JP3961687B2 - 監視制御装置 - Google Patents

監視制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3961687B2
JP3961687B2 JP23309998A JP23309998A JP3961687B2 JP 3961687 B2 JP3961687 B2 JP 3961687B2 JP 23309998 A JP23309998 A JP 23309998A JP 23309998 A JP23309998 A JP 23309998A JP 3961687 B2 JP3961687 B2 JP 3961687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
alarm
displayed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23309998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11168713A (ja
Inventor
ハドソン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH11168713A publication Critical patent/JPH11168713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961687B2 publication Critical patent/JP3961687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19691Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound
    • G08B13/19693Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound using multiple video sources viewed on a single or compound screen
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19671Addition of non-video data, i.e. metadata, to video stream
    • G08B13/19673Addition of time stamp, i.e. time metadata, to video stream
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19695Arrangements wherein non-video detectors start video recording or forwarding but do not generate an alarm themselves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、監視制御装置に関するものである。本発明の実施形態として、ビデオカメラと、本制御装置と、カメラが捉えた映像を表示するモニタとを具えた監視システムがある。
【0002】
【従来の技術】
監視CCTVシステムは現在、商店街や繁華街、商業及び産業ビルの監視に広く使用されている。
これらのシステムの大きさは、小さな小売り店の出口やガソリンスタンド等での1個か2個のビデオソースから、何百もの警報信号入力がある100個以上のビデオソースを有する大きな繁華街の設備までさまざまである。
【0003】
大きな設備では、多量の監視情報がオペレータに与えられ、判断に供されている。このような大きい監視システムは、大抵次のような機能をもつシステムコントローラによって管理されている。即ち、多数(例えば100個)のビデオソース及び何百もの警報信号にアクセスし、各カメラの左右上下に動くヘッドを制御し、オペレータがシステムと対話できるように幾つか(例えば10個以下)の制御パネルを具え、幾つか(例えば30個以上)のビデオモニタでビデオ情報を表示できる機能をもつシステムコントローラによって管理されている。
【0004】
これらの情報を管理して、どんな出来事でも確実に能率よく有効に識別し、処理し、証拠として記録することは、非常にオペレータ集約的な作業である。
監視処理の能率をよくするため、大きな監視場所を複数の領域に区切るか又は分け、各領域の監視に1名のオペレータを割当て責任をもたせている。
【0005】
システムコントローラは、設備を、充分な機能をもつ幾つか(例えば8個)のサブシステムに分けるという効果的な便宜を与えている。各サブシステムは、制御インタフェース及び幾つかのビデオモニタを有し、複数ビデオソースのサブセット(一部)及び設備全体からの警報関連情報にアクセスしている。
【0006】
これらのモニタはオペレータによって監視され、オペレータは、例えば警報に応答して制御パネルを使用し、警報の原因を知るためにカメラが写し出す光景を制御する。設備を区切った各領域に1名のオペレータを割当てるようにしても、1つの出来事で多くの警報が誘発され、オペレータに圧倒的な量の警報とビデオ情報が集中しかねない。
【0007】
いま、例えば、128個のビデオソース(例えばカメラ)と32個の表示モニタを具え、768個の各警報信号入力を処理しうるCCTV監視システムを考える。
【0008】
このように多数のビデオソースとビデオ表示モニタがある場合の問題点は、監視オペレータが提供されるビデオ情報のすべてを効果的に監視することが極めて困難なことである。更に、多数の警報信号が発生される可能性があるので、それらの多数の警報入力を効率よく処理できる技法が求められている。個々の警報信号を個々のビデオ映像と結び付けるシステムが設けられたとしても、該システムが多数の警報を検知すれば、多量のビデオ情報がオペレータに提供されることは明らかである。しかも、これらのビデオ情報は多数のビデオ表示モニタに分散されている。というのは、個々のビデオソースからの映像は一般に、別々の表示モニタで表示するようになっているからである。
【0009】
オペレータは、警報状態が発生したとき、提供された情報をすべて点検して確実に有効な行動を取らねばならず、これは重要なことである。特に、多数のビデオソース及びビデオ表示モニタを具える大きな監視システムでは、オペレータが多数の表示モニタに分散された情報を点検しなければならないため、幾つかの重要な情報が失われる可能性がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、現在の警報信号に対応した映像を、それらの警報信号の結果として監視制御装置が発生する情報の分析をもっと容易に効果的に行えるように、処理する監視制御装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は次の如き監視制御装置を提供する。即ち、本制御装置は、複数のカメラからビデオ信号を受信し、受信したビデオ信号の一部を選択的に出力して表示手段に表示させるように構成されたシステムコントローラと、該システムコントローラから出力されたビデオ信号の一部を受信し、それらの信号を処理して上記表示手段に表示するための映像を生成するように構成された表示コントローラとを具え、上記システムコントローラは更に、各々が或るカメラに夫々対応する複数の警報信号を受信し、警報信号の受信に応答して上記対応カメラのビデオ信号を上記表示コントローラに出力するように構成され、上記表示コントローラは、警報信号に対応するビデオ信号から生成された映像を上記表示手段の所定域に表示するように構成され、警報信号に対応したビデオ信号から生成された映像の数が所定最大数を超える場合、その超過した映像は、オペレータが前に表示した映像に関連する警報状態を解除したときに上記所定領域に表示され、1以上の警報信号の検知に応答して上記カメラを動かし、ズーミングをし、焦点合わせを行い、その結果のビデオ映像をモニタに表示させるように構成する。
【0012】
本発明によれば、システムコントローラは、警報信号を受信すると、該警報信号に対応したカメラにより発生されたビデオ信号を表示コントローラに出力するように構成され、表示コントローラは、かようなビデオ信号から生成された映像を表示手段の所定領域に表示するように構成される。警報に関連するすべてのビデオ情報を確実に所定の領域に表示することにより、オペレータは、当該ビデオ情報を検討しその警報状態に応答してもっと容易に有効な行動が取れるようになる。
【0013】
表示手段としては、任意適当な形式のものでよい。例えば、幾つかの別々のカメラからの映像が同時に、例えば映像のアレイとして或いは画中画(PIP)形式で表示されるような、1つの大きな表示領域をもつものでよい。しかし、好適な実施形態では、表示手段は複数の表示デバイスより成り、表示手段の所定の領域はそれら表示デバイスの中の所定の1個である。よって、好適な実施形態では、1以上の警報信号を受信すると、それらの警報信号に対応した複数のカメラからの複数の映像はすべてただ1個の表示デバイスに表示され、それによってオペレータの状況判断が容易になる。
【0014】
警報信号と対応する種々の映像を表示手段の所定領域に表示するのに、幾つかの異なる方法があることは明らかであろう。例えば、映像を次々に続けて、各映像を所定時間だけ表示してもよい。しかし、好適な実施形態では、表示コントローラは、警報信号に対応したビデオ信号から生成された映像を、そのビデオ信号の数に応じてスケール(大きさを調整)し、それらの映像が同時に表示手段の所定領域内に表示されるように構成される。オペレータが幾つかの適切な映像を同時に点検できれば、オペレータが警報状態に応答して取るべき行動をもっと能率よく決定できることが分かってきた。
【0015】
上述した好適な実施形態では、システムコントローラが受信した単数もしくは複数の警報信号に対応するカメラがただ1つの場合、そのカメラに対応した映像は、表示コントローラにより、表示手段の所定領域の全表示面を用いて表示するのがよい。一方、警報信号が1より多い場合は、それらのカメラからの複数の映像はすべて、同時に表示手段の所定領域内に収まるように縮小することになる。即ち、4つの映像を表示しようとする場合、表示領域を4つの等区域に分割し、各区域に夫々1つの映像を表示する。
【0016】
この方法は、表示すべき映像の数が比較的少ないときはうまくいくが、表示すべき映像の数が増加すれば、表示コントローラによって縮小される各映像のサイズが一層小さくなることは、明らかであろう。或る段階で、各映像のサイズが、オペレータにとってそれらの映像から必要な情報を引き出すのが難しくなる程度に減少することは、明らかであろう。したがって、好適な実施形態では、表示コントローラは、警報信号に対応するビデオ信号から生成される複数の映像を所定最大数まで同時に表示するように構成される。即ち、一例を挙げると、所定最大数が8で現在の警報信号に12個の映像が対応している場合、それらの映像の8個のみが同時に表示されることになる。
【0017】
好適な実施形態では、警報信号に対応したビデオ信号から生成される映像の数が所定の最大数を超える場合、その超過した映像は、オペレータが前に表示した映像に関連した警報情報を解除したときに所定の領域に表示する。「警報状態」と「警報信号」との関係は次のとおりである。例えば、人がいない筈の領域内の動きを検知する動き検知器によって警報が発動されると、警報信号が発生され、監視制御装置のシステムコントローラに入力される。この警報信号の受信は監視制御装置内で警報状態を発生し、その警報状態に関連した映像が表示される。オペレータは、どの警報状態でもこれを注意深く観察し終えると、その警報状態を解除することができ、そうすると、その警報状態に関連した映像が表示手段の所定領域から消される。この行為自体は、警報信号を消さない。警報信号は、その警報信号を発生しているデバイスにリセット信号を送らない限り消されない。しかし、その警報信号に対応した警報状態は、その警報信号がリセットされ終わるまで再発されることはない。好適な実施形態では、オペレータが個々の警報状態を解除した後も、発生されたすべの警報信号の恒久的な記録が保存されるようになっている。
【0018】
好適な実施形態では、警報信号に対応したビデオ信号から生成された映像は、表示手段の所定領域内に画中画形式で表示される。例えば、監視制御装置が受信した警報信号が2個のカメラに関連しており、そのため2個の映像を表示手段の所定領域に表示すべき場合、それらの映像の一方を他方の映像内に表示する。しかし、好適な実施形態では、表示すべき映像の数が増加するに従い、警報信号に対応するビデオ信号から生成された映像を、表示手段の所定領域内にアレイとして並べて表示する。
【0019】
表示手段の所定領域内に警報信号に対応した映像を表示するのに加え、好適な実施形態では、警報信号に対応したビデオ信号から生成された各表示映像に更に或る可視表示を対応させて、オペレータにそれらの映像が警報信号に関連するものであることを示す。監視制御装置が警報を受ける前は、表示手段の所定領域は、任意のカメラから発した任意の映像を表示するのに使用されている。よって、1以上の警報信号を続けて受信したとき、したがって表示手段の所定領域が警報信号に関連した映像の表示に専用されることになるとき、各表示映像に対応した可視表示は、オペレータの注意を表示手段の所定領域に向けさせ、表示手段の所定領域が現在警報動作モードで使用されていることを示すのに役立つ。
【0020】
上記の可視表示が任意の適切な形式を取りうることは、当業者にとって明らかであろう。ただし、好適な実施形態では、警報信号に関連した各表示映像の周縁を強調した可視表示を使用している。強調した周縁は、例えば赤色に閃く周縁のような光る周縁の形を取るのがよい。
【0021】
好適な実施形態では、システムコントローラは、各警報信号と対応したカメラを識別するためのメモリを含み、システムコントローラはまた、警報信号の受信時にこのメモリを参照してどのビデオ信号を表示コントローラに出力すべきかを決定する。このメモリは、参照表の形を取るのがよい。これは、各警報信号を個々のカメラに対応させるものである。好適な実施形態では、制御装置への警報信号入力の数はカメラの数を超え、それらカメラの少なくとも1個は複数の警報信号入力に対応している。
【0022】
更に、好適な実施形態では、カメラの少なくとも1個は、該カメラをそれが取付けられている面に対して動かす機構に連結されており、システムコントローラは、特定の警報信号に応答して該機構に信号を出力し、上記少なくとも1個のカメラを所定の仕方で動かす。したがって、カメラが特定の部屋の監視に使用されている場合、一連の特定の警報信号、例えばその部屋の特定領域から発生される一連の警報信号の出現が、システムコントローラに該機構への信号を発生させ、上記カメラを動かしてその部屋の特定領域からの映像を表示させる。上記の機構は、例えば左右上下に動くヘッドであり、システムコントローラは、この左右上下動ヘッドに制御信号を発して上記カメラを適当に動かす。したがって、好適な実施形態では、監視制御装置は、1以上の警報信号を検知すると自動的にカメラを動かし、ズーミングをし、焦点合せを行い、その結果のビデオ映像をモニタ上に表示する。これにより、オペレータの利用可能な情報の価値を高め、オペレータが警報状態に応答して効果的な行動を取るのに役立つ。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
図1は、本発明を実施した監視システムの例を示す概略ブロック図である。図1に示す好適な実施形態の監視システムは、128個のカメラC1〜C128を有する。少なくとも幾つかの、本例では全部のカメラは、左右上下に動くヘッドPT1〜PT128を有する。本システムはまた、768個の警報検知器AD1〜AD768を有する。カメラによって生成されるビデオ信号を記録するため、1個以上のビデオカセットレコーダ(VCR)を設けてもよい。
【0025】
システムコントローラ2は、カメラC1〜C128よりアナログビデオ信号を受け、警報検知器AD1〜AD768より警報信号を受ける。該コントローラ2は、左右上下動ヘッドに制御信号を供給する。
8個までの制御パネルCP1〜CP8が設けられる。制御パネルCP1〜CP8は、システムコントローラ2をプログラムするのに使用され、また、オペレータが使用中のシステムを制御するのにも使用される。
上記コントローラ2は、そのプログラムに従って4個のモニタM11,M12,M21,M22への、カメラからの映像の表示及び警報の表示を制御する。
【0026】
図2は、図1のシステムのシステムコントローラ2の例を示す詳細なブロック図である。図2において、システムコントローラ2は、128個のアナログビデオ入力と32個のアナログビデオ出力をもつビデオスイッチャを含む。図2では、その入力を縦(垂直)列Chn,Ch1〜Ch128として示し、その出力を横(水平)列Rm,R1〜R32として示す。ビデオスイッチは、プログラマブル・コントローラ4、例えばプログラム記憶手段41をもつ専用データプロセッサ又はコンピュータによって制御され、任意所望の配置構成で縦列Chnを横列Rmに接続する。なお、その接続は時間的に可変とすることができる。
【0027】
32個の出力R1〜R32は、8個の出力を1グループとし4つのグループに分けられる。一方のグループ対(16個の出力)は、アナログビデオ信号を第1の多重画像プロセッサ6に供給し、他方のグループ対(16個の出力)は、アナログビデオ信号を第2の多重画像プロセッサ8に供給する。
【0028】
各多重画像プロセッサ6,8は、プログラム記憶手段101,121をもつ共通の制御プロセッサ10,12によって共に制御される2つの同一なチャンネルを有する。各チャンネルは、8個のアナログビデオ入力Ri〜Ri+7、例えばR1〜R8の1グループを処理する。
モニタM11,M12は、上記プロセッサ6の2チャンネルによって夫々制御され、モニタM21,M22は、上記プロセッサ8の2チャンネルによって夫々制御される。
【0029】
制御プロセッサ10,12は、プログラマブル・コントローラ4と連係し、該コントローラ4のプログラムに従ってモニタへの情報表示を制御する。制御プロセッサ10,12は、プログラマブル・コントローラ4のプログラムに対応してプログラムされる。
【0030】
図3は、図1及び2のシステムの1個のモニタに関するビデオ信号処理チャンネルの概略ブロック図である。図3において、多重画像プロセッサの各チャンネルは、ビデオ入力Ri〜Ri+7の1グループに対応する8個の入力及び1個の出力を有するマルチプレクサ14を具える。マルチプレクサ14は、制御プロセッサ10,12によって制御され、入力Ri〜Ri+7のうちどれか選択可能なものをアナログ・デジタル変換器16に供給する。その結果生じるデジタルビデオ信号は、制御プロセッサ10,12の制御の下に該ビデオ信号を水平方向及び垂直方向にスケール(大きさを調整)して所望サイズの映像(例えば、スクリーン大、1/4サイズ、1/9サイズ)を生成する回路18に供給される。
【0031】
このようにスケールされた映像は、制御プロセッサ10,12の制御の下にフレームメモリ20に記憶される。制御プロセッサ10,12は、該メモリの書込みアドレスを制御し、上記スケールされた映像を所望の位置に配し、後述のように、画中画(PIP)表示として又は所望数の画像を、例えば1個のモニタに4個もしくは8個の画像のアレイとして表示できるようにする。
【0032】
フレームメモリ20に記憶された単数又は複数の映像は、デジタル・アナログ変換器22を経てビデオ符号化器24に読出される。ビデオ符号化器24は、上記ビデオ信号を符号化してモニタM11,M12,M21,M22と適合させる。ビデオ符号化器24はまた、制御プロセッサ10,12に制御され、後述の如き他の機能を行う。
上述のシステムは、黒白のビデオ信号で動作するものであるが、カラービデオ信号を処理してもよい。上記のカメラはアナログ信号を生成するが、カメラにより生成されたデジタル信号で動作するように上記システムを改変することも可能であろう。
【0033】
好適なシステムは、図1に示す如く、768個の警報検知器を含む。プログラマブル・コントローラ4は、そのプログラムメモリ41の中に、カメラと1個以上の、例えば1グループ4個の警報検知器ADと対応させるようにプログラム制御可能な参照表(look−up table)を含んでいる。
【0034】
したがって、768個の警報検知器AD1〜AD768のどれか1個からパス(径路)130を介して警報信号を受信すると、システムコントローラ2のプログラマブル・コントローラ4は警報動作モードに入るように構成されている。この動作モードに入ると、プログラマブル・コントローラ4は、プログラムメモリ41を参照し、パス130を介して受信された特定の警報信号がどのカメラに対応しているかを決定する。
【0035】
警報動作モードでは、モニタの1つ、例えばモニタM11が、警報信号に関連する映像を表示するモニタと決められる。受信した警報信号に対応したカメラを決定すると、プログラマブル・コントローラ4は、ビデオスイッチャを制御して当該カメラからのビデオ信号の道筋を定め、8出力グループの1つを介して多重画像プロセッサ6の第1チャンネルに入力させる。前述したように、多重画像プロセッサ6のこのチャンネルは、モニタM11への映像の表示の制御に使用される。更に、上記コントローラ4は、多重画像プロセッサ6内の制御プロセッサ10に信号を送り、8個の入力Ri〜Ri+7のどれが当該警報信号に対応したビデオ信号を含んでいるかを識別させる。制御プロセッサ10は、マルチプレクサ14に指示して当該ビデオ信号をアナログ・デジタル変換器16に出力させる。その後、信号は図3を参照して前に述べたように処理される。
【0036】
しかし、回路18で行う水平方向及び垂直方向のスケーリング、並びにフレームメモリ20内の映像が記憶される位置は、警報信号に関連して表示すべき映像の総数によって決まる。したがって、パス130を介してシステムコントローラ2で受信された警報信号が、プログラマブル・コントローラ4によりプログラムメモリ41を参照して決定されたように、4個のカメラに対応する場合、4つのビデオ信号が多重画像プロセッサ6の第1チャンネルに出力される。制御プロセッサ10は、プログラマブル・コントローラ4から、出力Ri〜Ri+7のうちどれがそれら4つのビデオ信号を含むかに関する情報を受信する。更に、制御プロセッサ10は、回路18を制御してそれら4つのビデオ信号の各々に適当な水平及び垂直方向のスケーリングを行わせ、4ビデオ信号がすべて確実にモニタM11上に同時に表示されるようにする。なお、制御プロセッサ10は、フレームメモリ20を制御して4個の映像の各々がモニタM11の表示内の所定位置に表示されるようにする。
【0037】
多重画像プロセッサ6は、好適な実施形態では、次の形式のどれかで多重画像表示を生成するように構成される。
−1つの映像が最大のサイズで表示されるスクリーン大映像、
−最大サイズ映像の中に1/9サイズの映像をはめ込んだ画中画(PIP)表示、
−1/4サイズの映像をはめ込んだPIP表示、
−4個の1/4サイズの映像を含むアレイ(又はPOP)表示、及び
−8個の1/9サイズの映像のアレイ。
【0038】
平常の動作モードでは、考えられる128個のビデオソースのいずれを問わず、どのスクリーン形式で表示してもよい。したがって、平常動作モードでは、多重画像プロセッサを、上記スクリーン形式のどれかでビデオ映像を表示するか又は前に記憶した一連のスクリーン形式を示すのに使用できる。
【0039】
しかし、警報動作モードでは、多重画像プロセッサ6は、警報信号に関連する映像のみをその第1チャンネルによって処理し、それらの映像を上記スクリーン形式のどれかでモニタM11に表示するように構成されている。この警報動作モードでは、多重画像プロセッサ6の第2チャンネル及び多重画像プロセッサ8の両チャンネルは、依然として平常動作モードで動作し、モニタM12,M21及びM22に任意のスクリーン形式で何らかの一連の映像を表示させており、これは当業者には首肯されるであろう。
【0040】
本発明の好適な実施形態では、多重画像プロセッサ6は、回路18及びフレームメモリ20を制御し、表示する必要がある警報信号に対応する映像の数に応じて自動的に多重スクリーン表示の形式を変え、最大8個までの映像をモニタM11上に同時に表示するようにする。更に、上記システムによって検知される発動中の警報の数が変わるに従い、多重画像プロセッサ6は、自動的に多重スクリーン表示形式を調整し、発動中の警報に対応したビデオソースのみが表示されるようにする。
【0041】
図4〜6は、好適な実施形態において警報信号に対応した映像を表示するのに用いる表示配置の例を示す図である。例えば、図4のAに示すように、システムコントローラ2が受信した警報に対応するビデオソースがただ1個の場合、この映像は、モニタM11にスクリーン大の映像として表示する。好適な実施形態では、映像の周縁を、例えば赤色に閃く周縁にして強調し、警報状態を知らせるようにする。
【0042】
システムコントローラ2でパス130を介して受信された警報信号に対応するビデオソースが2個の場合、これら2個の映像は、図4のBに示すように、1/4サイズの画中画形式で表示するのがよい。好適な実施形態ではまた、スクリーン大の周縁と1/4サイズの小画像の周縁の両方を強調して警報状態を示す。図4のBに示すとおり、1/4サイズの小画像は、最初に表示面の左上1/4部分に表示してもよい。しかし、オペレータは、制御パネルCP1〜CP8のどれかを用いてその映像を動かすことができる。
【0043】
好適な実施形態では、表示すべき警報信号に関連する映像が3〜4個ある場合、その表示は、モニタM11の表示領域を「4分割」して行うのがよい。図5のAは、この方法を示す。この例では、3個の映像を表示している。各表示映像の周縁を、例えば赤色に閃かせて強調し、警報状態にあることを知らせる。図5のAに示す如く、3個だけの映像を表示する場合、4番目の表示区域は黒にするのがよい。
【0044】
パス130を介して受信した警報信号がプログラマブル・コントローラ4によって5〜8個のビデオソースに対応すると決定されると、それらのビデオソースからの対応する映像は、好適な実施形態では8分割スクリーン形式で表示する。これを図5のBに示す。好適な実施形態では、発動中の警報に関連するビデオソースのみを表示し、8分割された区域のうち使用しない表示区域は黒にするのがよい。また、各表示映像の周縁を赤色に閃かせて、警報状態が発動中であることを知らせるようにしてもよい。
【0045】
パス130を介して受信した警報信号に対応するビデオソースが8個を越える場合、8個の映像のみを最初に表示する。しかし、オペレータが特定の警報状態を解除しその警報状態に対応する映像の表示要求を除去すると、他の警報状態に対応する新しい映像を代わりに表示することになる。したがって、現在の警報状態が解除されると、解除された警報に対応する映像は、発動中の警報状態に対応する新しい映像と置き換えられる。9個の映像が発動中の警報状態に対応する場合、図6のAに示すように、モニタM11に最初の8個の映像が8分割形式で表示される。しかし、映像(カメラ)1に対応する警報状態がその後オペレータによって解除されると、その映像は、図6のBに示す如く、次の警報状態に対応する映像9と置き換えられる。
【0046】
警報状態がオペレータによって解除されると、スクリーン形式が自動的に変更され、発動中の警報のみが表示されるようになる。例えば、現在5個の映像が8分割形式で表示され、その後それらの映像の1つに対応する警報状態が解除されると、多重画像プロセッサ6は、残りの4個の映像を4分割形式で示すようになる。同様に、3個の映像が表示され、その中の1つに対応する警報状態が解除されると、残りの2映像は画中画形式で表示されるようになる。
【0047】
好適な実施形態では、多重画像プロセッサ6はまた警報制御信号をVCRに出力し、VCRは、この信号を用いて多重画像プロセッサ6がモニタM11に出力したビデオ映像を記録するようになっている。
すべての警報状態が上記システムから解除されると、プログラマブル・コントローラ4は平常動作モードに戻り、制御プロセッサ10,12は、プログラマブル・コントローラ4の制御の下に4個のモニタM11,M12,M21,M22に平常動作モードにおける映像を表示する。即ち、例えば、所定期間にわたり各種ビデオソースからの各種の映像を順次連続して表示する。
【0048】
好適な実施形態では、ビデオソースの少なくとも1つを左右上下に動くヘッドのような或る機構に連結し、該ビデオソースをその取付け面に対して動かせるようにし、システムコントローラは、特定の警報信号に応答して上記機構に信号を出力し、その少なくとも1つのビデオソースを所定のやり方で動かす。したがって、カメラを特定の部屋の監視に使用しているときに、一連の特定の警報信号、例えばその部屋の特定領域から発生された一連の警報信号が現れると、システムコントローラは、信号を上記機構に出力して該ビデオソースを動かし、その部屋の特定領域からの映像を表示させる。即ち、好適な実施形態では、監視制御装置は、1以上の警報信号の検知に応答して自動的にカメラを動かし、ズーミングをし、焦点合わせを行い、その結果のビデオ映像をモニタに表示させる。これにより、オペレータが使える情報の価値が更に高められ、警報状態に対応してオペレータが有効な行動を取るのに役立つ。
【0049】
上述の説明から、本発明の好適な実施形態の監視制御装置は、警報信号に関連する映像を処理してオペレータが得られる情報の一層有効な使用を容易にしていることが明らかであろう。警報信号に関連する映像は、表示手段の所定の領域に向けられる。この所定領域は、映像の表示に使用されるモニタの中から選んだ1個のモニタであるのがよい。なお、スケーリングは、警報信号に関連する所定最大数までの映像を表示モニタに同時に表示するために行うものである。この方法によれば、警報に関する情報の表示が完全に自動化され、監視制御装置によって得られる情報を一層能率的且つ効果的に使用することが容易となる。
【0050】
【発明の効果】
本発明による効果は、これまで繰返し述べてきたので、重複記載を省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した監視システムを示す概略ブロック図である。
【図2】図1のシステムのシステムコントローラの例を示す詳細ブロック図である。
【図3】図1及び2のシステムの1個のモニタに関するビデオ信号処理チャンネルの例を示す概略ブロック図である。
【図4】警報信号に関連する映像を表示するのに好適な実施形態で用いる表示配置を示す図(その1)である。
【図5】図上の配置を示す図(その2)である。
【図6】同上の配置を示す図(その3)である。
【符号の説明】
C1〜C128 ビデオソース(カメラ)、M11,M12,M21,M22表示手段(モニタ)、2 システムコントローラ、10,12 表示コントローラ(制御プロセッサ)

Claims (5)

  1. 複数のカメラからビデオ信号を受信し、その受信したビデオ信号の一部を表示手段に表示するために選択的に出力するように構成されたシステムコントローラと、
    該システムコントローラが出力するビデオ信号の一部を受信し、それらの信号を処理して上記表示手段に表示する映像を生成するように構成された表示コントローラとを具え、
    上記システムコントローラは更に、各警報信号が夫々或るカメラに対応する複数の警報信号を受信し、或る警報信号を受信すると、上記の対応するカメラのビデオ信号を上記表示コントローラに出力するように構成され、
    上記表示コントローラは、警報信号に対応したビデオ信号から生成した映像を上記表示手段の所定域に表示させるように構成され、
    警報信号に対応したビデオ信号から生成された映像の数が所定最大数を超える場合、その超過した映像は、オペレータが前に表示した映像に関連する警報状態を解除したときに上記所定領域に表示され、
    1以上の警報信号の検知に応答して上記カメラを動かし、ズーミングをし、焦点合わせを行い、その結果のビデオ映像をモニタに表示させるように構成された監視制御装置。
  2. 上記表示手段は複数の表示デバイスを有し、上記表示手段の上記所定領域は上記表示デバイスの中の所定の1個である請求項1の監視制御装置。
  3. 警報状態がオペレータによって解除されると、スクリーン形式が変更され、発動中の警報のみが表示されるように構成された請求項1の監視制御装置。
  4. 上記表示コントローラは、警報信号に対応したビデオ信号から生成された映像を該ビデオ信号の数に応じてスケーリングし、それらの映像を上記表示手段の上記所定領域内に同時に表示できるように構成された請求項1又は2の監視制御装置。
  5. 上記表示コントローラは、警報信号に対応したビデオ信号から生成された映像を所定最大数まで同時に表示するように構成された請求項3の監視制御装置。
JP23309998A 1997-09-17 1998-08-19 監視制御装置 Expired - Lifetime JP3961687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9719800A GB2329542B (en) 1997-09-17 1997-09-17 Security control system and method of operation
GB9719800:6 1997-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168713A JPH11168713A (ja) 1999-06-22
JP3961687B2 true JP3961687B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=10819232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23309998A Expired - Lifetime JP3961687B2 (ja) 1997-09-17 1998-08-19 監視制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6069653A (ja)
JP (1) JP3961687B2 (ja)
GB (1) GB2329542B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329541B (en) * 1997-09-17 2002-05-29 Sony Uk Ltd Security control system
JP3684525B2 (ja) * 1998-02-19 2005-08-17 富士通株式会社 多画面合成方法及び多画面合成装置
JP2003513538A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 アクティブスカイ,インコーポレイテッド オブジェクト指向ビデオシステム
US6744463B2 (en) * 2000-03-30 2004-06-01 Xio, Ltd. Multi-camera surveillance and monitoring system
GB2363028B (en) * 2000-04-26 2002-06-12 Geoffrey Stubbs IRIS Intelligent Remote Intruder Surveillance
DE10029784A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-15 Alexander John Vorrichtung zur Beobachtung und Beeinflussung von Objekten und Prozessen
JP2002051329A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Hitachi Ltd 多点監視カメラ装置
US6714237B2 (en) * 2000-09-09 2004-03-30 Menix Engineering Co., Ltd. Apparatus and method for automatically storing an intrusion scene
US7868912B2 (en) * 2000-10-24 2011-01-11 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US9892606B2 (en) * 2001-11-15 2018-02-13 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US8711217B2 (en) 2000-10-24 2014-04-29 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US8564661B2 (en) 2000-10-24 2013-10-22 Objectvideo, Inc. Video analytic rule detection system and method
US20050146605A1 (en) * 2000-10-24 2005-07-07 Lipton Alan J. Video surveillance system employing video primitives
US6411209B1 (en) 2000-12-06 2002-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus to select the best video frame to transmit to a remote station for CCTV based residential security monitoring
US6441734B1 (en) 2000-12-12 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Intruder detection through trajectory analysis in monitoring and surveillance systems
US6744462B2 (en) 2000-12-12 2004-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and methods for resolution of entry/exit conflicts for security monitoring systems
US6690414B2 (en) 2000-12-12 2004-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus to reduce false alarms in exit/entrance situations for residential security monitoring
GB2371936A (en) * 2001-02-03 2002-08-07 Hewlett Packard Co Surveillance system for tracking a moving object
US7424175B2 (en) 2001-03-23 2008-09-09 Objectvideo, Inc. Video segmentation using statistical pixel modeling
US6985603B2 (en) 2001-08-13 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for extending video content analysis to multiple channels
US6696945B1 (en) * 2001-10-09 2004-02-24 Diamondback Vision, Inc. Video tripwire
US6970083B2 (en) * 2001-10-09 2005-11-29 Objectvideo, Inc. Video tripwire
US7305108B2 (en) * 2001-11-08 2007-12-04 Pelco Security identification system
US7136513B2 (en) 2001-11-08 2006-11-14 Pelco Security identification system
JP2003220056A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Konica Corp 医用画像表示装置、画像取得表示装置及び該装置における画像表示方法並びに表示形式選択プログラム
US7486271B2 (en) * 2003-03-05 2009-02-03 Shmuel Hershkovitz Security system user interface with video display
US7205891B1 (en) 2003-09-19 2007-04-17 Purdue Research Foundation Real-time wireless video exposure monitoring system
ATE421739T1 (de) * 2003-11-18 2009-02-15 Intergraph Software Tech Co Digitale video-üebrwachung
US20050225634A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-13 Sam Brunetti Closed circuit TV security system
EP1713253A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 Thomson Licensing Camera system with PIP in viewfinder
KR20070044321A (ko) * 2005-10-24 2007-04-27 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 이를 포함하는 네트워크 시스템
CN101443789B (zh) * 2006-04-17 2011-12-28 实物视频影像公司 使用统计像素建模的视频分割
DE602006006820D1 (de) * 2006-07-13 2009-06-25 Axis Ab Videopuffer mit verbessertem Voralarm
JP5149724B2 (ja) * 2007-09-07 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像管理装置及びその制御方法、記憶媒体
US20100077456A1 (en) * 2008-08-25 2010-03-25 Honeywell International Inc. Operator device profiles in a surveillance system
KR100993193B1 (ko) * 2009-01-21 2010-11-09 주식회사오리온테크놀리지 모니터 감시시스템 및 이의 감시 제어방법
CN102860003A (zh) * 2010-03-09 2013-01-02 常州环视高科电子科技有限公司 监控系统及方法
US8830316B2 (en) 2010-10-01 2014-09-09 Brimrose Technology Corporation Unattended spatial sensing
US20130063592A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Scott Michael Kingsley Method and system for associating devices with a coverage area for a camera
WO2015038039A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and monitoring centre for monitoring occurrence of an event
JP2016145871A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示監視システム及びプログラム
FR3045179B1 (fr) 2015-12-15 2018-01-26 Areva Np Dispositif electronique et procede de gestion de l'affichage de donnees pour le pilotage d'une centrale nucleaire, systeme de pilotage et produit programme d'ordinateur associes
US10847011B2 (en) 2016-02-26 2020-11-24 Honeywell International Inc. Gas detector for detecting multiple gases
JP6694783B2 (ja) * 2016-08-30 2020-05-20 アズビル株式会社 アラーム表示装置および方法
CN114237094A (zh) * 2021-11-23 2022-03-25 富盛科技股份有限公司 智能报警联动监控系统、方法、电子设备和介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630110A (en) * 1984-02-15 1986-12-16 Supervision Control Systems, Inc. Surveillance system
EP0371150A1 (en) * 1988-11-19 1990-06-06 Robert Oliver Video surveillance system
US5398057A (en) * 1993-01-12 1995-03-14 Tapp; Hollis M. Security and surveillance system
US5625410A (en) * 1993-04-21 1997-04-29 Kinywa Washino Video monitoring and conferencing system
US5491511A (en) * 1994-02-04 1996-02-13 Odle; James A. Multimedia capture and audit system for a video surveillance network
US5481297A (en) * 1994-02-25 1996-01-02 At&T Corp. Multipoint digital video communication system
US5517236A (en) * 1994-06-22 1996-05-14 Philips Electronics North America Corporation Video surveillance system
AU702859B2 (en) * 1994-07-01 1999-03-04 Makoto Hyuga Communication method and apparatus therefor
US5724475A (en) * 1995-05-18 1998-03-03 Kirsten; Jeff P. Compressed digital video reload and playback system
US5583796A (en) * 1995-06-06 1996-12-10 Philips Electronics North America Corporation Video security backup system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2329542A (en) 1999-03-24
GB9719800D0 (en) 1997-11-19
US6069653A (en) 2000-05-30
GB2329542B (en) 2002-03-27
JPH11168713A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961687B2 (ja) 監視制御装置
JP3920993B2 (ja) 監視システム用装置
JPH11331822A (ja) 監視カメラ装置
JP4289609B2 (ja) アーク監視システム
JP4554732B2 (ja) 監視システム
US20070159530A1 (en) Method and apparatus for controlling output of a surveillance image
JPH11164287A (ja) 監視制御装置
JP2007180647A (ja) 境界監視システム
JP2006262133A (ja) 監視カメラシステム
JP2006129218A (ja) 監視システム
JP2001045465A (ja) 遠隔監視方式
KR100307658B1 (ko) 폐쇄회로 텔레비전 분할 감시 시스템
KR20040054266A (ko) 디지털 비디오 레코딩을 이용한 원격 감시 시스템
KR100872403B1 (ko) 고정형 카메라를 이용하여 ptz 카메라를 제어하는 감시시스템
JP3120290U (ja) 境界監視システム及びその監視卓
JPH0514894A (ja) 画像記録再生装置
JP2006148406A (ja) モニタリングシステム
KR19990073394A (ko) 감시시스템및제어방법
JP3392431B2 (ja) 映像情報表示装置
JP4421857B2 (ja) 監視装置および監視システム
JPH08205133A (ja) 監視カメラ制御装置
KR19990053940A (ko) 비디오 카메라의 동작 상태 체크 방법
JPS6365511A (ja) 監視制御コンピユ−タシステム
JP4511693B2 (ja) 監視カメラシステム
KR200176697Y1 (ko) 폐쇄회로 텔레비전 분할 감시 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term