JP3956122B2 - 溶接性に優れた塩基性系フラックス入りワイヤ - Google Patents

溶接性に優れた塩基性系フラックス入りワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3956122B2
JP3956122B2 JP2002259558A JP2002259558A JP3956122B2 JP 3956122 B2 JP3956122 B2 JP 3956122B2 JP 2002259558 A JP2002259558 A JP 2002259558A JP 2002259558 A JP2002259558 A JP 2002259558A JP 3956122 B2 JP3956122 B2 JP 3956122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
oxide
cored wire
weight
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002259558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003154487A (ja
Inventor
李善一
Original Assignee
株式会社キスウェル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キスウェル filed Critical 株式会社キスウェル
Publication of JP2003154487A publication Critical patent/JP2003154487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956122B2 publication Critical patent/JP3956122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3093Fe as the principal constituent with other elements as next major constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3607Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3608Titania or titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/361Alumina or aluminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶接性に優れた塩基性系フラックス入りワイヤに関し、さらに詳細には、耐割れ性および低温靭性に優れており、溶接作業性が向上された塩基性系フラックス入りワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
ガスシールドアーク溶接用塩基性系フラックス入りワイヤとして、耐割れ性および低温靭性に優れたワイヤが提案されてきているが、今までのものはビード外観と形状、スラグ剥離性およびアーク安定性などが多少不良であった。また、こうした点が、塩基性系フラックス入りワイヤがチタニア系フラックス入りワイヤに比べて劣っている部分である。従来の非チタニア系フラックス入りワイヤは、フッ化バリウム系フラックスにMn、Si、Niなどを添加して低温靭性を改善したが、作業性が悪く、ビード外観や形状も不良であった(例えば、特許文献1参照。)。また、Ni、Cu、Mnを添加し、残留応力を除去するために溶接後熱処理を施して低温靭性の改善を図ったが、熱処理後の脆性破壊発生特性および低温靭性を改善するには限界があった(例えば、特許文献2参照。)。
【0003】
また、通常の塩基性系フラックス入りワイヤは、アーク安定性および溶滴移行性を確保するためにシールドガスとして混合ガス(75〜80%のAr+20〜25%のCO)を使用しなければならず、その適用範囲が狭いという欠点があった。
【0004】
【特許文献1】
特開昭62−166098号公報
【特許文献2】
特開昭52−065736号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記問題点を解決するために案出されたものであり、耐割れ性および低温靭性、溶接性に優れており、Ar/CO混合ガスまたは100%COをシールドガスとして使用できる塩基性系フラックス入りワイヤを提供することにその目的がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、軟鋼または合金鋼製外皮にフラックスを充填して製造される塩基性系フラックス入りワイヤにおいて、前記フラックスの構成成分は、ワイヤ全重量に対して、TiO換算値としてTiおよびTi酸化物:0.3〜3.0%、SiO換算値としてSiおよびSi酸化物:1.0〜2.5%、MgO換算値としてMgおよびMg酸化物:0.1〜1.5%、MnO換算値としてMnおよびMn酸化物:1.5〜4.0%、Al換算値としてAlおよびAl酸化物:0.2〜1.5%、ZrO換算値としてZrおよびZr酸化物:0.1〜1.0%、CaF:0.2〜3.5%およびKO:0.01〜0.5%を含めてなり、該構成成分は、下記式(1)の塩基度の値が0.5〜4.5を満たすことを特徴とする塩基性系フラックス入りワイヤによって達成される。
B=(CaF2+MgO+MnO+K2O)/(TiO2+SiO2+Al2O3+ZrO2) ...... (1)
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、前記のような本発明の構成による各成分の果たす役割および数値限定の理由について説明する。
【0008】
TiOは、スラグ形成剤およびアーク安定剤として作用する成分であって、主としてルチールおよび還元イルミナイトなどをその供給源とする、酸性系フラックスである。TiOの添加量が0.3重量%未満であれば、十分なスラグ量を確保するのが不可能であり、溶融金属が立向上進溶接の際、垂れ落ちやすい問題点が生じる。また、添加量が3.0重量%を超えると、アークの安定性が悪くなり、スパッタ発生量が増加して溶接作業性が劣化する。したがって、TiOの換算値としてTiおよびTi酸化物の添加量は0.3〜3.0重量%が好ましい。
【0009】
SiOは、スラグの粘性調整およびアーク安定剤として作用するものであって、酸性系フラックスである。仮に、その添加量が1.0重量%未満であれば、アークが不安定になり、スパッタの発生量が増加し、スラグの被包性が不安定になる。また、その添加量が2.5重量%を超えると、スラグが硬くなってスラグ剥離性が低下する問題点がある。したがって、SiOの換算値としてSiおよびSi酸化物が1.0〜2.5重量%添加されるのが好ましい。
【0010】
Alは、スラグ凝固点を上昇させる作用をし、溶滴を微細化させてスプレーアーク移行を形成させる添加剤であり、酸性を示すフラックスである。その添加量が0.2重量%未満であれば、その効果は微弱であり、1.5重量%を超えると、ビードの形状が不良となる。したがって、Alの換算値としてAlおよびAl酸化物が0.2〜1.5重量%添加されるのが好ましい。
【0011】
ZrOは、スラグ凝固点を上昇させると同時にアークを安定にさせるアーク安定剤としての役割をする、酸性を示すフラックスである。その添加量が0.1重量%未満であれば、その効果は極めて微弱であり、1.0重量%を超えると、アークが不安定になりやすく、スパッタ発生量が増加して溶接作業性が劣化する。したがって、ZrOの換算値としてZrおよびZr酸化物添加量は0.1〜1.0重量%にするのが好ましい。
【0012】
CaFは、主としてスラグ形成剤としてビード外観を良好にするために添加するものであって、分解ガス(CO)を発生させて遮蔽性を向上させる作用をする、塩基性系フラックスである。その効果を得るためには添加量を0.2重量%以上にする必要があり、添加量が3.5重量%を超えると、ヒューム発生量とスパッタ発生量が多くなり、溶着金属の粘性が劣ってビード形状が不良になる。したがって、CaFは0.2〜3.5重量%に添加するのが好ましい。
【0013】
MgOは、スラグ凝固点を上昇させ、脱酸剤およびアーク安定剤としての役割をする添加剤であり、塩基性系フラックスである。その添加量が0.1重量%未満であれば、その効果は少なく、1.5重量%を超えると、アークが不安定になってビード形状が不良になる問題点がある。したがって、MgOの換算値としてMgおよびMg酸化物の添加量は0.1〜1.5重量%にするのが好ましい。
【0014】
MnOは、脱酸剤として作用をすると同時に溶接金属の強度および靭性を向上させる作用がある、塩基性系フラックスである。MnOの添加量が1.5重量%未満であれば、脱酸不足によって溶接部に溶接欠陥が生じ、強度および靭性が低下する問題点がある。また、4.0重量%を超えると、溶接金属の強度が増加して高温割れが発生しやすく、低温靭性を低下させる問題点がある。したがって、MnOの換算値としてMnおよびMn酸化物の添加量は1.5〜4.0重量%にするのが好ましい。
【0015】
Oは、スラグの融点を下げてスラグの流動性をよくし、アークの安定性を向上させる役割をする塩基性系フラックスである。KOの含量が0.01重量%未満であれば、アーク安定性の効果がなく、ビード形状が不良になる。また、0.5重量%を超えると、溶接時スラグの融点が低くなって立向上進姿勢で溶接作業するときビードの垂れ落ち現象が起こりやすい。したがって、KOの添加量は0.01〜0.5重量%にするのが好ましい。
【0016】
次いで、前記構成成分が満たすべき下記の式(1)について説明する。
B=(CaF2+MgO+MnO+K2O)/(TiO2+SiO2+Al2O3+ZrO2) ...... (1)
式(1)は、フラックス構成成分の塩基度を数式化したものであって、耐割れ性および優れた低温靭性を表すためには、数式Bの範囲が0.5〜4.5を満たすのが好ましい。Bの値が0.5未満になると、耐割れ性および低温靭性が悪くなり、塩基性系というよりはチタニア系フラックスに近く、数式B値が4.5を超えると、作業性が悪くなり、スラグ剥離性が劣化し、ビード形状が不良になる。したがって、数式(1)の値Bの範囲は0.5〜4.5が好ましい。
【0017】
前記の必須成分のほかに、鉄粉末をフラックスに添加するが、鉄粉末はアークの安定性および溶着効率を高め、ワイヤ製造の際、造管と線の引抜伸線過程で鋼製外皮内部に充填されたフラックスの流動性を増加させて、一部フラックスの偏り現象を防止することができる。
【0018】
一方、ワイヤに充填されるフラックスの充填形状には何ら制限がなく、ワイヤ表面には通電性を円滑にし、防錆のために酸化被膜を被せることもできる。但し、ワイヤ断面形状は円形にするのが好ましいが、その内部形状にも何ら制約はない。
【0019】
【実施例】
以下、本発明による塩基性系フラックス入りワイヤを製造し、その物性および作業性について説明する。
【0020】
鋼製(KS D 3512、SPCC)外皮中に、ワイヤ全重量に対してフラックスの重量が10〜20%になるようにフラックスを充填させて1.2mmの線径をもつフラックス入りワイヤを製造し、製造されたワイヤのフラックスを構成する成分の含量を表1に表した。
【0021】
製造されたワイヤの水平すみ肉および立向上進姿勢における作業性評価は、表3および表4に表し、作業性評価の実施に適用された溶接条件は表2に表した。溶着金属の引張強度、降伏強度、シャルピー衝撃特性は、KS、AWS規格の試験手順にしたがって行い、その結果を表5に表した。溶接部の拘束割れ試験は図1のような条件で行い、その結果も表5に表した。
【0022】
拘束割れ試験は、溶接条件240〜260A、32Vで行い、使用鉄板母材は溶接構造用圧延鋼材であるSM 490A鉄板25tを使用した。
【0023】
【表1】
Figure 0003956122
1)T〜Fe:金属外皮のFeを除いたFluxのFe粉末の合計。
2)その他の成分:C、NaFなどの微量元素および不純物。
【0024】
【表2】
Figure 0003956122
【0025】
【表3】
Figure 0003956122
【0026】
【表4】
Figure 0003956122
【0027】
【表5】
Figure 0003956122
【0028】
実施例および比較例の作業性および機械物理試験結果を表3〜表5に表した。
【0029】
実施例1〜7は、本発明で提案する範囲、つまりフラックスを構成する化学成分の組成および化学成分間の比を満たすものであり、作業性評価の結果、水平すみ肉および立向上進姿勢でも極良好な溶接作業性を示した。また、機械物理試験で引張強度、降伏強度およびシャルピー衝撃試験で関連規格のKS、AWS規格を満たし、拘束割れ試験でも非常に優れており、100%CO遮蔽下でも優れた作業性を示した。
【0030】
一方、比較例8〜17は、フラックスを構成する化学成分の1種または2種が本発明で提案する範囲を外れるか、本発明で提案する式(1)の塩基度が範囲を外れる場合であり、その結果溶接作業性が不良であるか、または機械物理試験で関連規格を満たすことができなかった。また、比較例では拘束割れ試験の結果、多量の割れが発生し、耐割れ性が脆弱なことがわかった。
【0031】
比較例8は、酸化物に換算されたTiO2、SiOおよびKOが、本発明で提案する範囲を外れているためアーク安定性とスラグ剥離性が良くなく、拘束割れ試験で耐割れ性が極めて不良であった。
【0032】
比較例9は、酸化物に換算されたMgOが0.10%未満添加されたためアーク安定性およびビード形状が良くなく、耐割れ性に劣るものとして表れた。
【0033】
比較例10では、酸化物に換算されたMnOが1.5%未満添加されたためスラグの剥離性が悪く、機械物性評価の結果、関連規格に及ばないものとして表れた。
【0034】
比較例11は、酸化物に換算されたMgOとCaFが各々1.5%と3.5%を超えることからビード形状が不良になり、スパッタ発生量が増加して全般的な溶接作業性に劣るものとして表れた。
【0035】
比較例12は、酸化物に換算されたAlが本発明で提案する範囲を外れることからアーク安定性とスラグ剥離性が不良であり、耐割れ性に劣るものとして表れた。
【0036】
比較例13では、酸化物に換算されたZrOが0.1%未満添加されたため、スラグ流動性およびスラグ剥離性が良くなく、機械物性評価で引張強度および降伏強度は規格を満たすが、シャルピー衝撃試験では規格に及ばないものとして表れた。
【0037】
比較例14は、酸化物に換算されたSiOおよびZrOが各々本発明で提案する範囲を外れることからアーク安定性およびスラグ流動性が良くなく、特に、立向上進姿勢でスパッタ発生量が増加し、機械物性評価で関連規格に及ばないものとして表れた。
【0038】
比較例15は、酸化物に換算されたMnOおよびTiOが本発明で提案する範囲を超えて添加されたものであって、スラグ剥離性が悪く、ビード形状が不良であり、機械物性値は関連規格の上限値で満たすが、耐割れ性に劣るものとして表れた。
【0039】
比較例16は、本発明で提案した式(1)の塩基度が0.5未満であり、スラグ流動性が良くなく、ビード形状が不良であり、機械物性評価で関連規格に及ばないものとして表れた。
【0040】
比較例17は、本発明で提案した式(1)の範囲を超えるため、全般的な作業性が悪く、耐割れ性に劣るものとして表れた。
【0041】
【発明の効果】
本発明は、以上の説明の如く、フラックスを構成する化学成分および化学成分間の比を最適化することによって、耐割れ性および低温靭性に優れるとともに全姿勢溶接でも優れた溶接作業性を示し、溶接作業の能率を向上させることができる。
【0042】
また、既存の塩基性系フラックス入りワイヤでは主にシールドガスとして混合ガス(75〜80%のAr+20〜25%のCO)を使用するが、本発明のワイヤは、100%のCOシールドガスでも優れた溶接性を示す。
【0043】
本発明による溶接性に優れた塩基性系フラックス入りワイヤは、チタニア系に比べて作業性に劣っている既存の塩基性系フラックス入りワイヤとは異なり、下向および水平すみ肉と立向上進姿勢でも優れた作業性とビード形状が得られる全姿勢溶接を容易にする実用的な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、拘束割れ試験時の条件を示す平面図である。
【図2】図2は、図1の断面図である。

Claims (1)

  1. 軟鋼または合金鋼製外皮にフラックスを充填して製造されるガスシールドアーク溶接用塩基性系フラックス入りワイヤにおいて、該フラックスの構成成分は、ワイヤ全重量に対して、
    TiO換算値としてTiおよびTi酸化物:0.3〜3.0%、
    SiO換算値としてSiおよびSi酸化物:1.0〜2.5%、
    MgO換算値としてMgおよびMg酸化物:0.1〜1.5%、
    MnO換算値としてMnおよびMn酸化物:1.5〜4.0%、
    Al換算値としてAlおよびAl酸化物:0.2〜1.5%、
    ZrO換算値としてZrおよびZr酸化物:0.1〜1.0%、
    CaF:0.2〜3.5%、および
    O:0.01〜0.5%を含み、
    該構成成分は、下記式(1)の塩基度の値が0.5〜4.5であることを特徴とするガスシールドアーク溶接用塩基性系フラックス入りワイヤ。
    B=(CaF+MgO+MnO+KO)/(TiO+SiO+Al+ZrO) ・・・・・ (1)
JP2002259558A 2001-09-06 2002-09-05 溶接性に優れた塩基性系フラックス入りワイヤ Expired - Lifetime JP3956122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0054653A KR100427546B1 (ko) 2001-09-06 2001-09-06 용접성이 우수한 염기성계 플럭스 코어드 와이어
KR2001-054653 2001-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154487A JP2003154487A (ja) 2003-05-27
JP3956122B2 true JP3956122B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19713997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259558A Expired - Lifetime JP3956122B2 (ja) 2001-09-06 2002-09-05 溶接性に優れた塩基性系フラックス入りワイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6713723B2 (ja)
JP (1) JP3956122B2 (ja)
KR (1) KR100427546B1 (ja)
CN (1) CN1213832C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8759715B2 (en) 2004-10-06 2014-06-24 Lincoln Global, Inc. Method of AC welding with cored electrode
US8704135B2 (en) * 2006-01-20 2014-04-22 Lincoln Global, Inc. Synergistic welding system
US7842903B2 (en) 2005-10-31 2010-11-30 Lincoln Global, Inc. Short arc welding system
US9333580B2 (en) 2004-04-29 2016-05-10 Lincoln Global, Inc. Gas-less process and system for girth welding in high strength applications
US7166817B2 (en) * 2004-04-29 2007-01-23 Lincoln Global, Inc. Electric ARC welder system with waveform profile control for cored electrodes
US20060096966A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Lincoln Global, Inc. Self-shielded flux cored electrode for fracture critical applications
US20060266799A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Lincoln Global, Inc. Slag detachability
US7812284B2 (en) 2005-07-12 2010-10-12 Lincoln Global, Inc. Barium and lithium ratio for flux cored electrode
KR100706022B1 (ko) * 2005-11-17 2007-04-12 고려용접봉 주식회사 대각장 및 대각목용 플럭스 코어드 와이어
JP4841238B2 (ja) * 2005-12-07 2011-12-21 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5179073B2 (ja) * 2007-03-08 2013-04-10 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN100457372C (zh) * 2007-04-27 2009-02-04 北京工业大学 脱渣性优良的耐热钢碱性药芯焊丝
US8907248B2 (en) 2007-05-03 2014-12-09 Illinois Tool Works Inc. Aluminum deoxidizing welding wire
JP5111028B2 (ja) * 2007-09-06 2012-12-26 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP2289661B1 (en) 2009-08-27 2014-04-02 Nippon Steel & Sumikin Welding Co., Ltd. Flux cored wire for gas shielded arc welding of high strength steel
JP5415998B2 (ja) * 2010-03-11 2014-02-12 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US9517523B2 (en) 2010-04-09 2016-12-13 Illinois Tool Works Inc. System and method of reducing diffusible hydrogen in weld metal
JP5242665B2 (ja) * 2010-12-08 2013-07-24 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN102554497B (zh) * 2010-12-21 2014-06-04 中冶建筑研究总院有限公司 一种细晶粒高强度钢筋co2电弧焊用药芯焊丝
CN102069322B (zh) * 2010-12-24 2012-11-14 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种高硬度二氧化碳气体保护堆焊药芯焊丝
US9764409B2 (en) 2011-04-04 2017-09-19 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for using fluorine-containing gas for submerged arc welding
US9821402B2 (en) 2012-03-27 2017-11-21 Illinois Tool Works Inc. System and method for submerged arc welding
JP6029513B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-24 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN108115306A (zh) * 2016-11-28 2018-06-05 海宁瑞奥金属科技有限公司 一种电渣焊接用药芯焊丝
US20210229204A1 (en) * 2020-01-29 2021-07-29 Lincoln Global, Inc. Systems and methods for multi-wire submerged arc welding using a flux-cored wire electrode

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039480B2 (ja) 1981-12-24 1985-09-06 株式会社神戸製鋼所 ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS62192297A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Nippon Steel Corp ステンレス鋼用フラツクス入りワイヤ
US5219425A (en) * 1989-08-25 1993-06-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Flux containing wire for use in stainless steel welding
JP2500020B2 (ja) 1992-03-31 1996-05-29 株式会社神戸製鋼所 ガスシ―ルドア―ク溶接用塩基性フラックス入りワイヤ
JP3150767B2 (ja) 1992-05-29 2001-03-26 日本写真印刷株式会社 加飾成形品の製造方法
JP2711077B2 (ja) 1994-09-29 1998-02-10 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3017054B2 (ja) * 1995-09-28 2000-03-06 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3439019B2 (ja) * 1996-03-07 2003-08-25 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4040765B2 (ja) * 1998-08-28 2008-01-30 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1403240A (zh) 2003-03-19
KR100427546B1 (ko) 2004-04-30
JP2003154487A (ja) 2003-05-27
US6713723B2 (en) 2004-03-30
KR20030021397A (ko) 2003-03-15
CN1213832C (zh) 2005-08-10
US20030116550A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956122B2 (ja) 溶接性に優れた塩基性系フラックス入りワイヤ
JP5359561B2 (ja) 高張力鋼用フラックス入りワイヤ
JP2013151001A (ja) 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5242665B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6786427B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6441179B2 (ja) Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP5400461B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2014113615A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN101890597B (zh) 药芯焊丝
JP2015217393A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5314339B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP5459083B2 (ja) 高張力鋼用炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6794295B2 (ja) 9%Ni鋼溶接用フラックス入りワイヤ
KR101171445B1 (ko) 플럭스 내장 와이어
JP6017406B2 (ja) セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
JP3787104B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2017185521A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP3081327A1 (en) Flux-cored wire for gas-shielded arc welding
WO2020217963A1 (ja) Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP6786431B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ
JP4166752B2 (ja) 溶接性が優れた高張力鋼用メタル系フラックス入りワイヤ
JP5351641B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2020142277A (ja) 耐候性鋼のAr−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5457301B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2021006040A1 (ja) Ar-CO2混合ガス用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3956122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term