JP3957096B2 - ワイヤ巻出し自動切り替え装置及び自動切り替え方法 - Google Patents

ワイヤ巻出し自動切り替え装置及び自動切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3957096B2
JP3957096B2 JP15023797A JP15023797A JP3957096B2 JP 3957096 B2 JP3957096 B2 JP 3957096B2 JP 15023797 A JP15023797 A JP 15023797A JP 15023797 A JP15023797 A JP 15023797A JP 3957096 B2 JP3957096 B2 JP 3957096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
reel
ring
automatic switching
unwinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15023797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10324456A (ja
Inventor
正美 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15023797A priority Critical patent/JP3957096B2/ja
Publication of JPH10324456A publication Critical patent/JPH10324456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957096B2 publication Critical patent/JP3957096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ワイヤに熱処理或いは伸線加工等の処理を施す場合のリ−ルからの連続及び自動巻出しに関するものであリ、更に言えば、リ−ルに巻かれたワイヤを連続的に処理する場合の、一つのリ−ルから他のリ−ルに自動的に切り替える方法及びその自動切り替え装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
スチ−ルコ−ド等の線材では、製品として線材に必要な特性を付加するために、熱処理、めっき処理又は伸線加工等の処理を施すが、通常、上記の処理はリ−ルに巻かれたワイヤを巻出しから繰り出して処理を施し、これを再度巻き取る方法で連続して行われる。
【0003】
しかるに、繰り出し回転ア−ムを用いワイヤに施す処理を中断することなく一つのリ−ルから他のリ−ルに連続的に切り替える方法として、図6に示す巻き出し装置が知られている。これは一つの繰り出し回転ア−ム34に対して、二つのリ−ル軸311 、312 を有する巻き出し方法であって、この二つのリ−ル軸311 、312 は水平面で回転可能であり、繰り出し回転ア−ムの位置にいずれのリ−ルも回転移動できるようになしたものである。そして連続的に切り替える方法は、予め二つのリ−ル311 、312 のワイヤ321 、322 を、初めのリ−ル331 の巻き始めワイヤ321 と次のリ−ル332 の巻き終りワイヤ322 とを溶接接合し、最初のワイヤ321 の処理が終了する時に次のリ−ル332 が繰り出し回転ア−ム34に対して所定の位置になるようにリ−ル軸311 、312 の回転移動を行って連続的に処理する方法である。
【0004】
しかしながら、この連続処理を行いながら2つのリ−ル331 、332 を切り替える方法は、従来は作業者による観察で切り替え時期を判断し、切り替え作業も又作業者の人力によるものであり大きな作業負荷になっていた。
【0005】
このような課題を解決するため、発明者等は既に繰り出し回転ア−ムを有する巻き出し方法及びその装置を提供している。即ち、二つのリ−ルを自動的に切り替える方法及び装置を提案したものであって(特開平6−183642号)、図7及び図8にてその概要を示す。この提案は、繰り出し回転ア−ム方式のワイヤ巻き出しにおいて、支持台3より伸びる回転軸に対し、両側に張り出すリ−ル軸1、2を備え、各リ−ル軸1、2に夫々ワイヤが巻かれたリ−ルA、Bを装着し、初めにワイヤが巻き出されるリ−ルAにおけるワイヤの巻き始め部と、リ−ルBにおける巻き終り部のワイヤとを一定長さ貯線をして接合し、初めのリ−ルAにおけるワイヤの巻き出し終了を検知するセンサ−を備え、このセンサ−の作動により回転軸の係止を解除し、回転軸を回転して前記リ−ルAの位置にリ−ルBを移動してこの回転軸を再度係止し、回転ア−ムより連続してワイヤを巻き出す自動切り替えにかかるものである。
【0006】
そして前記回転軸は鉛直方向に対しリ−ルA側にやや傾いて設置し、リ−ルAとリ−ルBの重量差で自然回転させるものであり、更に、リ−ル軸1、2を支持する支持台3の回転を固定する止め具5と、二つのリ−ルA、Bに巻かれたワイヤ端部を貯線する貯線治具4と、前記止め具5の固定を解除する解除治具6を備え、繰り出し回転ア−ム側のリ−ル軸1がその反対側のリ−ル軸2に対して下がるようにリ−ル軸支持台3の架台32 を水平面に対して傾斜して設置したワイヤ20の巻き出し自動切り替え装置である。かかる貯線治具4は回転軸上方の横梁(リング支持部)41 に釣り下げられた貯線リング42 を主体とし、貯線リング42 にはワイヤ20を係止するためのピン43 が設けられるもので、ワイヤ20を貯線リング42 の外周に巻き付けることで貯線し、リ−ルの切り替え時に貯線リング42 からワイヤ20を引き出すことができるものである。
【0007】
しかるに、この提案の巻き出し装置の貯線治具4は回転軸上方から横梁41 に吊り下げられ固定されているため、貯線治具4からワイヤ20を繰り出す時にワイヤ20は貯線リング42 外周上を移動回転しながら繰り出されることになる。即ち、貯線リング42 外周に貯線されたワイヤ20が、係止ピン43 をはずれて順次繰り出される場合、一つのピン43 で拘束が解除されて次のピン43 で拘束されるように次々に拘束と解除が繰り返され、ワイヤ20は拘束力が絶えず変化しながら貯線リング42 から繰り出される動きをすることになり、このため、ワイヤ20は貯線リング42 から繰り出し時に振動ブレを起こすことがある。
【0008】
そして、貯線リング42 からワイヤ20を繰り出す時に振動ブレを起こす他の要因として、ワイヤ20に加わる捩れがある。即ち、二つのリ−ルA、Bのワイヤ20を溶接して捩れの入っていないワイヤ20を貯線リング42 に巻き付ける時にワイヤ20に捩れが生成する。又、捩れが入らないように一つのリ−ルの解放端をリ−ルに巻き付けその後に溶接した場合には、ワイヤ20を貯線リング42 から繰り出す時に捩れが生成する。このように、いずれの場合にも貯線リング42 から繰り出す時には捩れの変化を生じ、その捩れの変化は貯線リング42 上のピン43 によるワイヤの拘束開放によって断続的に発生するため振動ブレを起こすことになる。
【0009】
特にワイヤ20の線径が大きく(例えば2mm以上)なると弾発性や反発性が高くなり、かかる弾発性や反発性の高いワイヤ20を前記貯線リング42 から繰り出す時に発生する振動ブレは大きくなり、又、弾発的に変化する捩れ力も大きくなるために振動ブレの力は大きくなり、このため、貯線リング42 上でのピン43 による係止が振動ブレによって解除されるため、貯線リング42 外周上の貯線が外れ、ワイヤ20がもつれて繰り出すことができなくなるというケ−スもある。
【0010】
更に、既提案の巻き出し装置の貯線治具4は、二つのリ−ルA、B間の中間に貯線リング42 が垂直に配置されているために、リ−ルAに巻かれたワイヤ20を貯線リング42 に貯線する時、ワイヤ20はリ−ルAに巻き付けられた方向から、貯線リング42 に向かう方向に方向を変え、貯線リング42 に接近したら貯線リング42 外周に巻き付ける方向に再度向きを変えるため、線径の太いワイヤ20を貯線リング42 に貯線するために大きな力でワイヤ20を曲げなければならず、ワイヤ20を適正に係止貯線することが難しい場合も考えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、2つのリ−ル軸を支持する支持台の回転を固定する止め具と、2つのリ−ルに巻かれたワイヤ端部を貯線する貯線治具と、前記止め具の固定を解除する解除治具を有し、繰り出し回転ア−ムの側のリ−ル軸がその反対側のリ−ル軸に対して下がるようにリ−ル軸支持台の架台を水平面に対して傾斜して設置したワイヤの巻出し自動切り替え装置において、ワイヤの線径が太い等の要因で高い弾発性と曲げ加工が困難なワイヤをリ−ルから巻き出し2つのリ−ルを自動的に切り替える際に、ワイヤを簡便正常に貯線治具に係止貯線し、ワイヤが貯線治具から外れることなく、切り替え時に正常に順次ピンからワイヤが繰り出すことができる貯線治具を有する連続してワイヤを巻き出す自動切り替え装置及びその方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために本発明は以下のような構成としたものである。即ち、発明の第1は、2以上のリ−ル軸を備えた繰り出し回転ア−ム方式のワイヤ巻出し装置であって、リ−ル軸を支持する支持台の回転を固定する止め具と、2つのリ−ルに巻かれたワイヤ端部を貯線する貯線治具と、前記止め具の固定を解除する解除治具を有し、繰り出し回転ア−ムの側のリ−ル軸がその反対側のリ−ル軸に対して下がるようにリ−ル軸支持台の架台を設置したワイヤ巻出し自動切り替え装置において、前記貯線治具は、支持台上に固定して設置されるリング支持部と、リング支持部につながり、リール軸に対して水平に固定配置される貯線リングとからなり、リール切り替え時に支持台が回転し、それに伴って支持台に固定されたリング支持部及び貯線リングが回転することを特徴とするワイヤの巻出し自動切り替え装置にかかるものである。
【0013】
そして、特に貯線リングの大きさは、そのリング外周の長さ未満の長さのワイヤでもって、切り替えが開始して終了するまでの時間にワイヤを繰り出すことができる大きさであり、貯線リング外周上にはワイヤを係止するためのピンが備えられ、ピンの配置は貯線のための係止及び繰り出しのための係止の解除をワイヤを水平方向に或いは垂直方向に移動させて行うことができるようにピンが配置されるものである。
【0014】
支持台の固定の止め具の解除装置の具体的形態としては、支持具と検出用梁と落下用梁と落下治具とよりなり、当該支持具はリング支持部に固定され、この支持具に検出用梁及び落下用梁の夫々を天秤状に支持するものであって、この検出用梁はその一端が検出端で他端は落下用梁を係止し、一方、落下用梁は一端が落下治具を懸架し、他端が検出用梁によって係止される構造としたものである。
【0015】
発明の第2は、支持台より伸びる回転軸に対し、両側に張り出すリ−ル軸を備え、各リ−ル軸に夫々ワイヤが巻かれたリ−ルA、Bを装着し、初めにワイヤが巻き出されるリ−ルAにおけるワイヤの巻初め部と、リ−ルBにおける巻き終わり部のワイヤとを接合し、支持台上に固定して設置されるリング支持部と、リング支持部につながる水平に固定配置される貯線リングとからなる貯線治具に、前記接合した一定長さのワイヤをリ−ルAから出発して当該リングに巻き付け、かかる巻き付け方向がリ−ル切り替え時に支持台が回転する方向と反対の方向に巻き付けて貯線をし、初めのリ−ルAにおけるワイヤの巻き出し終了を検知するセンサ−を備え、このセンサ−の作動により回転軸の係止を解除し、回転軸を回転して前記リ−ルAの位置にリ−ルBを移動してこの回転軸を再度係止し、回転ア−ムより連続してワイヤを巻き出すリ−ルの自動切り替え方法にかかるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明は以上の通りの構造を有するワイヤの巻出し自動切り替え装置及びその自動切り替え方法であって、初めのリ−ルAと次のリ−ルBを夫々リ−ル軸に装着し、リ−ルAの巻初め端とリ−ルBの巻き終わり端を溶接する、次に溶接で連続したリ−ルA、BのワイヤでA側のワイヤを止め具の固定を解除する解除治具に係止設定し、次いで貯線リングに外周一周未満分巻き付けて貯線し、リ−ルBに繋がるように設定する。
【0017】
ここでワイヤを貯線リングに巻き付けるが、リ−ルAから出発して貯線リングに巻き付ける方向が切り替え時に支持台が回転する方向と反対の方向に巻き付ける。又、リ−ルBのリ−ル軸への装着は貯線リングからリ−ルBに繋がるワイヤが折り返すことなくリ−ルBに巻かれるようにリ−ルの向きを定めて装着するものである。
【0018】
本発明のワイヤの巻出し自動切り替え方法の基本的構想は、貯線リングからワイヤを繰り出すときに、ワイヤがリ−ル外周上を移動して繰り出すのではなく、貯線リングが回転してワイヤを繰り出し、繰り出しア−ムの先端と貯線リングからのワイヤ繰り出し位置が所定の範囲を保つようになしたことである。
【0019】
即ち、リ−ル切り替え時に支持台は回転し、それに伴って支持台に固定されたリング支持部及び貯線リングが回転するもので、リ−ルの切り替え時の貯線リングの回転の角度に対応するリ−ル外周上の長さをワイヤが繰り出される長さにほぼ相当するようにする。従って、この貯線リングからワイヤが繰り出される絶対的な位置はほぼ一定であり、ワイヤが貯線リング外周上を移動することなく、このためにワイヤの振動を抑制することができることとなったものである。
【0020】
一方、既提案の方法であると貯線リングの中心軸方向から貯線リング外周にワイヤを巻き付け、又はワイヤを貯線リング外周方向から貯線リング中心軸方向にワイヤを繰り出すために基本的に捩れの変化を伴っていたが、本発明の方法では貯線リング外周方向から貯線リング外周に巻き付け、又、貯線リング外周方向から貯線リング外周方向に繰り出すために、貯線リングに貯線したりこの貯線リングから繰り出す処理においてワイヤの捩れの変化が生じないこととなったものである。
【0021】
更に、既提案の貯線治具は支持台の上空にあるために、繰り出しア−ム先端から貯線リングまでに必要な距離を要してしまい、そのために拘束されないワイヤの長さが長くなり繰り出し時のワイヤの振動を大きくしていたが、本発明においては貯線リングを水平に両リ−ルに跨がるように配置し、ワイヤの繰り出し位置がワイヤ繰り出しア−ムの先端の近傍に位置することになるので、貯線リングからワイヤ繰り出し個所からア−ム先端の距離を短くすることができるのでワイヤの振動を更に低減させることができることとなったものである。
【0022】
更に又、上述のように貯線リングを配置し、ワイヤの貯線リングへの貯線方法及びリ−ルのリ−ル軸の装着方法を定めたので、リ−ルに巻かれたワイヤはその方向を大きく変えることなく貯線リングに貯線できるので、容易に貯線リングに貯線することができると共に、ワイヤを曲げるために起こるワイヤへの損傷を低減することができることとなった。
【0023】
ここで、貯線リングの大きさは切り替え初めから切り替え終わりまでに繰り出しア−ムから繰り出されるワイヤの長さと貯線リング外周の半分の長さが正確に対応する必要はなく、切り替え時に貯線リングに貯線されて繰り出すことが実質的にできれば繰り出されるワイヤの長さが貯線リング外周の半分以上であっても半分以下であってもよい。
【0024】
そして、貯線リングが備えられるリング架台にワイヤを貯線リングに案内する入り側クリップと、貯線されたワイヤを次のリ−ルに案内するための出側クリップを備えてワイヤを貯線する長さを一定の値にすることができる。例えば貯線リング外周の約2/3になるように各クリップをリング架台に配置することで貯線リングに必要な量を貯線することができると共に、リ−ルと貯線リングの間のワイヤ−を大きく屈曲することなくワイヤを配置することができる。
【0025】
尚、貯線リングに貯線するワイヤの長さを切り替え時に繰り出すワイヤの長さに適正に対応するために、後述する図3の(3)に示すように直径の異なる貯線リングを段積みにしたものを用いることができる。
【0026】
本発明において貯線リング外周上にワイヤを係止するピンを、貯線のための係止及び繰り出しのための係止の解除をワイヤを水平方向に移動させて行うようにするのがよいが、場合によっては垂直方向に移動させて行うようにピンを配置することも可能である。ここで貯線リングの位置は繰り出しア−ム先端の位置より低い位置に配置してワイヤを上方に繰り出すようにして貯線リングに貯線されたワイヤを繰り出すのがよい。
【0027】
前者の場合、貯線リングへの貯線のための係止及び繰り出しのための係止の解除をワイヤを水平方向に移動させて行うので、貯線リングに1回を越えて巻き付け貯線した場合には繰り出すことができないため、貯線リング上に貯線することができるワイヤの長さに制限があり、それに対応してワイヤの繰り出し速度も制限がある。一般にワイヤの線径が大きくなるとメッキ等の表面処理に多くの処理を要するために処理速度即ち繰り出し速度は遅いが、線径の細いものは繰り出し速度は速い場合があり、後者との選択は適宜なされることは言うまでもない。
【0028】
後者の場合には、水平に配置した貯線リングに貯線されたワイヤを上方に繰り出すので貯線リング全周にわたって貯線されたワイヤを繰り出すことができ、貯線量に制限がない。切り替え中には貯線リングは回転するので貯線リング上を周回するワイヤの速度を低減さすこともでき、繰り出し時のワイヤの振動を低減させることもできる。この場合の特徴は、太い線径のものも細い線径のものにも即ち遅い繰り出し速度のワイヤと早い繰り出し速度のワイヤとの両方のワイヤに対して適正に2つのリ−ルを自動的に切り替えることができる点である。
【0029】
例えば、太い線径で繰り出し速度の遅い場合は、貯線リングに半分程度貯線して、貯線リングと繰り出しア−ムの間を所定の位置にすることでワイヤの振動を低減して繰り出し、一方細い線径で繰り出し速度の速いワイヤは、切り替え時の繰り出しに必要な量を貯線リング全周にわたり、若しくは繰り返し巻き付けることで貯線することができる。
【0030】
【実施例】
以下、図面を用いて本発明を更に説明する。
図1は第1発明のワイヤ巻出し自動切り替え装置の一例を示す全体斜視図であって、2つのリ−ル軸1、2、支持台3、貯線治具4、回転止め具5、解除装置6とからなる。リ−ル軸1、2は直径が100mmで長さが540mmの棒材で作成され、支持台3を中心に対向した位置に設置されている、リ−ル軸1、2には、巻胴幅が550mmで巻胴長さが410mmでフランジ直径が1000mmのリ−ルA、Bが懸架され、このリ−ルA、Bには夫々直径が1.5mmから3.0mmのワイヤ20が1000kg巻き付けられている。又、繰り出しア−ム10の先端11は、ワイヤ20を案内してリ−ルAの外周の軌道を周回するように配置されている。
【0031】
図2は支持台3を示し、これを構成する支柱部31 には2つのリ−ル軸1、2が固定され、架台32 に回転自在に嵌め込まれている。即ち、支柱部31 と架台部32 とは、水平方向で回転自在な状態で連結されており、架台部32 にはその回転を所定の個所で固定するための止め具5が設けられている。かかる止め具5は支柱部31 に設けられた凹部33 と架台部32 に設けられた凸部34 を噛み合わすことで固定し、固定バネ35 により固定状態を保ち、又、凸部34 に連続した解除押し部36 を押し下げることでこの固定を解除することができる。支持台3は水平面に対し傾斜して設置されている。尚、凹部33 は支柱部31 反対側にも備えられている。
【0032】
図3は貯線治具4を示すが、(イ)で示す貯線治具4は支持台上に固定して設置されるリング支持部41 と、リング支持部41 に連続して固定される水平に配置される貯線リング42 とからなる。貯線リング42 の直径は600mmで、その配置は高さがリ−ル軸1、2に装着したリ−ルA、Bの上空で、繰り出しア−ム10の到達する最高高さ付近までの高さで、支持台3のほぼ中央になるようにリング支持部41 で支持される。この貯線リング42 にはワイヤ20を係止するピン43 が間隔240mmで設けられ、ワイヤ20を水平方向に引き出すことができるようにピン43 の水平方向が解放された構造になっている。
【0033】
一方、図3の(ロ)で示す貯線リング42 にはワイヤ20を係止するピン43 が間隔240mmで設けられ、ワイヤ20を上方に引き出すことができるようにピン43 の上方向が解放された構造になっている。この場合、貯線リング42 の配置は高さがリ−ル軸1、2に装着したリ−ルA、Bの上空で、繰り出しア−ム10の到達する最高高さ以下である。
【0034】
更に、図3の(ハ)は直径の異なる貯線リング421を段積みにし、貯線治具4に貯線するワイヤの長さをリ−ルの切り替え時に繰り出すワイヤの長さに適正に対応できるように工夫したものである。
【0035】
さて、貯線リング42 を設置するリング支持部41 にワイヤ20を貯線リング42 に案内する入側クリップ44 と、貯線されたワイヤ20が次のリ−ル(B)に案内するための出側クリップ45 は2つのリ−ルA、Bの上空に配置されるように備えられる。ここで入側クリップ44 はワイヤ20を貯線リング42 に案内誘導させると共に、止め具5の解除装置6のセンサ−を入側クリップ44 近傍に配置するため、クリップ44 によって把持つされたワイヤ20の配置を正確強固なものにするために、図のようにコ字形状4にして2か所でワイヤ20を係止し、センサ−先端60 がコの字の中に配置される例を示した。
【0036】
図4は支持台3の固定の止め具5の解除装置6であり、支持具61 、検出用梁62 、落下用梁63 、落下治具64 とよりなっている。そして、リング支持部41 に固定された支持具61 に検出用梁62 及び落下用梁63 の夫々を天秤状に支持する。検出用梁62 はその一端が入側クリップ44 まで延びてセンサ−60 とし、他端は下方に広がる斜めの切り口621を有する。一方、落下用梁63 は一端が落下治具64 を懸架する突起630を有し、他端は上方に広がる斜めの切り口631、若しくは梁63 の上部は上方に広がり(631)、梁63 の下部は下方に広がる切り口632を有する。検出用梁62 及び落下用梁63 の夫々の切り口621、631は互いに係止することができるように配置されている。
【0037】
上述の解除装置6で、ワイヤ20の通過を検出して、固定止め具5を解除する動作は次の通りである。図5の(イ)は切り替え前の解除装置6の状態であり、検出用梁62 は入側クリップ44 に伸びる一端が下がるように天秤状に支持され、入側クリップ44 に挟持されたワイヤ20の上に梁の端60 を配置して梁の端60 が下がるのを止めている。又、落下用梁63 は一端が落下治具64 を懸架し、他の切り口端631は、検出用梁62 の切り口端621と接合して、落下治具64 のある端が下がるのを止めている。落下治具64 は解除押し部36 上に持ち上げられた状態で懸架されている。図5の(ロ)は検出用梁62 をワイヤ20が通過して梁の端60 の係止が解除された状態を示している。図5の(ハ)は検出用梁62 の切り口端621によって係止されていた落下用梁63 の係止が解除された状態であり、落下治具64 が落下する状態を示している。
【0038】
勿論、この落下治具64 が解除押し部36 を下に押し下げるものであって、固定バネ35 を伸ばし、これによって支柱部31 に設けられた凹部33 と架台部32 に設けられた凸部34 の噛み合わせを解除するもので、水平面に対して傾斜配置された支持台3が回転し、これに伴ってリ−ルA、Bが回転して自動的に切り替えられることとなったものである。
【0039】
尚、解除装置6は例えば既提案にて示した構造の解除装置を用いることもできるが、解除したときの梁の傾きため解除装置6上空に必要な空間を要するが、本発明のように梁を分割して検出用62 と落下用63 にすることで、係止を解除するのに必要な空間を小さいものとすることができる。
【0040】
又、各梁62 、63 の切り口端621、631は検出用梁62 が落下用梁63 を係止することができるものであれば、適正にその形状に定めることができる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の巻き出し装置では、既提案のような貯線リングを設置するための梁を必要とせず、安価簡便にしかも弾発性、反発性の高いワイヤのリ−ルを安定して自動的に切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のワイヤ巻出し自動切り替え装置の斜視図である。
【図2】図2は図1における支持台の拡大図である。
【図3】図3は図1における貯線治具の拡大図である。
【図4】図4は支持台の固定の止め具の解除装置である。
【図5】図5は図4の解除装置の機構図である。
【図6】図6は従来のワイヤ巻き出し装置の斜視図である。
【図7】図7は特開平6−183642号にて開示した既提案の斜視図である。
【図8】図8は特開平6−183642号にて開示した貯線治具の拡大図である。
【符号の説明】
A、B‥‥リ−ル、
1、2‥‥リ−ル軸、
3‥‥支持台、
1 ‥‥支柱部、
2 ‥‥架台、
3 ‥‥凹部、
4 ‥‥凸部、
5 ‥‥固定バネ、
6 ‥‥解除押し部、
4‥‥貯線治具、
1 ‥‥リング支持部、
2 、421‥‥貯線リング、
3 ‥‥ピン、
4 ‥‥入側クリップ、
5 ‥‥出側クリップ、
5‥‥回転止め具、
6‥‥解除装置、
0 ‥‥センサ−(検出用梁端)、
1 ‥‥支持具、
2 ‥‥検出用梁、
21‥‥検出用梁切り口、
3 ‥‥落下用梁、
30‥‥落下治具を懸架する突起、
31、632‥‥落下用梁切り口、
4 ‥‥落下治具、
10‥‥回転繰り出しア−ム、
20‥‥ワイヤ。

Claims (7)

  1. 2以上のリ−ル軸を備えた繰り出し回転ア−ム方式のワイヤ巻出し装置であって、リ−ル軸を支持する支持台の回転を固定する止め具と、2つのリ−ルに巻かれたワイヤ端部を貯線する貯線治具と、前記止め具の固定を解除する解除治具を有し、繰り出し回転ア−ムの側のリ−ル軸がその反対側のリ−ル軸に対して下がるようにリ−ル軸支持台の架台を設置したワイヤ巻出し自動切り替え装置において、
    前記貯線治具は、支持台上に固定して設置されるリング支持部と、リング支持部につながり、リール軸に対して水平に固定配置される貯線リングとからなり、
    リール切り替え時に支持台が回転し、それに伴って支持台に固定されたリング支持部及び貯線リングが回転することを特徴とするワイヤの巻出し自動切り替え装置。
  2. 貯線リングの外周上にはワイヤを係止するためのピンが備えられ、前記ピンはワイヤの係止及び繰り出しのための係止の解除を水平方向に移動できるようにピンが配置された請求項第1項記載のワイヤの巻出し自動切り替え装置。
  3. 貯線リングの大きさがその貯線リング外周の長さ未満の長さのワイヤでもって、切り替えが開始して終了するまでの時間にワイヤを繰り出すことができる請求項第1項記載のワイヤの巻出し自動切り替え装置。
  4. 貯線リングの外周上にはワイヤを係止するためのピンが備えられ、前記ピンはワイヤの係止及び繰り出しのための係止の解除を垂直方向に移動できるようにピンが配置された請求項第1項記載のワイヤの巻出し自動切り替え装置。
  5. 貯線リングが直径が異なるリングを複数本積み重ねてなる請求項第1項記載のワイヤの巻出し自動切り替え装置。
  6. 支持台の固定の止め具の解除装置が、支持具と検出用梁と落下用梁と落下治具とよりなり、支持具はリング支持部に固定され、支持具に検出用梁及び落下用梁の夫々を天秤状に支持され、検出用梁はその一端が検出端で他端は落下用梁を係止し、落下用梁は一端が落下治具を懸架し、検出用梁によって係止される構造とした請求項第1項記載のワイヤ巻出し自動切り替え装置。
  7. 支持台より伸びる回転軸に対し、両側に張り出すリ−ル軸を備え、各リ−ル軸に夫々ワイヤが巻かれたリ−ルA、Bを装着し、初めにワイヤが巻き出されるリ−ルAにおけるワイヤの巻初め部と、リ−ルBにおける巻き終わり部のワイヤとを接合し、支持台上に固定して設置されるリング支持部と、リング支持部につながる水平に固定配置される貯線リングとからなる貯線治具に、前記接合した一定長さのワイヤをリ−ルAから出発して当該リングに巻き付け、かかる巻き付け方向がリ−ル切り替え時に支持台が回転する方向と反対の方向に巻き付けて貯線をし、初めのリ−ルAにおけるワイヤの巻き出し終了を検知するセンサ−を備え、このセンサ−の作動により回転軸の係止を解除し、回転軸を回転して前記リ−ルAの位置にリ−ルBを移動してこの回転軸を再度係止し、回転ア−ムより連続してワイヤを巻き出すリ−ルの自動切り替え方法。
JP15023797A 1997-05-22 1997-05-22 ワイヤ巻出し自動切り替え装置及び自動切り替え方法 Expired - Fee Related JP3957096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15023797A JP3957096B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ワイヤ巻出し自動切り替え装置及び自動切り替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15023797A JP3957096B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ワイヤ巻出し自動切り替え装置及び自動切り替え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10324456A JPH10324456A (ja) 1998-12-08
JP3957096B2 true JP3957096B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=15492565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15023797A Expired - Fee Related JP3957096B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ワイヤ巻出し自動切り替え装置及び自動切り替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957096B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102424308B (zh) * 2011-08-24 2012-12-26 泰博制钢股份有限公司 钢丝放线装置
ZA201601623B (en) * 2015-03-10 2017-04-26 Technical Systems (Pty) Ltd Coreless auger manufacture
CN110002273B (zh) * 2019-04-28 2023-11-28 徐州恒辉编织机械有限公司 一种存储纱线的储线机
CN116060472B (zh) * 2023-02-28 2023-08-29 佛山市三水雄金机械有限公司 一种多用途金属卷材转料库
CN115971287A (zh) * 2023-03-21 2023-04-18 常州恒丰特导股份有限公司 一种多工位小拉机放线架及其放线方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10324456A (ja) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101267115B1 (ko) 용접 와이어의 수납 방법
JP3957096B2 (ja) ワイヤ巻出し自動切り替え装置及び自動切り替え方法
JPH04319017A (ja) インラインワイヤー絞り加工機
JP2872402B2 (ja) コイルの受入・アンコイル装置
US2390157A (en) Wire pay-off reel
US3298631A (en) Apparatus for paying off wire from reel-less coils
US4765553A (en) Winding apparatus
US5806780A (en) Universal cable take-off system
CA1247500A (en) Wire coil package
JP3550372B2 (ja) 巻線製造システムおよび巻線製造方法
JPS63147781A (ja) 溶接用パツクワイヤ
JP4345939B2 (ja) トロイダルコアの自動巻線装置
US6000656A (en) Space saving wire drawing machine with floor mounted wire coil
KR20190057298A (ko) 비드 와이어 페이오프 시스템
JP2971690B2 (ja) リールからのワイヤの巻出し方法及びその装置
JPS58144054A (ja) リ−ド線繰り出し方法
US4327872A (en) Yarn end retainer
JPH0753123A (ja) 金属線条材の引き出しガイド装置
JP2013184753A (ja) 束線装置及び束線方法
KR102660445B1 (ko) 원형테 보빈의 전선 자동 권선 시스템
JP4011783B2 (ja) ケーブルの繰出装置
JPH07237814A (ja) 線材繰り出しサプライ装置
JPH04273414A (ja) 円筒内側巻線成形方法およびその装置
JP3236429B2 (ja) ワイヤー送給装置
JP2572637Y2 (ja) 線状材供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees