JP3962098B2 - 回転振動減衰装置 - Google Patents

回転振動減衰装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3962098B2
JP3962098B2 JP09530294A JP9530294A JP3962098B2 JP 3962098 B2 JP3962098 B2 JP 3962098B2 JP 09530294 A JP09530294 A JP 09530294A JP 9530294 A JP9530294 A JP 9530294A JP 3962098 B2 JP3962098 B2 JP 3962098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping device
thin plate
flywheel
vibration damping
rotational vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09530294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798042A (ja
Inventor
イェッケル ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JPH0798042A publication Critical patent/JPH0798042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962098B2 publication Critical patent/JP3962098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • F16F15/315Flywheels characterised by their supporting arrangement, e.g. mountings, cages, securing inertia member to shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13142Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13142Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
    • F16F15/1315Multi-part primary or secondary masses, e.g. assembled from pieces of sheet steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D2013/581Securing means for transportation or shipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は入力部と出力部を有し、その間で減衰装置がトルク伝達路に設けられている回転振動減衰装置に関する。
【0002】
【従来技術】
このような回転振動減衰装置は例えばDE−OS4117571号によって公知である。このような装置は例えば内燃機関のクランク軸と結合可能である入力部と、伝動装置と結合可能な出力部とを有している。内燃機関と伝動装置との間の回転振動を申し分なく濾過もしくは減衰するためには装置の慣性モーメントは、内燃機関のトルク放出における不等速性を少なくとも部分的に補償するために最低の大きさを有していなければならない。このためには、内燃機関の出力軸と回転不能に結合可能な入力部が高められた慣性モーメントを有していると特に有利である。
【0003】
【発明の課題】
本発明の課題は慣性モーメントが特に簡単にかつ経済的な形式でそのつどの使用に適合させることのできる回転振動減衰装置を提供することである。さらに本発明によっては回転振動減衰装置の基本構造を種々の使用目的もしくは使用ケースに適合させることができるようにしたい。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は薄板体によって形成されたはずみ質量体が当該装置に装着されており、薄板体の薄板材料が少なくとも1度、完全な円周に亘って折返えされ、少なくとも直接的に隣接する少なくとも2つの薄板層を有する薄板体区分が存在していることによって解決された。このような薄板体は特に簡単でかつ経済的な形式で、適当に構成された薄板切片を折返えすか又は折曲げるか又は縁曲げすることで製作できる。この場合には薄板体の少なくとも部分範囲を多層に構成することもできる。例えば2つ、3つ又は多層の区分を薄板体に一体成形しておくこともできる。
【0005】
特に有利であるのは、薄板体が回転振動減衰装置の入力部によって保持されていることである。
【0006】
薄板体によって形成された付加はずみ質量は特に簡単にかつ経済的に、当初平らな円板状の薄板切片、例えば基板の形をした薄板切片から製作することができる。
【0007】
特に合目的的であることは、少なくとも2層の薄板体区分が薄板体自体よりも小さな半径方向の寸法を有し、半径方向外側で薄板体に設けられていることである。このような構成によって薄板体の慣性モーメントは特に大きく構成することができる。この場合、多層の薄板体区分の半径方向内側に設けられた区分は別の機能のため、例えば送風及び又は薄板体を他の構成部分に固定するために関与させることができる。薄板体区分の多層の構成によって形成された質量を比較的に大きな外側の直径に配置することは、装置の慣性モーメントが装置の重量を超比例的もしくは著しく増大することなしに著しく拡大され得るという別の利点を有する。多層の薄板体区分は特に簡単な形式で、当初平らである薄板切片の半径方向外側を半径方向に折返えすことによって形成することができる。
【0008】
特に有利であるのは薄板体区分の個々の層が少なくともほぼ互いに接して、実質的に接触していることである。ある種の使用にとっては薄板体区分の個々の層がほぼ半径方向に延びていると有利であり、しかしながら他の使用例にとっては個々の層は有利な形式で少なくともほぼ軸方向に延びている。特に有利であるのは薄板体もしくは薄板体区分の個々の層が装置の個々の構成部分の間又は装置と隣接する構成部分、例えば伝動装置の連結釣鐘体との間に残された空間もしくは残留する構成スペースを申し分なく充たすように、前記層が配向されていることである。
【0009】
ケーシング内に受容されている回転振動減衰装置においては少なくとも薄板体の折畳まれた範囲がケーシングの制御面の輪郭に−わずかな空隙を維持して−少なくともほぼ適合させられていると特に有利である。
【0010】
本発明は特に有利な形式で、内燃機関と連結可能なはずみ車部材と、伝動装置と結合可能なはずみ車部材とを有し、これらのはずみ車部材が軸受を介して相対的に回動可能であるいわゆるツウマスはずみ車に使用することができる。回転振動減衰装置の入力部を形成する第1のはずみ車部材は少なくとも部分的に粘性の媒体で充たされかつばねを受容する室を制限している。
【0011】
回転振動減衰装置の特に有利な構成は薄板体が実質的に第1のはずみ質量体の半径方向の寸法全体に亘って延び、第1のはずみ質量体の、内燃機関に向いた側で、第1のはずみ質量体によって保持されている。この場合、薄板体の折返えされた範囲は少なくともほぼ、減衰装置のばねの半径方向の高さに配置しておくことができる。装置の基本構造の第1のはずみ質量体の半径方向の寸法全体に亘って延びている薄板体の場合には薄板体の半径方向外方において内方へ折返えされた範囲が第1のはずみ質量体に向けられていると有利である。すなわち、前記範囲は薄板体の、内燃機関とは反対側に配置されている。
【0012】
有利な形式で、薄板体は半径方向内方の範囲に切欠きを有している。この切欠きは第1のはずみ車部材を内燃機関の出力軸に固定するねじを受容するためのねじ孔と整合させられている。このような構成によって薄板体によって形成された質量体は固定ねじによって装置を内燃機関に取付けるときに付加的に確保することができる。さらに薄板体の半径方向中央範囲は冷却空気流を導通するための透し孔を有していることができる。この透し孔は第1のはずみ車部材の、薄板体に隣接した壁部における切欠きに少なくともほぼ軸方向で合致している。
【0013】
所要スペースを減少させるためには、有利な形式で薄板体は第1のはずみ車部材の隣接した輪郭にほぼ適合させるかもしくはそれに沿って成形することができる。このためには例えば少なくとも2層の、リング状の、半径方向外方の薄板体区分がリング状の中央区分に対して軸方向で第1のはずみ車部材から離れて、すなわち内燃機関に向かってずらされていることで薄板体が例えば皿状に構成されていることができる。この場合、軸方向でずらされた薄板体区分は少なくとも1つの半径方向の導通部を形成するかもしくは制限することができる。この導通部は折返えされてない層を例えば切抜くことによって形成することができる。この導通部を拡大するためには内方へ折返えされた層は切欠きの範囲において軸方向で円板状の内側範囲に向かって後退させておくことができる。これによって折返えされた層は少なくとも1つの軸方向の膨出部を有することになる。本発明による薄板体を構成する別の可能性によれば、薄板体は軸方向に延びる薄板層を有し、第1のはずみ車部材に半径方向外側で固定されていることができる。慣性モーメントを高めるために役立つ薄板層は軸方向で第2のはずみ車部材に亘って延び、これを周方向で包み囲むことができる。このような構成では第2のはずみ車部材は薄板体の半径方向内方に設けるか受容されることができる。
【0014】
本発明の別の構成によれば薄板体の多層の区分の少なくとも部分範囲は別の機能を果たすことができる。特に例えば多層の区分の半径方向外側の範囲に歯を成形し、薄板体が始動歯環の働きをするようにすることができる。しかしながら歯はモータ管理のためのマーキングもしくはパルス発生器として使用されるように構成することもできる。したがって内燃機関の運転に必要な点火及び又は燃料供給及び場合によっては他の機能を本発明による薄板体でコントロールもしくは調節することができる。本発明による薄板体はモータ管理のための始動歯もしくはマーキングを一体成形で有していることもできる。この場合、歯もしくはマーキングは必ずしも薄板体の多層の区分に設けておかなければならないことはない。
【0015】
本発明の構成の別の可能性によれば第1のはずみ車部材は内燃機関と結合可能な第1の壁部を有し、該壁部はほぼ半径方向に延び、半径方向外側に第2の壁部を保持している。第2の壁部は第1の壁部と共に、少なくとも部分的に粘性の媒体で充たされた室を制限している。この場合、第2の壁部は第1の壁部と第2のはずみ車部材との間の軸方向の構成空間内を半径方向内方へ延び、室に受容された振動減衰装置の蓄力器の半径方向内方に配置された空間を第2の壁部と第2のはずみ車部材との間に形成している。この場合、前記空間内には第2の壁部と結合された、薄板材料から製作された質量体が受容されている。
【0016】
【実施例】
図1には分割されたはずみ車1が示され、該はずみ車1は内燃機関の図示されていないクランク軸に固定可能な第1の又は1次はずみ質量体2と第2の又は2次はずみ質量体3とを有している。この第2のはずみ質量体3の上には摩擦クラッチ4がクラッチ円板5を介在させて固定されている。この摩擦クラッチ円板5を介して同様に図示されていない伝動装置が断ち継ぎされる。このクラッチ円板5はこの場合には剛性に構成されて示され、1例であるに過ぎない。このクラッチ円板5は別の構成形態を有し、減衰及び又は摩擦部材を有するか又はライニングばね装置を備えていることもできる。
【0017】
はずみ質量体2,3は軸受6を介して互いに回動可能に支承されている。軸受6はこの実施例では第1のはずみ質量体を内燃機関の出力軸に取付けるための固定ねじ8を通すための孔7の半径方向内方に配置されている。ここに示された単列の球軸受6は潤滑剤貯蔵室を有するシールキャップ6aを備えている。この場合、シールキャップ6aは同時にはずみ質量体3と軸受6との間の断熱装置として役立つ。シールキャップ6aは熱ブリッジを回避する。両方のはずみ質量体2,3の間では振動減衰装置9が有効である。振動減衰装置9はコイル押しばね10を有し、コイル押しばね10はトルソ状の範囲12が形成するリング状の室11に配置されている。リング状の室11は少なくとも部分的に粘性の媒体、例えば油又はグリースで充たされている。
【0018】
1次はずみ質量体2は有利には薄板材料から製作又は絞り加工された構成部分13を有している。この構成部分13は第1のはずみ質量体2もしくは分割されたはずみ車1全体を内燃機関の出力軸に固定するために役立ち、半径方向外方の範囲にリング状の室11を保持している。構成部分13はほぼ半径方向に延びるフランジ状の範囲14を形成し、該範囲14は半径方向内方に支持フランジ15を保持し、支持フランジ15の半径方向の範囲15aは切欠き7と整合する孔を固定ねじ8のために有している。単列の転がり軸受6は内輪16で支持フランジ15の軸方向の端部区分15bの外側の支持肩に受容されている。転がり軸受の外輪17は第2のはずみ質量体3を保持している。このためにははずみ質量体3は中央に切欠きを有し、この切欠きは軸受6をシールキャップ6aと一緒に受容する。
【0019】
ほぼ半径方向に延びる範囲14は半径方向外方で、内燃機関側から軸方向に遠ざかる範囲18に移行している。この範囲18はトルソ状の範囲12を半径方向外方へ制限し、蓄力器10を少なくともその長さに亘って周方向に取囲みかつ少なくとも部分的に軸方向に掴み、蓄力器10をこれによって案内するかもしくは半径方向に支える。薄板体13の範囲18は内燃機関とは反対側の端部に同様に有利には薄板から形成された部体19を保持している。この部体19は範囲18からまず半径方向内方へ延びかつ半径方向内方に軸方向の付加部19aを有している。部体19も同様にトルソ状の範囲を形成するかもしくは制限するため及びばね10を案内するために役立つ。図示の実施例では範囲18は蓄力器10の軸方向の寸法の大部分に亘って延びている。部体19は薄板体13に溶接シーム20を介して結合されており、ほぼ軸方向に構成部分13から離れて延びる区分もしくはスリーブ状の壁区分19aを有している。部体19と薄板体13の範囲18とによって形成されたトルソ状の範囲12は周方向で見て、蓄力器10が設けられている個々の受容部に分割されている。この受容部は同様に周方向で見て蓄力器のための負荷範囲によって互いに分離されている。前記負荷範囲は薄板部分13と部体19に圧刻された軸方向の変形部又はポケット13a,19bによって形成することができる。ばね10の受容部は薄板部分18,19に設けられた膨出部13b,19cによって形成されている。
【0020】
第2のはずみ質量体3に設けられた蓄力器10の負荷範囲21は2次はずみ質量体3と結合された少なくとも1つの負荷部材22によって形成されている。この負荷部材22は蓄力器10とはずみ質量体3の間のトルク伝達部材として役立つ。負荷部材22は半径方向の張出し部21を有し、該張出し部21はばねの配置に相応して周方向に分配されて配置され、はずみ車1の静止状態で、すなわちトルクが伝達されていないと、軸方向で直接的に薄板部分13と部体19との負荷範囲13a,19bの間に位置している。負荷部材22は別個、リング状の部分22によって形成されている。このリング状の部分は2次はずみ質量体3にセンタリングされて枢着されている。
【0021】
部分的に粘性の媒体で充たされたリング状の室11をシールするためには2つのシール部材23,24が設けられている。図示の実施例ではシール部材23は円形リング状に構成されかつ一体に製造されている。シール部材23は半径方向内方の範囲において少なくとも1つのフランジ状の範囲14の軸方向の段部14aの上にセンタリングされて保持されており、それから半径方向外方へ軸方向の中間室内へ延びている。この中間室は構成部分13のほぼ半径方向に延びる範囲14と2次質量体3の、摩擦面とは反対側の面とによってもしくは負荷部材22の範囲によって軸方向で制限されている。シール部材23は皿ばね状に構成され、薄板部分13と2次はずみ質量体3もしくはこれと結合された部分22との間に軸方向で弾性的に緊定されている。
【0022】
第2のシール装置24は2部分から構成され、主として、L字形の横断面を有する構成部分25と軸方向で弾性的な部材、例えば皿ばね26とから構成されている。皿ばね26は半径方向外方の範囲で薄板体19の壁部の、トルソ状の範囲12に面した側に支えられ、半径方向内方の範囲でシール構成部分26を構成部分13に向かって負荷している。
【0023】
クラッチ4とクラッチ円板5とから成るクラッチ装置と共にツウマスはずみ車1は、あらかじめ組立てられた構成ユニットを形成し、構成ユニットとして発送され、貯蔵され、内燃機関のクランク軸の上に特に簡単でかつ合理的な形式で取付けられる。何故ならば前記構成によって種々の作業過程、例えばさもないと必要であるクラッチ円板のセンタリング、クラッチの装着、センタリングピンの導入、クラッチ円板自体のセンタリング並びに場合によってはねじの差込み並びにクラッチのねじ固定及びセンタリングピンの取出しが省略されるからである。
【0024】
フランジ範囲14と支持フランジ15の孔には固定ねじ8がすでにあらかじめ取付けられるか保持されていることができる。この場合、固定ねじ8は有利には紛失防止位置に例えば保持力がねじ8を締めるときに克服されるように設定された可撓性の部材によって保持されている。
【0025】
クラッチ円板5はユニットの回転軸に対してあらかじめセンタリングされて押圧板27と2次はずみ質量体3の摩擦面3aとの間に締込まれ、クラッチ円板5に設けられた開口28が、内燃機関の出力軸に装置もしくは構成ユニットが固定された場合にねじ締め工具が差込まれ得る位置にあるような位置に配置されている。さらに図示の実施例とは異なって開口28はねじ8のヘッド29よりも小さく、これによってもねじ8が装置内に申し分なくかつ紛失しないように保持されることが保証されるようになっていてもよい。
【0026】
さらに皿ばね30にもその舌状部30aの範囲にねじ締め工具を通過させるための切欠きもしくは開口31が設けられている。この場合、切欠き31は舌状部30aの間に存在しているスリットの拡幅部又は拡大部を形成する。皿ばね30における開口31、クラッチ円板における開口28、はずみ質量体3における開口32は互いに軸方向で重なり、その軸方向に整合する配置によって、ねじ8を締める取付け工具を通し、ひいては装置を内燃機関のクランク軸に固定することを可能にする。
【0027】
皿ばね30を介して作動可能なクラッチ4はクラッチカバー33に、一方ではカバー側に旋回支承部34を他方ではカバーと反対側に旋回支承部35を有している。旋回支承部35の、カバー33とは反対側には板ばね部材36が配置され、この板ばね部材36は両方の旋回支承部34,35と皿ばね30と一緒にリベット37を用いてクラッチカバー33の、ほぼ半径方向に延びる区分と結合されている。クラッチ円板5のライニングの半径方向内方に配置されている範囲では板ばね部材36はリベット38で押圧板31と結合されている。
【0028】
はずみ質量体3における切欠き32とクラッチ円板5における切欠き28との他に、装置全体の冷却にも役立つ別の開口もしくは透し孔39がクラッチカバー33の範囲にかつ開口もしくは透し孔40,41がはずみ質量体3に設けられている。装置全体の十分な冷却によってはトルソ状の範囲12に受容されたペースト状の媒体、例えばグリースが不都合に加熱され、これによって媒体の粘性が低下せしめられ、液状になることを防止する。さらに高められた熱的な負荷は構成ユニットの総寿命にマイナスに作用する。
【0029】
2次はずみ質量体3と固定的に結合されたクラッチカバー33は主として、ほぼ中空円筒状に構成された軸方向の範囲42と、少なくともほぼ半径方向に延びる区分43とから成っている。この場合、両方の部分42,43はねじ結合44で固定的に結合されている。このためにはクラッチカバー部分43は半径方向外方の範囲に、フランジ状に構成された、半径方向に延びる区分45を有している。この区分45を通って固定ねじ46が軸方向に延び、この区分45に固定ねじ46はヘッドで接触させられる。ねじ山でねじ46は切欠き47に固定される。切欠き47はほぼ軸方向に延びる中空円筒状の部分42の、クラッチカバー部分43に向いた軸方向の区分の薄板材料を切欠くことによって形成されている。
【0030】
半径方向のアーム21を保持するリンク形の構成部分22は円筒状の部分42と溶接結合47で剛性的に結合されている。部分42は軸方向で2次質量体3を掴み、これとピン結合49を介して軸方向でも回転方向でも不動に連結されている。半径方向内方でリング状の部分22は2次質量体3の肩50にセンタリングされて受容されている。リング状の部分22はさらに半径方向内方に張出し部51を有している。この張出し部は負荷摩擦装置として構成された摩擦装置を制御するために役立つ。摩擦装置52は摩擦リング53と皿ばね54とを有し、皿ばねは軸方向で摩擦リング53と範囲14の半径方向の区分との間に緊締されている。皿ばね54は半径方向外方へ延びかつ構成部分13の半径方向の範囲における切欠き55に回動を防止するために係合する張出し部54aを有している。リング状の構成部分22の張出し部51は周方向の遊びをおいて摩擦リング53の切欠き56内に係合する。支持フランジ15の半径方向の範囲15aは固定ねじ8の半径方向外側で2次はずみ質量体3の方向に皿状にされ、半径方向の支持フランジ範囲15aの半径方向に延びる外側のリング状の区分57と構成部分13の半径方向の範囲14との間に軸方向の空間が形成され、この空間内に摩擦リング53と皿ばね54とが受容されている。摩擦リング53の半径方向内方に支持フランジ15は軸方向の圧刻部58を有し、該圧刻部58は摩擦リング53のためのセンタリング肩を形成する。
【0031】
回転軸59を中心として回転するツウマスはずみ車1の慣性モーメントを高めるためには内燃機関と連結可能な1次はずみ質量体2は慣性質量を増大する2つの構成部分59,60を有している。
【0032】
構成部分60は薄板体によって形成され、薄板体は軸方向に向いた2つの脚部59a,59bを有している。これらの脚部は図示の実施例では半径方向で直接的に互いに接触している。半径方向内方の脚部59aは構成部分19の軸方向の付加部19aに受容されかつ少なくとも1つの溶接結合59cを介してこれと結合されている。半径方向内方の脚部59aは半径方向外側の脚部59bよりも長く構成され、脚部59bに対して2軸方向に突出する範囲に始動歯環61を有している。始動歯環61は軸方向で外側の脚部59bの端面と構成部分19の膨張部19cとの間に受容されている。
【0033】
リング状の薄板体59は当初平らなリング状の薄板切片から形成されている。この薄板切片は半径方向外方と半径方向内方範囲をその間にある折返し区分に軸方向で折返えすことによって中空円筒状の部体59に変えられる。この変形に際して薄板体59の輪郭はツウマスはずみ車を受容するケーシング、例えば伝動吊鐘体の内接輪郭に適合させられ、接触が行われないようになっている。このためには図1の実施例では薄板体59には円錐台状に延びる面として構成された面取部62が形成されている。面取部62を設けることで押し除けられた材料は外側の脚部59bの材料厚さを拡大するために関与させられる。リング状の薄板体59として構成された付加的な質量は少なくともほぼばね10の半径方向の半径方向の高さに位置している。図示の実施例では薄板体59によって形成された質量体は軸方向に延びる脚部59a,59bを形成する2つの薄板層しか有していない。しかしながら平らな円板状もしくはリング状の薄板切片を複数回折返すことによって、多数の層を有する、例えば3つ、4つ又は5つ以上の層を有する質量体を形成することができる。この場合には変形は個々の層が軸方向に延びる代わりに少なくとも部分的に半径方向に延びるように行うこともできる。
【0034】
同様に薄板体60として構成された付加質量体60はトルクを内燃機関から振動減衰装置9を介在させて第2のはずみ質量体3に伝達する構成部分13の、内燃機関に向いた側に設けられている。両方の付加質量体59,60は実質的に内燃機関と結合可能な振動減衰装置9の入力部によって保持され、ひいては内燃機関の出力軸と剛性的に結合可能である。
【0035】
薄板体60は構成部分13とほぼ同じ半径方向の寸法を有し、軸方向の所要スペースを減少させるために構成部分13の輪郭に少なくともほぼ適合させられている。薄板体60は半径方向内方に構成部分13に向いた軸方向の付加部63を有し、該付加部63は構成部分13の凹部64にセンタリングされた位置決めのために係合している。構成部分13は同様に半径方向内方に軸方向の付加部65を有し、この付加部65に支持フランジ15が内側の肩66を介してセンタリングされている。半径方向内方の範囲に、薄板成形部分として構成された構成部分60は、部分13の切欠き7と軸方向で整合する切欠き7aをねじ8のために有している。半径方向で見てねじ8とばね10との間では構成部分13と薄板体60とには軸方向で重なる切欠き67,68が設けられている。この切欠き67,68はツウスマはずみ車1の冷却を改善する空気循環を生ぜしめる。薄板体60は当初平らである薄板又は帯状薄板から変形と切断とによって形成される。特に有利であるのは薄板体60を製作するために円板状の平らな板69が使用されることである。この板69は平らな薄板材料から切出される。
【0036】
図1から3までに示されているように薄板体60は中央の切欠き70を有し、この切欠きはほぼ半径方向に延びるリング状の範囲71で取囲まれている。このリング状の範囲71には切欠き68と7aが設けられている。半径方向外方でリング状の範囲71は円形リング状の区分72に移行している。この区分72は内燃機関の方向もしくは構成部分13から遠ざかる方向へ内方のリング状の範囲71に対して軸方向にずらされている。これによって構成部分60は皿状の形態を有している。リング状の区分72は半径方向に延びる範囲73を有している。
【0037】
特に図3から判るように、出発素材である板69の半径方向外側の区分74は半径方向内方へ折返えされ、外側のリング状の区分72はその半径方向の寸法に亘って、少なくとも部分的に2重層に構成され、これによって薄板体60の慣性質量が高められている。この場合、両方の薄板層75,76は軸方向で少なくともほぼ接触している。折返しによって形成された薄板層76は構成部分13に隣合っている。特に図1から判るように、構成部分60の皿形の構成は、リング状の外側の区分72が構成部分13の膨出部13bに少なくともほぼ適合させられるように行われている。この場合、折返えされた範囲76は膨出部13bに実質的に接触することができる。2層の区分72は振動減衰装置9のほぼ半径方向の高さに位置している。
【0038】
図2と3から判るように折返えされた層76は周方向で見て閉じられ、したがって連続しているのに対し、隣接する薄板層75は切欠き77を有している。この切欠きは折返えされた薄板層76の半径方向の寸法全体に亘って延び、直径方向で向き合って配置されている。これによって外側の区分72の薄板層75は円形リングセクタ78に分割されている。図3から判るように切欠き77の範囲を延びる折返えされた層76の区分79は他の区分80に対して軸方向で薄板層72から遠ざかるようにずらされている。これによって軸方向に膨出部81が形成されている。この場合、引っ込められた区分79は図1から判るようにそれが構成部分13の周方向で見て、蓄力器10を受容するための膨出部13bの間に軸方向に係合し、これによって負荷範囲13aに軸方向で隣接している。特に図1と図3とから判るように、切欠き77と軸方向に膨出させられた区分79によっては半径方向の導通部82が形成されており、該導通部82ははずみ車1が内燃機関に取付けられている状態で工具、例えば構成部分をねじ結合するための工具を通過させるために用いることができる。構成部分60は別の軸方向の導通部83を有し、この導通部82はリング状の空間11の半径方向範囲において構成部分13に設けられている開口84への接近に用いられる。開口84はリング状の空間11を粘性の媒体で充填するために用いられ、空間11を充たしたあとで、例えば球を押し込むことによって閉鎖される。軸方向の導通部83を形成するためには適当な切欠き85,86が薄板体60もしくは薄板層75,76に設けられている。
【0039】
有利な形式で、少なくとも切欠き77,85及び86並びにばあいによっては切欠き68は平らな出発素材69に設けておくことができる。ねじ結合孔79は有利には薄板成形部分60を変形したあとで、すなわち折返し工程、深絞り工程もしくは圧刻工程のあとで構成部分60に設けることができる。これによって構成部分13に対するセンタリングを保証する圧刻部63に対する切欠き7aの申し分のない位置決めが得られる。
【0040】
すでに述べた半径方向の通過開口もしくは導通部82は多くの自動車においてはずみ車1を内燃機関の出力軸に取付けたあとでオイルパンを取付けることを可能にする。
【0041】
折返えされた範囲もしくは薄板層76が周方向に閉じられた構成によって遠心力作用に対する高い強度が保証される。これによって回転数が高い場合にも折返えされた層76が開かず、したがって半径方向外方へ曲げ起こされることがなくなる。
【0042】
図示の実施例では半径方向外方のリング状の区分72は単に2層に構成されている。しかしながらこのリング状の区分は構成部分60の慣性モーメントを高めるためもしくは既存の構成スペースに適合させるために3層以上を有していることもできる。この場合、出発素材69の外側範囲の変形は、出発素材69の折返えされた区分が半径方向にも軸方向にも延びる範囲を形成するようにも行うことができる。この変形もしくは折返しは既存の構成スペースが申し分なく活用されるように行われる。
【0043】
図4に部分的に示されたツウマスはずみ車101は1次質量体102と2次質量体103とを有し、両質量体は振動減衰装置109の作用に抗して互いに相対的回動可能である。振動減衰装置109の蓄力器110を受容するリング状の室111は円板状の構成部分113とこの構成部分113に結合された構成部分119とから制限されている。軸方向で両方の構成部分113,119の間にはフランジ体122が設けられ、このフランジ体122は蓄力器110と2次はずみ車質量体103との間でトルクを伝達する。両方の構成部分113,119は半径方向に延びる壁部を形成し、これらの壁部は半径方向外方で互いに近づけられかつ互いに結合された範囲113aと119aとを有している。範囲113aと119aは蓄力器110を軸方向で掴んでいる、構成部分119によって形成された壁部は2次質量体103とフランジ体122との間の軸方向の空間内に半径方向に延びている。この場合、構成部分119は2次質量体103の軸方向で隣接した範囲から軸方向に遠ざかるように皿状に構成されているので、少なくともはずみ質量体103の摩擦面103aの範囲においては軸方向の空間が構成部分119の半径方向に延びる範囲とはずみ質量体103との間に形成される。前記空間141内にはリング状の構成部分160が受容されており、この構成部分160は壁部119と固定的に結合されかつ1次はずみ質量体102の慣性モーメントを高めるために用いられる。構成部分160は薄板から製作され、円形リング状の出発素材の半径方向内方範囲を折返すことによって2層に構成されている。出発素材の折返えされた区分は少なくともほぼ180°折曲げられている。
【0044】
1次質量体102はさらに、半径方向外方に別の質量体159を有している。この質量体159は図1の質量体59と似た形式で製作されかつ2次質量体103を軸方向で掴みかつ周方向で取囲んでいる。図4の実施例においては1次ははずみ車102の、リング状もしくはスリーブ状の質量体159とは反対側に始動歯環161が設けられている。
【0045】
はずみ車1,101、特に1次はずみ質量体2,102の慣性モーメントを高めるための質量体を製作するためには厚さ3mmと7mmとの間の薄板が適している。
【0046】
図5の実施例では第1のはずみ質量体202に固定された薄板成形体260はL字形の横断面を有するリング状の構成部分を形成している。この場合、薄板成形体260は半径方向に延びる脚部260aも軸方向に延びる脚部260bも少なくともほぼその寸法全体に亘って2つの薄板層を有するように、すなわち複層に構成されている。軸方向の脚部260bはこれが第1のはずみ質量体202から軸方向に遠ざかるように配向されている。脚部260bの単層275a,276aは互いに接触し出発素材の半径方向内方の円形リング状の範囲を折返えすことで形成されている。外側の層275aはほぼ90°折り曲げられている。内側の層276aは層275aの上に曲げ戻されるか又は折畳まれている。半径方向の脚部260aを形成する単層275,276は軸方向で互いに接触しかつ半径方向外方で互いに結合されている。1次はずみ質量体202に隣接した脚部276は半径方向外方の円形リング状の区分をほぼ180°半径方向内方へ折返えすことで形成され、しかも図3の薄板層76と関連して記載したように形成される。半径方向の脚部260aの外側範囲においては成形部261が設けられている。この成形部261は内燃機関を始動する歯を形成することができる。
【0047】
薄板成形構成部260は半径方向内方において少なくとも1つの溶接結合220aを介して1次はずみ質量体202と結合されている。
【0048】
図6には摩擦クラッチ304の詳細が示されている。摩擦クラッチ304は内燃機関の出力軸と結合可能な保持薄板360を有し、この保持薄板360は半径方向外方に多層の、図示の実施例では2層の区分360aを有している。区分360aの半径方向外側の範囲には始動歯として役立つ成形部361が設けられている。保持薄板360には少なくとも対応押圧板303とクラッチカバー333と押圧板327と皿ばね330とから成る本来のクラッチが固定される。半径方向外方で保持薄板360は薄板体359によって形成された質量体を受容している。この質量体は軸方向に向いた2つの脚部359a,359bを有している。質量体359は図1の質量体59と関連して記述したように製作されている。薄板体359は軸方向で対応押圧板303とクラッチ円板305と少なくとも部分的に押圧板とに亘って延び、少なくともこれらの構成部分を周方向で掴んでいる。
【0049】
さらに薄板体359はクラッチカバー333の軸方向に延びる範囲333aを掴んでいる。薄板体359の半径方向内方の脚部359aは保持薄板360に、半径方向内方へ折返えされた脚部376の内側の周面を介してセンタリングされ、脚部375もしくは保持薄板360に溶接結合320aを介して結合されている。溶接結合を製作するためには薄板成形体として製作された保持薄板360は脚部359が位置する範囲に軸方向の導通部383を有している。
【0050】
図6の実施例においては保持薄板もしくは薄板成形構成部分360と薄板を折畳むことで製作された付加質量体359は2部分から構成されている。しかしながらこの両方の部分は一体の構成部分によって形成することもできる。例えば薄板成形構成部分360の折返えされた脚部376は構成部分359の半径方向内方の脚部359a又は半径方向外方の脚部359bに一体に移行することができる。
【0051】
図7においては薄板成形構成部分460によって形成された始動歯環461は1次はずみ質量体402の軸方向に延びる外側の範囲402aの上に取付けられている。両方の半径方向に延びる脚部475,476は半径方向内方で互いに結合され、半径方向外方の自由端に始動歯環461を一体成形されて有している。
【0052】
図8においては図6の保持薄板360の半径方向外方の範囲のように構成された薄板成形構成部分560が示されている。薄板成形構成部分560は半径方向外側の範囲でリング状の室511を制限する壁部513と溶接されている。室511内には図1と関連して記述したように蓄力器509が受容されている。半径方向外方の2層でかつ始動歯環561を備えた薄板成形構成部分560は半径方向内方へ延びる長い脚部575を介して壁部513の肩564にセンタリングされている。
【0053】
同様に室511を制限する壁部519は溶接結合520を介して壁部513と固定的に結合されている。機能的に図1の壁部19と比較可能な別の壁部519は2層の薄板成形体559として構成されている。薄板成形体559はほぼ軸方向に延びる2つの脚部559a,559bを有している。半径方向外方の脚部559bの自由端は溶接結合520を介して壁部513と不動に結合されている。半径方向内方の脚559の、室511に向いた端部範囲には軸方向のノーズ519bが一体成形されている。このノーズ519bは蓄力器509の負荷範囲を形成する。軸方向の付加部もしくはノーズ519bは両方のはずみ質量体502,503が相対回動した場合に蓄力器509の端部範囲に係合する。
【0054】
図8の薄板成形体559は図1の壁部19の機能も付加質量体59の機能をも発揮する。
【0055】
成形部もしくは始動歯261,361,461,561は薄板を折畳んだあとで薄板成形構成部分に設けることができる。この成形部は切削加工、例えばフライス又はブローチ加工で形成することができる。しかしながらこの成形部261,361,461,561は圧刻によっても、すなわち材料における塑性流れによっても形成することができる。さらにこの成形部は打抜きによって形成することもできる。このような成形部を製作する別の可能性はこの成形部をレザー光線で切出すことである。
【0056】
特に有利であるのは本発明による薄板成形構成部分が少なくとも局部的にもしくは部分的に焼入れされていることである。少なくとも成形部もしくは始動歯261,361,461,561の範囲で薄板成形構成部分260,360,460,560は他の範囲におけるよりも大きな硬度を有していると特に有利である。このような部分的なもしくは局部的な硬度上昇は例えば誘導焼入れ又は挿入焼入れで達成される。しかし薄板成形構成部分は全体として焼入れされていてもよい。
【0057】
本発明は図示されかつ記述された実施例に限定されるものではなく個々の実施例に記載した特徴もしくは部材の組合せによって形成される変化実施例をも含むものである。さらに本発明はツウマスはずみ車の慣性モーメントを高めるために薄板材料から付加的な質量体を製造すること一般に関する。この質量体はツウマスはずみ車の輪郭を既存の組込みスペースの輪郭に申し分なく適合させることを可能にする。別の考えによればこの付加的な質量体は薄板材料の折畳みもしくは折曲げだけで製作するのではなく薄板帯材をリング状に巻くことによっても製作可能である。この場合には質量体は成層された個々の巻層で形成することも、多層体として連続して巻くことによっても構成可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転振動減衰装置の断面図。
【図2】本発明の付加質量体の側面図。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図。
【図4】本発明によって構成された別の装置の部分断面図。
【図5】本発明によって構成された別の装置の部分断面図。
【図6】本発明によって構成された別の装置の部分断面図。
【図7】本発明によって構成された別の装置の部分断面図。
【図8】本発明によって構成された別の装置の部分断面図。
【符号の説明】
1 はずみ車、 2 1次はずみ質量体、 3 2次はずみ質量体、 4 摩擦クラッチ、 5 クラッチ円板、 6 軸受、 7 孔、 8 固定ねじ、 9 振動減衰装置、 10 コイル押しばね(蓄力器)、 11 室、 12 トルソ状の範囲、 13 構成部分、 14 フランジ状の部分、 15 支持フランジ、 16 内輪、 17 外輪、 20 溶接継目、 21,22 負荷範囲、 23,24 シール部材、 26 皿ばね、 28 開口、 29 ヘッド、 30 皿ばね、 31 押圧板、 33 クラッチカバー、 46 固定ねじ、 52 摩擦装置、 53 摩擦リング、 54 皿ばね、 59 薄板体、 60 付加質量体、 69 出発素材、 101 ツウマスはずみ車、 102 1次はずみ質量体、 103 2次はずみ質量体、 106 軸受、 109 振動減衰装置、 110 蓄力器、 111 室、 202 はずみ質量体、 260 薄板成形部分、 303 対応押圧板、 304 摩擦クラッチ、 327 押圧板、 330 皿ばね、 333 クラッチカバー、 359 薄板体、 402 1次質量体、 461 始動歯環、 475,476 脚部、 560 薄板成形構成部分、 575 脚部

Claims (19)

  1. 入力部と出力部とを有し、その間で減衰装置がトルク伝達路に設けられている回転振動減衰装置であって、入力部が内燃機関と連結可能な第1のはずみ車部材によって形成され、出力部が伝動装置と結合可能な第2のはずみ車部材によって形成され、両方はずみ車部材が軸受を介して互いに相対的に回転可能であり、第1のはずみ車部材が粘性の媒体と減衰装置のばねとを受容する室を制限している形式のものにおいて、回転振動減衰装置が薄板体によって形成されて装着されたはずみ質量体を有しており、薄板体が当初平らな円板状の薄板切片から形成されており、該薄板切片が少なくとも1度、完全な円周に亘って折返えされ、直接的に隣接する少なくとも2つの薄板層を有する薄板体区分を成しており、薄板体の折返えされた範囲が減衰装置のばねの半径方向の高さに設けられていることを特徴とする、回転振動減衰装置。
  2. 少なくとも2層の薄板体区分が薄板体よりも小さい半径方向の寸法を有し、薄板体の半径方向外方に設けられている、請求項記載の回転振動減衰装置。
  3. 少なくとも2層の薄板体区分が本来の薄板切片の半径方向外側の範囲を半径方向に折返えすことによって形成されている、請求項1又は2記載の回転振動減衰装置。
  4. 薄板体区分の個々の層が互いに接触している、請求項1からまでのいずれか1項記載の回転振動減衰装置。
  5. 薄板体区分の個々の層が半径方向に延びている、請求項1からまでのいずれか1項記載の回転振動減衰装置。
  6. 薄板体区分の個々の層が軸方向に延びている、請求項1からまでのいずれか1項記載の回転振動減衰装置。
  7. 薄板体が第1のはずみ車部材の半径方向の寸法全体に亘って延びており、第1のはずみ車部材の、内燃機関に向いた側で第1のはずみ車部材により保持されている、請求項記載の回転振動減衰装置。
  8. 薄板体の折返えされた範囲が第1のはずみ車部材に向けられている、請求項記載の回転振動装置。
  9. 薄板体が半径方向内側に切欠きを有し、該切欠きが第1のはずみ車部材を内燃機関の出力軸に固定するためのねじを受容するねじ孔と整合している、請求項7又は8記載の回転振動減衰装置。
  10. 薄板体の半径方向中央範囲が透し孔を有し、該透し孔が第1のはずみ車部材の、薄板体に隣接した壁における切欠きと重なっている、請求項からまでのいずれか1項記載の回転振動減衰装置。
  11. 薄板体が第1のはずみ車部材の隣接した輪郭に合わせて成形されている、請求項から10までのいずれか1項記載の回転振動減衰装置。
  12. 薄板体が皿状に構成され、少なくとも2層の、リング状の、半径方向外側の薄板体区分が、リング状の中央の薄板体区分に対し軸方向で内燃機関に向かってずらされている、請求項記載の回転振動減衰装置。
  13. 軸方向にずらされた薄板体区分が、折返されていない層を切抜くことによって形成された少なくとも1つの半径方向の貫通部を有している、請求項12記載の回転振動減衰装置。
  14. 半径方向内方へ折返えされた層が切抜きの範囲にて軸方向で、円板状の内側範囲に向かってひっこめられている、請求項13記載の回転振動減衰装置。
  15. 一体に構成された薄板体の薄板層が軸方向に延び、薄板体が第1のはずみ車部材に半径方向外側で固定され、軸方向で第2のはずみ車部材に亘って延び、この第2のはずみ車部材を取囲んでいる、請求項から14までのいずれか1項記載の回転振動減衰装置。
  16. 第1のはずみ車部材が内燃機関と結合可能な第1の壁部を有し、該壁部が半径方向に延び、半径方向外側に第2の壁部を有し、この第2の壁部が第1の壁部と共に室を制限しており、さらに第1の壁部と第2のはずみ車部材との間の軸方向の構成スペース内で半径方向内方に延びて減衰装置のばねの半径方向内側に配置された空間を第2の壁部と第2のはずみ車部材との間に形成しており、前記空間内に第2の壁部と結合された薄板体が受容されている、請求項から15までのいずれか1項記載の回転振動減衰装置。
  17. 入力部と出力部とを有し、その間で減衰装置がトルク伝達路に設けられている回転振動減衰装置において、薄板体によって形成されたはずみ質量体が当該装置に装着されており、前記薄板体が本来平らな円板状の薄板切片から形成されており、該薄板切片が少なくとも1度、完全な円周に亘って折返えされ、直接的に隣接する少なくとも2つの薄板層を有する薄板体区分を成しており、入力部が内燃機関と連結可能な第1のはずみ車部材によって形成され、出力部が伝動装置と結合可能な第2のはずみ車部材によって形成され、両はずみ車部材が軸受を介して互いに相対的に回動可能であり、薄板体が第1のはずみ車部材の半径方向の寸法全体に亘って延びており、第1のはずみ車部材の、内燃機関に向いた側で第1のはずみ車部材により保持されており、薄板体の折返えされた範囲が減衰装置のばねの半径方向の高さに設けられていることを特徴とする、回転振動減衰装置。
  18. 入力部と出力部とを有し、その間で減衰装置がトルク伝達路に設けられている回転振動減衰装置において、薄板体によって形成されたはずみ質量体が当該装置に装着されており、前記薄板体が本来平らな円板状の薄板切片から形成されており、該薄板切片が少なくとも1度、完全な円周に亘って折返えされ、直接的に隣接する少なくとも2つの薄板層を有する薄板体区分を成しており、入力部が内燃機関と連結可能な第1のはずみ車部材によって形成され、出力部が伝動装置と結合可能な第2のはずみ車部材によって形成され、両はずみ車部材が軸受を介して互いに相対的に回動可能であり、第1のはずみ車部材が内燃機関と結合可能な第1の壁部を有し、該壁部がほぼ半径方向に延び、半径方向外側に第2の壁部を有し、この第2の壁部が第1の壁部と共に室を制限しており、さらに第1の壁部と第2のはずみ車部材との間の軸方向の構成スペース内で半径方向内方に延びて減衰装置のばねの半径方向内側に配置された空間を第2の壁部と第2のはずみ車部材との間に形成しており、前記空間内に第2の壁部と結合された薄板体が受容されていることを特徴とする、回転振動減衰装置。
  19. 入力部と出力部とを有し、その間で減衰装置がトルク伝達路に設けられている回転振動減衰装置において、薄板体によって形成されたはずみ質量体が当該装置に装着されており、前記薄板体が本来平らな円板状の薄板切片から形成されており、該薄板切片が少なくとも1度、完全な円周に亘って折返えされ、直接的に隣接する少なくとも2つの薄板層を有する薄板体区分を成しており、入力部が内燃機関と連結可能な第1のはずみ車部材によって形成され、出力部が伝動装置と結合可能な第2のはずみ車部材によって形成され、両はずみ車部材が軸受を介して互いに相対的に回動可能であり、薄板体が皿状に構成され、少なくとも2層の、リング状の、半径方向外側の薄板体区分が、リング状の中央の区分に対して軸方向で内燃機関に向かってずらされており、軸方向にずらされた薄板体区分が折返えされてない層を切抜くことによって形成された少なくとも1つの半径方向の貫通部を有していることを特徴とする、回転振動減衰装置。
JP09530294A 1993-05-07 1994-05-09 回転振動減衰装置 Expired - Fee Related JP3962098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4315209 1993-05-07
DE4315209.0 1993-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0798042A JPH0798042A (ja) 1995-04-11
JP3962098B2 true JP3962098B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=6487471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09530294A Expired - Fee Related JP3962098B2 (ja) 1993-05-07 1994-05-09 回転振動減衰装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3962098B2 (ja)
DE (1) DE4414584B4 (ja)
ES (1) ES2116148B1 (ja)
FR (1) FR2704919B1 (ja)
GB (1) GB2277791B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420934B4 (de) * 1993-06-19 2004-11-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
GB2315316B (en) * 1993-06-19 1998-04-08 Lamellen & Kupplungsbau Luk Torque transfer apparatus
GB2312945B (en) * 1993-06-19 1998-02-11 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torque transfer device
DE19631725B4 (de) * 1995-09-02 2017-01-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mechanische Sicherung für Bauteile
DE19647974B4 (de) 1995-12-05 2012-01-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Reibungskupplung
GB2342704B (en) * 1995-12-05 2000-07-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Method for mounting and demounting of a flywheel/clutch assembly
DE19710918B9 (de) * 1997-03-15 2006-07-13 Zf Sachs Ag Verfahren zur Herstellung einer Zusatzmasse für eine Schwungmassenvorrichtung und Schwungmassenvorrichtung mit einer derart hergestellten Zusatzmasse
DE19809176A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Schaeffler Waelzlager Ohg Schwungrad
GB2385107B (en) * 1998-11-05 2003-12-24 Luk Lamellen & Kupplungsbau Component for connection to a crankshaft
FR2796434B1 (fr) * 1999-07-15 2001-10-26 Valeo Volant flexible pour embrayage, en particulier pour vehicule automobile
DE10209838B4 (de) 2001-03-14 2013-07-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE10294359D2 (de) 2001-09-17 2004-07-29 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehschwingungsdämpfer
US7343832B2 (en) 2003-02-14 2008-03-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsional vibration damper
DE102007003047B4 (de) * 2006-02-10 2015-11-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zweimassenschwungrad
DE102008022103A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
DE102008051970A1 (de) 2007-10-29 2009-04-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102010020585A1 (de) 2009-06-08 2010-12-09 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102010022255A1 (de) 2009-06-29 2011-01-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
JP4999898B2 (ja) * 2009-08-27 2012-08-15 株式会社エクセディ トルクリミッタ装置
WO2017132644A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Parker-Hannifin Corporation Viscous coupling and power take off assembly for a drive train system
DE102022110837A1 (de) * 2021-06-01 2022-12-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer und Verfahren zur Aufbringung einer Zusatzmasse an einen Drehschwingungsdämpfer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1559314A (en) * 1975-09-04 1980-01-16 Honda Motor Co Ltd Flywheel
DE3741701A1 (de) * 1987-12-09 1989-06-22 Fichtel & Sachs Ag Geteiltes schwungrad mit zusatzmasse
DE3841639A1 (de) * 1988-06-13 1989-12-14 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum daempfen von schwingungen
DE4117571A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Luk Lamellen & Kupplungsbau Geteiltes schwungrad
DE4225314B4 (de) * 1991-08-07 2004-08-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Triebscheibe
FR2699246B1 (fr) * 1992-12-10 1998-02-06 Fichtel & Sachs Ag Volant d'inertie à deux masses.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2116148B1 (es) 1999-06-01
GB2277791A (en) 1994-11-09
DE4414584B4 (de) 2008-12-18
FR2704919B1 (fr) 1998-04-10
JPH0798042A (ja) 1995-04-11
FR2704919A1 (fr) 1994-11-10
ES2116148A1 (es) 1998-07-01
GB2277791B (en) 1996-11-20
GB9408875D0 (en) 1994-06-22
DE4414584A1 (de) 1994-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962098B2 (ja) 回転振動減衰装置
JP3660924B2 (ja) トルク伝達装置
JP3624020B2 (ja) 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置
US5551928A (en) Torsional vibration damper with a planetary gearset
US5794750A (en) Torque transmitting apparatus
US5471896A (en) Dual-mass flywheel
US5575182A (en) Dual-mass flywheel
US8739654B2 (en) Torque transmission device
JP3041771B2 (ja) 遊星歯車装置を有するフライホイール装置
US20010025762A1 (en) Torsional vibration damper
KR100371118B1 (ko) 토션댐퍼
US4577743A (en) Clutch disc for a motor vehicle friction clutch
KR20180039120A (ko) 원심력 진자 장치
US6264018B1 (en) Lockup device of a torque converter
US9255610B2 (en) Torque transmission device
US7195111B2 (en) Clutch device having a clutch damper and dual-mass flywheel assembly
JP3909091B2 (ja) 回転衝撃を緩衝する装置
US6014912A (en) Flywheel arrangement with an added mass
JPS61241544A (ja) トルク伝達装置
US6062103A (en) Motor vehicle double damping flywheel, comprising improved means for friction damping of vibrations
US5119693A (en) Damped double flywheel, in particular for automotive vehicles
US20040238312A1 (en) Clutch system
US5950791A (en) Damper disk assembly
JP3785188B2 (ja) ダンプフライホイール
GB2273334A (en) Dual-mass flywheel

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051117

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees