JP3965093B2 - 法面修景緑化用プランター及び法面修景緑化用基盤材収納装置並びにそのプランターを使用した法面修景用緑化装置 - Google Patents
法面修景緑化用プランター及び法面修景緑化用基盤材収納装置並びにそのプランターを使用した法面修景用緑化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3965093B2 JP3965093B2 JP2002242352A JP2002242352A JP3965093B2 JP 3965093 B2 JP3965093 B2 JP 3965093B2 JP 2002242352 A JP2002242352 A JP 2002242352A JP 2002242352 A JP2002242352 A JP 2002242352A JP 3965093 B2 JP3965093 B2 JP 3965093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- landscape
- slope
- planter
- greening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はコンクリートやモルタル吹付け斜面又は擁壁面等の法面における修景緑化用プランター及びその法面修景緑化用基盤材収納装置並びにそのプランターを使用した法面修景用緑化装置に関するもので、無味乾燥な荒地の法面や擁壁面おいて、最も人の目に触れる基盤材収容体の正面を間伐木材で化粧することにより、素朴で穏やかな自然の景観が得られるようにしたものである。
【0002】
また、その間伐木材は設定の直径や長さに設定したことによって支持枠のレール溝に落とし込むだけで正面壁と底面壁が自動的に形成される。しかも、植栽用容器の収納スペースを横長に大きく形成すると共に、容器内に特殊な機能を有する給水マットを敷くことによって、早期に多量の緑化を図ることを目的とする。
【0003】
【従来の技術】
本願出願人は、先に特許第2890101号及び実公平 7− 38384号(登録第2127356号)において、既設のコンクリート擁壁やコンクリートブロック積み壁面等の修景に寄与する発明・考案を提供した。前者は既設の擁壁面をはつる作業をしないでもその既設のコンクリート擁壁面に植裁プランターを容易に取付けることができる。また、後者は無味乾燥の人工造成したコンクリート表面に植物を繁茂して自然緑化が実現できるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記前者の発明は、プランターはプレキャストコンクリートでボックス型をであるため、その表面に化粧を施してあっても、なお人工擁壁の感は否めない。そして、プランター内底は密閉式であるため、安全マットを敷き込んでいても通気性と排水性の効率は必ずしも完全ではなかった。
【0005】
また、後者にあっては、バスケット内に沿って粗繊維マットを敷き、その内側に客土袋を収容してある。そして、バスケットが金網であるため、通気性富むがその分保水性に欠ける。そのため、粗繊維マットを敷き詰めても排水率が高くて長期の保水には適さない。また、バスケット全体が金網であるため、植裁が繁茂しても特に目につきやすい正面が隠しきれなくて景観上なお課題が残っていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は従来の課題を解決し、且つ発明の目的達成するために提供するものである。本発明の第1は法面修景緑化用プランターにおいて、所定の間隔を保持した左右の金網体付き支持枠の正面部と底面部に対峙する正面部と底面部を有する前面枠を取り付けてレール溝を成形し、そのレール溝に複数の丸太を装入して正面壁と底面壁を成形して基盤材収容体としたものである。
【0007】
本発明の第2は法面修景緑化用プランターにおいて、所定の間隔を保持した左右の金網体付き支持枠の正面部と底面部に対峙して正面部と底面部を有する前面枠の間にレール溝を形成すると共に、その左右の支持枠間に横長の金網体を張設し、前記レール溝に間伐材で加工した複数の丸太を装入して正面壁と底面壁を成形して基盤材収容体としたものである。
【0008】
本発明の第3は第1の発明における法面修景緑化用プランターを使用した法面修景緑化用基盤材収納装置において、法面の高さ方向に沿って、複数のコンクリートの縦梁を所定間隔を保持して打設設置し、左右の縦梁間に基盤材収容体をはめ込み、当該基盤材収容体に設けた梁用取付け具とコンクリートアンカーを介して縦梁に取付けたものである。
【0009】
本発明の第4は第1の発明における法面修景緑化用プランターを使用した法面修景用緑化装置において、地山の斜面方向に沿って、複数の縦梁を所定間隔を保持して打設設置し、左右の縦梁間に基盤材収容体をはめ込んで支持枠に設けた取付け具とアンカーで当該基盤材収容体を縦梁に取り付け、その基盤材収容体内に沿って防腐マットと安全マットを敷き込み、その内側に緑化基盤材を直接充填した後、低木等の草本類を植裁したものである。
【0010】
本発明の第5は第2の発明における法面修景緑化用プランターを使用した法面修景用緑化装置において、コンクリート又はモルタルの擁壁面に沿ってコンクリートアンカーで取付けた基盤材収容体内に沿って防腐マットと安全マットを敷き込み、その内側に緑化基盤材を直接充填した後、低木等の草本類を植裁したものである。
【0011】
【実施例】
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。1は基盤材収容体、2は所定間隔Wを保持して配置した左右の支持枠であり、当該支持枠体内に基盤材収容体の側面を形成する金網体2′が張設されている。3は支持枠2の正面部、3′は当該正面部に連続する底面部、4は支持枠2の正面部3・底面部3′に所定の間隔をあけて対峙する正面部4′・底面部4″を持つ前面枠、5は支持枠2と前面枠4とで形成したレール溝、6は左右の支持枠2に所定の間隔Wを保持するための棒状又は横桟形の間隔保持材である。
【0012】
図13〜16において、7は左右の支持枠2の間における正面部3′と底面部3″に渡って張設した金網体であり、上辺と下辺に横桟形の間隔保持材6が一体に設けられている。
8は支持枠2の正面部3と底面部3′と前面枠4の正面部4′・底面部4″によって形成されたレール溝5の上部開口を塞ぐための丸太押さえ具であり、その基部を支持枠2の平面部に回動自在に取付けてある。
9は前記のレール溝5に落とし込むようにして装入する複数の丸太であり、間伐材をレール溝5に収容できる直径と左右のレール溝に届く長さに加工してある。なお、その丸太は円柱のほか、多角形や楕円形も含まれるが、レール溝5にスムーズに装入できるためには円柱を最も可とする。また、丸太に防腐加工したものを用いることも可能である。前記の支持枠2、前面枠4、間隔保持材6、金網体7、丸太押さえ具8・間伐材製丸太9によって基盤材収容体1が構成されている。
【0013】
10は前記のレール溝5に落とし込むように装入した丸太9によって形成した正面壁、11は当該正面壁に連なる底面壁、12は基盤材収容体1に取付けた梁用取付け具、13はその梁用取付け具をコンクリート縦梁Nに取付るためのボルト形のコンクリートアンカーである。
【0014】
14は防腐マットであり、ポリエステルシートを用いている。15は保水効果を有する安全マット、16は基盤材収容体1に敷き込んだ防腐マット14と安全マット15の内側に詰め込んだ客土となる緑化基盤材、17は緑化基盤材に植裁した木本類であり、図示例は低木を植裁したものを示す。18・18′は金網体7を支持枠2に取付けるためのボルトとナット、19はその金網体取付用当て板20は丸太押さえ具8のねじ・釘等の止着具である。
【0015】
【具体的な施工例】
(1)「コンクリート縦梁の打設及びその縦梁への取付け」
次に本発明の具体的な施工例を説明する。まず、図1〜図12において、人工的に造成された土や岩の傾斜地・植生基盤・コンクリート・モルタル等の法面Mの高さ方向に沿って、コンクリートの縦梁Nを所定間隔Wを保持して複数列に打設して設置する。次に、左右の縦梁Nの間に基盤材収容体1をはめ込み、当該基盤材収容体の梁用取付け具12、コンクリートアンカー13を介して縦梁Nに基盤材収容体1を取付ける。次に、基盤材収容体1の左右の支持枠2と前面枠4とで成形したレール溝5の上部開口から丸太9を落とし込むように装入して正面壁10と底面壁11を成形する。
【0016】
そして、この基盤材収容体1の内側に沿って防腐マット14と安全マット15を敷き込む。この場合、支持枠2の正面部10・底面部11に相当する部位は丸太9の内側に前記防腐マット若しくは安全マットが接することになる。続いて、防腐マット14と安全マット15の内側に客土袋の緑化基盤材16を直接投入して充填した後、低木17を植栽する。
【0017】
(2)「既設擁壁面への取付け」
次に、図13〜16においては、左右の支持枠2の背面垂直部2″の上下及び前面枠4の背面起立部4nにあけた孔21・41にコンクリートアンカー13を挿通してコンクリート又はモルタルの既設擁壁面M′に所定の間隔Wを保持して装着する。このとき、支持枠2と前面枠4とによってレール溝5も形成される。
【0018】
続いて、左右の支持枠2の正面部3と底面部3′に渡って間隔保持材6と一緒に金網体7を張設する。図14・図16はその金網体の張設手段としてボルト18・ナット18′と当て板19を用いて支持枠2に取付けてあるが、この場合は当該ボルトの頭部又はナットが丸太9のレール溝5に装入する際の邪魔にならないように取り付けるものとする。
【0019】
そして、左右の支持枠2のレール溝5に丸太9を上方から落とし込むように装入し、装入し終わったら支持枠平面の丸太押さえ具8を倒してねじ又は釘等の止着具20で閉止する。
【0020】
そして、図9〜図12と同じように基盤材収容体1内に沿って防腐マット14と安全マット15を敷き込み、その内側に客土袋から緑化基盤材16を直接投入して充填した後、低木17を植裁する。
【0021】
【発明の効果】
本発明は上記の構成により次の効果がある。すなわち、法面・既設擁壁面に設置した基盤材収容体において最も人の目に触れる正面が自然の間伐木材であることにより、素朴で穏やかな景観が得られ、且つ伐採後の処置に難儀する間伐材の多量の利用促進が図れると共に、アメニティ効果が向上する。
【0022】
また、その間伐材は設定の直径や厚さと長さに設定してあることによって支持枠のレール溝に落とし込むだけで自然木材の正面壁と底面壁が自動的に形成される。そして、基盤材収容体の正面内側に防腐マットを敷き詰めることによって客土袋から投入した緑化基盤材が直接接触しないようにし、これによって間伐丸太材の腐蝕を防ぐことができる。さらに、低木類による植裁で、コンクリートやモルタル吹付けが露出している法面を広範囲に覆うことができ、景観緑化範囲が拡大する。
【0023】
そして、森林育成において必ず発生する間伐材の用途拡大が図れる。なお、その間伐を所定の直径や厚さと長さに設定し、この複数の間伐丸太材を支持枠のレール溝に落とし込むだけで正面と底面の壁面が形成できる。しかも、間伐丸太材のうち、破損したものがある場合は、丸太押さえ具を開放してその破損したものだけを簡単容易に交換することができる。また、当該丸太押さえによってレール溝内の丸太の逸脱を防止することができる。
【0024】
なお、地山法面に本発明に係るプランターを設置することによって、法面の上方から不測の落下物受け止める緩衝施設の役割を果たすので、人災や交通災害の予防に効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る法面修景緑化用プランターを使用した法面緑化工事によって修景した法面の全景図である。
【図2】図1の一部を拡大した斜視図である。
【図3】基盤材収容体の正面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】図3の5−5線に沿う拡大断面図である。
【図6】図6から図12は法面修景緑化用のプランター設置工程順序を示し、図5は縦梁型枠取付工の側面図である。
【図7】縦梁打設工の側面図である。
【図8】プランター取付工の側面図である。
【図9】プランターの正面部位に間伐丸太を装入した側面図である。
【図10】プランターの内側に防腐マットと安全マットを敷き込んだ側面図である。
【図11】プランターの中に客土を充填している状態の側面図である。
【図12】プランターの客土に低木を植裁した側面図である。
【図13】基盤材収容体の他の例を示す斜視図である。
【図14】図13の基盤材収容体の拡大側面図である。
【図15】図14の基盤材収容体に間伐丸太を装入した正面図である。
【図16】図15の16−16線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 基盤材収容体
2 支持枠
3 支持枠の正面部
4 前面枠
4′・4″ 前面枠の正面部と底面部
5 レール溝
6 間隔保持材
7 左右の支持枠間に張設した金網体
8 丸太押さえ具
9 丸太
10 正面壁
11 底面壁
12 梁用取付け具
13 コンクリートアンカー
14 防腐マット
15 安全マット
16 緑化基盤材
17 木本類(低木)
K 型枠
L 吹付けノズル
M 地山の法面
M′ 既設擁壁面
N 縦梁
Claims (5)
- 所定の間隔(W)を保持した左右の金網体付き支持枠(2)の正面部(3)と底面部(3′)に対峙する正面部(4′)と底面部(4")を有する前面枠(4)を支持枠に取付けてレール溝(5)を成形し、そのレール溝に複数の丸太(9)を装入して正面壁(10)と底面壁(11)を成形して基盤材収容体(1)としたことを特徴とする法面修景緑化用プランター。
- 所定の間隔(W)を保持した左右の金網体付き支持枠(2)の正面部(3)と底面部(3′)に対峙して正面部(4′)と底面部(4")を有する前面枠(4)の間にレール溝(5)を成形すると共に、その左右の支持枠間に横長の金網体(7)を張設し、前記レール溝に間伐材で加工した複数の丸太(9)を装入して正面壁(10)と底面壁(11)を成形して基盤材収容体(1)としたことを特徴とする法面修景緑化用プランター。
- 法面(M)の斜面方向に沿って、複数のコンクリート縦梁(N)を所定の間隔(W)を保持して打設設置し、左右の縦梁間に基盤材収容体(1)をはめ込み、当該基盤材収容体に設けた梁用取付具(12)とコンクリートアンカー(13)を介して縦梁(N)に取付けた請求項1記載のプランターを使用した法面修景緑化用基盤材収納装置。
- 法面(M)の高さ方向に沿って、複数の縦梁(N)を所定の間隔( W )を保持して打設設置し、左右の縦梁間にはめ込んだ基盤材収容体(1)内に沿って間伐丸太材の腐食を防ぐための防腐マット(14)と保水性を有する安全マット(15)を敷き込み、その内側に緑化基盤材(16)を直接充填した後、低木等の草本類(17)を植栽した請求項1記載のプランターを使用した法面修景緑化用基盤材収納装置。
- コンクリート又はモルタルの用壁面(M′)に沿って、基盤材収容隊をコンクリートアンカー(13)で取付け、その基盤材収容体内に沿って間伐丸太材の腐食を防ぐための防腐マット(14)と保水性を有する安全マット(15)を敷き込み、その内側に緑化基盤材(16)を直接充填し、且つ低木等の草本類(17)を植栽した請求項2記載のプランターを使用した法面修景緑化用基盤材収納装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002242352A JP3965093B2 (ja) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | 法面修景緑化用プランター及び法面修景緑化用基盤材収納装置並びにそのプランターを使用した法面修景用緑化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002242352A JP3965093B2 (ja) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | 法面修景緑化用プランター及び法面修景緑化用基盤材収納装置並びにそのプランターを使用した法面修景用緑化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004084171A JP2004084171A (ja) | 2004-03-18 |
JP3965093B2 true JP3965093B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=32051458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002242352A Expired - Lifetime JP3965093B2 (ja) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | 法面修景緑化用プランター及び法面修景緑化用基盤材収納装置並びにそのプランターを使用した法面修景用緑化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3965093B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4633540B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2011-02-16 | 株式会社高特 | モルタル・コンクリートの凹凸表面における植栽プランター |
CN111809636B (zh) * | 2020-09-04 | 2020-12-04 | 沈阳建筑大学 | 一种可自动调节加固强度的土木工程用边坡加固装置 |
-
2002
- 2002-08-22 JP JP2002242352A patent/JP3965093B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004084171A (ja) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4223081B2 (ja) | 法面への植樹方法 | |
CA2797478A1 (en) | Structure for creating housings for setting trees into the ground, and method for setting trees into the ground | |
JP2003319719A (ja) | 層建築壁面のメッシュ金網ブロックによる緑化工法。 | |
KR101049249B1 (ko) | 수목 지하 지주 설치방법 | |
JP3965093B2 (ja) | 法面修景緑化用プランター及び法面修景緑化用基盤材収納装置並びにそのプランターを使用した法面修景用緑化装置 | |
KR200402616Y1 (ko) | 벽면녹화 시공구조 | |
JP3416799B2 (ja) | 樹木固定具を用いたコンクリート打設面用の樹木生育装置とその樹木生育工法 | |
CN209609471U (zh) | 一种组合悬挂式铁皮石斛林下种植结构 | |
JP3026347U (ja) | 背面に集水ボックスを設けた土留緑化壁 | |
KR101024397B1 (ko) | 덩굴식물을 이용한 벽면 녹화조경물과 이를 설치하기 위한벽면구조 | |
JP4151871B2 (ja) | コンクリート構造物面修景工法及びその装置 | |
JPH03117434A (ja) | 屋上緑化における樹木の安定方法 | |
JP3107761B2 (ja) | 擁壁面の緑化工法 | |
CN109452155A (zh) | 一种组合悬挂式铁皮石斛林下种植结构及种植方法 | |
CN221887240U (en) | Three-dimensional landscape greening cavity structure | |
JPH08322377A (ja) | 建造物等の壁面緑化基体 | |
JP2004003257A (ja) | 法面植生構造及びその法面施工方法 | |
JP3742083B2 (ja) | 壁面緑化構造 | |
JP2516048Y2 (ja) | コンクリ−ト法面緑化用植栽装置 | |
KR200295104Y1 (ko) | 흙벽을 형성하여 화초 또는 조화를 식재하는 사계절용꽃탑, 꽃벽 시스템 | |
JPS5930061Y2 (ja) | モンタル又はコンクリ−ト吹付のり面における客土袋設置装置 | |
JPH0738384Y2 (ja) | コンクリート表面における緑化保護工装置 | |
JP2006325451A (ja) | モルタル・コンクリートの凹凸表面における植栽プランター | |
JP2794368B2 (ja) | 法面緑化工法 | |
JP4387494B2 (ja) | 緑化部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3965093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |