JP3960207B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3960207B2
JP3960207B2 JP2002332411A JP2002332411A JP3960207B2 JP 3960207 B2 JP3960207 B2 JP 3960207B2 JP 2002332411 A JP2002332411 A JP 2002332411A JP 2002332411 A JP2002332411 A JP 2002332411A JP 3960207 B2 JP3960207 B2 JP 3960207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
air
hot gas
outside air
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002332411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004161219A (ja
Inventor
聡 井澤
和雄 鬼頭
聡也 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002332411A priority Critical patent/JP3960207B2/ja
Priority to GB0326277A priority patent/GB2396689B/en
Priority to DE10353061A priority patent/DE10353061A1/de
Priority to KR1020030080742A priority patent/KR100555961B1/ko
Publication of JP2004161219A publication Critical patent/JP2004161219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960207B2 publication Critical patent/JP3960207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00914Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is a bypass of the condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/0075Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being solar radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00807Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a specific way of measuring or calculating an air or coolant temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00849Damper doors, e.g. position control for selectively commanding the induction of outside or inside air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00985Control systems or circuits characterised by display or indicating devices, e.g. voice simulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3222Cooling devices using compression characterised by the compressor driving arrangements, e.g. clutches, transmissions or multiple drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H2001/006Noise reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/325Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3275Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the volume of a compressor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、暖房時に圧縮機吐出ガス冷媒(ホットガス)を室外熱交換器側をバイパスして室内熱交換器に直接導入することにより、室内熱交換器をガス冷媒の放熱器として作用させるホットガス暖房機能を発揮する車両用空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用空調装置では冬期暖房時に温水(エンジン冷却水)を暖房用熱交換器に循環させ、この暖房用熱交換器にて温水を熱源として空調空気を加熱するようにしている。この場合、温水温度が低いときには車室内への吹出空気温度が低下して必要な暖房能力が得られない場合がある。
【0003】
そこで、暖房時に、ホットガス暖房機能を発揮するホットガスヒータサイクルを構成した車両用空調装置が提案されている(特許文献1参照)。この従来装置では、圧縮機吐出側と室内熱交換器の入口側との間を直結するホットガスバイパス通路を設け、このホットガスバイパス通路に暖房用の減圧装置を設けている。
【0004】
そして、冬期の暖房時において、車両エンジンの始動直後のごとく温水温度が所定温度より低いときには、空調用冷凍サイクルの冷媒通路を切り替えてホットガスヒータサイクルを作動状態とし、圧縮機吐出ガス冷媒(ホットガス)をホットガスバイパス通路に流入させ、この吐出ガス冷媒をホットガスバイパス通路を通して減圧した後、室内熱交換器に直接導入する。これにより、室内熱交換器で高温のガス冷媒から空調空気に放熱して補助暖房機能を発揮できる。
【0005】
【特許文献1】
特開平5−272817号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、空調用冷凍サイクルにおいてホットガスヒータサイクルは、車両の暖房熱源である温水の温度が低いときに作動するようになっているので、ホットガスヒータサイクルの作動時には車室内への吹出空気温度が比較的低い状態にある。そのため、車両の窓ガラス温度も外気温に近接した低い温度になっている。
【0007】
この結果、車両用空調装置の吸い込みモードとして内気モードが選択されていると、乗員の呼吸等により加湿された湿度の高い内気を加熱して車両の窓ガラス内面に吹き出すことになる。そのため、窓ガラス内面付近の空気が窓ガラスにより冷却されて露点に達して窓ガラスに曇りが発生するという問題が生じる。
【0008】
また、ホットガスヒータサイクルの作動時には、高圧圧力を検知して圧縮機の能力制御を行うのであるが、例えば、固定容量型圧縮機を使用している場合には、圧縮機作動を高圧圧力に応じて断続制御する。その際に、車両用空調装置の吸い込みモードが内気モードになっていると、室内熱交換器での放熱量が外気モード時よりも大幅に減少するので、低圧圧力が上昇する。そのため、高圧圧力の上昇速度が大きくなって、圧縮機作動の断続頻度が増加し、圧縮機作動の断続によるショック、騒音等の不快感が増大する。
【0009】
本発明は、ホットガスヒータサイクルを構成する車両用空調装置において、上記不具合を抑制することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、圧縮機(10)の吐出ガス冷媒をホットガスバイパス通路(20)により減圧して室内熱交換器(18)に導入することにより、室内熱交換器(18)を放熱器として作動させるホットガスヒータサイクル(H)を設定する車両用空調装置において、
内外気切替手段(72)により設定される吸い込みモードが外気モードであるか判定し、吸い込みモードが外気モードであるときのみ、ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードを実行し、
吸い込みモードが内気モードであるときはホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードの実行を禁止することを特徴とする。
【0011】
ところで、ホットガスヒータサイクル(H)を作動させる低外気温時には外気の絶対湿度が低い。従って、請求項1のようにホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードを外気モード時のみに実行することにより、ホットガス暖房モード時に車室内吹出温度が十分な高温に上昇していなくても、車両窓ガラスの曇りを確実に防止できる。
【0013】
また、請求項に記載の発明では、圧縮機(10)の吐出ガス冷媒をホットガスバイパス通路(20)により減圧して室内熱交換器(18)に導入することにより、室内熱交換器(18)を放熱器として作動させるホットガスヒータサイクル(H)を設定する車両用空調装置において、
内外気切替手段(72)により設定される吸い込みモードが外気モードであるか判定し、
吸い込みモードが外気モードであるときに、ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードを実行し、
吸い込みモードが内気モードであるときは吸い込みモードを外気モードに切り替えた後に、ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードを実行することを特徴とする。
【0014】
これにより、ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードを外気モード時に実行することにより、ホットガス暖房モード時に車室内吹出温度が十分な高温に上昇していなくても、車両窓ガラスの曇りを確実に防止できる。
しかも、ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードの起動時に、吸い込みモードが内気モードであっても、吸い込みモードを外気モードに切り替えて、ホットガス暖房モードを実行できる。
【0015】
請求項に記載の発明では、請求項1または2において、ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードの指令信号を出すホットガス暖房指令手段(29b)を有し、前記指令信号が出たときに、吸い込みモードの判定を行うことを特徴とする。
【0016】
これによると、ホットガス暖房指令手段(29b)から暖房モードの指令信号が出たときに吸い込みモードの判定を行って、ホットガス暖房モードの実行可否を決定できる。
【0017】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1は第1実施形態による車両用空調装置の全体構成を例示している。圧縮機10は、電磁クラッチ11を介して水冷式の車両エンジン12により駆動されるもので、例えば、固定容量型の斜板型圧縮機から構成される。
【0019】
圧縮機10の吐出側は冷房用電磁弁13を介して凝縮器14に接続され、この凝縮器14の出口側は冷媒の気液を分離して液冷媒を溜める受液器15に接続される。凝縮器14は圧縮機10等とともに車両エンジンルームに配置され、電動式の冷却ファン14aにより送風される外気(冷却空気)と熱交換する室外熱交換器である。冷却ファン14aはモータ14bにより駆動される電動式のファンである。
【0020】
そして、受液器15の出口側は冷房用減圧装置をなす温度式膨張弁16に接続されている。この温度式膨張弁16の出口側は逆止弁17を介して蒸発器18の入口側に接続されている。蒸発器18の出口側はアキュームレータ19を介して圧縮機10の吸入側に接続されている。
【0021】
上記した圧縮機10の吐出側から冷房用電磁弁13→凝縮器14→受液器15→温度式膨張弁16→逆止弁17→蒸発器18→アキュームレータ19を経て圧縮機10の吸入側に戻る閉回路により通常の冷房用冷凍サイクルCが構成される。
【0022】
温度式膨張弁16は周知のごとく通常の冷凍サイクル運転時(冷房モード時)に蒸発器18出口冷媒の過熱度が所定値に維持されるように弁開度(冷媒流量)を調整するものである。アキュームレータ19は冷媒の気液を分離して液冷媒を溜め、ガス冷媒および底部付近の少量の液冷媒(オイルが溶け込んでいる)を圧縮機10の吸入側へ吸入させる。
【0023】
一方、圧縮機10の吐出側と蒸発器18の入口側との間に、凝縮器14等をバイパスするホットガスバイパス通路20が設けてあり、このバイパス通路20には暖房用電磁弁21および絞り21aが直列に設けてある。この絞り21aは暖房用減圧装置をなすものであり、オリフィス、キャピラリチューブ等の固定絞りで構成することができる。
【0024】
圧縮機10の吐出側から暖房用電磁弁21→絞り21a→蒸発器18→アキュームレータ19を経て圧縮機10の吸入側に戻る閉回路により暖房用のホットガスヒータサイクルHが構成される。
【0025】
車両用空調装置の空調ケース22は車室内へ向かって空気が流れる空気通路を構成するもので、この空調ケース22内を電動式の空調用送風機23により空気が送風される。空調用送風機23は図示の簡略化のために軸流式で示しているが、実際は遠心式ファンを持つ遠心式送風機である。この空調用送風機23は送風機駆動回路により制御されるブロワモータ23aにより回転駆動される。なお、本実施形態の送風機23の送風量は、ブロワモータ23aに印加するブロワ制御電圧を調整することにより、連続的または段階的に切り替え可能になっている。
【0026】
また、空調用送風機23の吸入側には、外気(車室外空気)を吸い込むための外気吸込口70、内気(車室内空気)を吸い込むための内気吸込口71、および内外気切替ドア72が設けられている。なお、内外気切替ドア72は内外気切替手段を構成するもので、図示しないリンク機構を介してサーボモータ等のアクチュエータにより駆動される。内外気切替ドア72は、外気吸込口70から外気を吸い込む外気モードと内気吸込口71から内気を吸い込む内気モードを少なくとも切り替える。
【0027】
蒸発器18は空調ケース22内に設置される室内熱交換器であって、冷房モード時には冷房用冷凍サイクルCにより冷媒が循環して、蒸発器18には低圧の気液2相冷媒が流入し、蒸発器18での冷媒蒸発(吸熱)により空調用送風機23の送風空気が冷却される。また、暖房モード時には、蒸発器18にホットガスバイパス通路20からの高温冷媒ガス(ホットガス)が流入して空気に放熱するので、蒸発器18は放熱器としての役割を果たす。
【0028】
なお、空調ケース22において蒸発器18の下方部位には、蒸発器18で発生する凝縮水を排水する排水口22aが設けられ、この排水口22aに接続される図示しない排水パイプを通して凝縮水は車室外へ排水される。
【0029】
空調ケース22内において蒸発器18の空気下流側には、車両エンジン12からの温水(エンジン冷却水)を熱源として送風空気を加熱する温水式の暖房用熱交換器24が設置されている。この暖房用熱交換器24への温水回路には温水流れを制御する温水弁25が備えられている。
【0030】
ところで、温水式の暖房用熱交換器24は、車室内の暖房のための主暖房手段をなすものであり、これに対して、ホットガスヒータサイクルHによる放熱器をなす蒸発器(室内熱交換器)18は補助暖房手段を構成する。
【0031】
一方、空調ケース22の最も空気下流側には、車両フロント窓ガラスの内面に向けて空調風(主に温風)を吹き出すためのデフロスタ(DEF)吹出口31と、乗員の顔部(上半身)に向けて空調風(主に冷風)を吹き出すためのフェイス(FACE)吹出口32と、乗員の足元部(下半身)に向けて空調風(主に温風)を吹き出すためのフット(FOOT)吹出口33が設けられている。
【0032】
更に、これらの各吹出口31〜33を選択的に開閉する複数個の吹出モード切替ドア34〜36が回動可能に設けられている。なお、この吹出モード切替ドア34〜36は吹出モード切替手段を構成するものであって、図示しないリンク機構を介してサーボモータ等のアクチュエータにより駆動される。
【0033】
空調用電子制御装置(以下ECUという)26は、マイクロコンピュータとその周辺回路から構成され、予め設定されたプログラムに従って所定の演算処理を行って、電磁弁13、21の開閉およびその他の電気機器(11、14a、23、25等)の作動を制御する。
【0034】
図2は第1実施形態の電気制御ブロック図であり、ECU26には、車両エンジン12の水温センサ27a、外気温センサ27b、蒸発器18の吹出空気温度センサ27c、圧縮機吐出側の高圧圧力を検出する冷媒圧力センサ27d、内気温センサ27e、車室内への日射量を検出する日射センサ27f等のセンサ群から検出信号が入力される。
【0035】
また、車室内計器盤付近に設置される空調操作パネル28から以下の操作スイッチ群の操作信号がECU26に入力される。すなわち、エアコンスイッチ29aは冷凍サイクルの圧縮機10の起動または停止を指令するものであり、冷房モード設定の指令信号を出す冷房指令手段を構成する。ホットガススイッチ29bはホットガスヒータサイクルHによる暖房モード設定の指令信号を出すホットガス暖房指令手段を構成する。
【0036】
更に、空調操作パネル28には、空調の吹出モードを切り替える吹出モード切替スイッチ29c、車室内の温度を所望の温度に設定する温度設定スイッチ(温度設定手段)29d、送風機23のオン、オフおよび風量切替を指令するブロワスイッチ29e、外気モードと内気モードの切替を指令する内外気切替スイッチ29f等が設置されている。
【0037】
次に、上記構成において本実施形態の作動を説明する。まず、最初に、冷凍サイクル部分の作動を説明すると、エアコンスイッチ29aが投入され、冷房モードが設定されると、ECU26により冷房用電磁弁13が開状態とされ、暖房用電磁弁21が閉状態とされる。従って、電磁クラッチ11が接続状態となり、圧縮機10が車両エンジン12にて駆動されると、圧縮機10の吐出ガス冷媒は開状態の冷房用電磁弁13を通過して凝縮器14に流入する。
【0038】
凝縮器14では、冷却ファン14aにより送風される外気にて冷媒が冷却されて凝縮する。そして、凝縮器14通過後の冷媒は受液器15で気液分離され、液冷媒のみが温度式膨張弁16で減圧されて、低温低圧の気液2相状態となる。
【0039】
次に、この低圧冷媒は逆止弁17を通過して蒸発器18内に流入して送風機23の送風する空調空気から吸熱して蒸発する。蒸発器18で冷却された空調空気はフェイス吹出口32等から車室内へ吹き出して車室内を冷房する。蒸発器18で蒸発したガス冷媒はアキュームレータ19を介して圧縮機10に吸入され、圧縮される。
【0040】
冬期においてホットガススイッチ29bが投入され、ホットガスヒータサイクルHによる暖房モードが設定されると、ECU26により冷房用電磁弁13が閉状態とされ、暖房用電磁弁21が開状態とされ、ホットガスバイパス通路20が開通する。このため、圧縮機10の高温吐出ガス冷媒(過熱ガス冷媒)が開状態の暖房用電磁弁21を通って絞り21aで減圧された後、蒸発器18に流入する。つまり、圧縮機10からの過熱ガス冷媒(ホットガス)が凝縮器14等をバイパスして蒸発器18に直接導入される。
【0041】
このとき、逆止弁17はホットガスバイパス通路20からのガス冷媒が温度式膨張弁16側へ流れるのを防止する。従って、冷凍サイクルは、圧縮機10の吐出側→暖房用電磁弁21→絞り21a→蒸発器18→アキュームレータ19→圧縮機10の吸入側に戻る閉回路(ホットガスヒータサイクルH)にて運転される。
【0042】
そして、絞り21aで減圧された後の過熱ガス冷媒が蒸発器18にて送風空気に放熱して、送風空気を加熱する。ここで、蒸発器18にてガス冷媒から放出される熱量は、圧縮機10の圧縮仕事量に相当するものである。蒸発器18で放熱したガス冷媒はアキュームレータ19を介して圧縮機10に吸入され、圧縮される。
【0043】
なお、寒冷時におけるエンジン12の始動直後のように温水温度が低いときは空調用送風機23を停止状態に維持し、温水が所定温度に上昇した後に、空調用送風機23が低風量で始動するようにウォームアップ制御される。温水式の暖房用熱交換器24に温水弁25を介して温水を流すことにより、蒸発器18で加熱された送風空気を熱交換器24において更に加熱することができる。従って、寒冷時においても、蒸発器18と温水式の暖房用熱交換器24の両方で加熱された、より温度の高い温風を車室内へ吹き出すことができる。
【0044】
次に、第1実施形態によるホットガス暖房モードの作動制御を図3により説明する。図3はECU26により実行される制御ルーチンで、例えば、車両エンジン12のイグニッションスイッチ(図示せず)の投入によりスタートする。そして、ステップS10にて空調操作パネル28のスイッチ群29a〜29fの操作信号を読み込み、ステップS20にてセンサ群27a〜27fの検出信号を読み込む。
【0045】
次に、ステップS30にて空調操作パネル28のホットガススイッチ29bが投入(ON)されているか判定し、ホットガススイッチ29bが投入(ON)状態にあるときはステップS40に進み、内外気切替ドア72により切替設定される吸い込みモードが外気モードであるか判定する。
【0046】
吸い込みモードが外気モードであるときはステップS50に進み、ホットガスヒータサイクルHによる暖房モードを起動する。すなわち、暖房用電磁弁21を開状態とし、冷房用電磁弁13を閉状態とするとともに、電磁クラッチ11を接続(ON)状態として圧縮機10を作動させる。これにより、ホットガスヒータサイクルHによる暖房モードを起動して、前述のホットガスによる補助暖房機能を発揮できる。
【0047】
一方、吸い込みモードが内気モードであるときは、ステップS40からステップS10に戻り、ホットガスヒータサイクルHによる暖房モードを起動しない。すなわち、内気モード時はホットガスヒータサイクルHの起動を禁止するから、高湿度の内気温風を車両の窓ガラス内面に吹き出すことを未然に防止できる。従って、冬期の低外気温時に高湿度の内気温風の吹出による窓ガラスの曇り発生を未然に防止できる。
【0048】
また、ホットガスヒータサイクルHの作動時には、冷媒圧力センサ27dによりサイクル高圧圧力を検知して、高圧圧力が第1所定値以上に上昇すると、電磁クラッチ11を開離状態にして圧縮機10を停止し、高圧圧力が第1所定値より所定量小さい第2所定値以下に低下すると、電磁クラッチ11を接続状態にして圧縮機10を再起動させるという能力制御を行う。
【0049】
この圧縮機能力制御を行うに際して、車両用空調装置の吸い込みモードがもし内気モードになっていると、蒸発器18での放熱量が減少して外気モード時に比較して高圧圧力の上昇速度が大きくなるので、圧縮機作動の断続頻度が増加し、圧縮機作動の断続によるショック、騒音等の不快感が増大するが、本実施形態によると、内気モード時はホットガスヒータサイクルHの起動を禁止するから、上記不快感を回避できる。
【0050】
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、吸い込みモードが内気モードであるときはホットガスヒータサイクルHの起動を禁止するようにしているが、第2実施形態では図4に示すように、ステップS40において内気モードを判定したときはステップS60に進み、吸い込みモードとして外気モードを強制的に設定する。しかる後、ステップS50にてホットガスヒータサイクルHを起動する。
【0051】
これにより、吸い込みモードが内気モードに設定されている場合でも、外気モードを強制的に設定してホットガスヒータサイクルHを起動できるので、内気モードに伴う不具合を回避でき、第1実施形態と同様の作用効果を発揮できる。
【0052】
(他の実施形態)
なお、第1実施形態では、吸い込みモードが内気モードであるときは、ステップS40からステップS10に戻り、ホットガスヒータサイクルHの起動を禁止しているが、この内気モード設定によるホットガスヒータサイクルHの起動禁止状態を適宜の表示手段により表示するようにしてもよい。
【0053】
また、第1実施形態では、圧縮機10として固定容量型圧縮機を使用し、圧縮機10の作動を断続して圧縮機10の能力制御を行う場合について説明したが、圧縮機10として吐出容量を連続的または段階的に変化させることができる可変容量型圧縮機を使用し、圧縮機の吐出容量制御により圧縮機10の能力制御を行うようにしてもよい。
【0054】
また、圧縮機10として、吐出容量を100%容量から略0%容量付近まで変化させることができる可変容量型圧縮機を使用する場合には電磁クラッチ11を廃止することが可能である。電磁クラッチ11を廃止した場合には、ステップS50において、電磁クラッチ11の接続(ON)のための制御出力の代わりに、可変容量型圧縮機の吐出容量を所定容量とするための制御出力を出すようにすればよい。
【0055】
また、第1、第2実施形態では、ホットガス暖房指令手段を手動操作されるホットガススイッチ29bにより構成しているが、ヒータコア24による空気加熱量を調整して車室内吹出空気温度を調整する温度調整手段の最大暖房状態を判定する最大暖房判定手段を備え、この最大暖房判定手段によりホットガス暖房指令手段を構成し、最大暖房時にホットガス暖房モード設定の指令信号を出すようにしてもよい。なお、温度調整手段は、周知のようにヒータコア24を通過する温風とヒータコア24をバイパスする冷風との風量割合を調整するエアミックスドア(図示せず)、あるいはヒータコア24を循環する温水の流量又は温度を調整する温水制御弁25により構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す全体システム構成図である。
【図2】第1実施形態の電気制御部のブロック図である。
【図3】第1実施形態の制御フローチャートである。
【図4】第2実施形態の制御フローチャートである。
【符号の説明】
10…圧縮機、18…蒸発器(室内熱交換器)、
20…ホットガスバイパス通路、21a…暖房用減圧装置、
72…内外気切替ドア(内外気切替手段)。

Claims (3)

  1. 内気と外気を切替導入する内外気切替手段(72)と、
    前記内外気切替手段(72)により切替導入された空気と熱交換する室内熱交換器(18)と、
    前記室内熱交換器(18)を有する冷凍サイクルに冷媒を循環する圧縮機(10)と、
    前記圧縮機(10)の吐出ガス冷媒を減圧して前記室内熱交換器(18)に導入するホットガスバイパス通路(20)とを備え、
    前記圧縮機(10)の吐出ガス冷媒を前記ホットガスバイパス通路(20)を通して前記室内熱交換器(18)に導入することにより、前記室内熱交換器(18)を放熱器として作動させるホットガスヒータサイクル(H)を設定する車両用空調装置において、
    前記内外気切替手段(72)により設定される吸い込みモードが外気モードであるか判定し、
    前記吸い込みモードが外気モードであるときのみ、前記ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードを実行し、前記吸い込みモードが内気モードであるときは前記ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードの実行を禁止することを特徴とする車両用空調装置。
  2. 内気と外気を切替導入する内外気切替手段(72)と、
    前記内外気切替手段(72)により切替導入された空気と熱交換する室内熱交換器(18)と、
    前記室内熱交換器(18)を有する冷凍サイクルに冷媒を循環する圧縮機(10)と、
    前記圧縮機(10)の吐出ガス冷媒を減圧して前記室内熱交換器(18)に導入するホットガスバイパス通路(20)とを備え、
    前記圧縮機(10)の吐出ガス冷媒を前記ホットガスバイパス通路(20)を通して前記室内熱交換器(18)に導入することにより、前記室内熱交換器(18)を放熱器として作動させるホットガスヒータサイクル(H)を設定する車両用空調装置において、
    前記内外気切替手段(72)により設定される吸い込みモードが外気モードであるか判定し、
    前記吸い込みモードが外気モードであるときに、前記ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードを実行し、
    前記吸い込みモードが内気モードであるときは前記吸い込みモードを外気モードに切り替えた後に、前記ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードを実行することを特徴とする車両用空調装置。
  3. 前記ホットガスヒータサイクル(H)による暖房モードの指令信号を出すホットガス暖房指令手段(29b)を有し、
    前記指令信号が出たときに、前記吸い込みモードの判定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍サイクル装置。
JP2002332411A 2002-11-15 2002-11-15 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP3960207B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332411A JP3960207B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 車両用空調装置
GB0326277A GB2396689B (en) 2002-11-15 2003-11-11 Vehicle air conditioner having refrigerant cycle with heating function
DE10353061A DE10353061A1 (de) 2002-11-15 2003-11-13 Fahrzeug-Klimaanlage mit einem Kühlkreis mit Heizfunktion
KR1020030080742A KR100555961B1 (ko) 2002-11-15 2003-11-14 난방기능을 갖는 냉동 사이클을 구비한 차량용 공조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332411A JP3960207B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004161219A JP2004161219A (ja) 2004-06-10
JP3960207B2 true JP3960207B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=29728571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332411A Expired - Fee Related JP3960207B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 車両用空調装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3960207B2 (ja)
KR (1) KR100555961B1 (ja)
DE (1) DE10353061A1 (ja)
GB (1) GB2396689B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886831B2 (en) 2003-01-22 2011-02-15 Enventure Global Technology, L.L.C. Apparatus for radially expanding and plastically deforming a tubular member
US7712522B2 (en) 2003-09-05 2010-05-11 Enventure Global Technology, Llc Expansion cone and system
US7819185B2 (en) 2004-08-13 2010-10-26 Enventure Global Technology, Llc Expandable tubular
DE102006045675A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Enerday Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP6488737B2 (ja) * 2015-02-04 2019-03-27 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN106322581B (zh) * 2016-09-08 2020-04-17 广东美的暖通设备有限公司 多联机空调器系统及其除霜控制方法和除霜控制装置
CN116547159A (zh) * 2021-03-23 2023-08-04 尼得科株式会社 车辆用调温装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237187B2 (ja) * 1991-06-24 2001-12-10 株式会社デンソー 空調装置
DE69817943T2 (de) * 1997-07-31 2004-07-15 Denso Corp., Kariya Vorrichtung mit einem Kühlkreislauf
JP3356142B2 (ja) * 1999-06-25 2002-12-09 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP4661011B2 (ja) * 2001-09-10 2011-03-30 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2396689B (en) 2005-11-02
KR20040043083A (ko) 2004-05-22
KR100555961B1 (ko) 2006-03-03
DE10353061A1 (de) 2004-05-27
GB0326277D0 (en) 2003-12-17
GB2396689A (en) 2004-06-30
JP2004161219A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9719707B2 (en) Air conditioner for vehicle with defroster control
JP4661011B2 (ja) 車両用空調装置
US7793711B2 (en) Vehicle air conditioner
JP2004224107A (ja) 車両用空調装置
JP2000158933A (ja) 車両用空調装置
JP3896903B2 (ja) 車両用空調装置
JP3960207B2 (ja) 車両用空調装置
JP3584926B2 (ja) 車両用空調装置
JP3799768B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP2001050572A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2004017681A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2005233535A (ja) 空調装置
JPH11159911A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2005337654A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3321907B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP4032581B2 (ja) 車両用空調装置
JP3983901B2 (ja) ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
CN112440670B (zh) 车辆用空调装置
JP3896836B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002254922A (ja) 車両用空調装置
JPH06191253A (ja) 車両用空気調和装置
JP5251741B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003159930A (ja) 車両用空調装置
JPH10264647A (ja) 車両用空気調和装置
JP4303190B2 (ja) マニュアルエアコン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3960207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees