JP3958374B2 - フラットパネルディスプレイ用陰極 - Google Patents

フラットパネルディスプレイ用陰極 Download PDF

Info

Publication number
JP3958374B2
JP3958374B2 JP53095598A JP53095598A JP3958374B2 JP 3958374 B2 JP3958374 B2 JP 3958374B2 JP 53095598 A JP53095598 A JP 53095598A JP 53095598 A JP53095598 A JP 53095598A JP 3958374 B2 JP3958374 B2 JP 3958374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
intermediate layer
display
disposed
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53095598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508233A5 (ja
JP2001508233A (ja
Inventor
キャセイ、デビッド・エイ
ワトキンス、チャールズ・エム
ホフマン、ジェームズ・ジェイ
Original Assignee
マイクロン・テクノロジー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン・テクノロジー・インク filed Critical マイクロン・テクノロジー・インク
Publication of JP2001508233A publication Critical patent/JP2001508233A/ja
Publication of JP2001508233A5 publication Critical patent/JP2001508233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958374B2 publication Critical patent/JP3958374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/89Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/89Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
    • H01J29/896Anti-reflection means, e.g. eliminating glare due to ambient light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/02Electrodes other than control electrodes
    • H01J2329/08Anode electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/89Optical components structurally combined with the vessel
    • H01J2329/892Anti-reflection, anti-glare, viewing angle and contrast improving means

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

フラットパネルディスプレイ用陽極
政府権利供述
本発明は、高等研究計画庁(ARPA)により認められた契約第DABT63−93−C−0025を受けて政府援助でなされた。
発明の分野
本発明は、フラットパネルディスプレイ、すなわち、パネルディスプレイの陽極及びパネルディスプレイ視聴者によって観察される画像の改良方法に関する。
発明の背景
パネルディスプレイは、スペーサで分離されて真空で包囲された陰極及び陽極含む陽極は概して外部ガラス層及び内部蛍光体層を含む。陰極内のエミッタは電子を放出し、電子は陽極上の蛍光体層に突き当たって光を放出する。
視聴中陽極以外からの周囲の光は陽極のガラス層及び層間の交差点における陽極の色々な内部層外へ反射する傾向がある。これらの反射率はコントラストを低下させると共に聴取者によって見られる画像品質を低下させる。このようなシステムの全反射率は14%程度に達し得る。これはある状況においては受け入れられない。
発明の概要
本発明の目的は、周囲の光の反射率を低下させることによって聴取者によって見られるパネルディスプレイ画像を改良することである。
本発明の一面によると、パネルディスプレイの陽極はガラス基板と、基板上のパターン化された黒色格子と、格子及び基板を覆う伝導層と、伝導層を覆う蛍光体層とをさらに有し、またパネルディスプレイの反射率を14%から1%乃至4%まで低下させる1またはそれ以上の追加の透明層を有する。これらの追加の層は、黒色マトリックス格子と基板との間及び伝導層と蛍光体層との間に設けられる。2つの追加の層は、それぞれの境界で起こる反射率を低下させるように選択かつ設計される。
従って本発明は、パネルディスプレイ用の陽極と、低減された反射率及び改良されたコントラストを有する陽極を製造する方法とを提供する。
【図面の簡単な説明】
図1は、既知の陰極及び陽極を有する既知の電界放出ディスプレイの断面図である。
図2は、本発明による電界放出ディスプレイ用陽極の断面図を示す。
望ましい実施形態の詳細な説明
既知の電界放出ディスプレイ(FED)の従来の構成が図1に例示される。FED10は、一連の円錐形薄膜エミッタ14を有する陰極12と、パターン化された黒色格子26によって定められる解放領域内の蛍光体層18を有する陽極16とを有する。作動されると、エミッタ14が電子20を放出して蛍光体層18を励起させて照射される画像を与える。陽極16及び陰極12はその間に真空間隙を有しスペーサ(図示せず)で分離され得る。
陽極16は、透明な伝導層24、望ましくはインジウム酸化スズ(ITO)、で覆われたガラス基板22を有する。ITO層24を覆って、酸化コバルトのような、パターン化された黒色マトリックス26が格子を形成する微粒子として滞積される。既に述べたとおり、この格子は蛍光体層18が配置される一連の領域を定める。その代わりに、黒色マトリックスは基板22上にパターン化され得る。本実施形態では、透明な伝導層24が格子26及び基板をおおって配置され、蛍光体層18が伝導層上に配置される。
陰極12は、基板32及び基板をおおってストリップとして配列される多数の伝導層34を有する。円錐形エミッタ14が伝導層34上に形成される。誘電層36がエミッタ14を包囲する。伝導性の引出グリッド38が誘電層36を覆う。
電源30が、陽極16の伝導層24と、引出グリッド38と、陰極12の伝導層34とに結合される。電源は、電界を制御し、したがってディスプレイの電流及び輝度を制御する。また電源は、引出グリッド38及び伝導層34を選択的に作動させることによって行・列アドレス指令を与える。エミッタ14が作動されると電子が放出されて蛍光体層18に突き当たる。
図2には、本発明による陽極40が示されている。この陽極は、図1に示したような陰極12、あるいは他の一般的な構成の陰極とともに用いても良い。陽極40はFEDスクリーンからの反射率が著しく減少するように構成されている。これを実現するために、陽極40は特定の境界面において1以上の追加層を有する
図2を参照すると、ガラス基板44は、ソーダ石灰ガラス製が望ましいのであるが、透明な中間層46の形でその上に滞積される第1反射率低減層を有する。パターン化された黒色格子48が中間層46上に堆積されて領域を定め、蛍光体層が励起されるとき同領域を通して蛍光体層が見られ得る。格子48は酸化コバルト(CoOx)で作られるのが望ましい。透明な伝導層42が中間層46及びパターン化される黒色格子48をおおって堆積される。図示のとおり、透明な伝導層は黒色格子のパターンと同じ輪郭を描く。透明な伝導層はITO層でよい。
第2反射率低減層が、屈折率適応ガラス(IMG)層50の形でITO層上に配置される。IMG層は、境界において反射率を低下させるように、伝導層42の屈折率を蛍光体層52の屈折率に転移させることを求める。IMG層には、蛍光体層52が続く。蛍光体層52は、イットリウム(Y 2 3 )製が望ましい
2つの追加層が2つの境界に配置され、これらの界面において制御される屈折率変化を与えるようにさせる。追加される2つの層に関して以下に本発明を詳説する。
従来体験されてきた14%の全反射率より、実質的に少ない全反射率を達成するために、中間層46及びIMG層50が用いられる。これらの両層が用いられると全反射率は1%乃至4%まで低減され得る。
反射率の第1源は基板22と、パターン化された黒色格子26との間の界面においてである。この高反射は1.51の屈折率 1を有する基板及び2.9の屈折率n 2を有する黒色格子によってもたらされる。これは中間層46を基板と格子との間に設けることによって低減される。中間層に対して望ましい材料は下式1で決められる屈折率(RI)を有する透明材料であろう。
Figure 0003958374
ここで、n1=基板44の屈折率
2=黒色格子48の屈折率
式1で決められるRIは、格子と基板のRIの中間であろう。
一度中間層46の材料が決められれば、次いで当該層の望ましい物理的厚さを決めることが必要である。中間層46の物理的厚さの決定につき以下に述べる。
中間層46の望ましい光学的厚さは、可視スペクトルの中心周波数λの1/4と等しく、名目上5200Åである。この工学的厚さを前提とすれば、中間層46の物理的厚さは下式2で決められる。
物理的厚さ=(光学厚さ/4)/RI中間層 (2)
中間層46に対する望ましい材料は、2.1の屈折率を有する窒化ケイ素(Si34)である。もし窒化ケイ素が選択される材料なら、式2によるとその厚さは約619Åである。厚さのこの決定は、5200Åの光学的厚さ及び窒化ケイ素の屈折率が2.1であることに基づく。も厚さが619Åの窒化ケイ素層が格子と基板間に配置されるなら、反射率は5%未満、望ましくは約4%まで低下されるはずである。
ITO42は、パターン化された黒色格子48及び中間層46を覆う。通常、ITO層はその後蛍光体層で覆われる。この境界で起こる反射率はかなりのものであり、除去されるのが望ましい。
ITO層42及び蛍光体層52間の反射率を低下させるためには、透明IMG層50が当該界面に配置される。IMG層は、この界面に存在する真空空間を満たす目的に役立つと共に反射率を生じさせる。IMG層は、コーニング(Corning)1416のような低融点の鉛系ガラスにより形成されるのが望ましい。
IMG層は、一層の硝子粒子をITO層上に滞積させ、次いでIMG層上に一層の蛍光体材料を滞積させることによって形成される。その後全構成体が約525℃で約20分間焼かれる。これはIMGを流れさせてITO及び蛍光体層間の真空空間を除去させる。IMG層がITO及び蛍光体層間に配置されてしまった後FEDの反射率が1%乃至4%の範囲までさらに低減される。
もし分離層54が、中間層46が配置される面と反対の面上で基板44上に配置されるなら、反射率はさらに低減され得る。これは慣習的なものであり、この層はフッ化マグネシウム(MgF)又は2酸化ケイ素(SiO2)で作ってもよい。
本明細書で用いる用語及び表現は表現用語として用いられものであり制限用語ではない。このような用語及び表現を用いるに当たっては、提示かつ記載される特性又はその一部と同等のものを除外する意図はなく、本発明の範囲内で色々な変更が可能であることが理解されよう。

Claims (39)

  1. 透明な基板と、
    該基板上に配置される透明な反射率低減中間層と、
    該中間層上に配置される、多数の解放領域を定めるためにパターン化される格子と、
    該格子及び中間層をおおって配置される伝導層と、
    該伝導層上に配置される蛍光体層と、
    を含む陽極から成るフラットパネルディスプレイ。
  2. 該透明基板がソーダ石灰ガラスを含む、請求項1のディスプレイ。
  3. 1が基板の屈折率であり、
    2が格子の屈折率であるとき、
    該中間層に対する屈折率は次式によって決定される、請求項1のディスプレイ。
    Figure 0003958374
  4. 光学的厚さが可視スペクトルの中心周波数λの1/4であるとき、
    該中間層の厚さは次式で決定される、請求項1のディスプレイ。
    物理的厚さ=(光学厚さ/4)/RI中間層
  5. 該中間層が窒化ケイ素で形成される、請求項1のディスプレイ。
  6. 複数の選択的に作動可能なエミッタを有する陰極をさらに含む、請求項1のディスプレイ。
  7. 該フラットパネルディスプレイの全体の反射率が5%未満である、請求項1のディスプレイ。
  8. 透明な基板と、
    該基板上に配置される透明な反射率低減中間層と、
    該中間層上に配置される、多数の解放領域を定めるためにパターン化される格子と、
    該格子及び中間層をおおって配置される伝導層と、
    該伝導層上に配置される透明な反射率低減硝子層と、
    該ガラス層上に配置される蛍光体層と、
    を含む陽極から成るフラットパネルディスプレイ。
  9. 該透明基板がソーダ石灰ガラスを含む、請求項8のディスプレイ。
  10. 1が基板の屈折率であり、
    2が格子の屈折率であるとき、
    該中間層に対する適切な材料に対する反射率指標が次式によって決定される、請求項8のディスプレイ。
    Figure 0003958374
  11. 光学的厚さが可視スペクトルの中心周波数λの1/4であるとき、
    該中間層の厚さは次式で決定される、請求項10のディスプレイ。
    物理的厚さ=(光学厚さ/4)/RI中間層
  12. 該中間層が窒化ケイ素で形成される、請求項8のディスプレイ。
  13. 複数の選択的に作動可能なエミッタを有する陰極をさらに含む、請求項8のディスプレイ。
  14. 該フラットパネルディスプレイの全体の反射率が5%未満である、請求項8のディスプレイ。
  15. 該反射率低減硝子が鉛系ガラスを含む、請求項8のディスプレイ。
  16. 該反射率低減硝子が該伝導層の融点より低い融点を有する、請求項15のディスプレイ。
  17. 該反射率低減硝子が525℃又はそれより低い融点を有する、請求項16のディスプレイ。
  18. 該フラットパネルディスプレイの全体の反射率が1%乃至4%の範囲内である、請求項8のディスプレイ。
  19. 透明な第3反射率低減層が、該中間層が配置される面と反対の面上の該基板上に配置される、請求項8のディスプレイ。
  20. 該第3反射率低減層がフッ化マグネシウムで形成される、請求項19のディスプレイ。
  21. 該第3反射率低減層が2酸化ケイ素で形成される、請求項18のディスプレイ。
  22. 透明な基板を形成し、
    該基板上に透明な反射率低減中間層を配置し、
    該中間層上に解放領域のパターンを定める格子を該中間層上に配置し、
    該格子及び中間層をおおって伝導層を配置し、
    該伝導層上に蛍光体層を配置する、
    ことから成る電界放出ディスプレイ用陽極製造方法。
  23. 該透明基板がソーダ石灰ガラスで形成される、請求項22の方法。
  24. 1が基板の屈折率であり、
    2が格子の屈折率であるとき、
    該中間層に対する屈折率が次式によって決定される、請求項22の方法。
    Figure 0003958374
  25. 光学的厚さが可視スペクトルの中心周波数λの1/4であるとき、
    該中間層の厚さが次式で決定される、請求項22の方法。
    物理的厚さ=(光学厚さ/4)/RI中間層
  26. 該中間層が窒化ケイ素で形成される、請求項22の方法。
  27. 透明な基板を形成し、
    該基板上に透明な反射率低減中間層を配置し、
    該中間層上に解放領域のパターンを定める格子を該中間層上に配置し、
    該格子及び中間層をおおって伝導層を配置し、
    該伝導層上に透明な反射率低減硝子層を配置し、
    該伝導層上に蛍光体層を配置する、
    ことから成る電界放出ディスプレイ用陽極製造方法。
  28. 該基板がソーダ石灰ガラスで形成される、請求項27の方法。
  29. n1が基板の屈折率であり、
    n2が格子の屈折率であるとき、
    該中間層に対する屈折率が次式によって決定される、請求項27の方法。
    Figure 0003958374
  30. 光学的厚さが可視スペクトルの中心周波数λの1/4であるとき、
    該中間層の厚さが次式で決定される、請求項27の方法。
    物理的厚さ=(光学厚さ/4)/RI中間層
  31. 該中間層が窒化ケイ素で形成される、請求項27の方法。
  32. 該反射率低減硝子が鉛系ガラスを含む、請求項27の方法。
  33. 該反射率低減硝子が該伝導層の融点より低い融点を有する、請求項27の方法。
  34. 該反射率低減硝子が525℃又はそれより低い融点を有する、請求項27の方法。
  35. 該陽極を525℃まで加熱することによって該反射率低減硝子層が該伝導層と蛍光体層との間に形成される、請求項27の方法。
  36. 該陽極を20分間にわたり525℃に加熱することによって該伝導層と蛍光体層との間に該反射率低減硝子層が形成される、請求項35の方法。
  37. 該中間層が配置される面と反対の該基板上に第3反射率低減層を配置することによって該陽極がさらに形成される、請求項27の方法。
  38. 該第3反射率低減層がフッ化マグネシウムで形成される、請求項37の方法
  39. 該第3反射率低減層が2酸化ケイ素で形成される、請求項37の方法。
JP53095598A 1997-01-10 1997-12-31 フラットパネルディスプレイ用陰極 Expired - Fee Related JP3958374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/781,830 US6037711A (en) 1997-01-10 1997-01-10 Flat panel display anode that reduces the reflectance of ambient light
US08/781,830 1997-01-10
PCT/US1997/024281 WO1998031039A2 (en) 1997-01-10 1997-12-31 Anode for a flat panel display

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001508233A JP2001508233A (ja) 2001-06-19
JP2001508233A5 JP2001508233A5 (ja) 2005-02-10
JP3958374B2 true JP3958374B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=25124082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53095598A Expired - Fee Related JP3958374B2 (ja) 1997-01-10 1997-12-31 フラットパネルディスプレイ用陰極

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6037711A (ja)
EP (1) EP0951729B1 (ja)
JP (1) JP3958374B2 (ja)
KR (1) KR100468280B1 (ja)
AT (1) ATE280999T1 (ja)
AU (1) AU6936898A (ja)
DE (1) DE69731398T2 (ja)
WO (1) WO1998031039A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2956612B2 (ja) * 1996-09-25 1999-10-04 日本電気株式会社 フィールドエミッタアレイとその製造方法およびその駆動方法
KR100476043B1 (ko) * 1999-06-21 2005-03-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 전계 방출 표시 소자 및 그 제조방법
JP2007180037A (ja) * 1999-11-10 2007-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子、平面発光板、平面発光板の製造方法、平面蛍光ランプ、プラズマディスプレイ
KR100918044B1 (ko) * 2003-05-06 2009-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시장치
JP2006202528A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2010114069A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 画像表示装置
US8755010B2 (en) 2011-11-17 2014-06-17 Apple Inc. Displays with multilayer masks and color filters

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191838A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Hitachi Ltd ブラウン管
JPS6261248A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Futaba Corp 前面発光形螢光表示管
JPS6358739A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Hitachi Ltd 表示装置用面板
DE69404000T2 (de) * 1993-05-05 1998-01-29 At & T Corp Flache Bildwiedergabeanordnung und Herstellungsverfahren
KR0168134B1 (ko) * 1993-05-25 1999-01-15 사토 후미오 반사형 위상쉬프트 마스크와, 투과형 위상쉬프트 마스크 및, 패턴형성방법
DE4323098A1 (de) * 1993-07-10 1995-01-12 Happich Gmbh Gebr Dachreling für Fahrzeuge
JP3252545B2 (ja) * 1993-07-21 2002-02-04 ソニー株式会社 電界放出型カソードを用いたフラットディスプレイ
US5545946A (en) * 1993-12-17 1996-08-13 Motorola Field emission display with getter in vacuum chamber
US5453659A (en) * 1994-06-10 1995-09-26 Texas Instruments Incorporated Anode plate for flat panel display having integrated getter
US5508584A (en) * 1994-12-27 1996-04-16 Industrial Technology Research Institute Flat panel display with focus mesh
US5595519A (en) * 1995-02-13 1997-01-21 Industrial Technology Research Institute Perforated screen for brightness enhancement
US5606225A (en) * 1995-08-30 1997-02-25 Texas Instruments Incorporated Tetrode arrangement for color field emission flat panel display with barrier electrodes on the anode plate

Also Published As

Publication number Publication date
DE69731398D1 (de) 2004-12-02
DE69731398T2 (de) 2005-11-10
EP0951729A2 (en) 1999-10-27
US6037711A (en) 2000-03-14
WO1998031039A3 (en) 1998-10-22
ATE280999T1 (de) 2004-11-15
KR20000070059A (ko) 2000-11-25
WO1998031039A2 (en) 1998-07-16
AU6936898A (en) 1998-08-03
JP2001508233A (ja) 2001-06-19
EP0951729B1 (en) 2004-10-27
US5827101A (en) 1998-10-27
KR100468280B1 (ko) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792003B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた表示装置
US6448709B1 (en) Field emission display panel having diode structure and method for fabricating
EP0549133B1 (en) Flat panel display device
CN100593225C (zh) 电子发射显示器
JP3958374B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用陰極
US20030146699A1 (en) AC driven plasma device for flat lamps and method of manufacture
CN110854160A (zh) 用于有机发光二极管微屏的像素
EP1603150B1 (en) Electron emission device and manufacturing method thereof
WO1998031039A9 (en) Anode for a flat panel display
US20060051708A1 (en) Plasma display panel and manufacturing method thereof
US6867545B2 (en) Plasma display panel with light shielding layers having different widths
JPH09283030A (ja) プラズマディスプレイパネル
US5940163A (en) Photon coupled color flat panel display and method of manufacture
US20060043873A1 (en) Electron emission device
US20070024178A1 (en) Field emission device having insulated column lines and method of manufacture
US5798609A (en) Flat display screen with a wide inter-electrode spacing
JP3621225B2 (ja) 発光表示デバイス
JPH10321169A (ja) 電界放出型ディスプレイ用蛍光面とこれを用いた電界放出型ディスプレイ装置
US7622857B2 (en) Electron emission display
JP2000338302A (ja) 反射防止膜及び画像表示装置
JP2000285835A (ja) 電子放出源を用いた表示装置とその製造方法
JP2000162977A (ja) フィルターを有する陽極基板とフィルター付き基板を有する表示装置及びその製造方法
KR20030079271A (ko) 전계 방출 표시소자
JP2001167712A (ja) コントラスト改良カラーcrtとその製造方法
JP2001160365A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees