールデータをファクシミリデータに変換して復元することを特徴とするファクシミリ装置。
自身宛てであると識別された電子メールデータをファクシミリデータに変換して復元することができる。
(6)受信した電子メールデータが、自身宛てに送信した電子メールデータかどうかを識別する識別手段を有し、前記制御手段は、自身宛てであると識別された電子メールデータを初期受信状態に復元することを特徴とするファクシミリ装置。
自身宛てであると識別された電子メールデータを初期受信状態に復元することができる。
本発明の実施の一形態であるファクシミリ装置100の構成を示すブロック図である。 メモリ2のデータ構成を示す図である。 本発明のファクシミリ装置100によるメモリ記憶データ送信処理を示すフローチャートである。 本発明のファクシミリ装置100による退避データ受信処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 コントロール部
2 メモリ
3 プリンタ部
4 FAX通信部
5 電子メール通信部
6 ネットワークインターフェース
7 メールサーバ
8,10,11 FAX受信データ
9,12 メール受信データ

Claims (1)

  1. ファクシミリデータの送受信を行うためのファクシミリ通信手段と、
    電子メールデータを送受信するための電子メール通信手段と、
    受信したファクシミリデータまたは受信した電子メールデータを記憶するメモリと、
    前記メモリの使用量を取得し、ファクシミリデータまたは電子メールデータの入出力を制御するメモリ制御手段と、
    前記メモリに記憶されたファクシミリデータと電子メールデータとを変換するデータ変換手段と、
    前記メモリに記憶されたファクシミリデータまたは電子メールデータを転送する電子メール転送手段と、
    前記メモリ制御手段で取得したメモリの使用量が所定量に達したとき、メモリに記憶されている電子メールデータを自身に割り当てられた電子メールアドレスに転送させる制御手段と、
    受信した電子メールデータが、自身宛てに送信した電子メールデータかどうかを識別する識別手段とを有し、
    前記制御手段は、前記識別手段により自身宛であると識別された電子メールデータがファクシミリデータを変換したものであれば、ファクシミリデータに変換して復元し、自身宛であると識別された電子メールデータが電子メールデータを転送したものであれば、送受信の履歴を消去して初期受信状態に復元することを特徴とする通信装置。
JP2006075495A 2006-03-17 2006-03-17 通信装置 Expired - Fee Related JP3966424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075495A JP3966424B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075495A JP3966424B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 通信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068391A Division JP2002271595A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180558A JP2006180558A (ja) 2006-07-06
JP3966424B2 true JP3966424B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=36734136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075495A Expired - Fee Related JP3966424B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966424B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205274A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Brother Ind Ltd 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006180558A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791369B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法、プログラム
JP7056191B2 (ja) 印刷中継装置、及び印刷中継方法
JP4063264B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置を制御するコンピュータに印刷通知機能を実行させるためのプログラムおよび記録媒体
US8270000B2 (en) Image processing apparatus
US8520235B2 (en) System and method for storing image and image processing apparatus, wherein each of a plurality of the image processing apparatuses engaged in the collaborative image processing terminates its own respective portion of the collaborative image processing, and wherein a master one of the information processing apparatus controls which of the image processing apparatuses transmits the collaborative result data of the collaborative image processing to the storage unit
JP3966424B2 (ja) 通信装置
US20080109520A1 (en) Communication device
JP2006088591A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2002271595A (ja) ファクシミリ装置
JP4544302B2 (ja) 画像処理装置
JP2007058568A (ja) 情報処理装置および電子メール処理方法及び画像形成装置の監視方法と画像形成システム
JP2006244090A (ja) 通信装置
JP2007235771A (ja) 通信端末装置と通信方法及び通信プログラム
JP6129252B2 (ja) 画像形成システム
JP4334547B2 (ja) 画像形成装置
US20060132846A1 (en) Host computer to multi-function machine faxing through direct access of modem
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP5499857B2 (ja) ファクシミリ装置
JP5725844B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2011029951A (ja) 画像処理装置および画像データ記憶方法
JP2005191672A (ja) ファクシミリ装置
JP5153471B2 (ja) 画像形成装置、画像データ転送方法及び画像データ転送制御プログラム
JP2005210255A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2002190900A (ja) インターネットファクシミリ通信装置
JP2007235644A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees