JP3960938B2 - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP3960938B2
JP3960938B2 JP2003096798A JP2003096798A JP3960938B2 JP 3960938 B2 JP3960938 B2 JP 3960938B2 JP 2003096798 A JP2003096798 A JP 2003096798A JP 2003096798 A JP2003096798 A JP 2003096798A JP 3960938 B2 JP3960938 B2 JP 3960938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
discharge pipe
fertilizer discharge
paddy field
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003096798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004298118A (ja
Inventor
義昭 園田
哲也 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2003096798A priority Critical patent/JP3960938B2/ja
Publication of JP2004298118A publication Critical patent/JP2004298118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960938B2 publication Critical patent/JP3960938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前輪と後輪と搭乗運転部とを備えた自走機体の後部に、残留肥料排出口付きの繰出し装置を下部に備えた肥料ホッパーを搭載してある田植機などの水田作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来では、残留肥料排出口に可撓性の肥料排出管を接続させる一方、その肥料排出管の出口部の下にバケツなどを位置させて、肥料ホッパー内に残留した肥料をバケツなどに流下排出させることで回収するようにしていた(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001ー95321号公報
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0005】
〔特徴〕
前輪と後輪と搭乗運転部とを備えた自走機体の後部に、残留肥料排出口付きの繰出し装置を下部に備えた肥料ホッパーを搭載してある水田作業機であって、前記残留肥料排出口に可撓性の肥料排出管を接続するとともに、前記肥料排出管の出口部を着脱自在に装着する取付支持部を前記後輪よりも前方に配置する状態で機体フレームに固定し、この取付支持部及びこれに装着された出口部を覆うシート状のカバーを設けてある点にある。
【0006】
〔作用〕
肥料排出管の出口部を後輪の前方部に常設すべく、肥料排出管の出口部を着脱自在に装着する取付支持部を後輪の前方に設けて、肥料の排出を作業性良く行えるようにしながらも、取付支持部及びそれに装着した出口部をシート状のカバーで覆うことにより、後輪で跳ね上げられた泥土が取付支持部及び出口部に付着することを防止でき、排出肥料を泥土で汚染することがない。
【0007】
〔効果〕
従って、排出作業性に優れた後輪前方箇所に出口部を常設しながらも、泥土による排出肥料の汚染を少なくすることができるようになった。
【0008】
請求項2に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0009】
〔特徴〕
上記請求項1に係る本発明による水田作業機において、前記取付支持部とカバーとを共締め固定してある点にある。
【0010】
〔作用〕
取付支持部とカバーとが同じ箇所に位置することに着目して、取付支持部とカバーとを共締め固定することで両者の間で固定具を共用できる。
【0011】
〔効果〕
従って、カバーを設けながらも、取り付け作業性の向上及び取付構造の簡素化・コストダウンを図ることができるようになった。
【0012】
請求項3に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0013】
〔特徴〕
上記請求項1や2に係る本発明による水田作業機において、前記肥料排出管を、その出口部が前記自走機体の搭乗ステップの左右端部に位置するように屈曲案内するガイドを前記自走機体の機体フレームに装備させてある点にある。
【0014】
〔作用〕
自走機体の搭乗ステップの左右端部に出口部を位置させた肥料排出管を機体フレームに装備させたガイドにより屈曲案内するようにしてあるから、肥料排出管の出口部を、搭乗ステップの左右端部で後輪の前方部といった排出作業を行いやすい位置に常設させた場合であっても、その肥料排出管が後輪に接触したり巻き込まれたりすることを防止することができる。換言すれば、肥料排出管に対する後輪の干渉を防止するように肥料排出管をガイドにより屈曲案内してあるから、肥料排出管の出口部を後輪の前方に設置できるようになった。
【0015】
〔効果〕
従って、肥料排出管に対するトラブルを可及的に少なくしながらも、肥料排出管を肥料排出作業を容易に作業性良く行えるように常備できるようになった。
【0016】
請求項4に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0017】
〔特徴〕
上記請求項3に係る本発明による水田作業機において、前記ガイドを設置する位置が、前記後輪の後車軸よりも上方でかつ後輪と、機体のメインフレームを構成する前後向き姿勢の左右一対の側桁との間である点にある。
【0018】
〔作用〕
後車軸よりも上方でかつ後輪と機体のメインフレームを構成する前後向き姿勢の左右一対の側桁との間にガイドを設置してあるから、後車軸よりも上方でかつ後輪とメインフレ ームを構成する前後向き姿勢の左右一対の側桁との間といったデッドスペースを通して肥料排出管を設置しながらも、後車軸上での肥料排出管の大きな垂れ下がりを防止して肥料排出管が後車軸に上方から接触することを防止でき、その結果、肥料排出管の出口部を後輪の前方に設置することができる。
【0019】
〔効果〕
従って、後輪の前方部に肥料排出管の出口部を配置する場合であっても、後輪の後部に位置する肥料ホッパーと後輪前方の出口部装着部とにわたるように肥料排出管を常備させつつ、その肥料排出管を左右外方に突出させることなくかつそれに対する後車軸による下方からの干渉のない状態で設置できるようになった。
【0020】
請求項5に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0021】
〔特徴〕
上記請求項3や4に係る本発明による水田作業機において、前記ガイドを設置する位置が、前記後輪の後車軸よりも前方でかつ後輪と、機体のメインフレームを構成する前後向き姿勢の左右一対の側桁との間である点にある。
【0022】
〔作用〕
後車軸よりも前方でかつ後輪と機体のメインフレームを構成する前後向き姿勢の左右一対の側桁との間にガイドを設置してあるから、後輪の前方部に出口部の装着部を構成する場合であっても、後輪とメインフレームを構成する前後向き姿勢の左右一対の側桁との間といった後車軸上方のデッドスペースを通して肥料排出管を設置しつつ、垂れ下がりによる肥料排出管の後車軸への前方からの接触を防止することができる。
特に、後車軸ケースの上方にもガイドを設ける場合には、肥料排出管の垂れ下がりによる後車軸への上方及び前方からの接触を防止して、より一層、肥料排出管に対する後車軸の干渉防止性能を向上することができる。
【0023】
〔効果〕
従って、後輪の前方部に肥料排出管の出口部を配置する場合であっても、後輪の後部に位置する肥料ホッパーと後輪の前方とにわたる肥料排出管を常備させつつ、その肥料排出管を左右外方に突出させることなくかつそれに対する後車軸による後方又は、後方及び上方からの干渉のない状態で設置できるようになった。
【0024】
【発明の実施の形態】
水田作業機の一例である乗用型の田植機は、図1、図2に示すように、左右一対の操向用の駆動前輪1と左右一対の駆動後輪2と搭乗運転部3とを備えた自走機体4の後部に、6条植え式の植付け装置5をリンク機構6を介して昇降自在に連結し、圧油供給に伴い前記植付け装置5を上昇させるとともに排油に伴い前記植付け装置5を重量で下降させる油圧シリンダ利用のリフトシリンダ7を設け、前記植付け装置5による植付けに伴い圃場に粉粒状の肥料を施す施肥装置を設けて構成されている。
【0025】
前記搭乗運転部3は、エンジンボンネット8の左右両側に前方からの乗降用通路を形成するように左右両側にまで延長された搭乗ステップ9と、前記エンジンボンネット8の後部に連なる計器盤10を上下に貫通する状態で配置した前記駆動前輪1に対する操向操作用のステアリングハンドル11と、このステアリングハンドル11の後方に位置する運転座席12とを備えた基本構造を有する。そして、前記搭乗ステップ9の左右両側に対して着脱自在で装着状態において前記駆動後輪2の前方位置で左右外側に張り出す左右一対の補助ステップ13を有する。これら補助ステップ13のそれぞれには、前後に間隔を隔てて並置する側桁14間に複数段の段板15を掛け渡した構造の乗降用ステップ16が取り付けられている。
【0026】
自走機体4は、前記左右の駆動後輪2に対するフェンダー部とそれらを前記運転座席12よりも後方部の上部を覆う状態でつなぐ後部カバー部とを一体形成した後輪フェンダー17を備えている。
【0027】
この自走機体4の機体フレームFは、図3〜図7に示すように、前後向き姿勢の左右一対の側桁26を前後に間隔を隔てて配置する複数の板状の繋ぎ材27で固定連結した構造のメインフレーム29を設け、このメインフレーム29に左右外側に張り出すパイプ曲げ加工品の左右一対の張り出しフレーム28を固着し、このメインフレーム29の前部に、エンジン30により伝動ベルト31を介して駆動される前後進切り換え自在な静油圧無段変速装置32とミッションケースMとの一体物を固定連結し、この一体物にエンジン搭載フレーム33を固定連結して構成されており、前記メインフレーム29の後部には施肥装置用フレーム34が固定連結されている。前記繋ぎ材27は、側桁26よりも左右外方に突出して側桁26に張り出しフレーム28を固定連結するフレームを兼用しており、張り出しフレーム28は側桁26を固定連結するフレームを兼用している。
【0028】
前記植付け装置5は、左右に設定範囲内で往復移動自在で6つの苗を左右方向に並置搭載する苗のせ台18と、植付け走行に伴い圃場上面を滑走して植付け予定箇所を整地する左右複数の整地フロート19と、前記苗のせ台18の移動に連動して苗のせ台18下端の苗取出し部と整地圃場との間で循環作動することで苗のせ台18上の苗を植え付け単位量づつ取り出して圃場に植え付ける左右6つの苗植付け機構20とを設けて構成されている。
【0029】
前記施肥装置は、図4〜図7に詳しく示すように、前記自走機体4の後部に、下部に繰出し装置21を備えた肥料ホッパー22と肥料圧送用の空気流を発生する電動駆動式の供給ブロアー23とを搭載し、前記植付け装置5に、植付け走行に伴って各植付け条の左右横脇それぞれに施肥用の溝を形成するとともに供給されてくる肥料を溝に投入する作溝器24を装着し、前記繰出し装置21から作溝器24に気流搬送される肥料を案内する可撓性の供給管25を設けた基本構造を有する。
【0030】
前記肥料ホッパー22は、左右に並置する4つのホッパー部35を備え、各ホッパー部35の下部それぞれに前記繰出し装置21が装備されている。
【0031】
前記繰出し装置21のそれぞれは、図8〜図10に示すように、ホッパー部35内の肥料を繰り出す左右一対の回転繰出し具36と、各回転繰出し具36で繰り出された肥料のそれぞれをダクトDを介して送られてきた気流とともにそれに接続させた供給管25に各別に排出する左右一対の筒状の排出口37と、各ホッパー部35から肥料を取り出すための残留肥料排出口38と、前記各回転繰出し具36への肥料流下経路の半分を開閉することで流量を半分にする状態と流下を停止させる状態とに切り換える第1繰出しシャッター39と、肥料流下経路の残る半分を開閉することで流量を半分にする状態と流下を停止する状態地に切り換える第2繰出しシャッター40と、前記第1繰出しシャッター39を開閉操作するための第1操作具41と、第2繰出しシャッター40を開閉するための第2操作具42と、前記残留肥料排出口38それぞれへの排出経路を開閉する排出シャッター43と、これを操作するための排出操作具44とを備えている。
そして、左右4つの繰出し装置21のうち左外のものの左側の排出口37には、作溝器24のうち左外のものへの供給管25が接続され、左外の繰出し装置21のうち右側の排出口37には、作溝器24のうち左中央のものへの供給管25が接続され、左内の繰出し装置21のうち左側の排出口37には、作溝器24のうち左内のものへの供給管25が接続され、左内の繰出し装置21のうち右側の排出口37は栓37aで閉塞され、右外の繰出し装置21のうち右外のものの右側の排出口37には、作溝器24のうち右外のものへの供給管25が接続され、右外の繰出し装置21のうち左側の排出口37には、作溝器24のうち右中央のものへの供給管25が接続され、右内の繰出し装置21のうち右側の排出口37には、作溝器24のうち右内のものへの供給管25が接続され、右内の繰出し装置1のうち左側の排出口37は栓37aで閉塞されている。つまり、残留肥料排出口38を排出シャッター43で閉塞させた状態で第1繰出しシャッター39及び第2繰出しシャッター40を適宜開閉の各状態に保持することにより、左側2条の作溝器24に肥料を供給する状態と、左側2条と中央2条との作溝器24に肥料を供給する状態と、全条の作溝器24に肥料を供給する状態と、右側2条の作溝器24に肥料を供給する状態と、右側2条と中央2条との作溝器24に肥料を供給する状態とを現出できるようになっている。もちろん、植付け装置5も、左側2条の苗植付け機構20を作動させての左側2条植付け形態と、左側2条と中央2条との苗植付け機構20を作動させての左側中央4条植付け形態と、全条の苗植付け機構20を作動させての全条植付け形態と、右側2条の苗植付け機構20を作動させての右側2条植付け形態と、右側2条と中央2条との苗植付け機構20を作動させての右中央4条植付け形態とを現出できるようになっている。
【0032】
そして、田植機は、前記各ホッパー部35内の残留肥料を排出回収するための肥料回収手段を備えている。
前記肥料回収手段は、図11の(イ)(ロ)に示すように、各ホッパー部35のそれぞれに対応する肥料回収用の可撓性の4本の肥料排出管45を設け、これら各肥料排出管45の一端部に、各繰出し装置21の対の残留肥料排出口38に連通接続するための接続管46を装着して構成されている。
つまり、第1繰出しシャッター39及び第2繰出しシャッター40を閉塞するとともに、排出シャッター43を開放することにより、ホッパー部35に残留した肥料を肥料排出管45の他端部から流下排出するようになっており、その流下排出される肥料をバケツなどで受けることにより回収するようになっている。
前記接続管46は、残留肥料排出口38に着脱自在なものであって、残留肥料排出口38に接続した状態でそれに付設した一対の引っ掛け具47を残留肥料排出口38の係合部48に引っ掛けることにより残留肥料排出口38への接続状態に固定されるようになっている。
【0033】
図12の(イ)(ロ)〜図14に示すように、前記4本の肥料排出管45は、左右二つづつに分けられ、それらの後端部、つまり、出口部49は、前記左右の補助ステップ13それぞれの後部に位置してそれら補助ステップ13を機体フレームFに連結支持させる左右の連結フレームfのそれぞれに保持可能になっている。連結フレームfに出口部49を離脱自在に保持させる手段は、出口部49を差し込み保持並びに離脱自在な二つの差し込み部50aを備えた樹脂製の取付支持部50を連結フレームfに装着する手段であって、前記連結フレームfが駆動後輪2よりも前方に位置する関係上、前記取付支持部50は、駆動後輪2よりも前方に位置することになる。そして、前記取付支持部50及びこれに差込み装着させた出口部49は、駆動後輪2で跳ね上げられた泥土が付かないようにシート状の可撓性のカバー51で覆われている。なお、前記取付支持部50とカバー51とは、ねじ52で連結フレームfに共締め固定されている。カバー51は、出口部49の取付支持部50への差し込み状態を捲らずに視認できるようにするために透明なものであることが望ましいが、不透明なものであっても良い。
【0034】
そして、図1、図12の(イ)(ロ)に示すように、前記自走機体4の機体フレームFの左右箇所には、それぞれ、前記肥料排出管46の出口部49が補助ステップ13の左右の端、つまり、搭乗ステップ9の左右端部に位置する前記取付支持部50に差込み接続するように肥料排出管46を屈曲案内するガイド53が装備されている。
前記ガイド53の一つ53Aは、機体フレームFに後車軸ケース54を介して軸支された駆動後輪2の後車軸2aよりも上方でかつ駆動後輪2と機体フレームFとの間に位置するように設置されており、他の一つ53Bは、前記後車軸2aよりも前方でかつ駆動後輪2と機体フレームFとの間に位置するように設置されている。詳述すると、一つのガイド53Aは、前記肥料排出管45の途中の垂れ下がりを防止して後車軸ケース54つまりは後車軸2aに接触しないように肥料排出管45の途中部を載置支持し、かつ、駆動後輪2に巻き込まれないように左右外側への設定位置を越えての移動を規制するように肥料排出管45の途中部を係合保持し、他の一つのガイド53Bは、肥料排出管45の途中の後退を防止して後車軸2aに接触しないように肥料排出管45の途中部を引っ掛け支持し、かつ、駆動後輪2に巻き込まれないように左右外側への設定位置を越えての移動を規制するように肥料排出管45の途中部を係合保持するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体の側面図
【図2】 全体の平面図
【図3】 機体フレームの平面図
【図4】 繰出し装置の背面図
【図5】 繰出し装置要部の正面図
【図6】 自走機体後部の側面図
【図7】 繰出し装置の側面図
【図8】 繰出し装置要部の拡大縦断側面図
【図9】 繰出し装置要部の拡大縦断正面図
【図10】 繰出し装置要部の平面図
【図11】 肥料排出管の着脱状態の横断平面図
【図12】 機体フレーム後部の斜視図と背面図
【図13】 取付支持部の正面図
【図14】 取付支持部の斜視図
【符号の説明】
1 前輪
2 後輪
3 搭乗運転部
4 自走機体
38 残留肥料排出口
21 繰出し装置
22 肥料ホッパー
45 肥料排出管
49 出口部
9 搭乗ステップ
53 ガイド
F 機体フレーム
2a 後車軸
50 取付支持部
51 カバー

Claims (5)

  1. 前輪と後輪と搭乗運転部とを備えた自走機体の後部に、残留肥料排出口付きの繰出し装置を下部に備えた肥料ホッパーを搭載してある水田作業機であって、前記残留肥料排出口に可撓性の肥料排出管を接続するとともに、前記肥料排出管の出口部を着脱自在に装着するための取付支持部を前記後輪よりも前方の位置で機体フレームに固定し、前記取付支持部及びこれに装着された前記肥料排出管の出口部を覆うシート状のカバーを設けてある水田作業機。
  2. 前記取付支持部とカバーとを共締め固定してある請求項1記載の水田作業機。
  3. 前記肥料排出管を、その出口部が前記自走機体の搭乗ステップの左右端部に位置するように屈曲案内するガイドを前記自走機体の機体フレームに装備させてある請求項1または2記載の水田作業機。
  4. 前記ガイドを設置する位置が、前記後輪の後車軸よりも上方でかつ後輪と、機体のメインフレームを構成する前後向き姿勢の左右一対の側桁との間である請求項3記載の水田作業機。
  5. 前記ガイドを設置する位置が、前記後輪の後車軸よりも前方でかつ後輪と、機体のメインフレームを構成する前後向き姿勢の左右一対の側桁との間である請求項3または4記載の水田作業機。
JP2003096798A 2003-03-31 2003-03-31 水田作業機 Expired - Fee Related JP3960938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003096798A JP3960938B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003096798A JP3960938B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004298118A JP2004298118A (ja) 2004-10-28
JP3960938B2 true JP3960938B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=33408749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003096798A Expired - Fee Related JP3960938B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960938B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103583126B (zh) * 2012-08-17 2015-12-16 株式会社久保田 施肥机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004298118A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105309093A (zh) 作业机
JP3960938B2 (ja) 水田作業機
CN114731804B (zh) 水田作业车
JP6917884B2 (ja) 圃場作業機
JP4089308B2 (ja) 施肥田植機
JP2018000060A (ja) 水田作業車
JP2018000059A (ja) 水田作業車
CN105191551B (zh) 插播系水田作业机
JP4437033B2 (ja) 乗用田植機
JP7012542B2 (ja) 苗植付装置
JP6914183B2 (ja) 圃場作業機
JPH10248317A (ja) 乗用型田植機
JP6902996B2 (ja) 圃場作業機
JP3968488B2 (ja) 苗移植機
JP4811005B2 (ja) 苗移植機
TWI608792B (zh) 作業車輛
JP2000350509A (ja) 施肥装置付き田植機
JP2000324920A (ja) 乗用型田植機
JP4755369B2 (ja) 乗用田植機
JP2020184919A (ja) 作業車
JP6328017B2 (ja) 水田作業機
JP3726838B2 (ja) 施肥機
JP2015181359A (ja) 水田作業機
JP2522558Y2 (ja) 田植機における施肥装置
CN118354664A (zh) 水田作业机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees